デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「章栄不動産のフローレンスマンションについて(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 章栄不動産のフローレンスマンションについて(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-01-08 00:53:00
 

章栄不動産のフローレンスマンションについて情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48115/

[スレ作成日時]2005-11-21 23:52:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

章栄不動産株式会社口コミ掲示板・評判

No.101  
by 匿名さん 2005-12-02 07:53:00
土地の値段を最後に決めるのは競売の時でしょう。
持ちかけられる場合は最初に決まってるケースの方が多いですよ。
(100さんのケースは昔の地上げとか流行ってた頃の手段では?)

私が特に心配なのはゼネコンが2つあるケースのマンションです。

章栄の物件はゼネコンが2つあるケースがありますが
基本は小さい方だけしか携わってません。
会社更生法の適用を受けている様なゼネコンを使う為
冠だけ大手の名前を借りたりしています。

A建設(大手・安定)B建設(更正法適用中)など並んでいる場合
企業の戦略としてエンドユーザーにはA建設の名前しか出さず
現場にはB建設しかいない状況の物件は
やはり見ていて不安になる物です。

こういった事実もエンドユーザーは一切知りませんよね?
別にアンチ章栄な訳ではありません。

毅然とした態度で暴力団並びに暴力団関係者に対応している姿はやはり素晴らしい物があると思います。
(発砲事件の真相は新聞に載った通りです。)

安全面で管理会社以外の会社を経由して調べる必要があると言っているだけです。
明らかにゼネコン単価が安いのも知ってますし(計画時点ですでに安い)
前述した様に頼りないゼネコンを使ってるケースも多いので。

それで何もないと証明されたら良い事であって
調査する事自体を推奨する事に問題がありますでしょうか?
No.102  
by 匿名さん 2005-12-02 08:34:00
92さん。
確かに私もそう思っていました!!
マンションが乱立しすぎて、良い立地は無くなってきてるのかもしれませんね。
だからといって、マンション事業から撤退するわけにもいかず、
しょ〜もない土地を見つけてきてはまた建てる。
まぁこれは章栄に限ったことではないですけど。

どう考えても今の状況は、供給過多なのでは・・・と思うのですが。
No.103  
by 匿名さん 2005-12-02 11:30:00
>>101
A建設(大手・安定)B建設(更正法適用中)など並んでいる場合
企業の戦略としてエンドユーザーにはA建設の名前しか出さず
現場にはB建設しかいない状況の物件は
やはり見ていて不安になる物です。

  ↑  ↑  ↑  ↑

該当物件が見当たりません。
No.104  
by 匿名さん 2005-12-02 16:52:00
フローレンスシリーズって、タイルや石材などほとんど同じ物を使ってますよね?
一括購入で相当安く仕入れているのでは?
No.105  
by 匿名さん 2005-12-02 18:50:00
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200511300129.html
「構造計算書を社内の一級建築士と社外の設計士が再点検し、適法に計算されていることを再確認した。」
とあります。
No.106  
by 匿名さん 2005-12-02 21:32:00
その記事読んだけど、
「広島市内のマンション建設業者は偽造問題が発覚した直後、複数の設計事務所に
構造計算書の再点検を依頼したが、どこからも「早くて二、三カ月かかる」との答えが返ってきた。」
ってかいてあるのが気になりました。
明日、入居者説明会があるのですが、その話もでるかなあ。
No.107  
by 匿名さん 2005-12-02 23:09:00
>>103よく調べた?
ttp://www.shoeicorp.co.jp/re/florence/aga/outline.html
一例これ以外も何個もあるよ。

>>105そんなにすぐ全部調べれる訳ない。
問題発覚して1週間で89棟調べれると思う?

>>106問題ありませんって話しかないかと。自分の所は問題有ですって会社は存在すると思えない。
自分達の手で再確認するのが間違いないかと。ヒューも平成も皆自分は被害者って言ってるよ。

>>104そういうのもあると思うけどそれを超越する低コスト。何も無いに越した事ないけど
調べるだけ調べる方がよいと思う。
管理組合で採決取って管理会社通さず管理組合独自で依頼するべき。
No.108  
by 97 2005-12-02 23:50:00
>今回の事で必要以上に不安になったり過信しない方がいいんじゃあないかな?

何だか売る方だけでなく買う方もどうかと正直思いますが?
今回の事件にしても「数値」だけが一人歩きしてるように思います。
基準法を守ってる=安心な訳ではないという事、それを震度5強程度の例で大丈夫では?ではなくて
じゃあ基準法では震度どれくらいまで耐えうるように想定されてる人がどれくらいいらっしゃるのでしょうか?
例えば震度7弱と7強ではエネルギーが30倍も違うと言われてます。
正直7強がくれば基準法守ってようがどうしようもないと思われます(マンションに限らず)。
基準法は最低限守らないといけないけど守ってるだけで=安心と言うわけでもなし、ヒューザーのマンションだって
欠陥だとわかっても以前の震度4には問題なかったのです、結局数値は一つの目安にしか過ぎないんですよ。

例えば調べるのは結構ですが当然その先も考えてやらないと結果自分の首を絞めかねないと思いますよ。
No.109  
by 匿名さん 2005-12-03 00:48:00
108さん
基準法で震度いくつまで耐えるように想定されているのですか?
素人にもわかりやすく教えてください
あなたの言っている“安心”というところは“安全”ということでしょう
一般の人は基準を満たしていても必ずしも“安全”ではないことは
わかっていても一応法基準(それなりの歴史と根拠に基づいた建築基準)は
満たしているという安心がほしいのですよ
素人が安心(安全ではない)しようと思ったら数値に頼るしかないんじゃないか
と思いますから数値が一人歩きするのもやむをえない現象だと思いますが
思い込みでもいいんです“安心”がほしいのです
だって一般人には耐震基準の最低ラインをはるかに超える要塞のような家なんか
買えるお金なんてないのですから
No.110  
by 匿名さん 2005-12-03 01:12:00
99さんが
訴えてるよ!
No.111  
by 匿名さん 2005-12-03 01:47:00
たぶんアウト
No.112  
by 匿名さん 2005-12-03 02:42:00
>>99
安い物件の建築費が安いのは当たり前だろ。
そんな妄想の域を脱してないような事書いたって皆が不安になるだけ。
それと前半のマンション企画の流れは結局何が言いたかったんだ?
No.113  
by 匿名さん 2005-12-03 02:56:00
99の言わんとしてることがわからない人、かわいそう
No.114  
by 匿名さん 2005-12-03 03:10:00
いい機会だから調査依頼すればいいじゃん。今やらなくていつやるのって感じ。
No.115  
by 匿名さん 2005-12-03 09:28:00
>>112明らかに予算立てる段階からゼネコン単価が安すぎるって説明。
関係者かな?知ってると思うけど章栄の物件は利益率高いよね?
あれだけ利益率取って最終のグロスがあの値段って
「企業努力で単価下げてる」の範囲超えてるでしょって話。

利益率高いのもゼネコン単価異常に安く見てるのも
「妄想」じゃなく「事実」
妄想で言ってるんなら単なる営業妨害かと。

当たり前って言うならなんでゼネコン単価が5万も6万も安く予算立てるのか
説明して頂戴。

>>108 エンドユーザーには数値で説明する以外ないでしょう。
「僕らプロが太鼓判押します。大丈夫ですよ」とでも言うつもりですか?

基準法を守ってる=安心な訳ではないという事
こんな事は100も承知してるよ。しかし基準法も守ってないって
まずいでしょ。
買う方が何も分からず買っているのならそれは顧客の責任じゃなく
事業主・販売・設計・広告・ゼネコン全ての責任だよ。
安心の情報安全の情報含め素人はプロに任せてる訳でしょ?
その分の費用も入ってるでしょ?
素人が数値の事が分からないからと言って客責めるのは筋違いかと。
No.116  
by 匿名さん 2005-12-03 18:47:00
今が売り時かなー。
No.117  
by 匿名さん 2005-12-03 19:11:00
No.118  
by 匿名さん 2005-12-03 19:15:00
No.119  
by 匿名さん 2005-12-03 19:55:00
>>117=118
真剣に検討している人の不安を煽ることが面白いとお考えのようですが
貴方はこの板にはお似合いじゃないようですよ。
No.120  
by 匿名さん 2005-12-03 21:16:00
106さん
入居者説明会はいかがでしたか。
よろしければ、お話聞きたいです。
No.121  
by 名無し 2005-12-03 21:19:00
否定的な考えを持っている人も、肯定的な考え方を持っている人もいて
いいとおもいますよ。
どちらの考えよりのことを信じるかどうかは、それぞれの自由だとおもいますが・・
自分の大切な資産のことです。
本当のことが知りたいものですね。
No.122  
by 匿名さん 2005-12-03 21:44:00
最近、耐震偽装問題を取り上げてる報道番組の途中でCMに入って、のっけから「100m2マンションいよいよ○○市に初登場!」
とかいうセリフを聞くと、ちょっと違和感が・・・
No.123  
by 匿名さん 2005-12-03 21:49:00
>>121
激しく同意
購入を真剣に考えていればいるほど、
反対意見の人の考え方も聞いて見たくなるもの。
売主は、反対意見書かれると、迷惑だろうけどね


No.124  
by 100 2005-12-03 22:00:00
>>101・107
「エンドユーザーにはA建設の名前しか出さず」

ちゃんと両方出しているようですけど…
それでも問題があるんですか?

>>115・117
どのような裏づけのもとそのようなことを言われるのですか。
建築費の坪単価は戸数や形状、平均占有面積によって大きく異なるのは当然です。
また、フローレンスの社員もしくはゼネコンの営業でしか知りえない内容ですよね。

はっきり申し上げます。
私は、あるディベロッパーで働いている者です。
章栄よりは名の知れた恐らく皆さんご存知の会社です。
ウチでも建築費40万位〜58万位。但し、40万なんていうのは3年前から2年前ごろ
のことで、関東で300戸クラスの物件のときです。
価格の高いマンションの方が、安いマンションよりも丈夫だと思われている方が
居られますが、構造については大差ありません。

今、問題になっているのはあくまで「偽造」という犯罪行為についてです。
ウチの会社にも問い合わせがありますが、
「おたくのマンションは大丈夫であることを証明しなさい」というのは
「あなたが犯罪を犯していないことを証明しなさい」というのと同じことです。
当然実際にはご不安がられるお客にそんなことは言えませんが…。

国の建築物に対する建築の確認および許認可体制が論議されている中、
姉歯以外の偽造設計士が見つかったら、本格的調査が必要かと思われますが、
行政や民間確認機関が構造の見直しをして、姉歯以外の偽造は今のところ全く無いことも事実。
私は、姉歯の例は、「氷山の一角」なんかではなくて、「唯一無二の狂気的異端児」であると信じてます。

実は今、フローレンスの購入を検討しています。
(ウチの会社は私の希望エリアの物が今無いものですから…)

結局どこのマンションも耐震性能等の構造については大差ないですよ。

No.125  
by 匿名さん 2005-12-03 22:21:00
No.126  
by ちょび 2005-12-03 22:25:00
>KKKさん、HAWKSさん、オデさん
おひさしぶりです。

本日、入居説明会に行きました。
明日、内覧会同行業者と打ち合わせします。
 #KKKさんにご紹介いただいた方です。

内覧会では、やはり、耐震偽装問題について説明がありましたが、
調査して、問題ないことを確認した、心配ありません。というものでした。
それを証明するものは示されなかったので、、、やっぱりって感じでした。
ただ、設計・審査されたところは、信用できる会社と思います。
なので、あまり心配はしていません。

入居説明会は、以前、言われてたように、
関連会社、提携会社の宣伝(?)ばかりで、あまり意味がなかったかも(^^;;;

内覧会で不具合が見つかり、修繕後の確認で不具合が改善されてなかった場合、
予定通りには行かなくなると思うので、その辺のスケジュール調整が面倒になりそうですね。
施工業者によって仕上がりがまったく違ってくるということだったので、
内覧会が楽しみでもあり、心配です。

このスレッド、もともとの趣旨からずれてきているので、とても悲しいです(;_;)
No.127  
by ttt 2005-12-03 22:58:00
フローレンスを購入したものですが、初めてメールします。内会覧会同行業者でお薦めを教えて頂きたいのですが。
No.128  
by 匿名さん 2005-12-03 23:01:00
メールかよ!
No.129  
by 匿名さん 2005-12-03 23:34:00
>>124 いたずらに不安を煽ってるのではなく
同一エリア同一時期での比較の話ですよ。
117さんも関係者の様ですね。

ちなみに在来工法なら55万前後ですが
100㎡なら通常のデベでも47万前後にはなりますよね?
しかし章栄の単価が異常に安いのは事実。

ちなみにゼネコン2社の件もパンフにも記載してあるけど
エンドユーザーには実質大きい方がやってるから安心ですよと
デベもゼネコンも販社も言うように指示されてますよ。

>>126スレ違いなら退散しますね。
内部告発するほどの勇気はないのでこういった匿名の場所で
内部の真実をお話する事で皆さんの為になればなと登場したんですよ。

>>125 明らかに誠意があると思われる事業主とかいるけど
宣伝になるし別にアンチ章栄な訳でもないので控えときますね。

>>119 章栄を絶賛するスレなんですか?
両方間違った事は言ってないと思いますよ。
関係者の方かも知れませんが117とかを否定するのなら
事業計画書の写しでもUPする必要があるんでは?
117の言ってる単価ははっきし言って事実ですよ。
通常デベの利益率と章栄の利益率の具体的な%も出せますが
営業妨害するつもりはないので控えます。
只何故ゼネコン単価が異常に安いかはきっちり説明する義務があると思ってますよ。
No.130  
by 匿名さん 2005-12-03 23:43:00
フローレンスの魅力は、立地、価格、広さ、なのですが、当然最高の品質とは思っていません。その足りないと思われるところを補うために情報交換したいです。そもそも広島の先の地震で退去命令の出た古いマンション(アパート)を知っていいますが、倒壊などしませんでした。安ければ悪い。高ければokなのか?ただ一瞬にして今回のような退去命令が出てしまう物件は怖いですが、うわさ話と根拠はちがうと思います。ちなみに金融などの話は先代でしょ。**息子?かもしれませんが方向を変えたのも事実では。
No.131  
by 匿名さん 2005-12-03 23:46:00
>>115さん
>買う方が何も分からず買っているのならそれは顧客の責任じゃなく事業主・販売・設計・広告・ゼネコン全ての責任だよ。
>安心の情報安全の情報含め素人はプロに任せてる訳でしょ?
>素人が数値の事が分からないからと言って客責めるのは筋違いかと。

正直こういう考えはあまり好きではないですが、好き嫌いじゃあいけないので
自分が言いたいのは責任があるとかないとか誰が悪いかでなく、自分自身の事でしょって事。
フローレンスは今回の事件と無関係だしむしろ風評被害を受ける部分の方が大きいかもしれません。
ですが昨今の流れを見ても買う方はお金、お金、お金、見映え、見映えの判断ですよね。
構造がしっかりしてるとかまじめに作って目に見えない部分はあまり気にしない風潮でしたよね。
それが悪いとは言いませんが、結局それが行き過ぎた結果が出てきたのかもと思ってるからです。

>>100>>124
章栄より有名なデベの方ですか?
>フローレンスのマンションのゼネコンはさまざまで過去にいろいろあることをご指摘される方も居られますが、共通して言えることは、そこそこ名前の通ったゼネコンです。
悪質なリフォーム業者や、昨日今日創業したところとは違い、歴史あるゼネコンばかりです。
>価格の高いマンションの方が、安いマンションよりも丈夫だと思われている方が居られますが、構造については大差ありません。

まるで自分のデベよりもフローレンス擁護した上に他社のマンションを希望エリアにないからと購入するもんなんですか?

>また、フローレンスの社員もしくはゼネコンの営業でしか知りえない内容ですよね。
それと建築費の坪単価なんて正確な数字はわからなくても関係してる業者なら当たらずも遠からず位の情報を持ってる人は多いと思いますよ。
そんなにまじめに捉えなくてもいいと思いますが・・・・

No.132  
by 匿名さん 2005-12-03 23:51:00
良い情報も悪い情報も含め真実をお話する事が
社会正義と思い勇気を出して書き込みして見たのですが
快く思ってない方もいるようですし
私が誰か特定されてしまうと職を失ってしまう事になるので
書き込みを控える事にしますね。

社員が見てるのか顧客が見てるのか分かりませんが
どうしても内部でしか知りえない情報で尚且つ自分が特定されない質問等出た場合は
またお邪魔します。

ここを見ている社員並びに関係者の方いらっしゃれば
私の特定だけは控えて下さい。
私にも生活があるので。
間違ったデマや噂で顧客を混乱させるのが目的ではありません。
本当の関係者の方が見ればデマで混乱させるのが目的か
真実を言っているか分かっているでしょう?
不動産だけが密室で顧客に何も言わず販売して行く時代ではないと思ってます。
かと言ってそれを会社で声を大にして言うほど度胸はありません。
ご理解頂けたらと思います。
No.133  
by 匿名さん 2005-12-04 00:02:00
>>126 内覧会で手直し完了してない物は鍵引渡し後も継続して行うので
スケジュールに変更はでませんよ。
鍵渡しの時点で1本ゼネコンが鍵を預かる形になります。
さらに遅れる場合は入居後も継続になる事もありますが
当初のスケジュールを最優先で行くので問題ないかと思われます。

また入居説明会での商品はキックバックがあるので多少値段高めになってますよ。
出来る限りは安易に紹介された業者使うのではなく
自分で店舗に足を運んで見る方がいいかと思われます。
No.134  
by 匿名さん 2005-12-04 00:08:00
>>129
>内部告発するほどの勇気はないのでこういった匿名の場所で
内部の真実をお話する事で皆さんの為になればなと登場したんですよ。


内部告発って・・・内部の真実って・・・。

ということはフローレンスの人?

だとしたら自爆。かつ信用性高い。
No.135  
by 匿名さん 2005-12-04 00:13:00
>>134 知ってる限りの情報は提供するつもりなので
私個人についての考察はどうか控えて頂けたら幸いです。
少しでも疑いを持たれたら怖くて一切お話できなくなる事をご理解頂きたい。
No.136  
by 匿名さん 2005-12-04 00:16:00
>>132
>不動産だけが密室で顧客に何も言わず販売して行く時代ではないと思ってます。
>かと言ってそれを会社で声を大にして言うほど度胸はありません。

やっぱり、フローレンスの人でした。
No.137  
by 匿名販売代理 2005-12-04 00:27:00
132さん
もし内部の方なら、今表に出てない計画案件(地域のみ)をいくつか言ってみて下さい。
そうでないなら、他社の嫌がらせととるしかないですね!
No.138  
by 106 2005-12-04 00:34:00
>> 120さん

入居者説明会については126でちょびさんが書かれていますが、
まず最初に姉歯問題について説明がありました。
まあ、うちは大丈夫です。って感じの説明でしたけどね。
章栄、ニュートピアプランニング(設計事務所)、塩見(構造計算)、
ハウスプラス(審査機関)の大丈夫です。ってA4の紙がそれぞれはいってました。
あとは、入居までの流れの説明、引越しの説明、提携販売会社の説明がありました。
光のネット環境がNTT、MEGA EGG、USEN、YAHOOの4社がはいっているので、
どれにしようか悩み中です。
説明会終わった後に、工事の進捗の写真や、設計書の閲覧ができるようになってましたが、
ま、素人がみてもやっぱりわからないですね。何人か人は集まってました。
やっぱりみんな(自分も含めて)気になるんでしょうね。
No.139  
by 匿名さん 2005-12-04 00:37:00
>>137 知ってたとしても知らないとしても言えません。
進捗状況の情報の入り具合で自分の立場が特定出来るからです。
私の立場でまだ入ってない情報もあるでしょう。情報の知り具合で
大体の特定はできるんですよ

嫌がらせするつもりは一切ありません。この掲示板で発言した事を
担当者に聞いて見て下さい。
嘘の偽情報は一つも出してません。

なんだか信用されてないみたいですし
これ以上個人の追及されても本当に怖いので
しばらく静観して見ます。

自分が顧客の立場ならこういう場で色々情報交換したいかなと考えたのですが
私の考えが軽薄だった様です。
No.140  
by 匿名さん 2005-12-04 00:47:00
>>137
それ聞いてわかるんだったら、あなたが内部の人なんですね。
だったら、あなたが教えてください。

>>139
嫌がらせするつもりは無くとも、嫌な思いをしてる人がいるのは気づいてますよね。
なら、結局嫌がらせですよ。
No.141  
by 匿名販売代理 2005-12-04 00:49:00
本当に内部告発というなら、この場所ではないような気がしますがー。
もっとも、お客のことを思ってというなら、会社に対して意見すべきではないでしょうか?!
この場所でいろいろ不安がらせといて、139の答えはないでしょう!
No.142  
by 106 2005-12-04 00:55:00
あと内覧会の時間が40分ぐらいって説明がありました。
これって短いですよね?
内覧会業者に頼むかを含めて悩み中なのですが、
広島でどこかお勧めのところがあったら教えてほしいです。
No.143  
by 140 2005-12-04 00:56:00
137さんが答えることで、137さんは自分が特定されるとお思いですか?
もし、思わないのでしたら、139さんは外部のひとで、発言には首をかしげると判断せざるを得ませんが。
No.144  
by 匿名販売代理 2005-12-04 00:57:00
140さん
わたしの立場上(販売代理)、構造の事は詳しくわかりませんが、ニュートピア・塩見・ハウスプラスを
信じます。でないと、お客様に販売出来ないし、ましてや住むことも出来ません。(某フローレンスに居住中)
No.145  
by 140 2005-12-04 01:14:00
>>144
結局信じるか信じないかということなんでしょうね。
ですが、皆さんが不安でいらっしゃることも事実なんですから、
あなたの立場として、信じさせてあげる材料を用意して欲しいものです。
みんな疑おうとはしていないんだと思います。
まして、信じたいとさえ思っていると思います。
でも、何をどうすれば100%信じれるのか、それが見つからないことが問題なんでしょうね。
No.146  
by 匿名さん 2005-12-04 01:17:00
そのとうり
No.147  
by 匿名販売代理 2005-12-04 01:29:00
信じていただける材料は、今のところモデルルームの設計図書および構造計算書です。
どちらも分厚くて、素人が見ても判らないと思います。
詳しい方(建築士)同伴の上、チェックしてみて下さい。
自由に閲覧できますから。それを信じてもらうしかないですね。
No.148  
by 145 2005-12-04 01:59:00
>信じていただける材料は、今のところモデルルームの設計図書および構造計算書です。

私の個人的意見で恐縮ですが、
素人ですから、設計図書や構造計算書を見てもわかりません。
詳しい建築士も知り合いにはいません。
同じような方がほとんどだと思います。
ですから、信じたいのは自分が選んだフローレンスなんです。
難しいことは判りません。
とにかく、章栄がみんなの不安な気持ちを理解してくれて、
少しでも、何でもいいから、多くの情報を開示する姿勢をみせてくれれば
それで納得するんです。納得するしかないんです。

結局は章栄を信じるしかないんです。
「全く関係ありません」
この言葉では物足りないんです。
この気持ちを判って頂いて、判りきったことだけど、
当たり前のことだけれど、こういう時こそ改めて、
「構造には自信があります」「万一何かあっても全て責任を持ちます。お約束します」
この言葉が欲しいんです。

気休めにしかならないかもしれませんが、気が休まらない人にとっては、
重要なことではないでしょうか。

個人的見解なので、ご賛同いただけない方も居られると思いますが。
No.149  
by 匿名さん 2005-12-04 05:04:00
a
No.150  
by 匿名 2005-12-04 09:17:00
フローレンスは高級だと思ってたのは私だけ?
(うちの近くのフローレンスは広くて価格の高い物件しかないので)
No.151  
by 匿名さん 2005-12-04 10:39:00
法的根拠のない口約束をしてもらっても、何の意味もないでしょう。
実際欠陥が発覚したら、そういった営業を恨むだけなんでしょうし。

欠陥問題については、ヒューザーのスレッドを読めば、
どういう対処があるか分ると思います。
もし万が一のことがあったときに、保障してくれるだけの体力、誠意があるかどうか、
それを調べて見る必要がありそうです。

それをしないで買ってしまうと、何かあったときには自己責任として、
苦境に追い込まれてしまうでしょう。
No.152  
by 匿名さん 2005-12-04 11:26:00
そんなこと言ってたら何も買えなくなるのでは??↑
最終的には信じるしかないかと思うのですが・・
No.153  
by 匿名さん 2005-12-04 11:43:00
信じるのはよいのですが、
結果どういう事態になっても信じた自分の責任ですから、
その覚悟だけあれば。
No.154  
by HAWKS 2005-12-04 12:05:00
ちょびさん、お久しぶりですね。入居者説明会ってやっぱりそんなものでしょ(^^;)
こっちは気合入れて行くんですけど、肩透かしって感じですよね。

内覧会で大きな不備がなければいいですね。戸当たりがぐらいついてないか見ておいた
方がいいですよ。私は見逃しましたが自分で直しました。

ちょびさんは我家のバルコニーから見える風景が想像できるでしょ。なかなかいいですよ。
前の道路を走るバイクや車の音がうるさいのが難点です(TT) 
No.155  
by 匿名さん 2005-12-04 12:14:00
>>151>>153
あなたは、正論を言われているとお思いでしょうが、
毎日ゴハンを食べるとき、作った人が、
>もし万が一のことがあったときに、保障してくれるだけの体力、誠意があるかどうか
調べますか?

152さんの言われているのはそういうことです。
「フグ」食べたことありますか?
店の内容どこまで調べました?
No.156  
by 匿名さん 2005-12-04 12:44:00
>>155
初めて書き込みますが、どう考えても151さんが正論でしょう。
フグを食べるのが心配なら、その店で食べることによるリスクを事前に把握すべき
でしょうし、調べようが調べまいが起こったことに対する結果責任は自分にあるわけ
です。
No.157  
by 匿名さん 2005-12-04 13:17:00
> 150
一般的には、そう思ってる人は少ないと思いますよ。
自分も契約してますが、間違っても高級とは思ってません。
No.158  
by のこのこ。 2005-12-04 13:51:00
こんにちは。初めてこの会に参加します。
昨日私は(来年入居予定)フローレンスのモデルルームへ行き、担当者から建築の問題について
聞いてきました。
担当者の方の答えははっきりせず、一級建築士の設計に関する回答書を見せられました。
しかし、絶対大丈夫だ、保証するというものではなく、少々がっかりしたところです。
また、私の親戚はフローレンスに入居しており、現在理事長をしているのですが、
話をいろいろ聞いたところ、キッズルームを入居者以外の子供達が勝手に使っていたり、
会議室など私的なPTAが使っていたり。。。暖房冷房使いたい放題で、
管理費では賄えないくらい使い方がひどいようです。
おまけに、キッズルームの修復など、施工主が普通より多く見積もって管理費を徴収したりして
いるそうです。
フローレンスの管理組合って、本当に大丈夫なのでしょうか?
ヒューザーのような事件が起こったとき、管理組合の理事長が力のない人だったら
本当に困ってしまう。。。と今から心配しています。
管理組合について、何かご存じでしたらお教え頂けたらと思います。
No.159  
by 匿名さん 2005-12-04 13:51:00
欲にマンションの場合、高額な商品なわりに、会社の体力がない場合があるので、
なにかあったとき、
会社が賠償する力がない可能性があるということです。
ヒューザーの場合はまさにそれですよね。

小さなものを買うわけではないので、
失敗したときのリスクも大きいです。
おそらく欠陥を買ってしまった人は、買わなければ良かった、
事前に調べればよかった、できることなら買わなかったことにしたいと、
激しくしていることでしょう。

まだ契約をかためていない人は、専門家に調査を依頼したり、保障の確認をしたり、
売主から言質を取ったり、いろいろできることがあるはずです。
「大丈夫ですよ」なんて営業さんの空手形では、あまり意味がありません。
No.160  
by 120 2005-12-04 14:55:00
106さん、お話ありがとうございます。
私も来年に入居者説明会がありますので、参考になります。
ローンの本申込みがまだなんですが、提出するのにものすごく躊躇してます^^;。
No.161  
by 匿名さん 2005-12-04 15:35:00
>>155>>156
調べようが調べまいが我々素人には理解が難しいのだから結局相手を信用するしかないんでしょう。
とすると、
155さんと156さんの考えはおんなじじゃない?
>155さんは、結局信用するしかない。
という考えだろうし、
>156さんは、結局自分に責任がある。
という考えですよね。
>「結局自分に責任がある」
から、リスクを回避するために
一生懸命調べても、結局素人には理解できないものの場合、
>「結局信用するしかない」
てこと?
No.162  
by 匿名さん 2005-12-04 15:49:00
>159
>専門家に調査を依頼したり、保障の確認をしたり、
売主は信用せずに、専門家は信用できるというのは?
その専門家が信用できるという保証はどこにあります?
信用できる専門家をあなたが紹介して、
あなたを信用すれば、あなたが保証してくれますか?
保証の確認というのは構造的瑕疵は瑕疵担保責任において
当然決まっていると思いますが、他に何を確認しますか?
>売主から言質を取ったり、いろいろできることがあるはずです。
>「大丈夫ですよ」なんて営業さんの空手形では、あまり意味がありません。
自分が安心できるようにとことん調べようというのは賛成です。
みんな痛い目には遭いたくないですもんね。
No.163  
by 匿名さん 2005-12-04 16:01:00
>>161
素人でも調べればある程度は分かりますよ。
分からない部分はリスクとして考えるしかないですね。
信用して購入した結果、問題が発生した場合のリスクが大き過ぎると考えるなら
買わなければいいだけのことです。
No.164  
by 辛いに秀でる 2005-12-04 17:49:00
>>79
10番さん、情報、有り難うございます。
遅くなりすみません。
やっぱりマンションですか?
私は低層階なんでがっかりです。
ここの板でも白熱していますが、そろそろ地方のお役所も
(国交省の指示により?)全国一斉に足並みを揃えて動き出すころと
思いますので、来週にでもモデルルームに行って耐震構造のことを
聞いてみようと思ってます。
結果は、この板で連絡します。
No.165  
by マンション通 2005-12-04 17:52:00
色々な情報が氾濫しているようですが、国が「建築確認書」&「完成検査許可書」の在り方を
考えるべきでしょうし中間検査もしかるべき資格を持った「行政の人」が厳正に行うべきでしょう。

それは居住者はもちろん、倒壊した場合の近隣の住民にも被害が及ぶからです。

資本主義社会で利益効率の為に「経済設計」「経済建築」は際限なく行われるでしょう。
それは、こんな事件があった以上「購入者」を不安にさせるだけです。

少なくとも行政から「完成検査」がおりた物件は「安全」である!と言う、一つの目安が
ないと、いくら購入者責任、自己責任と言っても、素人である一般購入者には、それは
あまりにも酷な話です。

今や、章栄に限らず、どのデベロッパーも自発的に販売する「新物件の詳細や構造計算書」を部外の
検査会社や行政の検査機関に依頼して、構造は「適正である」・・そして「安全である」との保証書を
カタログと共に添付して販売するべきでしょう。

No.166  
by オデ 2005-12-04 17:59:00
>158さん
キッズルームなど付属施設は維持管理費がかかるので、当然管理費が高くなります。
ちなみにうちのマンションは集会所などないので、近くの公民館を借りて総会を開いています。
また、修繕工事を管理会社任せにすると、ぼったくられるので、最低2社から見積もりをとるべきです。
しかし通常は理事会役員の任期は1年で、事なかれ主義・人任せになりがちなので、なかなかそこまでやる理事会はありません。
管理組合についてインターネットで調べると、結構がんばっている組合があります。
私も理事長になって管理費削減しました。

参考書はこの2冊がお薦めです。
 マンション管理費はここまで節約できる 実例:年間1000万円の削減他 福崎剛著 文春文庫PLUS 571円+税
 マンションの資産価値を高める本                  中島猷一著 講談社+α新書 740円+税

>KKKさん、HAWKSさん、ちょびさん
お久しぶりです。
偽装問題はかなり深刻です。
姉歯、木村、ヒューザー・・・あまりに無責任な人が多いので残念に思います。
自分の仕事に誇りを持っている人が世の中に少なくなってきたんでしょうね。
私は改めて人のためにがんばっていこうと決心しています。

小学1年生の殺人事件は、不審人物の目撃、一人の登下校、長い通学距離がキーワードなので、自分でも気をつけています。

なんだか日本も住みにくくなった気がします。
No.167  
by マンション通 2005-12-04 18:08:00
続きです。。

今回の姉歯設計の事件以来、マンション建設に関わるすべての人のモラルが問われています。

一生に一度かもしれない高額な買い物をする「御客様」は、不安な気持ちでこれからマンションを
探さなければいけません。
金銭的な事ばかりでなく「生命」に関わる事だからです。

設計図は大丈夫か?図面は良くても工事は間違いないのか?手抜きは?材質は?・・・限りがありません。
「命」が住む場所を、すべてコマーシャルベースで考えてよいのでしょうか?

否っ!!少なくとも日本国の建築基準法に沿った、優良で安全な建物でなければ、いけません。
それでなくては、万一、地震で命を落とす事になったら、死んでも死に切れません。

どんな大きな地震が襲ってくるか予測がつきません。
でも、建築基準法を満たし、しっかりとした工事で出来たマンションなのに倒壊した場合は
あきらめもつきます。

設計も、工事も、材料も・・・それ未満は、どうしても許せません!!
これは国が責任をもって監視するべきです。(デベでは有事の際に責任が取れないからです)
No.168  
by 匿名さん 2005-12-04 18:15:00
>>167
>設計も、工事も、材料も・・・これは国が責任をもって監視
全ての建築にかかわる人たちを公務員にしないとムリでしょう。
No.169  
by マンション通 2005-12-04 18:23:00
そうでもないんですよ。
きっちりと中間検査をやり、完成検査をやる・・。

もし、途中で建築や材料&工法に違反があればその建設会社に対し「免許停止」などの
厳しい罰則を設けておけば、割に合わない違反まではしないものです。

悪意のある設計などは「無差別殺人」の刑事事件にするべきですね。
No.170  
by 匿名さん 2005-12-04 18:31:00
格安で広い物件は在りえないと消費者が気づかない限りどんなに取り締まっても無理かと、、、。
No.171  
by マンション通 2005-12-04 18:54:00
170さんへ

 ひとまとめですべてのデベロッパーを、そのように括ってしまうと、本当に努力して
 技術開発して、頑張っているデベ関係者が可哀想です(−−;

 ましてや資本主義社会の技術立国です。
 あまりにも営利に走りすぎているきらいはありますが、頑張っている業者はいると信じたいです。
No.172  
by 10 2005-12-04 19:04:00
辛いに秀でるさんは来週確認にいかれるんですね。
出来ることであれば書面にして大丈夫だということを証明してもらいたい
ものですね。
私たちのところには前日社長の名前入りで大丈夫であるというような
書面が送られてきましたが、これだけで安心しきれない気持ちなのも
事実でして・・・何事もないことだけを祈るばかりですね

どういったことをお話なされたのかなどまたご報告いただけるのを
お待ちしてますね♪
No.173  
by 匿名さん 2005-12-04 21:27:00
章英さんという会社はどのくらいの資産があって、
どのくらいの利益を出していて、
どのくらいのトラブル対応能力があるんでしょうね。
銀行とのおつきあいがどんな感じなのか、
万一のときに支援してもらえるかなどなど。

あまりそういうことに目が行かなかったのですが、
これからはそういうことも含めてマンション選びをしないと、
一生後悔する事になりかねませんもんね。
No.174  
by 匿名さん 2005-12-04 22:00:00
住宅性能保証制度には加盟しているのでしょうか?
No.175  
by 匿名さん 2005-12-04 22:58:00
今建設中のF宇品海岸など奥村組、東海興業施工になっているが、実際、現場みると東海興業の名しか見当たらない
どういう事だろうか?買う人に安心を与える名義貸しか?2社JVだと高く付くはずだが・・・・
No.176  
by 匿名さん 2005-12-04 23:35:00
実施工会社(東海)は更生法にかかってるから、
工事請負契約の元請になるために
施主(章栄)に竣工保証会社(奥村)をつけるよう求められたんでしょう。
東海だけでなく奥村もちゃんと完成するように責任があるってわけ。
更生会社には珍しくないことです。
No.177  
by 通りすがり 2005-12-05 01:25:00
やめたほうが良いみたいですよ。
No.178  
by マンション通 2005-12-05 08:33:00
色々な情報が氾濫しているようですが、国が「建築確認書」&「完成検査許可書」の在り方を
考えるべきでしょうし中間検査もしかるべき資格を持った「行政の人」が厳正に行うべきでしょう。

それは居住者はもちろん、倒壊した場合の近隣の住民にも被害が及ぶからです。

資本主義社会で利益効率の為に「経済設計」「経済建築」は際限なく行われるでしょう。
それは、こんな事件があった以上「購入者」を不安にさせるだけです。

少なくとも行政から「完成検査」がおりた物件は「安全」である!と言う、一つの目安が
ないと、いくら購入者責任、自己責任と言っても、素人である一般購入者には、それは
あまりにも酷な話です。

今や、章栄に限らず、どのデベロッパーも自発的に販売する「新物件の詳細や構造計算書」を部外の
検査会社や行政の検査機関に依頼して、構造は「適正である」・・そして「安全である」との保証書を
カタログと共に添付して販売するべきでしょう。

今回の姉歯設計の事件以来、マンション建設に関わるすべての人のモラルが問われています。

一生に一度かもしれない高額な買い物をする「御客様」は、不安な気持ちでこれからマンションを
探さなければいけません。
金銭的な事ばかりでなく「生命」に関わる事だからです。

設計図は大丈夫か?図面は良くても工事は間違いないのか?手抜きは?材質は?・・・限りがありません。
「命」が住む場所を、すべてコマーシャルベースで考えてよいのでしょうか?

否っ!!少なくとも日本国の建築基準法に沿った、優良で安全な建物でなければ、いけません。
それでなくては、万一、地震で命を落とす事になったら、死んでも死に切れません。

どんな大きな地震が襲ってくるか予測がつきません。
でも、建築基準法を満たし、しっかりとした工事で出来たマンションなのに倒壊した場合は
あきらめもつきます。

設計も、工事も、材料も・・・それ未満は、どうしても許せません!!
これは国が責任をもって監視するべきです。(デベでは有事の際に責任が取れないからです)

No.179  
by a 2005-12-05 09:56:00
No.180  
by a 2005-12-05 09:58:00
No.181  
by 名無し 2005-12-05 11:00:00
結局、内部のひとでしょうか・・?
詳しい方が、より詳細なことをとおもって、情報を提供してくれても、その人のいうことはもちろん
存在自体を否定している方がたくさんいらっしゃるように思われます。
いろいろな考えや、情報を聞き、自分でも詳細を調べ、結局は自分で判断をすればいいことだと
思いますよ。
来るべき人ではないとか・・
混乱させているだけ!と言い切ってしまうには、この版はもったいなくなってしまうように思います。

公表されていること、されていないことなども、いろいろな観点から情報を私は
提供してもらいたいと思っていますが・・
No.182  
by 99 2005-12-05 12:53:00
モデルルームに行って設計図書を確認してきました。鉄筋の数・太さやコンクリートの使い分け等、図面上では充分な仕様になっていました。
No.183  
by 匿名さん 2005-12-05 12:55:00
結局のところ一番いいのは、
納得できなかったらそこからは買わない、
ということかもしれません。
売れなければ、売主にとっては死活問題ですから、
買主が納得できる情報をそろえたり、万が一のときの対策をとるなど、
納得して買ってもらうための努力をせざるを得なくなるでしょうから。

いままでのマンション販売って、あまりに殿様商売だったと思います。
超級に高額な商品なのですから、売るための、安心して買ってもらうための努力が必要です。
No.184  
by 匿名さん 2005-12-05 19:40:00
殿様商売だったという意見には同意できんが。
業界の内部事情を知らなさすぎるよ。
しかも、前半部分の考えもちょっと甘いな。

No.185  
by 匿名さん 2005-12-05 20:40:00
たとえば瑕疵担保が10年間なのだから、
代金も10年間に1/10ずつ支払うと言うほうがよいのかも。

全て一括で支払ってしまうから、契約したあと急にぞんざいになったり。
(章栄さんではないですが)
万が一のときに販売会社がとんでしまって、
住人だけがローンと不良物件で立ち往生、と言うようなこともなくなるし。
No.186  
by 匿名さん 2005-12-05 20:59:00
99さん。

図面を見て安心しているようですが、素人判断では危険ですよ。
専門家に同席してもらった方がいいですよ。

違う建物の図面を見せたり、建築確認を取っている図面とは違う図面を見せたり・・。
色々な事ができますからね。
もしくは県の建築指導課に行って見せてもらう方法がありますよ。
建築確認はその行政の建築主事が許可しますからね。(^^)
No.187  
by 匿名さん 2005-12-06 01:16:00
マンション通さん、あなた本当にマンション通ですか?
確かに今回の事件からいろいろ問題点が浮かび上がってきました。
それは業界のみならず購入者にも言える事ではないでしょうか?
フローレンスを擁護する訳じゃあないけど姉歯と関わってる訳でもないし、とりあえずは基準法を満たしてると発表してるのですよ。
自発的に再調査したければすればいいけどそれを当たり前だと捉えるのはどうかと

>今回の姉歯設計の事件以来、マンション建設に関わるすべての人のモラルが問われています。
>「命」が住む場所を、すべてコマーシャルベースで考えてよいのでしょうか?

じゃあ買う人はどれだけ「安全性」について考えてたのでしょうか?
ぶっちゃけ「値段と見映えと利便性」がメインだったのではないですか?
一体「命が住む場所」に何が大事か買う方も売る方も忘れてたのではないでしょうか?
モラルたって、同じ日本人ですよ、ましてや10年前と今のマンションの値段比較すればどれだけコストダウンしてるかわかるのではないでしょうか?
建築現場に入ってる業者さんなどはマンションなんて夢のような単価で働いてる人も多いんですよ。

>否っ!!少なくとも日本国の建築基準法に沿った、優良で安全な建物でなければ、いけません。

ゼロか100じゃああるまいし、一体購入された方のどれだけの人が日本の建築基準法ではどれくらいの震度に耐えうるかを知ってたのでしょうか?
「命が住む」と業者に訴えながら肝心の住む人間はそれがどの程度の基準かさえ知ろうとしなかったのが現実ではないですか?
そして過剰に信頼してたかと思うと急に不信感のかたまりと化すというのは結局自分の物差しがないという事ではないでしょうか?
変に過剰にならず冷静に捉える事が大切ではないでしょうか?
No.188  
by 匿名さん 2005-12-06 11:31:00
マンション通さんは>>40>>50の時と比べると、
随分と言ってる事と口調が変わりましたね。結局みんなの不安を煽ってるだけでしょ
No.189  
by 匿名さん 2005-12-06 14:18:00
来年秋からフローレンスの住人になるお。
No.190  
by 匿名さん 2005-12-06 19:30:00
マンション通が何故章栄に恨みを持っているのか知りたい。。
銃弾と愛人ネタはもう聞き飽きたからさ。
No.191  
by 匿名さん 2005-12-06 22:55:00
最近いろいろなニュースがありますが、出来栄えでいうのであれば、
やはり経験豊かなゼネコン(施工業者)によると思います。
デベロッパー云々よりやはりゼネコンにより職員の質も違えば下請け業者の質も違います。
建築現場を見ても整理整頓されているところはやはり出来もいいものになると聞きます。
フローレンスも多くのゼネコンが施工していますが、皆さんはどこを選びますか?
No.192  
by 匿名さん 2005-12-07 12:09:00
次のフローレンス販売予定は矢野に2棟、西桜(福山)、緑井、牛田、口田みたいですね
ほんと供給過剰なのでは?
No.193  
by 匿名さん 2005-12-07 12:14:00
>>191
瑕疵担保責任は、あくまでも売主にある。売主の資本力だけが買主のリスクを軽減できる。
No.194  
by 匿名さん 2005-12-07 12:22:00
ここを見ていて思うこと。
192さんのような人って、コメントはそれだけで、結局何を言いたいの?
供給過剰だったら、どーなの?
別に、地域も様々だしかまわないんじゃないですかね。
192さん、あなたはフローレンスに住みたくてそんなに熱心に調べてるんですか?
よほどの関心がなければ、いちいち全域の販売予定なんて知ろうとも思わないけど。
ただここで中傷したいがために、そんな風に色々調べてるのかな。
そういう方たちの真意がよくわかりません。
No.195  
by 匿名さん 2005-12-07 12:26:00
>194 さん
資産価値を心配してるんじゃないですか?
将来売却を考えるか、そうでないかによって、気になる点は違うと思います。
ずっと住むだけなら供給過剰なんて何の問題もないから。

でもね、資産価値の意味で言えば、やっぱり時期柄一番気になるのは安全性ですけどね。

No.196  
by 匿名さん 2005-12-07 14:04:00
>>194さん
中傷と思われたのならごめんなさい。
私もマイホームを探している中の一人です。
ただ不動産ニュースを見て、フローレンスはたくさん建つんだなって思っただけです。
耐震以外の話をしたくて振ったつもりだったのですが、言葉足らずでした。
皆様失礼致しました。
No.197  
by 匿名さん 2005-12-07 16:15:00
>>196
あまり気にしないように・・・
No.198  
by 匿名さん 2005-12-07 16:54:00
そうですよ・・・196さん。
私もあなたのおっしゃる通り、供給過剰だと思っています。
現に102で書きました。
他にも多くの方が思っているに違いないです。
たくさん建てても良いけど、建てすぎて首が回らなくなって、
経営が行き詰まることを心配しています。
193さんも書いていますが、何かあった時に助けてもらわないといけませんからね!!!
No.199  
by 匿名さん 2005-12-07 18:58:00
未入居ですが フローレンスを購入したものです。県、区役所、国土交通省の出先機関、検査会社に問合せ&出向きました。結局、公務員の守秘義務等で具体的な物件についての解答は得られませんでした。得られたものは、耐震性に関しては検査機関(民間会社)を信用するしるないようです。国土交通省としては、その検査機関の会社の内容の調査を行い近く何らかの発表があるとの事です。信用の基準にするという事だと思います。
それでも不安な場合は 住宅性能表示のある物件が、よりよいのでは?とのアドバイスでした。(フローレンスにはありません。また在る物件は私の望む場所にはありません)また耐震構造に関してはたぶん最近の決まりごとで、10年以上前のものはどうなんだ?と思いますし、10年以上前の物件とは比べようはない様に思うのです(手抜き的な事も含めて)
No.200  
by 匿名 2005-12-07 21:33:00
確かに造り過ぎ。
西桜(福山)なんか丸の内のMRを使ってますから。
西町、丸の内、西桜町(1km圏内に3棟も造ってどうすんの?)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる