デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その28) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その28)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-03-26 10:50:00
 

27 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48077/
26 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48078/
25 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48083/
24 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48088/
23 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48095/

ヒューザー http://www.huser.co.jp/
「イーホームズ株式会社への質問状及びその回答」を追加。 (2005年12月19日)

イーホームズ http://www.ehomes.co.jp/
「10月27日のヒューザー社での会議内容」など追加(2005年12月21日)

さるさる日記-きっこの日記 http://www3.diary.ne.jp/user/338790/
裏話ブログ

「揺れるマンション」顛末記 http://gskay.exblog.jp/
住民の方のブログ

その他直接ヒューザーに関わらない話題は「なんでも雑談」へ
http://www.e-mansion.co.jp/com/zatudan/index.html

[スレ作成日時]2005-12-22 15:14:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その28)

82: 匿名さん 
[2005-12-23 09:35:00]
>79
建築確認が難しくコストがかかるのは、コンピュータのデータで提出
できないからです。諸外国はデータの形で受け付けているので、審査は
簡単迅速、安価にできるのです。では、なぜ日本にこのようなシステムが
導入できないのか?建築基準法があまりにも複雑でデータで提出できる
ような法律ではないからです。それは種々の業者、役人の既得権益に
なっており誰も手をつけない、そしてコストは国民に・・・お決まりの
日本のシステムです。
 これを今回の問題を突破口に改善するのが得策で、今、住民を叩いて
喜ぶのは役人だよ?
83:   
[2005-12-23 09:36:00]
>>69
>コンクリートが崩れる最大許容量は、このマンションの場合20・5センチにもかかわらず、
記事の意味がよーやくわかりました。
よーはスランプ試験のことだな。18.0±2.5cm

普通は試験屋が『今日の生コンやわらかいな』
と思ったら、コーン引き抜くのを時間をかけて抜けば
だいたい許容値以内に収まる。

ん!?それでも収まらなかったってことは、チョッとフロー値知りたいな。

84: 匿名さん 
[2005-12-23 09:44:00]
>>82 正論だと思います、しかし今回のことを突破口にするのなら、
住民にはいつまでも被害者でいてもらう必要がありますね
、彼らがハッピーエンドになってしまっては、国民の関心は、
日本のシステムの改善よりも、非常時の支援の公平さに移ってしまいそうですね
85: 匿名さん 
[2005-12-23 09:52:00]
>>82
その事と今回の支援は別じゃないだろうか?
住民に対する支援と制度の改正は同時に語ることはできないよ。
大体、住民は制度の事なんてちっとも言わないジャン。


結局住民は制度が変わるかどうかなんて関係なくて、ただ今のマンションを立て替えろっていってるだけ。
自分がよければ今後なんて関係ないってスタンスが大部分。
彼らを応援しても制度改変にならなく、さらには個人資産への税金投入が国の過失割合の認定なしに行われるという
悪しき前例を残しかねない
86: 匿名さん 
[2005-12-23 10:47:00]
発覚!!!!!
木村建設が姉歯の構造計算書をさらに偽造。
87: 匿名さん 
[2005-12-23 11:28:00]
その姉歯は木村以外に偽造計算書を作っていたと。
プレッシャーかけられて仕方なく作ったんじゃなかったっけ?
88: 匿名さん 
[2005-12-23 11:47:00]
>77
なぜに全員の利益につながるか理解できないのですが?全員とは誰をさすのですか?
今の自分にはたんに税金の無駄投入の形しか見えてこないのですが?
89: 匿名さん 
[2005-12-23 11:51:00]
>85
そうですね。ですから住民への保証をなし崩しに受けるのではなく、住民はやはり裁判で
国を訴えるべきでしょう。そうしないと、国の責任が明らかにならない。でも、目の前の
支援を受けるのに、裁判を同時に起こしにくい状況もあるのかもしれませんが。難しい
ですね。
 でも、とにかく一番悪いのは国、役所なのだから、執拗に住民を非難するのはやめる
べきではないですか。制度の不備こそどんどん指摘してはどうでしょうか。
90: 匿名さん 
[2005-12-23 12:02:00]
住民が非難されているのは、自分たちも周辺住民へ迷惑をかけているのに、居座るからですよ、
住む家がないわけではありません
贅沢を言っているからです、一番悪いのは、国、役所ではなくマンションをつくり、売った人です
91: 匿名さん 
[2005-12-23 13:07:00]
まぁ確かに贅沢に聞こえるところもありますが、当事者としての気持ちも考えてあげてはどうですか?
もっとも支援決定どきのあの横着なインタビューはさすがにどうかな?というのはありましたが。
92: 匿名さん 
[2005-12-23 13:10:00]
昨日もそーだったのですがヒューザーのマンション27でも
税金投入しても税率のUPにはつながらないとか
>77さんの様に利益につながるとかなんとかと言う意見がでてますが根拠は何なんですか?
教えてほしいのですが
それと確かに住民も被害者かもしれませんが取り合えずは妥協して公営住宅とかに移転しないと
取り壊しも出来ずにその間に地震が来たら加害者になってしまいますよ
93: 匿名さん 
[2005-12-23 13:16:00]
不安がらせるつもりではありませんが、大きな地震は1月、2月が多いとか以前TVでやってました。
94: 匿名さん 
[2005-12-23 13:39:00]
マンション周辺住民としての気持ちも考えてあげてはどうですか?
95: 匿名さん 
[2005-12-23 13:45:00]
>>92

大手以外のマンションは賠償能力がないから不安だ、
そもそもマンションを買うと今回の偽装マンション住人のような立場になってしまうかもしれない、
というような考えから、買い控えムードが高まっている。
これによる経済的な損失は甚大だ。

事件の真相追求後の建築基準法の改正、建築確認制度の整備により、国民が本当に安心してマンションを
購入できる態勢になるまでには、まだ2、3年はかかる。

それまでの間、各住宅メーカーに信頼の回復に向けての自助努力をしながら、なんとかしのいでいかなければ
ならないが、それだけで、流通が回復するとは到底思えない。
竣工後は構造や、施工の精度がプロでも容易に判断できないマンションという巨大な建造物を購入する
ことへの不安感を回避するために、国が購入者の権利を少しでも守るための支援をするのとしないのでは、
流通、経済への影響はかなり変わってくるのではないだろうか。

そもそも3兆円規模とも言われる経済損失に対して、50億〜100億の支援を予定しているのだから、
1/10でも経済損失を抑えることができれば、国庫にとってはプラスということになると思う。
96: 匿名さん 
[2005-12-23 13:53:00]
落ち度のない被害者=マンション周辺住民
加害者(共犯)=居座る住民
97: 匿名さん 
[2005-12-23 14:06:00]
あのさ、少なくとも1000万を超える買い物を安心してしちゃだめだよ。

日本人って不思議なもので、高い買い物ほど無用心。
家電やクルマなどもそうでしょ。
わからないということに胡坐をかいて、わからないからこうだと思ったとかこうであるはず。
高い買い物だから安全だと根拠もなく信じてる。
そしてそれが相場より格安でもいい買い物だと信じて疑わない。
何千万の不動産投資を甘く見すぎてると思う。
98: 素人です。 
[2005-12-23 14:37:00]
グランドステージ東向島の向いのカフェー、今月27日で、閉店。
いつ崩れてくるか分からないマンションの向いのカフェーでは、お客さまが、ゆっくりくつろぐ事ができない、と言ウお客さまからの指摘で閉店を決断。
その他にも、東向島のマンションの近くの、賃貸マンションから、2戸、賃貸契約解除との事。
賃貸住民が、いつ壊れてくるか分からないマンションの隣では、恐くて住めないと、その賃貸マンションを、退去。
99: 匿名さん 
[2005-12-23 14:44:00]
95  2,3年待てば安心して買えるマンションが、出てくるなら皆で待ちましょう
バブルの再来はごめんです 儲ける人はいつも同じです
100: 匿名さん 
[2005-12-23 14:45:00]
え〜カフェ閉店?本当に?
29サンみたいに、年末年始の見物客や、マスコミで大いそがしでしょうに。
101: 匿名さん 
[2005-12-23 14:58:00]
私、ほんとに18歳です、少女ではないのでしょうか? 母と二人で公営住宅に住んでいます、
母が働いたお金で小さな中古住宅を買おうとした矢先今回の事件がおきました、
3年我慢して、一生住める住宅を買いたいと思います

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる