デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その28) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その28)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-03-26 10:50:00
 

27 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48077/
26 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48078/
25 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48083/
24 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48088/
23 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48095/

ヒューザー http://www.huser.co.jp/
「イーホームズ株式会社への質問状及びその回答」を追加。 (2005年12月19日)

イーホームズ http://www.ehomes.co.jp/
「10月27日のヒューザー社での会議内容」など追加(2005年12月21日)

さるさる日記-きっこの日記 http://www3.diary.ne.jp/user/338790/
裏話ブログ

「揺れるマンション」顛末記 http://gskay.exblog.jp/
住民の方のブログ

その他直接ヒューザーに関わらない話題は「なんでも雑談」へ
http://www.e-mansion.co.jp/com/zatudan/index.html

[スレ作成日時]2005-12-22 15:14:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その28)

62: 匿名さん 
[2005-12-23 01:20:00]
倒壊マンションの下敷きになれ・・・
63: 匿名さん 
[2005-12-23 01:22:00]
29って今からマンション見学するってマンションも持ってないくせに
ずいぶん偉そうな口叩いちゃってるね。住人よりはるかにむかつくけど。
64: 匿名さん 
[2005-12-23 01:42:00]
>>62
>倒壊マンションの下敷きになれ・・・
まだ、住民の方で退去されていない方もいらっしゃいますので
とても不謹慎な発言だと思います。
65: 匿名さん 
[2005-12-23 02:09:00]
おれは住吉見に行ってゴミ法理投げてきたよ、区の恥めってw
66: 匿名さん 
[2005-12-23 02:35:00]
あんたが恥ずかしいよ、わたしゃ。
67: 匿名さん 
[2005-12-23 02:38:00]
もう話題になったかもしれないけど・・・

www.nikkei.co.jp/news/shakai/20051222AT1G2201822122005.html
GS溝の口の住民が 家賃補助の10万円上限が不服で
川崎市に上限を上げるように要望しているって。
市営住宅には古いし、狭いとかで入居せず、
10万円でも不服ってどう言うことだろうね。こんな住民に 助成なんてホント必要なし!
68: 匿名さん 
[2005-12-23 04:38:00]
耐震強度不足のマンションの住民が売り主のヒューザーの破産を申し立てる方針を明らかにしたことについて、住民を支援する弁護士ら専門家は22日、「いい方向性だ」と評価した。
http://www.chunichi.co.jp/taisingizo/051222T200025.html
69: 匿名さん 
[2005-12-23 07:22:00]
「姉歯偽装」のGS藤沢、水分多いコンクリ使う?
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20051223it01.htm?from=top
小嶋はシャブにも手をだしていたのね
70: 匿名さん 
[2005-12-23 08:27:00]
29 さんが好きです
71: 匿名さん 
[2005-12-23 08:35:00]
なんかこのレスってやたらと住人オオイね。
前スレまでみたいだけど。

ちょっと反論。
制度上の不備が有ったから国が賠償するって論理。
これって激しくおかしいよね。
大体確認申請ってのは強度とかを確認するものじゃない。
各種法令に適合するかどうか→防火地域、建蔽率、地域協定などなどだ。
強度は申請側が計算して、それを精査するシステムじゃない。
だからイーホームズは間違ってないだろ。
食品表示で嘘かいててアレルギーになったら国が弁償するのか?
違うだろ。業者に業務停止命令や改善命令を出して、業者が賠償する。
賠償能力がなければ倒産するだけ。

これを機にシステムが変わるかもしれない。
でも税金投入とそれは別問題。
医師免許、教員免許の更新がないから問題が起こった→システムが悪い
国が賠償?? 片腹痛いわ!

大体賠償だっていうなら、キチンと裁判しろよ。
なんで誰も訴訟起こさない。
72: 匿名さん 
[2005-12-23 08:38:00]
今回の問題は、複雑怪奇な建築基準法でありながら、
ろくな検査もしない、役人、既得権益が原因なのだから
住民が国に対して文句を言うのは当然でしょう?
ここで、執拗に住民批判するのはやめたら?
73: 匿名さん 
[2005-12-23 08:45:00]
マンションの住人が全員同じ転居先に移動するのならいいのですが、自分だけ公営住宅に移転するのは不安(世の中から忘れられるようで)なのだと思います、
実は地震のほうがもっと不安なはずですが、命よりお金のほうに人間は執着があるのですね
74: 匿名さん 
[2005-12-23 08:49:00]
だから金出せっていうなら裁判しろっていってるじゃん?
生活が成り立つようにっていってるけど、それの大半はヒューザーが賠償義務があるわけでしょ。

だったら仮に国にも賠償義務があるとしてもその割合は低いと思うのですよ。
ヒューザーに賠償能力がないから国からっていう論点ならそういう会社を選んだ責任論が出てきますよ。
75: 匿名さん 
[2005-12-23 08:53:00]
ヒューザーの提示した分譲総収入から標準的な建築コスト、利潤・金利・危険負担率等
を勘案した投下資本利益率で逆算すると土地の予想取得価格が限りなく安くなりますねぇ
、いくらなんでも地主は売らないだろうって価格に
この事業計画を成り立たたせるには異常に建築コストをおさえるしかなくなるわけですねぇ
76: 匿名さん 
[2005-12-23 08:58:00]
もう、いいじゃないですか住民のことは
彼らが金の亡者なのは、まぎれもない事実だけれど
彼らの醜い姿を見て我々のすべきことは
それを反面教師として事に当たって
己の所作に生かせば良いのです。

77: 匿名さん 
[2005-12-23 09:00:00]
>74
だから、今回の問題で国、役人のいい加減さが露呈したのだから、
住民を避難しないで、むしろ応援したらどうかと言っている。
それは結局、我々全員の利益に繋がるのだから。なんで一緒に
国を追い込もうと考えないのか不思議。弱い人を批判したって
しょうがないでしょう。むしろここを突破口にして役人達の
矛盾を一気に露呈させる方が得策では?
78: 匿名さん 
[2005-12-23 09:01:00]
偽造を許した国のシステムも悪い。
現場も構造図面もみず、現物確認せず、相手の会社以外に相談することなく購入するのが大部分になってる今のマンション購入のあり方も問題がある。

後者は国民全体として考えていかないとこのような事件が再度発生する可能性があります。
逆をいえば、後者の部分をしっかりすれば前者が解決しなくても問題が起こる可能性が低くなるでしょう。

最近は医者だってセカンドオピニヨンが盛んになってるんだし。
そんなお金勿体ないっていうならケチって欠陥品つかむのも事故責任
79: 匿名さん 
[2005-12-23 09:05:00]
>>77
住人を応援したいならあなたが義捐金でも渡せば?
義捐金もないってゴネてる奴いたから喜ぶんじゃない?

制度改変してもいいが、確認機関で再計算するようになるとより金がかかる。
それは当然価格に反映するし、あなたのいういい加減な役人や発注を受ける側の民間でしっかりできるか疑問
だったらその金を自分で他の建築士に見せるのに使うほうが有意義に思えますが?
80: 匿名さん 
[2005-12-23 09:13:00]
76サン好きです、ポスト小泉に立候補してください
81: 匿名さん 
[2005-12-23 09:27:00]
>>73
>マンションの住人が全員同じ転居先に移動するのならいいのですが
全員仮設住宅に移動して下さい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる