デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その7【大規模】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 長谷工はどうでしょう?その7【大規模】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-11 21:31:00
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48052/

[スレ作成日時]2006-02-01 23:38:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判

382: 匿名さん 
[2006-05-26 17:23:00]
>>380
結構名前ありますよ、都内では。
383: 匿名さん 
[2006-05-27 00:27:00]
>>381 同感ですね。
384: 匿名さん 
[2006-05-27 01:32:00]
長谷工施行・野村の物件ですが、なかなかすごそうな情報です。

715: 名前:匿名さん投稿日
711です。
住宅性能評価は、都市居住評価センターです。
中が空洞の、全く耐震性のない梁を作る技術があることを知りました。
欠陥が見つかった以上、他にも欠陥があるのではないかと不安になってしまうのは当然でしょう。
耐震強度の書類さえ偽造されてしまう時代だから、もう一度検査してもらう予定です。


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/
385: 匿名さん 
[2006-05-27 22:12:00]
>住宅性能評価は、都市居住評価センターです。
長谷工が大株主では?
386: 匿名さん 
[2006-05-27 22:25:00]
民間審査の中立性に疑問の声

都市居住評価センター(東京都港区)には東京ガスやゼネコン7社が出資し、従業員43人のうちゼ
ネコンからの出向者が4人。
ある検査機関の建築士は「実際に行われているかどうかは別として、建築主側が簡単な審査を望め
ば、建築主と検査員のなれ合いで手抜き審査になってしまうこともあり得る」と話す。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38441/
387: 匿名さん 
[2006-05-28 00:23:00]

  耐震偽装でもわかったように、

   国土交通省ー民間検査機関ーゼネコン がグルというのは、日本の常識になりましたね。

   中立な評価など、日本の建設行政には存在しません。適当に審査、適当な許認可。
388: 匿名さん 
[2006-05-28 00:33:00]
>387
建築物の検査を民間に委ねるようにシステムを変えたのは国です。
まず、国に文句を言うのが筋でしょう。
389: 匿名さん 
[2006-05-28 00:37:00]
>まず、国に文句を言うのが筋でしょう。
偽装物件に評価書、2機関を処分へ
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20060513hg01.htm

国交省は住宅の品質確保促進法に基づき2機関を処分する方針。
偽装を見逃したのは「日本ERI」と「ハウスプラス住宅保証」。
390: 匿名さん 
[2006-05-28 00:42:00]
>>385-386
http://www.uhec.co.jp/kaisyan/profile.html

出  資
東京ガス(株)・大阪ガス(株)・東邦ガス(株)
JFEスチール(株)・新日本製鐵(株)・(株)神戸製鋼所・住友金属工業(株)
(株)大林組・鹿島建設(株)・(株)鴻池組・清水建設(株)・大成建設(株)・(株)竹中工務店・
(株)長谷工コーポレーション
松下電器産業(株)
福田印刷工業(株)・(株)創樹社、他
391: 匿名さん 
[2006-05-28 00:51:00]
民間というのは営利が第一。
だからイーホームズみたいのが出てくる。
建築物の検査は国が責任を持って行うべき。
何でも民間委託するというのは間違っているんだよ。
392: 匿名さん 
[2006-05-28 01:11:00]
>>388

それはヒューザーの小嶋の主張と同じ。

  所詮、国と検査機関とデベはグル。国も責任あるが、検査機関も同罪だな。
393: 匿名さん 
[2006-05-28 01:22:00]
国が検査を民間へと下ろした際に、こぞって金出し合って検査会社作ったのが悪いのであって
民間で行うといった仕組みそのものが悪いわけではない。
394: 匿名さん 
[2006-05-28 08:17:00]
>393
金出し合って作った検査機関を認めているのも国。
文句があるのなら国に言いなさい。
395: 匿名さん 
[2006-05-28 10:53:00]
>>384
プラウドシティ大泉学園の件ですよね。
売主の野村は一切非を認めず、長谷工の責任といってるみたいだし。
どっちも確信犯のような気がするんだけどね。
396: 匿名さん 
[2006-05-28 12:11:00]

  >393

    いまどきどんな言い訳通用しますか?

    結局民間で行うといった仕組みが機能しなかったわけで、

    何も規制もしなければ、今の日本では民間への業務委託はこういう結果になるんですが。

    それでも「民間で行うといった仕組みそのものが悪いわけではない」なんて

    言えるでしょうか?
 
   
397: 匿名さん 
[2006-05-28 12:25:00]
>>380
久しぶりにこのスレみたら結構消されてたからわからないのかな?
最近、ここで話題に挙がったスニーカーやビバ、玉川学園などは
みんな長谷工が売主になっている。

検査機関の問題も無視できないとは思うけど、
ここの売主・施工兼業物件はなにかとお騒がせなのはたしか。
398: 匿名さん 
[2006-05-28 16:32:00]
さてヒューザーもびっくり!の「中空の梁」を作った長谷工は、どうでるでしょうね?
「姉歯を上回る耐震強度0」という見出しが踊りそうです。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/
399: 匿名さん 
[2006-05-28 16:47:00]
ずっと大泉に執着しているのがいてウザいなと思っていたが、
このネタはちょっと面白いかも・・・
もし、長谷工で耐震性に問題ありなんていったら大騒ぎになるのかな?
何度もダメだしくらっている会社なのに施工件数はすごいからね。
400: 匿名さん 
[2006-05-28 17:29:00]
>393、396
なんでも国のせいにするのは小嶋と同じ言い訳。
401: 匿名さん 
[2006-05-28 17:37:00]

 小嶋の主張はある意味では正しい。

 国は民間検査機関がずさんな検査をしていたのを放置していたのだから、当然責任はある。

 しかし、それに付け込んだ小嶋も悪い。すさんな検査で甘んじていた検査機関も同罪。

 ようするに、国も、検査機関も、デベも同じアナのムジナで、互いのケツの穴を舐め合って

 きた関係ですよ。今さら責任逃れなんてどこもできないはずだが。

 とにかくこれからは民営化に対する揺れ戻しがあるね。
402: 399 
[2006-05-28 17:48:00]
検査機関の問題は他でやってくれね〜か?
403: 匿名さん 
[2006-05-28 18:03:00]
とにかく建築物の審査は国が責任を持ってやるべきなんだよ。
民間に任せるべきことじゃない。
この国は地震大国だということを忘れるな。
404: 匿名さん 
[2006-05-28 21:51:00]
>402

   長谷工の検査機関は問題ありそうだから、ここで問題になっているんだろ?

   長谷工社員としては、そのあたり突かれると困るんだろうけどね。

   長谷工が出資している検査機関に検査させるのって、中立性が保てるとでも

   思っているのかね? まあ早晩、民間検査機関の制度は改正されるから、

   現在の長谷工の経済設計ももうすぐアウトだな。
405: 399 
[2006-05-28 22:49:00]
>>404
この程度の内容なんざず〜っと前からここで書かれているよ。
問題ありってんで、そのときも話が終わったよ、消されてしまっているようだが。
こんな古いネタいまさら話してんのかよ!といいたいのよ。
最近は堂々と長谷工が売り主を名乗り、その物件の多くが問題のおおい物件になっている。
それまでは、ここで無意味に擁護していたヤツは売り主のせいだの、
長谷工はデベではなく施工屋だのと駄々こねていたのがようやくおとなしくなってきた。
それなのにこんな古い話いまさら持ち出したって意味ね〜だろ?
問題なのはみんな分かっているが、それが今の検査制度なんだよ。
それでなくてもこのスレはどうどうめぐりで同じようなことばかり書かれているんだからよ。
それ以下でもそれ以上でもないの!
だから、やるんだったら別でやれとかいたんだよ。
406: 匿名さん 
[2006-05-28 23:35:00]

 古い話をいわれても、私は知りませんので、書きました。

 それが何か?
407: 匿名さん 
[2006-05-28 23:38:00]
>>405
 別にあなたのスレじゃないんだから、見たくなければ見なければよし。別に話題を制限される
必要はないな。どんな権利でそんな発言しているの?

  
408: 匿名さん 
[2006-05-28 23:57:00]
長谷工という会社は、『図面になかったのに、間違えて作ってしま
う』ことがある、たいへん親切な会社のようです。図面にあるのに作らないよりも
よほどマシな会社です。作っている人たちはかなり素人の人たちのようで
とても好感が持てます。しかも中空の梁なんてアイディアは、GJです。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/
409: 399 
[2006-05-29 01:03:00]
>>406
>>407
べつに、俺にはな〜んの権限もありませんよ。
ここでも検査機関のスレでもすでにやっている
こんな古い話をしていて、書いている本人がな〜んとも思わないのなら
いくらでも書けばいいじゃん。
別にスレ立てて話を続ければ恥ずかしくもなんともないだろうと思っただけ。
やりたきゃ勝手にどーぞ!
410: 匿名さん 
[2006-05-29 04:39:00]
>>409
 建築確認機関の人?
411: 匿名さん 
[2006-05-29 10:53:00]
いやぁ中空の梁が図面にもないところに忽然と現われるってのはすごいなぁ.
412: 匿名さん 
[2006-05-29 12:11:00]
>>411
なんか笑えない話しだよね。
 
  仮に間違いと認識していて中空の梁を作っていたとしても、
 実際に中身を入れなければならないのに、間違って中身を入れてない梁も存在しうるという
 ことだ。しかもそれがバレないまで、購入者に黙っているという姿勢は、ヒューザーの小嶋
 と同じ。さすが長谷工さん、やることが違うね。
413: 匿名さん 
[2006-05-29 12:14:00]
長谷工の検査機関のことなんだからこのスレでいいんじゃね?
それとも一緒くたに書かれるとまずいのかい?
414: 匿名さん 
[2006-05-29 12:14:00]

  長谷工は、梁を作るのが得意。
415: 匿名さん 
[2006-05-29 15:05:00]
検査機関は長谷工の弱点なんだな。
きっとここ以外は通せないんだろう。
416: 匿名さん 
[2006-05-29 17:59:00]
やっぱり長谷工と検査機関はずぶずぶですね。
中空の梁を見逃す検査機関なんて、普通存在
しないでしょう。
417: 匿名さん 
[2006-05-29 18:22:00]
418: 匿名さん 
[2006-05-29 22:51:00]
下がり天井=梁??
違うでしょう。
419: 匿名さん 
[2006-05-29 23:07:00]
下がり天井が必要もないのに、わざわざ下がり天井
にしてくれたらしい。ご親切なこって。それを購入者に
告知もしなくても、いいらしいな。
420: 匿名さん 
[2006-05-29 23:15:00]
みんな、危ないぞ。H工務店潜伏中。
421: 匿名さん 
[2006-05-29 23:20:00]
422: 匿名さん 
[2006-05-30 01:31:00]
こんな例もあるんだよねー。
大丈夫かなー
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38627/res/383-391
423: 匿名さん 
[2006-05-30 01:40:00]
以前マンション購入検討時に長谷工は駄目って聞いたのですが?と質問したら
購入者・信者から袋叩きにあったがやはりこんな事になるとは。。。
424: 匿名さん 
[2006-05-30 02:05:00]
さすがに過剰な擁護派でさえも言い訳できないかぁ・・・
425: 匿名さん 
[2006-05-30 03:29:00]
それならうちの場合は運の良い物件だったのかな?
天井高2600の物件で一部屋が下がり天井2500とされていたが、内覧会で図ったら2600。
どんなものやら・・・
426: 匿名さん 
[2006-05-30 12:25:00]
擁護派も、完全黙秘ですな。
427: 匿名さん 
[2006-05-30 13:32:00]
↑今回ばかりは下手に擁護すりゃ火に油注ぐようなもんだからね。
428: 匿名さん 
[2006-05-30 15:14:00]
擁護喪も何も個別のことだと
コメントしようが無いですよね。

すべての物件で同じような瑕疵があるなら別ですが。
429: 匿名さん 
[2006-05-30 16:02:00]
この対応の仕方をみると全ての物件に可能性がないとはいいがたい。
430: 匿名さん 
[2006-05-30 16:57:00]
個別のことにしたいだろうけど、
施工業者としての無責任な姿勢は、
すべての物件で同じようにあると
思いますけど。バレなければ、
なんでもアリのようですから。
431: 匿名さん 
[2006-05-30 17:06:00]
>>428
個別のことと思いたいですよねぇ。
ただ、ヒューザーの時も蓋を開けてみたら・・・って、ことがありましたし、
同じ施工業者が担当している以上は全件チェックしてみなければ
「個別のこと」で片付けられませんねぇ。
432: 匿名さん 
[2006-05-30 17:30:00]
その通り
433: 匿名さん 
[2006-05-30 18:00:00]
バレなければなんでもありという風潮が世の中に蔓延している。

だから長谷工だけは責められないが、しかしそんなマンションはごめんだが。
・警察の裏金作り
・社保庁の勝手に年金免除
・外務省の諜報活動費での高級ワイン
・議会のぜいたく公費観光旅行
・牛肉などの産地偽装
・耐震偽装

 ごまかしは「やらなきゃそんそん」という時代ですから。 
434: 匿名さん 
[2006-05-30 18:00:00]
まったく問題無い物件しか無いデベなんてないんだから
どのマンションも大差ないんじゃ。
自分の所さえしっかりしてれば基本問題無いわけで

もし問題だらけのマンションばかり作っていたら
売れないでしょう。
435: 匿名さん 
[2006-05-30 22:33:00]
擁護派とアンチ派のいつもながらの不毛なやりとり。
飽きませんなー。ある意味、両者とも、そのパワーに脱帽。
暇なのね。
436: 匿名さん 
[2006-05-30 23:01:00]
ゾンビ・長谷工には、このぐらいのパワーがないとね。
437: 匿名さん 
[2006-05-31 13:48:00]
そういや今日、大阪高裁で長谷工とフジタの係争の判決でるんだよね?
どうなったかな・・・
438: 匿名さん 
[2006-06-01 01:17:00]
神戸の一件?
439: 匿名さん 
[2006-06-03 09:47:00]
大泉の問題ですが、
あの毎日チェックしている長谷工が大人しいということは、
よほど深刻な問題なのでしょうか?
440: 匿名さん 
[2006-06-03 10:54:00]
音無の構え
441: 匿名さん 
[2006-06-03 14:06:00]
本来は設計図書に基づいて変更すべき内容が、今は販売用パンフレットに合わすことが
優先となりやすい。 嘆かわしいことだね。
442: 匿名さん 
[2006-06-03 14:13:00]
梁も下がり天井も、パンフレット表記では同じひとつの線に過ぎないから
紛らわしいけど、構造図で確認すればすぐわかることです。
冷静に対応したほうが、得策と思います。
443: あんちHK 
[2006-06-03 15:35:00]
以前、長谷工グループまるかかえマンション住んでました。
今は商社系デベで長谷工とは一切かかわりないマンションに住んでます。
長谷工はいいかげんなつくりであることはいえますよね。みなさん、一度畳を上げてコンクリート部便をみてください。
また、廊下等が水平になってないか確認してください。

引渡しの内覧会で、少々の不具合はアフターサービスで対応しますといって、印鑑押させ、
引渡した後は、何度電話しても、「こちらから電話します」ばかりでまったく音沙汰なしでした。
設計変更って実際あると思うのですが、あきらかに意図的にパンフレットにはブランドとなるメーカーのフローリングを使いながら、実際2流メーカーのものを使う。
他社でもこんな例があると思うが、長谷工は常軌に逸してるよ。

長谷工マンションと他社物件に両方住んだ人じゃないと見えてこないよ。
444: 匿名さん 
[2006-06-03 17:21:00]
>>443
畳の下は通常どのようになっているべきところが、どのように施工されていたのでしょうか?
445: 匿名さん 
[2006-06-03 19:07:00]
>>443
 
  こういう情報がありがたいです。
446: 匿名さん 
[2006-06-03 23:16:00]
> 長谷工マンションと他社物件に両方住んだ人じゃないと見えてこないよ。
時代が違っているので、同等比較にならずあまり参考にならないのでは。

内覧業者に言わせると、確かに昔の長谷工には問題多かったが、今の長谷工は
むしろできがいい、とのこと。
長谷工物件をずっとチェックしている人じゃないと見えてこない。
447: 匿名さん 
[2006-06-03 23:33:00]
448: 匿名さん 
[2006-06-03 23:40:00]
内装間違えたんだろ?
449: 匿名さん 
[2006-06-04 00:13:00]
今回の話しで、単に妨害している奴と、
きちんと忠告してくれている人が明確に
なりましたね。
450: 匿名さん 
[2006-06-04 00:34:00]
デベの話は聞きたくないな。
451: 匿名さん 
[2006-06-04 00:58:00]
443さんは妨害派に便乗した感はあるけどリスクを指摘してくれてる。
450さんは妨害派であろう。
452: 匿名さん 
[2006-06-04 01:06:00]
>>446
内覧業者? リフォームも受け持ってる内装業者から言わせて貰うと昔も最近(築3、4年)のも
相変わらずヒドイ施工レベルだと感じてますが。
453: 匿名さん 
[2006-06-04 02:39:00]
その内装業者がミスしたんでしょうよ。
貼ってる最中に気付かないのかね?。。。躯体と違うって。
図面にないものを平気で貼るなんて、普通じゃ考えられんね。
デベも間違いを指摘するのではなく、逆にグルになって引き渡そうとしたのでしょう。
隠そうとする体制に、全く変化なし?
454: 匿名さん 
[2006-06-04 02:46:00]
つまり、デベも施工会社も内装業者も何ら変わりがないってことですなあ。
内装業者がヒドイ施工レベルと言ったところで、あんたの所もでしょ!って。
455: 匿名さん 
[2006-06-04 04:37:00]
どうしてもこうも不毛かなー。
すべて悪いか/すべて良いかの議論をしたいのね。
456: 匿名さん 
[2006-06-04 06:09:00]
>>446
>>内覧業者に言わせると、確かに昔の長谷工には問題多かったが、今の長谷工は
むしろできがいい、とのこと。

 っていうか、レベルの低い内覧業者がマンションの善し悪しを評価できるのかね?
そしてレベルの低い業者の集まりが長谷工でしょ?別に長谷工なんて管理している
だけなんだし。長谷工はレベルの低い業者の集合体。
457: 匿名さん 
[2006-06-04 08:07:00]
>456
そう思いたいわけですね。
であれば、
それでいいのではないでしょうか。
他人に自分の見方を強制する必要はないでしょう。
458: 匿名さん 
[2006-06-04 10:19:00]
>446
時代が変わっても、基本的な企業体質は変わらないものと思う。
長谷工施工のマンションのモデルルーム行って、「長谷工の評判悪い」ですねって
言えば「昔と違って今はよくなってますよ。また、技術も時代とともに進んでますから」
こんな返事が返ってくるでしょう。
初めてマンション買う人なんて「無知」なんだから「あ そうだよね。技術も進んでるから大丈夫だよね」
こんな感じで契約するんじゃないかな。

技術は進んでも、企業体質なんてなかなか変わるもんじゃないよ。
経営再建中だといっても、低コストでマンション建てる技術があるから借金だらけでも、マンション建設の儲けがすごくいいそうだからね。

長谷工アーベストの営業マンの言葉よりも、ここ数年の長谷工マンションの中古物件を見に行ってから決めたらいいよ。個別物件ではまた違うと思うけど、時代とともに変わってるのがみえるんじゃないかな。
459: 匿名さん 
[2006-06-04 10:26:00]
>455>457
大事なことだよ。
例えヒドイ施工レベルとわかっていても内装業者は意見できない体制。
もの言う下請けは使わんわな。それが業界の現実。
それをわかって購入するか知らないで購入するかで、全然違う。
460: 匿名さん 
[2006-06-04 17:24:00]
同じようにマンション造っていて、利益の出ない企業とそれが本業で利益の出ている企業がある。
何か手抜きをしてるのではないかと、疑いたくなる気持ちはわからんでもないが、まず自社の現場へ
行って利益の出ない理由を考えれば自ずと答えは出るよ。一般の建設現場はムリムラムダの集合体。
それをなくせば、長谷工並みの利益は出るのが当たり前です。
461: 匿名さん 
[2006-06-04 17:28:00]
>459
>もの言う下請けは使わんわな。それが業界の現実。
そんなひどい元請は、下請けがつぶしてしまいなさい。
元請の責任にして逃げてるあなたが、そういう業界の現実を維持してるのです。
462: 匿名さん 
[2006-06-04 19:10:00]
>元請の責任にして逃げてるあなたが、そういう業界の現実を維持してるのです。
まさに、長谷工のことですねぇ。。。
それを隠すための内装だったが、いつのまにか内部標準になっているね。

>それをなくせば、長谷工並みの利益は出るのが当たり前です。
内部標準を打破し、スーパー何とかの仕様を採用してから言ってくださいな。
あれは、絵に描いた餅ですか?
463: 匿名さん 
[2006-06-04 22:46:00]
以前、住んでた長谷工が施工 長谷工コミュニティが管理のマンション
「他社に大規模修繕を依頼しようとしたら、長谷工曰く「設計図を紛失した」っていうそうだ
なんだかんだ言って、長谷工が受注しようとしている」
こんなことがあったって聞いたよ。

464: 匿名さん 
[2006-06-04 23:39:00]
>>460
長谷工現場でもムリムラは多いですよ。
ムリな工期とムラの多い施工精度。
ムリな工期はコンクリートの質を劣化させる原因となり、ムラの多い施工は上から貼り付けて誤魔化す。要は早くて雑。 それに長谷工の利益が出るのは下請けの払いをケチって、腕の悪いのを安く雇うからよ。  
465: 匿名さん 
[2006-06-04 23:41:00]
466: 匿名さん 
[2006-06-05 08:52:00]
プ○ウドシ○ィ大○学園などは、
9月に1ヶ月ほどの遅れがでているといいながら、
もう11月にはほとんど工期が遅れず仕上げていた
からね。そんなに工期に余裕をもたせているとは思えない
3ヶ月で1ヶ月の遅れを取り戻していたらしい。
そういうことって可能なの?
467: 匿名さん 
[2006-06-05 11:55:00]
コンクリートを十分に乾燥させずに仕上げてしまうと
いくら強化コンクリートといえども劣化が早くなります。
短工期の現場で一番省かれやすい手間です。
468: 匿名 
[2006-06-05 18:42:00]
始めまして、長谷工のマンションに住んでいるんですが、騒音がひどくて悩んでいます、
上の階からの足音、物音毎日毎日ひどいもんです。歩くとドスドス、物を置くとコツン、ゴゴォーン
と響く毎日です。上の階の方や他の住人に騒音のことを聞いてもたまに音がするけど他は静かですよ!って、、、なぜうちの部屋だけ?不思議なくらいうるさいんです、、、。
うちの部屋だけ防音されてないとかあるんでしょうか?
一度長谷工に調べてもらうつもりなんですが、ちゃんと対応してくれるでしょうか?
詳しい方教えてもらえないでしょうか、お願いします。
469: 匿名さん 
[2006-06-06 00:24:00]
>468
長谷工が対応してくれるわけがないよ
「上階の人の住み方が悪い」
それで終わりだよ。

470: 匿名さん 
[2006-06-06 00:38:00]
ゴゴォーンって、何ですかね?
上に鉄道でもとおそうとしているのでは? ははは。
471: 匿名さん 
[2006-06-06 01:05:00]
>>468
長谷工に調べてもらうのではなく、しっかりとした建物検査を行われたほうがいいですよ。
その結果を長谷工に突きつけたほうが対応してくれます。
472: 匿名 
[2006-06-06 01:42:00]
お返事ありがとうございます、ほんと鉄道でも通して役に立つ騒音だといいんですが、、(笑)
やはり長谷工評判悪いですね、、、。
高い買い物したのにショックです、しっかりとした所で調べてもらうようにします。幾ら位かかるんだろう〜?ありがとうございました。
473: 匿名さん 
[2006-06-06 11:20:00]
>>472
っていうか、問題なのは上の住人では?
474: 匿名さん 
[2006-06-06 12:28:00]
475: 匿名さん 
[2006-06-06 15:22:00]
入居が始まってる物件であれば
管理組合(管理人)に相談するのが先では?

管理人に現状見てもらい、売主(長谷工)に上げてもらうのが
1番だと思いますよ。
476: 匿名さん 
[2006-06-06 17:27:00]

 残念だけど、長谷工マンションに入ったのだから仕方ないのでは?

 長谷工にいくら文句いっても、絶対に直らないよ。
477: 匿名 
[2006-06-06 17:58:00]
管理会社からやっと対応がありました、他にも騒音の苦情(TV、ステレオ、子供の走る音)あるらしく、うちのように上の階の住人が夫婦2人だけの方でまったく同じような音で悩ませれている方が
いらっしゃるそうなんです、、、。
大人2人だけでここまで音が鳴るのは不思議なので一応うちの部屋の周り5件に手紙を入れてくれるそうで、それでも改善されなかったら売主の双日に事情を話し双日から長谷工に話をつけてもらって下さいと言われました、高い買い物してるのだから強気で言ってやりなさい!!!と、、、。
売主が双日でも建てたのが長谷工ではやはりどうしようもないのかな〜?
今週末話し合いする予定です。
残念な結果になるような気がするけど、調べてもらうだけ調べてもらいます、こうゆう時は一人ではなくほかに人いてもらうほうがいいんですかね〜?
なんだか上の階に上がり下で(私の部屋)で音を測るらしいのですが、、、。
長くなってしまいました、すいません。
478: 匿名さん 
[2006-06-07 02:13:00]
長谷工はふわふわ床ですよね?
固めにしてくれと言われて、クッション材抜いたとか?
479: 匿名 
[2006-06-07 08:00:00]
ふわふわ床です、確かに何かが抜けてる気がするんですが、、、。
480: 匿名さん 
[2006-06-07 08:56:00]
481: 匿名さん 
[2006-06-07 13:27:00]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる