デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「長谷工はどうでしょう?その7【大規模】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 長谷工はどうでしょう?その7【大規模】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-11 21:31:00
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48052/

[スレ作成日時]2006-02-01 23:38:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社長谷工コーポレーション口コミ掲示板・評判

382: 匿名さん 
[2006-05-26 17:23:00]
>>380
結構名前ありますよ、都内では。
383: 匿名さん 
[2006-05-27 00:27:00]
>>381 同感ですね。
384: 匿名さん 
[2006-05-27 01:32:00]
長谷工施行・野村の物件ですが、なかなかすごそうな情報です。

715: 名前:匿名さん投稿日
711です。
住宅性能評価は、都市居住評価センターです。
中が空洞の、全く耐震性のない梁を作る技術があることを知りました。
欠陥が見つかった以上、他にも欠陥があるのではないかと不安になってしまうのは当然でしょう。
耐震強度の書類さえ偽造されてしまう時代だから、もう一度検査してもらう予定です。


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/
385: 匿名さん 
[2006-05-27 22:12:00]
>住宅性能評価は、都市居住評価センターです。
長谷工が大株主では?
386: 匿名さん 
[2006-05-27 22:25:00]
民間審査の中立性に疑問の声

都市居住評価センター(東京都港区)には東京ガスやゼネコン7社が出資し、従業員43人のうちゼ
ネコンからの出向者が4人。
ある検査機関の建築士は「実際に行われているかどうかは別として、建築主側が簡単な審査を望め
ば、建築主と検査員のなれ合いで手抜き審査になってしまうこともあり得る」と話す。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38441/
387: 匿名さん 
[2006-05-28 00:23:00]

  耐震偽装でもわかったように、

   国土交通省ー民間検査機関ーゼネコン がグルというのは、日本の常識になりましたね。

   中立な評価など、日本の建設行政には存在しません。適当に審査、適当な許認可。
388: 匿名さん 
[2006-05-28 00:33:00]
>387
建築物の検査を民間に委ねるようにシステムを変えたのは国です。
まず、国に文句を言うのが筋でしょう。
389: 匿名さん 
[2006-05-28 00:37:00]
>まず、国に文句を言うのが筋でしょう。
偽装物件に評価書、2機関を処分へ
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20060513hg01.htm

国交省は住宅の品質確保促進法に基づき2機関を処分する方針。
偽装を見逃したのは「日本ERI」と「ハウスプラス住宅保証」。
390: 匿名さん 
[2006-05-28 00:42:00]
>>385-386
http://www.uhec.co.jp/kaisyan/profile.html

出  資
東京ガス(株)・大阪ガス(株)・東邦ガス(株)
JFEスチール(株)・新日本製鐵(株)・(株)神戸製鋼所・住友金属工業(株)
(株)大林組・鹿島建設(株)・(株)鴻池組・清水建設(株)・大成建設(株)・(株)竹中工務店・
(株)長谷工コーポレーション
松下電器産業(株)
福田印刷工業(株)・(株)創樹社、他
391: 匿名さん 
[2006-05-28 00:51:00]
民間というのは営利が第一。
だからイーホームズみたいのが出てくる。
建築物の検査は国が責任を持って行うべき。
何でも民間委託するというのは間違っているんだよ。
392: 匿名さん 
[2006-05-28 01:11:00]
>>388

それはヒューザーの小嶋の主張と同じ。

  所詮、国と検査機関とデベはグル。国も責任あるが、検査機関も同罪だな。
393: 匿名さん 
[2006-05-28 01:22:00]
国が検査を民間へと下ろした際に、こぞって金出し合って検査会社作ったのが悪いのであって
民間で行うといった仕組みそのものが悪いわけではない。
394: 匿名さん 
[2006-05-28 08:17:00]
>393
金出し合って作った検査機関を認めているのも国。
文句があるのなら国に言いなさい。
395: 匿名さん 
[2006-05-28 10:53:00]
>>384
プラウドシティ大泉学園の件ですよね。
売主の野村は一切非を認めず、長谷工の責任といってるみたいだし。
どっちも確信犯のような気がするんだけどね。
396: 匿名さん 
[2006-05-28 12:11:00]

  >393

    いまどきどんな言い訳通用しますか?

    結局民間で行うといった仕組みが機能しなかったわけで、

    何も規制もしなければ、今の日本では民間への業務委託はこういう結果になるんですが。

    それでも「民間で行うといった仕組みそのものが悪いわけではない」なんて

    言えるでしょうか?
 
   
397: 匿名さん 
[2006-05-28 12:25:00]
>>380
久しぶりにこのスレみたら結構消されてたからわからないのかな?
最近、ここで話題に挙がったスニーカーやビバ、玉川学園などは
みんな長谷工が売主になっている。

検査機関の問題も無視できないとは思うけど、
ここの売主・施工兼業物件はなにかとお騒がせなのはたしか。
398: 匿名さん 
[2006-05-28 16:32:00]
さてヒューザーもびっくり!の「中空の梁」を作った長谷工は、どうでるでしょうね?
「姉歯を上回る耐震強度0」という見出しが踊りそうです。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/
399: 匿名さん 
[2006-05-28 16:47:00]
ずっと大泉に執着しているのがいてウザいなと思っていたが、
このネタはちょっと面白いかも・・・
もし、長谷工で耐震性に問題ありなんていったら大騒ぎになるのかな?
何度もダメだしくらっている会社なのに施工件数はすごいからね。
400: 匿名さん 
[2006-05-28 17:29:00]
>393、396
なんでも国のせいにするのは小嶋と同じ言い訳。
401: 匿名さん 
[2006-05-28 17:37:00]

 小嶋の主張はある意味では正しい。

 国は民間検査機関がずさんな検査をしていたのを放置していたのだから、当然責任はある。

 しかし、それに付け込んだ小嶋も悪い。すさんな検査で甘んじていた検査機関も同罪。

 ようするに、国も、検査機関も、デベも同じアナのムジナで、互いのケツの穴を舐め合って

 きた関係ですよ。今さら責任逃れなんてどこもできないはずだが。

 とにかくこれからは民営化に対する揺れ戻しがあるね。
402: 399 
[2006-05-28 17:48:00]
検査機関の問題は他でやってくれね〜か?
403: 匿名さん 
[2006-05-28 18:03:00]
とにかく建築物の審査は国が責任を持ってやるべきなんだよ。
民間に任せるべきことじゃない。
この国は地震大国だということを忘れるな。
404: 匿名さん 
[2006-05-28 21:51:00]
>402

   長谷工の検査機関は問題ありそうだから、ここで問題になっているんだろ?

   長谷工社員としては、そのあたり突かれると困るんだろうけどね。

   長谷工が出資している検査機関に検査させるのって、中立性が保てるとでも

   思っているのかね? まあ早晩、民間検査機関の制度は改正されるから、

   現在の長谷工の経済設計ももうすぐアウトだな。
405: 399 
[2006-05-28 22:49:00]
>>404
この程度の内容なんざず〜っと前からここで書かれているよ。
問題ありってんで、そのときも話が終わったよ、消されてしまっているようだが。
こんな古いネタいまさら話してんのかよ!といいたいのよ。
最近は堂々と長谷工が売り主を名乗り、その物件の多くが問題のおおい物件になっている。
それまでは、ここで無意味に擁護していたヤツは売り主のせいだの、
長谷工はデベではなく施工屋だのと駄々こねていたのがようやくおとなしくなってきた。
それなのにこんな古い話いまさら持ち出したって意味ね〜だろ?
問題なのはみんな分かっているが、それが今の検査制度なんだよ。
それでなくてもこのスレはどうどうめぐりで同じようなことばかり書かれているんだからよ。
それ以下でもそれ以上でもないの!
だから、やるんだったら別でやれとかいたんだよ。
406: 匿名さん 
[2006-05-28 23:35:00]

 古い話をいわれても、私は知りませんので、書きました。

 それが何か?
407: 匿名さん 
[2006-05-28 23:38:00]
>>405
 別にあなたのスレじゃないんだから、見たくなければ見なければよし。別に話題を制限される
必要はないな。どんな権利でそんな発言しているの?

  
408: 匿名さん 
[2006-05-28 23:57:00]
長谷工という会社は、『図面になかったのに、間違えて作ってしま
う』ことがある、たいへん親切な会社のようです。図面にあるのに作らないよりも
よほどマシな会社です。作っている人たちはかなり素人の人たちのようで
とても好感が持てます。しかも中空の梁なんてアイディアは、GJです。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48005/
409: 399 
[2006-05-29 01:03:00]
>>406
>>407
べつに、俺にはな〜んの権限もありませんよ。
ここでも検査機関のスレでもすでにやっている
こんな古い話をしていて、書いている本人がな〜んとも思わないのなら
いくらでも書けばいいじゃん。
別にスレ立てて話を続ければ恥ずかしくもなんともないだろうと思っただけ。
やりたきゃ勝手にどーぞ!
410: 匿名さん 
[2006-05-29 04:39:00]
>>409
 建築確認機関の人?
411: 匿名さん 
[2006-05-29 10:53:00]
いやぁ中空の梁が図面にもないところに忽然と現われるってのはすごいなぁ.
412: 匿名さん 
[2006-05-29 12:11:00]
>>411
なんか笑えない話しだよね。
 
  仮に間違いと認識していて中空の梁を作っていたとしても、
 実際に中身を入れなければならないのに、間違って中身を入れてない梁も存在しうるという
 ことだ。しかもそれがバレないまで、購入者に黙っているという姿勢は、ヒューザーの小嶋
 と同じ。さすが長谷工さん、やることが違うね。
413: 匿名さん 
[2006-05-29 12:14:00]
長谷工の検査機関のことなんだからこのスレでいいんじゃね?
それとも一緒くたに書かれるとまずいのかい?
414: 匿名さん 
[2006-05-29 12:14:00]

  長谷工は、梁を作るのが得意。
415: 匿名さん 
[2006-05-29 15:05:00]
検査機関は長谷工の弱点なんだな。
きっとここ以外は通せないんだろう。
416: 匿名さん 
[2006-05-29 17:59:00]
やっぱり長谷工と検査機関はずぶずぶですね。
中空の梁を見逃す検査機関なんて、普通存在
しないでしょう。
417: 匿名さん 
[2006-05-29 18:22:00]
418: 匿名さん 
[2006-05-29 22:51:00]
下がり天井=梁??
違うでしょう。
419: 匿名さん 
[2006-05-29 23:07:00]
下がり天井が必要もないのに、わざわざ下がり天井
にしてくれたらしい。ご親切なこって。それを購入者に
告知もしなくても、いいらしいな。
420: 匿名さん 
[2006-05-29 23:15:00]
みんな、危ないぞ。H工務店潜伏中。
421: 匿名さん 
[2006-05-29 23:20:00]
422: 匿名さん 
[2006-05-30 01:31:00]
こんな例もあるんだよねー。
大丈夫かなー
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38627/res/383-391
423: 匿名さん 
[2006-05-30 01:40:00]
以前マンション購入検討時に長谷工は駄目って聞いたのですが?と質問したら
購入者・信者から袋叩きにあったがやはりこんな事になるとは。。。
424: 匿名さん 
[2006-05-30 02:05:00]
さすがに過剰な擁護派でさえも言い訳できないかぁ・・・
425: 匿名さん 
[2006-05-30 03:29:00]
それならうちの場合は運の良い物件だったのかな?
天井高2600の物件で一部屋が下がり天井2500とされていたが、内覧会で図ったら2600。
どんなものやら・・・
426: 匿名さん 
[2006-05-30 12:25:00]
擁護派も、完全黙秘ですな。
427: 匿名さん 
[2006-05-30 13:32:00]
↑今回ばかりは下手に擁護すりゃ火に油注ぐようなもんだからね。
428: 匿名さん 
[2006-05-30 15:14:00]
擁護喪も何も個別のことだと
コメントしようが無いですよね。

すべての物件で同じような瑕疵があるなら別ですが。
429: 匿名さん 
[2006-05-30 16:02:00]
この対応の仕方をみると全ての物件に可能性がないとはいいがたい。
430: 匿名さん 
[2006-05-30 16:57:00]
個別のことにしたいだろうけど、
施工業者としての無責任な姿勢は、
すべての物件で同じようにあると
思いますけど。バレなければ、
なんでもアリのようですから。
431: 匿名さん 
[2006-05-30 17:06:00]
>>428
個別のことと思いたいですよねぇ。
ただ、ヒューザーの時も蓋を開けてみたら・・・って、ことがありましたし、
同じ施工業者が担当している以上は全件チェックしてみなければ
「個別のこと」で片付けられませんねぇ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる