デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「ヒューザーのマンション(その21)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. ヒューザーのマンション(その21)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-06 21:59:09
 

1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48129/
2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48128/
3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48127/
4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48125/
5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48124/
6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48122/
7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47701/
8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48027/
9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48120/
10 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48116/
11 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48117/
12 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48113/
13 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48110/
14 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48109/
15 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48107/
16 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48106/
17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48105/
18 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48028/
19 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48098/
20 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48101/

ヒューザーのHP(現在「弊社の見解及び今後の対応についてご報告」のみ)
http://www.huser.co.jp/

さるさる日記(個人レベル裏話等)
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/

その他直接ヒューザーに関わらない話題は「なんでも雑談」へ
http://www.e-mansion.co.jp/com/zatudan/index.html

[スレ作成日時]2005-12-05 19:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

ヒューザーのマンション(その21)

82: 匿名さん 
[2005-12-05 23:51:00]
でも倒産したら倒産したでまた叩くんでしょう?
83: 匿名さん 
[2005-12-05 23:53:00]
>>70 >>73
ヒューザーの高額物件をお買い求めになった方々と、市営住宅の住民とうまくいくことを願いますが、
先般の町田市都営木曽住宅における未成年者凶悪事件に典型的なように、低所得者を対象とした公営住宅は相当なギャップがあることが予想されます。
都営や市営の特徴を挙げると、
①所得水準が低く、生活保護世帯が多い。②そのくせ、駐車場外に白ベンツなど外車やスカイラインの改造車などがゴロゴロ。③組関係者や前科者が多数居住。④童話、層化、凶参党、在日などのグループが仕切っていて、一般入居者に発言させない。⑤親の学歴は低く子どもは公的助成で公立に進学。⑥窃盗、器物損壊、強制わいせつが多発。⑦隣接の都市機構住民から迷惑視される。⑧離婚率が高い。
ここまで書くと、ちょうどヒューザーからの転出者にふさわしいと感じました。転校先でも大丈夫でしょう。
84: 匿名さん 
[2005-12-05 23:54:00]
これって解体するマンションだけだよね。
同じヒューザーマンションの住人の間でも、利害が分かれるよね。
立て直してもらえるグランドステージ以外のマンション住民は
落ちたブランドのヒューザーマンションに
住みつづけなきゃいけないんでしょ。
売るに売れないかもしれないしね。
85: 匿名さん 
[2005-12-05 23:58:00]
>>84
ま、元々ヒューザーのブランド力なんて大して無かった訳だし。
86: 匿名さん 
[2005-12-05 23:58:00]
少なくても、共用部分の三分の二とか言う姑息な表現だけはやめてほしいね。
87: 匿名さん 
[2005-12-05 23:59:00]
>>86
本当、お役所らしいあいまいな言い方。
88: 匿名さん 
[2005-12-06 00:01:00]
>>20を読んでも、ここの住人が公的支援に感謝する人種でないのははっきり
してるね。
89: 匿名さん 
[2005-12-06 00:03:00]
ヒューザーの住人は何処へ行っても大丈夫!逞しく生きていけます。
勿論子供たちも、いじめられる事はないと思います。
世間の事は気にならないのだから。
90: 匿名さん 
[2005-12-06 00:04:00]
姉歯って、今どうやって生活しているんだろう。
食材調達とか。
とっても心配でつ。
91: 匿名さん 
[2005-12-06 00:06:00]
彼には創価がついてるよ!
92: 匿名さん 
[2005-12-06 00:07:00]
>>73
大丈夫でしょ?
あれだけ図々しい親を持つ子供ならば
いじめる側にはなっても、いじめられるようなタマではないでしょ。
93: 匿名さん 
[2005-12-06 00:10:00]
そうそう。今日も元気に餅つきやってました。
子供いじめたら、ピンクが怒鳴り込んで来ます。おお、コワッ!
94: 匿名さん 
[2005-12-06 00:11:00]
>>86
全く国民をBAKAにした言い方だよね。
共用部分とは何をさすか、きちんと項目を明示するんだろうね。
エレベーターなどか、構造躯体、基礎も含むのかとか。
ここのマンション基礎にすごくお金がかかりそうだよね。
土手にコンクリのくずを捨てて造成した所もあるそうだしね。
大手が手を出さないような場所ばっかりだしね。
95: 匿名さん 
[2005-12-06 00:16:00]
>85
ヒューザーのブランドと言う表現は正しくなかったかな。
耐震基準を満たしていなくて、補修したマンションに
ずっと住み続けなくちゃいけない住民と不公平だなと思っただけ。
96: 匿名さん 
[2005-12-06 00:19:00]
でも住人の間でも意見がまとまって舞いみたいな事を聞いたよ。
建て直す派と買い戻してお金を貰って違う物件に引っ越したい派と
分かれているらしい。
97: 匿名さん 
[2005-12-06 00:19:00]
なんか住民にも創価が多そうだね
98: 匿名さん 
[2005-12-06 00:21:00]
>責任を認めておいてあとで建築主に請求って理屈があってないぞ

取りっぱぐれるに決まってるし、その分も見込んでるんだろ。
>>76の言ってることも理由のひとつ。お前の感情論より理屈は通ってるよ。

>既存不適格建築物については、当事者じゃない第3者も命を落とす危険性があるんだけどな。
>単に当事者だけが死ぬなら自己責任だけど、そうでない場合も法律通りですか?

だから建築主よりも迅速に政府が動いてるんだろ。何言ってるんだよ。

>少なくても、共用部分の三分の二とか言う姑息な表現だけはやめてほしいね。

専門家達が必死に計算して割り出した数字だと思うぞ。
匿名掲示板で適当な反論ばっかり書いて世論に少しでも影響を与えようとしているお前らの方が姑息だ。

とにかく税金投入絶対反対論者はまともな反論してくれ。
俺は細かい点での異論はあるが、大筋で今回の政府の支援策は支持してる。
99: 匿名さん 
[2005-12-06 00:24:00]
専門家たちがどういう計算をしたのか知りたい。
100: 匿名さん 
[2005-12-06 00:28:00]
>>99

それは同意。だけど、今回の支援策の発表が>>94の言うような「国民を**にした」発表だとは思わんな。
おいおい詳細が明らかになるだろうし、それに対してまた議論すればいいだけのこと。
支援策を発表した側もまだまだこれから議論していくんだろうし。
この時点である程度具体的な支援策を発表したことは、解体建替えを促進するだろうし、
住民、周辺住民、銀行、保険業界など、様々な立場の人達の今後の対応はしやすくなるだろう。
迅速な対応で一定の評価はできると思う。
101: 匿名さん 
[2005-12-06 00:30:00]
優良建築物等整備事業制度要綱に補助対象となる共用施設の範囲が規定されています。
国のプレス発表では、そこまで細かく伝えていないだけでしょ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる