デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「フージャースコーポレーション その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. フージャースコーポレーション その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-12 08:15:00
 

管理人さんよりご指摘あり、「その2」作成しました。


↓その1(No32)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47785/



【以下のリンクは管理人により追加されました】
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8907.html

[スレ作成日時]2006-03-29 12:30:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社フージャースコーポレーション口コミ掲示板・評判

162: メトロ 
[2006-06-09 08:51:00]
161さんもっと具体的に言って下さい。過激にでもいいけど・・・。
163: 匿名さん 
[2006-06-12 16:47:00]
一応、ここの社長はリクルートコスモスから脱サラしたって聞いてるので、どちらかといえばまともだと思います。
ブランド力考えれば、Max35百万円程度の販売価格で勝負して、十分な間取りを取れるってコンセプトで作ってるんじゃない? マンション界のユニクロか?
販売戦略はそれでいいんだけど、生活に余裕ない人がマンション買ってしまうと、修繕積立金の臨時徴収とかがあった場合、対応能力ないんじゃないかと思ってしまいます。
豊四季のMRいったことありますが、部屋自体はそれなりによかったと思います。水周りは1箇所に集中してましたし、遮音もLL−45じゃなかったでしょうか。他と比較して悪くはない。
結局は何を優先して物件を選ぶかに尽きる。値段、間取り、広さ、設備、躯体、利便性、環境のすべてを満たす物件はないでしょう。あったとしてもゼロが一桁違ってたりして。
164: 匿名さん 
[2006-06-13 19:56:00]
遮音のLL−45すっげええええええええええええええええええ音聞こえるね
最悪です
165: 匿名さん 
[2006-06-14 01:40:00]
↑マンション買うのやめたら? LL−45がすごくうるさいんだったら。
166: メトロ 
[2006-06-15 08:41:00]
LL−45普通でしょ。それ以下だったらよほどの安普請だし、それ以上なら
高級マンションですよ。
167: 匿名さん 
[2006-06-15 08:57:00]
完成物件の御住まいの皆さん、
エレベーターは東芝製ですか?
168: 164です 
[2006-06-15 09:57:00]
買っちゃって住んでからの感想です 前のマンションはまったく気にならなかったものですから
直床がいけないのかな? 166さんの言うと通りLL-45以下の分譲マンション見た事
ないですね
169: 匿名さん 
[2006-06-15 12:29:00]
167さんへ
デュオ入居者です。うちは確か三菱だったと思います。シンドラーではなかったです。
170: 匿名さん 
[2006-06-17 11:12:00]
結局無限にお金がれば
全てに満足したものが手に入るのでしょうけど
無限にお金ないですからw やっぱどれかが犠牲になりますね。

フージャースは立地が悪いけど
まったり生活したい人にはよさそだけどなぁ?
どうでしょうか?
171: 匿名さん 
[2006-06-17 11:32:00]
要はMAX3500万円程度、100平米弱で販売できる立地にマンション建てるというのが販売戦略だと思う。3500万程度で90平米超あるマンションって駅近にはないもんね。しかし、やすさ&広さを強調するため、ターゲット層が30代となってしまい、ファミリー層が多くなる。また、容積率ぎりぎり=直床やむなしだったり遮音性が落ちるため、音のクレームが多い。まああと5年もたてば、ガキも成長するんで音もましになるけどね。購入直後数年間は「まったり」は期待薄いと思うよ。
172: 匿名さん 
[2006-06-18 07:56:00]
直床だから遮音性に劣る、というのは必ずしも当たりではないですね。
もちろん、コストは上がるので、それなりに物件価格には反映されますが、
二重床だろうと音の問題は起きますし、二重床の確実なメリットは水周りのリフォームが可能だ、ということです。
容積率ギリギリ・・・というのもすべての物件にはあてはまらないですね。
173: 匿名さん 
[2006-06-19 01:06:00]
そうですね。音の問題は個人の判断にもよりますから。
車出勤の方だと駅から遠くとも問題なしのはず(埼玉、千葉で車通勤は少しきついけれど)。
郊外永住型のコンセプトですから資産価値まで欲張らなければお買い得かもしれません。
174: 匿名さん 
[2006-06-19 08:16:00]
遮音性能の話でてますけど、直床=直接音 2重床=間接音
では?やっぱり違いますよね
必ずしもって言いますけど構造考えると違うと思うのですが?
やっぱり2重床のがお金かかる分いいのでは?太鼓現象とか言いますけど
いまは、たわみが無いのでそんな事は無いって他の会社の人が言ってましたよ
175: 匿名さん 
[2006-06-19 10:36:00]
二重床云々はよそで議論したほうがよいのでは?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16209/
いろいろと参考になりますよ。

ちなみに、二重床にも当然ランクがあり、「二重床だから〜」という図式はなりたたないと思っております。
176: 匿名さん 
[2006-06-19 14:19:00]
同じレベルで考えた時に直床と2重床では直接音の考え方
が違うのでは?
177: 匿名さん 
[2006-06-20 20:46:00]
POP TOWNってどうですか??
178: 匿名さん 
[2006-06-20 21:08:00]
↑ 反対運動は落ち着いたのでしょうか?
179: 匿名さん 
[2006-06-20 22:59:00]
>>117
何が?
180: 匿名さん 
[2006-06-22 17:26:00]
要するにこの会社の物件は遮音性能に劣るってことかな?
181: 匿名さん 
[2006-06-25 21:40:00]
カツカツとかドンドンとかトントンって意味不明な音の原因
は何でしょう?上からか横からか???もう住んでから1年過ぎました・・
不思議・・同じマンションに住んでる友達も言ってました
182: 匿名さん 
[2006-06-26 12:07:00]
壁に釘とかを打ち付ける以外に何かあるのですか??
うちは住んで3年ですが最近さすがにしないです。

確かに1年くらいはあったかなあ。。。

響く音だけに隣上下以外の作業も聞こえてたりして。
(それが続いてる要因???)
183: メトロ 
[2006-06-26 12:50:00]
話変わりますが、ココのデベは値引きしてくれないってホントですか?
184: 匿名さん 
[2006-06-26 13:53:00]
営業は値引きしないといってました。その代わり最初から安いのが売り文句でしたけど。
185: 匿名さん 
[2006-06-26 16:51:00]
L−45の床って犬が歩く音もきこえるんですね
ショック
186: 匿名さん 
[2006-06-26 17:33:00]
↑L−45だから犬の歩く音が聞こえるのか、本当にL−45なのか? F社の物件のL−45が該当するのか、問題提議しながら説明が半端。
うちの公団賃貸の等級ってわからないけどそんな簡単に響かないよ(犬を飼ってはいけないので犬の足音はわかりませんが)。
187: 匿名さん 
[2006-06-26 19:01:00]
定期点検しっかりやってくださいよ
納得しないまま放置って酷くない?
なんか売ったらおしまいみたいな事しないでほしいね
酷すぎるよ
188: 匿名さん 
[2006-06-26 21:30:00]
>187
どちらの物件ですか?
189: 匿名さん 
[2006-06-28 12:47:00]
>187さん

うちもです!ほんとに。
特に共有部分。

個人部分は意地でもやってもらいました。
あまりに対応が酷いので、つい感情的に厳し目の主張で。。。
フージャースというより建設会社の対応なのかもしれませんが、
責任元はフージャースですね。
190: 匿名さん 
[2006-06-28 20:50:00]
>189

それは酷い。大変な思いをされましたね。心中お察し致します。

で、どちらの物件ですか?
191: 5218 
[2006-06-29 21:46:00]
フージャーを契約して解約したものです。
内覧での仕上げ状態は素人が見ても出来が悪く、担当に聞けば
「腕の悪い職人がたまたま集まった」の返答。
質問や返答を求めても回答なし。
面倒な事はしたくなって感じ丸出しでした。
信頼が持てないので解約しました。
検討されてる方は良く考えた方がいいですよ。
私みたいに失敗しないように・・・
192: 匿名さん 
[2006-06-30 07:53:00]
『たまたま腕の悪い職人が集まった』なんて、そんなことをのうのうと言うデベあるわけないでしょう。
もし本当にデベがそんなことを言ったとしたらプラウド以上の大問題ですよ。
もう少しマシなことを具体的に書いてください。読んでいて疲れますので。
匿名でも書いていいことと悪いことがあるでしょう。
193: メトロ 
[2006-06-30 12:05:00]
たしかにちょっと極端すぎて信用できませんね。191さんのコメントは。
でも俺もココの営業には「どこかは妥協しないと」というセリフを連発
されたなぁ。ちょっとカチンと来たから営業トーク&態度考えたほうが
いいよと言ったら謝ってましたが・・・。
194: 匿名さん 
[2006-06-30 12:17:00]
私も某Rベンハイムで聞きました。
中堅デベにありがち。
この前、○紅の担当者から手紙で
「100%完璧なマンションはありません。51%OKなら検討対象とすべきです。」
なんて書いてありました。
せめて80%にしろよって思いました(即その物件は却下)。

少し圧迫感を感じるといえば「どこもこんなもんですよ」だって。
195: 5218 
[2006-06-30 22:34:00]
「腕の悪い職人がたまたま集まった」の言葉は営業マンから直接聞き、
録音をし、議事録まで作ってその営業マンに確認してもらっています。
内覧の状態もかなり悪くすぐに分かる壁紙のしわも「4人で確認した」と
言い切って残ってるくらいです。
実際にこんな事ばかりあったので解約したのです。


196: アフロ 
[2006-07-01 00:30:00]
5218さん
解約して手付金戻ったんですか?
197: 匿名さん 
[2006-07-01 00:48:00]
>192さん ブラウドって何ですか?(勉強不足でごめんなさい)
>193さんは、妥協して購入されたんですか?
今、これだけ騒がれているご時世でも、業者さんの対応ってそんなもんなんですか?それじゃ安全性とか信用できないですよね。全然改善されてないじゃないですか!
これだけ騒がれてる時だからこそ大丈夫と私たちも安易に信用してしまっている節もあり、そこも問題かもしれないですが、顧客側にとっては大きな買い物なんだと言うことを業者さんにはもっと自覚して誠意をもって対応してもらいたいものです。「どこもこんなもんですよ」と言うのなら、私は購入したくないですね。・・・少なくともそう言い切る営業マンからは。。。
198: 信じられない。 
[2006-07-01 11:06:00]
192さんへ
信じられない事をするのが、フージャース。
反対運動をしている住民を訴えると脅迫文を送ってくる会社だから。
199: 匿名さん 
[2006-07-01 15:00:00]
>198信じられないさんへ
フーシャースへの不信感いっぱいです。
もう少し詳しく知りたいので、詳しく載っているサイトがあったら教えてください。
200: 5218 
[2006-07-01 18:00:00]
手付金はなくなく手放しました。
手直しをしたら住める状態だと言うことの一点張りで・・・
でも、こんな家にすまなくてよかったです。
201: 192 
[2006-07-01 18:36:00]
>197
『プラウド』というのは、野村不動産の物件のブランド名です。デベ板の
野村不動産のスレを読んでいただければどのような状況か判ると思います。

>5218 さん
この板のどのスレもそうですが、被害を訴える書き込みは非常に具体性に
欠ける乱暴な書き込みばかりで、非常に読みづらいです。
あなたのような方がここに書き込む理由は、多くの賛同を得たいのでしょう
が、それならば具体的に明確に書いて下さい。
あなた方の書き込みが少なからず掲示板を見ている購入者・購入予定者に
影響を与えるのですよ! 不正確な情報を元に、一生の買い物を判断しな
ければならないことをよくよく考えてください。
匿名掲示板だからといって、感情の趣くまま自由に何を書いてもいいという
権利はない事を自覚してください。大人なんですから。
202: ? 
[2006-07-01 20:54:00]
192さんへ
あなたの言う通り「大人・・・」
例えどんな書込みがあったとしても判断出来るはずですよね!

203: @ 
[2006-07-02 06:42:00]
>192
不誠実な対応を伝えたい。でも、具体的に書くと相手に自分が特定
されるという事じゃないですか?
大人ですから、書いていないことも理解しましょうよ。
204: 匿名さん 
[2006-07-02 08:43:00]
>192
何故?他のデベを持ち出す必要があるの?
205: ! 
[2006-07-02 09:56:00]
204さん
その通り!
206: 匿名さん 
[2006-07-02 17:31:00]
仕上げなんて再内覧会までになおしてもらえるのに。。。
うちだって、壁紙のしわやら床の汚れやら扉のズレやら、たくさんあったけど
それこそ何十カ所も指摘して、全部奇麗になおしてもらいましたよ。
207: アフロ 
[2006-07-02 17:45:00]
これってフージャースの人間も見て書き込んでいるんでしょ?
208: 匿名 
[2006-07-02 23:29:00]
192さんはフージャースの人間のような気がします。
(そうじゃないとしても、不動産関係?)
だからってどうのこうの言いませんが、でも、例えば、これを見て購入予定者に影響を与えるのなら192さんが反対意見を述べれば述べるほど、「ああ、業者の考えってこうなんだ」って、消費者に思わせますよね。大きい買い物なのに、顧客のことは考えてなく、攻撃するんだなって。
感情の赴くままに書いていることだからこそ、信用性があるってことじゃないですか。。。
209: 匿名さん 
[2006-07-02 23:32:00]
乱暴な書き込みではないと思いますよ。
それこそ、なんで、そんなにむきになって反論しているのかが、
わからないです。
210: 匿名さん 
[2006-07-03 07:56:00]
関係ないかもしれないけど、確かにクロスとかの傷とかは直してくれる
し室内の指摘した所は施行会社さんがきちんと直してくれるのがほとんど
かもしれないけど、売主のフージャースは管理なにもやってないの?ってぐらい
直しとかみてないね、なんか直したら印鑑押すようになってるけど
納得できないから今回は押せないので後で説明をして下さいっていったのに無視
書類に印鑑押してないんだぜ?それで良いの?あと共用部の指摘に関しては管理組合で
対処しますからってまったく無視 直したら教えてって言ってもそれは管理組合で
だって 約款にはちゃんと書いてあるのにあの対処は何?
売ったらおしまい? これから契約する人は特に共用部について一筆書いてもらったほうが
良いんじゃないでしょうか? どこを直すか、どこを直したか、直せないとか曖昧ですからね
おかしいよ・・
211: 192 
[2006-07-03 12:31:00]
『たまたま腕の悪い職人が集まった』というのは、よほど酷い表現であると思います。たとえ内装部分の言い訳だとしても構造部分の
安全性も疑われて仕方の無い最悪の言い訳です。これはデベだけでなく、最終的には購入者の生死に関わる問題発言でしょう。
そのような重大な表現を、信頼できるソースを示せない形で書き込まれたので、指摘したのです。
私は以前、品質管理の仕事をしていましたが、10年前ならいざ知らず、売る立場の人がお客様からのクレームに対して
例え現場レベルであってもこのような表現を用いるなど到底思えず、ひと事ではないと感じ、きつい表現でしたが書き込んだ次第です。
『大人』などの挑発的な表現を用いたことは不適切でした。みなさんをお騒がせして申し訳ありません。
5218さんの発言がもし本当ならフージャースを問い質し、私も手付放棄してでも解約しなければなりません。人生設計に関わりますので
真剣にならざるを得ません。
5218さんに文責を問うのは止めます。しかし、フージャースにはこの件について問い合わせようと思います。
212: 208 
[2006-07-03 15:25:00]
>192さん フージャーの人間でなかったのならごめんなさい。
手付放棄って言っても簡単に放棄できる金額じゃないですよね。
会社に信用性なく、安全性の確認もできないままなら入居する訳にはいかないし・・・
結局、個人では泣き寝入りしかないんですかね・・・
213: 5218 
[2006-07-03 21:08:00]
私も暇でここにわざわざ書き込みをしているのではなく、気づく事が遅く後悔している部分を
知ってもらうと書き込んでいます。

手付金額は簡単に手放せる金額ではありません。
でも、その金額を手放してでも住みたくない状況まで行ったのです。
「腕の悪い職人がたまたま集まった」と言われた事は事実です。
実際内覧に立ち会った施工会社も一緒に聞いていますし、施工会社にも「そうなのですか?」と
聞いた所反論はありませんでした。
それでも、内覧を繰り返す度に「治っているのだろうか?信頼は回復できるのだろうか?」
と思いましたが裏切られるだけでした。
解約直前には安全確認を確認し提示して欲しい部分があり求めましたが、
それには一切触れず手付金の放棄または入居の二択を求められました。
正直手付放棄は納得が行きませんが、法的に返還は難しく泣き寝入り状態です。
214: 匿名さん 
[2006-07-04 21:55:00]
ただのクレーマー
215: 匿名さん 
[2006-07-05 00:20:00]
なら、自分の一生住むかもしれない、何千万もする物件。なんのコメントもつけず、不信感も抱かず、チェックもせず、言いなりで購入してみなさいよ。
216: 匿名さん 
[2006-07-05 12:49:00]
皆さんあれていますね。私の住んでいるデュオは、本当に良い感じでしたけど、何故でしょう?
購入者として、私の買った物件の話をします。

私の物件は、内覧会の時に、某事務所に依頼してみてもらったのですが、そんなに指摘も無かったし、そこで指摘した事は全てなおしてもらえました。それに1年目の修理の際も、施工会社がちゃんと対応してくれました。(まあ、親切な対応だったのは、施工会社で、フージャースではなかったけど・・・)

たしかに購入手続きの際に書類の不備が多かったり、マンション総会の際は準備不足だったりと、フージャース及びリビングサービスには、色々指摘したい部分もありますが、運良く?建物自体は何ら問題がないので、一応満足しています。ちなみに音も皆さんが言うほどは気になりません。(静かにしていると上の音は聞こえます。水回りは聞こえません。)

これから購入を検討される方は、一生の買い物ですから、掲示板はあくまで参考程度にして、実際に自分で色々な物件を見て、その上で判断した方がいい気がします。

それでは。
217: 匿名さん 
[2006-07-05 13:44:00]
担当とか内装とか色々問題が多いのはデュオじゃなくてウィズの方なんだろな。
うちもデュオだけど、何も問題ないもん。
218: 匿名 
[2006-07-05 18:58:00]
運の悪かった人、良かった人。
色々かと思います。
ただ、一固体の物件より、フージャースの企業としてのしての姿勢をもう少し考えられたら宜しいかと思いますが。
219: 匿名さん 
[2006-07-06 15:20:00]
安かろう。悪かろう。
220: 5218 
[2006-07-06 19:53:00]
本当にフージャース全体を見直して欲しいです。
221: 判断は個人です。 
[2006-07-07 09:24:00]
222: 匿名さん 
[2006-07-07 10:16:00]
うちデュオですが 良くないですっていうか・・
見た目の綺麗さ丁寧さは施行会社、施行工期でまったく変ると思いますし
直しがあって当たり前だと思ってます クロス貼った後とかにも違う業者さんとか
入ってるからぶつけたりするしね 実際に定期点検で直しに来るのは施行会社であり下請けの人達ですから
そんな事より売主であるフージャースが定期点検の
時にまったく管理してなかったり、共用部は管理組合で話しますのでって要望まったく
聞いてくれなかったり。 こういう対応が問題だと思います
223: 匿名さん 
[2006-07-07 10:47:00]
購入寸前までいきましたが、止めました
224: 5218 
[2006-07-07 21:07:00]
購入を辞められた方いるんですね・・・
やっぱり会社としての対応が不信感を与えてるって事ですよね。
売ったら終わりって・・・問題ですよね。
225: 匿名さん 
[2006-07-09 02:12:00]
あまりにも、色々ありすぎて、とても冷静に書き込みすることができません。
所詮、個人では泣き寝入りしかなく悔しい思いでいっぱいです。
226: 匿名さん 
[2006-07-10 00:39:00]
どこまでを不具合とするか個人の基準があるんじゃない?
どこに傷があるの?っていう箇所を指摘する人もいれば、しない人もいる
すべては個人の判断ですね
227: 匿名さん 
[2006-07-10 03:11:00]
あくまでも、私個人の考えですが、やはり、人と人で接している以上、感情が生まれますし。
マンションなんて、一度に何人もの顧客を相手にするわけですから、一人一人にそんなに時間をさいていられない。逆を言えば営業マンだって、人なんですから、うるさい顧客は何となく嫌遠したくなるのもわかります。でも、それは、あからさまに態度に出してはいけない立場だと思うんですよね。
業者さんは、一対多数でも、こっちにしてみれば、一対一なんです。
例えば、「どこに傷があるの?」ってくらいなら、親切な対応をしていただければ、気にならなかったりすると思うんですよね。
フージャースには、もう一度 会社方針を見直して欲しいですね。
228: 5218 
[2006-07-11 17:24:00]
買う方としてはやっぱり1対1ですよね。
それに床をピカピカにしてほしいとかそんな要望ではなく、
明らかな傷やクロスのしわを直して欲しいのに、あからさまに言い訳をして
何回も質問してようやく対処してくれる。
そんな対応を治して欲しいのです。

229: 匿名さん 
[2006-07-11 22:52:00]
最終的に納得したんだからいいんじゃないの?
だから結論だしたんでしょ
愚痴るんだったらココじゃなくて直接話した方がいいと思うけど
230: 5218 
[2006-07-12 00:12:00]
正直納得はしていないですよ。
でも、対応云々は法律で勝てないのです。
だから他の人にもこうゆう会社だと知って欲しくて書いてます。
直接話しました。
でも、逃げの話ばかりで進展はないのです。
231: 匿名さん 
[2006-07-12 00:53:00]
法律は感情論は通用しないですからね。
契約書は、どうしたって、出す方に有利に書いてありますし。
フージャーほどの大きい会社なら、それなりに専門家がいて、所詮、素人なんて、太刀打ちできないのでは? 昔から、個人レベルが企業に立ち向かうのは難しいと聞いていましたが、これだけ耐震強度問題とかで、見直されてる今でも、まだ、やはり難しいのですね。
てか、これだけ、騒がれてるのに、安全性を疑うような対応している会社がいることにビックリですけど。。。
232: 匿名さん 
[2006-07-12 12:42:00]
内覧会時の指摘箇所の修理って、フージャースじゃなくて施工会社の方が対応すると思うのですが。だから、内覧会の時は、デベの社員さんが中心に対応してくれました。うちは文句言われずに修理してくれましたよ。

定期検査もデベ対応みたいで、その下請さんはちゃんとやってくれてました。(どうせなら、これも直しちゃいましょう!って感じで!どうやら、下請への支払いはデベ払い???)

まあ、フージャースは販売手続き以外は表に出てこなかったので、フージャースについては何とも言えないけど。。。

購入時の感想としては、営業さんは、最初の説明のみ親切で、後はイマイチな感じでした。契約後は営業事務?の女性の方の対応になりましたが、その方は親切でした。ただし、書類ミスも多かったですが・・・

個人的には、販売会社だけでなく、施工会社がどんな会社かをチェックした方がいいと思います。あと、内覧会の時に、外部の検査会社に立ち会ってもらうと、内覧会の時間をゆっくり取ってくれます。(うちは4時間位チェックしました)
233: 5218 
[2006-07-12 22:09:00]
確かに施工会社も大切だと思います。
最初は施工会社が担当してくれましたが、あまりの雑な仕上がりに再内覧はフージャーの建設担当の方も一緒に見てくれましたが、それでもチェックもれが多い状態でした。
なんだかんだ言っても最終チェックはフージャーがするのでは?
施工会社からマンションを買ってるのではないのだから・・・
再々内覧まで来ると施工会社の方が頑張ってくれてる感じはしましたが、
フージャーの方はさっぱりって感じでしたよ。
234: 匿名さん 
[2006-07-12 23:32:00]
うざい
235: 匿名さん 
[2006-07-12 23:34:00]
施工会社は、フージャースに押さえ込まれてる感じがしました。
施工会社の人に「ここがおかしいですよね?」と言うと「あっ本当だ」みたいに認めてくれるのに、フージャースの人は「おかしくない」の一点張りでした。施工会社の人に何か言おうとすると、フージャースの人が、間に割ってくる。私は、逆に施工会社の人の対応はいいと思いましたが。
236: 匿名さん 
[2006-07-13 08:52:00]
5218と名乗っている人や 235 見たいな人。

確かにそういうこともありえる話ですけど・・・

ちゃんと物件名まで出せないなら、そういう発言は信用されませんよ。
237: 匿名さん 
[2006-07-13 15:17:00]
別に物件名言わなくていいと思うよ 236こそ誰よ!
物件名は出したくないでしょー
実際に自分の所も直しに関しては施工会社の対応でしたよ
フージャースは管理してない感じでした それに対して文句は言いましたが。
共用部の直し意見に関しては、あやふやにしてました
これは真実です
238: 匿名さん 
[2006-07-13 23:58:00]
237さん うんうんです。
前にも、書かれてたけど詳しい話を載せると個人が特定されるから、書き込みたいけど書き込めないんじゃん!
個人を特定しようとする あなたこそ何?
239: 匿名さん 
[2006-07-14 00:32:00]
こんな流れのときにすみませんが、フージャーって何ですか?
240: 匿名さん 
[2006-07-14 13:23:00]
根拠のないことは信用されない。
あたりまえだろ

匿名をいいことにネガティブキャンペーン?
こんなトコに書いて解決するとでも思ってる?
チキンなだけだろ?

他スレ見てみな、〜の物件でこうだった、ってちゃんと名称出してるとこもたくさんある。
241: 匿名さん 
[2006-07-14 16:32:00]
必死な人がいるみたいですけど、物件名が出たくらいで個人を特定できるのは、会社側と同じ物件に住んでるごく一部だけじゃないの?
242: 匿名さん 
[2006-07-14 17:46:00]
240は、何者?あなたは、購入者?
解決しないけど、他の人に知らせる為に書き込みしてるんですよ
そしてチキンですが?何か? 貴方も本名でも書いてみな? チキンなのかな??
ちなみに私は、フージャースに直接文句言ってるので内容物件名書くと担当者等が見ると
個人名特定できると思ってるので書きません フージャースの人がここを見てるかどうかは知りませんが
243: 匿名さん 
[2006-07-14 19:01:00]
フージャースに直接抗議した上で、その内容をここに書いてるんだったら、担当者に特定されちゃうんじゃないの?
244: 匿名さん 
[2006-07-14 22:04:00]
長谷工とかなら、1物件あたりの戸数が多いから物件名だせるかもしれないけど、100戸程度ではなかなか具体名は書きづらいですよね。

まあ、出せて●●県下のウイズとか、デュオとか位ですかね?

うちの物件の購入者の方は、買うときにフージャースに問い合わせやクレームをした方がいるようでした。(総会で言っていました)

私は、フージャースの対応で少し気になる点もありましたが、あえて気にする程ではなかったので、言わなかったので、言っている人がいる事に正直ビックリしました。

後で後悔しないように、気になる点はどんどんフージャースに言った方がいいですよ。その上で納得してから買わないと、あとあと愚痴大会になっちゃいますから。。。
245: 匿名さん 
[2006-07-15 01:11:00]
皆、直接抗議してるけど、納得いかない結果だから、ここに書き込んでるんじゃないの??
そして、直接抗議してるから、詳しい内容は、個人が特定されるから、書かないんでしょ。
一部上場をうたってて、急成長して、これからも!って、会社が・・・普通、企業イメージとかすごい気にすると思うんだけどね〜
こんなに、納得いってない人が居るのかと思うと これからどうなのかね〜
246: 匿名さん 
[2006-07-15 07:20:00]
自分はマリーナガーデンに住んでいるが、マンションやフーの対応には何の不満もなく生活してるよ
(環境には多少の不満があるが)
でも,同じマンションの人間がそんな抗議をしてるんだったらちゃんと知りたいね。
対応も個人レベルの問題なのか、会社の体質なのか

>>243
同意。
担当が見てたら、抗議内容でどこの誰かはわかるはず。
でっちあげだったらわからんだろうが
247: 匿名さん 
[2006-07-15 10:13:00]
まー分かったところで何もしないでしょ?
そんなに詳しく書かなきゃ絶対この人だってならないし。
248: 5218 
[2006-07-16 12:22:00]
解約したのに未だに納得出来ない対応ですよ。
契約解除してから何ヶ月も経つのに今更必要な書類送ってきたりして。。。
体制自体どうなってるのか疑いますね。
249: 匿名さん 
[2006-07-17 18:20:00]
フージャースの人がここの内容見てたらチョッとは反省してくれる?
250: 信じられない 
[2006-07-17 21:22:00]
脅迫文の次。
反対運動をやっている一軒一軒を住民対策会社を使い「裁判沙汰にする」と脅迫している。
251: 5218 
[2006-07-17 22:31:00]
逆にフージャースの人が見て反省して欲しいくらいです。
でまかせか本当の事かを逆に判断出来るわけだし。。。
252: 今 
[2006-07-17 22:36:00]
企業の生き残る道。
それは、「共生」です。
自分達の事しか考えない企業は、生き残れません。
253: 匿名さん 
[2006-07-18 12:16:00]
数年前に購入して担当の方が若くて未熟だったのですが、
匿名性があるとはいえ、これだけクレームが多いというのは、
育ってない?、それとも人が根付いてない?(営業担当は辞めて
いく?)、企業風土?

私の担当は未熟で迷惑はこうむりましたが、一生懸命で誠意が
あったのでみなさんの意見がちょっと残念ですね。
254: 匿名さん 
[2006-07-18 14:24:00]
要するに、仕様や契約で明文化されていない(グレーゾーンになっている)項目については
状況改善に積極的でない傾向にある会社(つまりケチ)だということでしょうか?
構造部分の問題なら深刻ですが、細部の仕上がりとか、営業さんの態度とか、そういう部分
での苦言の書き込みが多い気がします。
だからフージャースに苦情を上げても、明文化されていないことを盾にして突き返される。
その態度にますます腹が立っちゃったから、ここに苦言を書くしか仕方がないんですよね。
私はここの物件の購入者ですが、まだそういう目に遭ってないのでピンときません。
いまのところ、営業さんの対応には別に問題ないですからね。

双方の考えにギャップがあって軋轢を生じているわけですから、全ては交渉の中身次第なん
じゃないのでしょうか?
購入者の一人一人の受ける感覚はもちろん違うでしょうし、物件ごとによる要素が強いのか、
はたまた担当者によるのかわかりませんが、満足度がだいぶかけ離れている気がします。
255: 5218 
[2006-07-18 20:45:00]
私の担当になってくれた人は若い人でも、新人でもなく最後にはフージャーの部長クラスの人が内覧に立ち会ってくれましたが、対応は全然よくなかったです。
何を聞いてもまずは言い逃れ。認める事をしない。
施工会社の支所長が出てきてようやく説明が付く感じでした。
上の人間がこんなんじゃ会社の人間は育たないのではないでしょうか?
ちなみに最初に担当になった建設部の人も同じ対応だったので、私はこれがフージャーの対応なんだなって思いました。
256: メトロ 
[2006-07-19 08:51:00]
たしかに感じ悪い対応の人いますね。特に上の方(と思われる)の人。
この前の説明会でも客に対する口の利き方がなってない社員が2名いた。
そういう社員はガンガンいびるに限る。
257: 匿名さん 
[2006-07-19 11:09:00]
>反対運動をやっている一軒一軒を住民対策会社を使い「裁判沙汰にする」と脅迫している。
「住民対策会社」というのは?
258: 匿名さん 
[2006-07-19 11:47:00]
>257
「住民対策会社」というのは、マンション建設の際、建設反対住民等に対して説得、交渉を専門にする会社のこと。
要は自らの手を汚さず、交渉説得行為を全部別会社にまかせるという、尻拭い的な会社のこと。
ほとんどのデベッロッパーは利用してるよ。

マンション建設経費の中に近隣対策費というのがあるんだけど、物件規模にもよるが、数千万円か
ら数億円計上してるね。
その近隣対策費の中で、「住民対策会社」は説得交渉を委託されるんだけど、交渉が安くまとまれば利益も多くなるけど、交渉が難航すれば利益が減るから、荒っぽいやり方も結構してるよ。

「近隣対策費」−「交渉経費」=「住民対策会社の利益」 ……ってこと。

だからトラブルも結構あるな。

259: 詳しいですね 
[2006-07-19 12:40:00]
みなさん、色々と詳しいですね。

まるで専門家みたい・・・

どんな物件でも、買う前に現地に行って、周辺住民とちゃんと交渉があったのか、散歩している人にでも直接聞いてみるのが一番だと思いますよ。
260: 匿名さん 
[2006-07-19 12:47:00]
>>257-259
反対運動されてるマンションってヤバイですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38171/
261: 匿名さん 
[2006-07-19 14:56:00]
反対運動が全くなかった物件の方が少ないのではないでしょうか?
重要なのはその背景と売主がどの様に対応して解決したかではないでしょうか。

反対運動なんて大半は現住民のエゴだと思いますが
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる