デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「穴吹サーパスマンション4棟目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 穴吹サーパスマンション4棟目
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-10 17:46:00
 

販売戸数はライオンズに次いで全国2位、西日本に限ると1位のサーパス。
47都道府県制覇目前に迫ったが、はたして四国・関西のイメージから全国区へ
躍り出ることができるのか?

前スレ 穴吹のサーパスマンション その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48032/

[スレ作成日時]2006-03-19 21:13:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判

401: 匿名さん 
[2006-08-09 23:40:00]
福岡市西区のサーパス周船寺における騒音問題
傑作(0)
2006/3/5(日) 午前 10:32 | 騒音 | 練習用
3月 3月4日 10時半頃帰宅
妻が風邪をひいて寝ていた
この間、私もうたた寝
16時20分頃 ドンドンドンドンドンと歩く音
30分頃 ドンドンドンドンと歩く音
数回
17時15分頃より ピアノの音
18時頃まで続く
18時00分頃 ドンドンドンドンドンドンと歩く音
数回
20時40分頃 ドンドンドンドンと歩く音
ゴロゴロゴロゴロいう音
ゴトゴトゴトという音
51分頃まで 掃除か
21時30分頃 ドンドンドンドンという音
数回
22時01分頃 ドンドンドンドンと歩く音
数回
今日は静かだった毎日これくらい
だと良いけど
5日 8時頃 ドンドンドンドンという音
数回
ドンドンドンドンと歩く音
30分頃 ゴトゴトゴトという音
数回
9時35分頃 ドンドンドンドンと歩く音
数回
10時5分頃 ドンドンドンドンと歩く音
25分頃 ドンドンドンドンと歩く音


コメント(5)
いや・・・とてもおつらいでしょう。 入居者のモラルの問題なのでコミュニティの無能な対応では難しいでしょう。もうされているかと思いますが掲示板の内容をもっと具体的に書いてもらうよう再度連絡した方がよいと思います。またお年寄りだと掲示板すらみない場合がありますので、各郵便受けにも入れてもらうようにするとよいと思います。 またお隣さんはどうでしょうか? サーパスマンションは斜め上の部屋の音も聞こえるという例もありますよ。
削除用パスワードを入力してください


2006/3/5(日) 午前 11:24 [ ヘッドフォンをかけて寝てる男 ]

過去の日記を読みました。 もうすでに上の方ともめてるんですね。(^_^;) 私の意見としては、穴吹に徹底して対応してもらうことです。 神経質な入居者だと思われてはたまったもんじゃありません。 実際に穴吹が上の部屋を訪問し足音がそんなに大きくなかったというのなら、音を大きくしてしまっている床の構造上の問題はないのか?施工ミスがなかったか?というべきです。床の等級なんて実際に建てられたものを検査してるわけではないのであてにはなりません。もっと穴吹を動かしましょう。
削除用パスワードを入力してください


2006/3/5(日) 午後 0:09 [ ヘッドフォンをかけて寝てる男 ]

コメント有難うございます。 掲示板についてはよく内容を吟味して具体的に記載するように申し入れます。部屋によると、隣の部屋の音がよく聞こえる(うるさい)ところもあるようです。壁が薄いんでしょうか? それから、管理会社は穴吹ではないんです。
削除用パスワードを入力してください


2006/3/5(日) 午後 1:05 [ ns001123jpn ]

最近の物件は全タイプ音を実測しているみたいですよ。
削除用パスワードを入力してください


2006/3/7(火) 午後 8:14 [ don_teron ]

サーパスシリーズは研究所で測定してるだけです。 建設後の実測はしておりません。っとはっきりいわれました。 住宅性能評価書がないのが痛い。
削除用パスワードを入力してください


2006/3/10(金) 午後 10:23 [ ヘッドフォンをかけて寝てる男 ]
402: 匿名さん 
[2006-08-09 23:50:00]
元住人だけど、サーパスの生活音は凄かった。対応も悪かったし。今は売っちゃって静かな生活だけど。買った人ごめんなさい。当然現在の住人の人は物件が特定されると資産価値は下がるし、穴吹からは良くは扱ってもらえないから書き込まないとは思うけど。本当にうるさかった。
403: 匿名さん 
[2006-08-10 01:07:00]
サーパスの生活音と言われても、間取り(梁の位置)でも違うでしょうし、ご近所の家族構成や
生活パターンでも違うでしょうし、ひとくくりに言われてもね〜という感じもします。ただ、不安
を煽っているだけですよね、この手のレスって。
サーパスも、物件ごとに、日々進化してきているのでしょ?
404: 匿名さん 
[2006-08-10 10:01:00]
3月に入居した者です。
騒音については随分心配しました。
が、実際住んでみると気にならないというより聞こえません。
上はやんちゃざかりの男の子がいますが、
遠くのほうで音がしたなくらいの程度のがたまにあるくらいです。
これから入居の方には、うちみたいなのもいるということで・・・。


405: 匿名さん 
[2006-08-10 13:10:00]
401さんの過去レス内容にうちもそっくりです。
先日入居したんですが、上階の歩行音がよく聞こえます。どうもかかとで歩くからドンドンと音がするみたいですね。上の家に相談に伺ったら、そんなに響くとは思わなかったとの事。FINE TODAY を読めばどういうことすれば音が響くとか書いてあるのに、全く読んでないんでしょうね。
サーパスの造りがそんなに悪いとは思いません。サーパスよりもっとワイドスパンだったらもっと音が響くでしょうし。お互いの気遣いがすべてなんじゃないかと思います。
406: 匿名さん 
[2006-08-10 13:30:00]
>>401
どこかにも書いたけど、そこって築15年とかでしょ?
上の階がカーペットからぼろいフローリングに変えたとかだと思う。

まあ、築15年だとそれなりにスラブのひび割れも進むし、遮音性は
だんだん悪くなるけどね。(GBさんによるとアンボイドは比較的
劣化には強いらしいけど…)
407: 匿名さん 
[2006-08-10 14:22:00]
サーパスに入居したら先ず「FINE TODAY」読んでみましょう。
騒音に関するルールなどがよく纏めてます。
お互いに気をつけて生活すれば騒音問題は減っていくと思います。
「自分の床は人の屋根である」こと忘れてはいけませんね。
先ずこれを読むことから。
https://www.384.jp/share/sumaino-shiori/mansion_rule/02_1.html#1
408: 匿名さん 
[2006-08-10 21:35:00]
サーパスのMRに行ったら営業の人が「子供は和室で遊ばせてください。和室をフローリングにする
なら子供が遊ぶところはありません。」なんて言うのでびっくりしました。
この営業の方は正直で良い営業マンなんでしょうか?それにしても。。。
409: 匿名さん 
[2006-08-10 22:00:00]
>>400さん

電車通勤では、ちょっと不便かもしれませんね。
うちは、車通勤なので・・・
ただ、北側の道が狭いのが気になります。
それとうちは、車が2台なので近くに月極の駐車場がないのが・・・
ちょっと悩んでます。
あと営業の方が、あまり売る気がないのか
そんなに熱心でないのが、気がかりなんですよね・・
410: 匿名さん 
[2006-08-11 00:53:00]
静岡県東部に住んでいる者です。
またまた沼津市に穴吹さんがマンションを作るらしいです。
もとプリンスホテルの場所。ちっと作りすぎじゃありませんかね。
なんで?。
411: 匿名さん 
[2006-08-11 10:02:00]
穴吹はずっと建て続けなきゃならない自転車操業だと同業他社が
言ってました。
412: 匿名さん 
[2006-08-11 11:56:00]
購入資金提供キャンペーンとか、いろいろな景品を配布して、
利益を食いつぶしていますからね。大変だと思います。
413: 匿名さん  
[2006-08-11 14:28:00]
やっぱり自社一貫体制なんて、所詮たくさんの社員かかえて大変なだけだよ。
それだけの人数を養うためにせっせと新しいのを建てるしかないんだよ、ここは。
414: 匿名さん 
[2006-08-11 17:23:00]
穴吹を目の敵にする人が随分居ますね。その理由を知りたいもんだ。

マンション業界が自転車操業なのは確かだが、それは穴吹に限った話ではない。
むしろ、そうでない所が珍しい程。
同業他社が言っていたらしいが、その会社は違うのかと聞いてみたのか??
半分程度しか売れていない完成済み物件が有る地区で、次を建てるとなるとかなり深刻だが、
概ね売れて次を建てるのに問題が有るのか??

嫉む同業他社の根拠のないバッシングでしょう。
415: 匿名さん 
[2006-08-11 20:33:00]
サーパスつくば研究学園はまだ基礎工事にも着工していない段階で売り出され
たとことも異例であるがまたたく間に完売してしまったことに驚かされた。
立地もさることながらサーパスのブランドとクオリティの高さが認められた証
ではないか。(社員ではありません)
416: 匿名さん  
[2006-08-11 20:38:00]
そうかなあ ちょっと前まではサーパスの立地はさすが!と思うことが多かったが
最近ひどいよ。特に四国ではね。土地がありゃどこでも建てるのか?って聞きたいほど。
こんなことではいつか問題が起こって今までの良い仕事や評判も落ちやしないかと
心配しているオーナーです。
417: 匿名 
[2006-08-11 21:31:00]
穴吹はずっと建て続けなきゃならない自転車操業・・・。
トヨタだって車を作り続けないと潰れるぞ。

何もしなくて潰れない会社って何処?


>415
 ローンが通らない人のキャンセル物件が結構でますよ。
 その頃が以外にねらい目かも。
418: 匿名さん 
[2006-08-11 23:03:00]
甲府の清水新居も酷いですよ。正面玄関の前は、全部、中華系の
歓楽街が広がっていて、その周囲にも子どもには見せられないような
看板の店が多く並んでいます。前は低層住宅地域など、きちんとしたところを
選んでいたのですが。何をそんなに血迷って、という感じです。
419: 匿名さん 
[2006-08-12 09:36:00]
 410ですが、建て続けるのがなぜ悪いかについてコメントします。
穴吹の新マンションが竣工する頃?に、まず沼津駅前再開発事業に
よる竹中工務店のマンション105戸が08年春に竣工。また、
やはり駅のすぐ近くに積水ハウスのマンション94戸が07年春に
竣工します。しかし、最近沼津市に建てられたマンションでさえも
完売とはなっていませんので、同市のマンションは現時点でさえ
供給過剰と言えます。また、同市の人口は20万足らずであり、今後
の人口の伸びについても、新興都市というわけではないので、この
人口減少の時代では、人口の増加(急増ではありません)さえ覚束
ないのでは、と自分は思っています。

 さて結論ですが、このような供給過剰状態でマンションを売ると
すれば、購入者にはセカンドハウスや投機対象として不動産を購入
する人も多いと考えられ、まずそのこと自体が「街づくり」という
観点からすれば好ましくないものであります。また、いずれそれら
の部屋には所有者がいなくなり、残った「住人」たちの施設維持管
理費が増大することも十分に予想されることではないでしょうか。

 以上からこのような業者(穴吹だけではありません)の姿勢は、
不動産という一人の人間にとっては一生に一度という大きな買い物
を扱う者として、その姿勢に著しい問題があると、私は考えるわけ
です。要するに「売ってしまえばいい(我亡き後に洪水は来たれ)」
という姿勢。

 皆さんはどのようにお考えでしょう。
420: 匿名さん 
[2006-08-12 09:50:00]
沼津市を含む静岡県東部のマンション供給が過剰である現状を
補足します。沼津市の隣に人口10万程度の三島市がありますが、
こちらもマンション建設ラッシュです。最近できる/できた分譲
マンションだけでも3〜4棟あり(サーパス含む)、さらに
駅北と駅南にそれぞれ来年春頃に大きなマンションが2つできます。
三島市自体のマンション供給は、この市が新幹線の駅を持っている
こともありまだ飽和には至っていないようですが、すると、
沼津市のマンションは、これら近傍の、見方によっては
沼津市よりも有利と思われるマンション群とも競争することと
なります。以上から、さらなる供給過剰状態をご想像いただける
ことと思います。(410)
421: 匿名さん 
[2006-08-12 15:06:00]
410さんへ
「建て続ける」ことと「供給過剰」が混在してしていませんか?
どのような企業でも利益を追求しないと存続しません。
デベロッパーの場合は、マンションを建てて売る時の差額が利益となり企業として存続します。
したがって、建て続けなければならないというのは当たり前のことです。

供給過剰かどうかはデベロッパーが市場調査した結果、売れると判断しその地域に建てるのであって、売れ残りが懸念される場合は建てるはずがありません。
確かにバブル時期のときはリゾートマンションが乱立していましたが今の時代は考えられません。

そもそも分譲マンションで所有者がいなくなるとは考えにくく、また住んでいなくても管理費等は払う必要があると思うのですが。
逆に街づくりの観点から見ても、その地域に人口が増えることにより公的なサービスも充実するのではないでしょうか。
422: 匿名さん 
[2006-08-12 19:47:00]
421さんの言うことはもっともと思いますね。需要を見込めるからこそ、そこにマンションを建設しあうことになります。都市計画等でマンション数を自治体がコントロールする事は、東京圏のごく一部とかならあり得ますが、それ以外ではあまり無いのではと思います。
マンション建設が増えることは、周辺地域に問題を起こさない条件であれば、周辺の物件にも良い評価価値をもたらす筈です。
423: 匿名さん 
[2006-08-12 20:56:00]
営利企業であるデベロッパーに、「街づくり」にまで期待するのは的はずれでしょう。
販売が見込める物件ならば、反対運動を押し切ってでも建築するのがデベロッパーです。

褒められる姿勢では無いでしょうが、それが営利企業です。
424: 匿名さん 
[2006-08-13 02:33:00]
将来大手が、サーパス他B級デベがターゲットにしているであろう年収300〜500万台を
ターゲットにしたマンションを地方で積極的に展開したら、穴吹は生き残れるだろうか?
ちょっと不安。
425: 匿名さん  
[2006-08-13 12:49:00]
要は程度問題だと思います。
たまにはどこの営業でも「ここはいかがなものか」と思う物件を売らなきゃならないことも
(たいてい100%平面駐車場確保だのを前面に押し出して)あるとは思いますが、サーパスの場合
最近その比率が高いのではないか?とは思います。現に今建ててるところはあまりに売れ行きが
悪く、とりあえず営業活動停止に近い状態になり、後発で建て始めた物件に力を入れてます。
近隣の住民はみんな口を揃えて「あんな地盤の緩いところに・・」と呆れるような場所です。
サーパスだから大丈夫みたいに思って軽く購入するのは控えた方が良いでしょう。
426: 匿名さん 
[2006-08-13 13:43:00]
名前がダサすぎる。友人にどこのマンション住んでるの?と聞かれても、
サーパスと答えるのは恥ずかしい。名前を変えて欲しい。
427: 匿名さん 
[2006-08-13 15:12:00]
ライオンズのような知名度はないかもしれませんが、思ったよりはサーパスの名前は知っている人は多いですよ。名前を恥ずかしいと思うなら、最初からサーパスを買わない方が良いです。名前でマンションを選べばいいと思います。
428: 匿名さん 
[2006-08-13 19:31:00]
>>425
>サーパスの場合最近その比率が高いのではないか?とは思います。

それは何処の統計データーに基づいているのでしょう?
まさか個人的な主観だ、等とは言わないですよね。

建築中の物件の売れ行きが悪いからと言って営業活動停止する等、有り得ない。
売れ行きが悪ければ、余計に営業努力をするのが当然でしょう。

意味不明な誹謗中傷は止めた方が良いですよ。
429: 匿名さん 
[2006-08-13 19:40:00]
宇都宮のサーパスに居住しているものですが、入居以来上階の歩行音がよく響いて悩んでいます。
過去の掲示板など見ると、全く音がしない住居もあるようで、造りによる違いとも思えません。
部屋に依って梁の場所が違ったりするので、音の大小は多少はあるとは思いますが・・。
上階の入居者にはもっと気を使ってほしいんですけどね。2重床だからって、音が伝わらないと
思ってるんだったら、大間違いなのに・・。
430: 匿名さん 
[2006-08-13 20:01:00]
>>428
スルーするに限りますね。
431: 匿名さん 
[2006-08-14 10:51:00]
>430
なぜ、スルーしたいの? 430さんにとって困ることがあるのですか?
428さんは正論だと思いますがね。

>425
一般の人が呆れるような地盤の緩い場所にでも建てれる技術を持っているとの見方もできると思う。


432: 匿名さん 
[2006-08-14 15:32:00]
>>428 スルーするに限りますね。
ごめんなさい。これは425に対して言っています。
433: 匿名さん 
[2006-08-14 18:30:00]
>>429
2重床だから音がし易いんですよ。しかもサーパスマンションはグラスウールなど吸音材が
入っていないから、太鼓の鼓現象がはげしいです。
子供の走り回るようなドタドタの重量衝撃音にはやっぱり直床でスラブ25(欲を言えば30・・・コストがかかりすぎるかも)以上は欲しいかと。
とはいっても、中空ボイドではやはり音が伝わりやすいでしょう。
サーパスマンションで音は正直期待薄・・・音がしないのは上階の方単身・ディンクス・子供が大きいからでしょう。
434: 匿名 
[2006-08-15 01:02:00]
>433
 サーパスは殆どアンボンドスラブですよ。

>直床でスラブ25
 この数字の根拠が知りたい。

435: 匿名さん 
[2006-08-15 10:11:00]
直床スラブ250mm〜300mmのマンションだったら販売価格が高くなって
ほとんどの人が買えないと思いますけど。
どこのデベも販売金額に見合った仕様で建設するので、遮音性能を
重視されている方は、高級物件に住むか、戸建が宜しいかと思います。
436: 匿名さん 
[2006-08-16 15:12:00]
429です
サーパスでよく使われる、スラブ厚200mm前後+アンポンドスラブ+2重床って工法は、
他のデベと見てもそう見劣りするものでなく標準的な内容だとは思いますから、サー
パスが遮音性能悪いってわけではなさそうですよね。
私も想像ですが、直床+LL45以上のフローリングの方が、逆に太鼓にならずによいの
かと思います。コンクリートの上ではねても、重量衝撃音はほとんどしないですから。
ただ、間取りの制限等など、いろいろ制約がありそうですが。

『高級物件に住むか』って書いてますが、具体的にどんな物件はどんな工法で造って
いるのでしょう?。サーパスとの違いを知りたいので具体的工法を教えてください。

437: 匿名さん  
[2006-08-17 16:47:00]
今度サーパス入居予定なんですが楽器は夜8時までは可だと書いてありましたが
やはりかなり響くのでしょうか。同じくサーパスの友達は時間を守れば
大丈夫と言ってたのでそれなら、、、、と思ったんですけど。
438: 匿名さん 
[2006-08-17 17:19:00]
実際にサーパスに住んでますけど、ドスドスといった歩くことによる重量衝撃音はちょっとありますが、それ以外の音はまず聞こえてきません。なので楽器レベルだったら、時間を守ればきっと迷惑になることはないと思いますよ。
439: 匿名さん  
[2006-08-17 17:24:00]
437です。それを聞いて安心しました。ありがとうございます〜
440: 匿名さん 
[2006-08-17 17:29:00]
よいマンション生活になるといいですね♪
441: 匿名さん 
[2006-08-17 17:34:00]
高級物件は高級になるほどホテル仕様に近づいていきます。
基本的構造は他のマンションと変わりませんが、防振システム根太、遮音ゴム等
措置が取られています。洋室や廊下はカーペーット、居室の天井が折り上げなので、
この辺りも遮音に一役買っているのかもしれませんね。

サーパスの仕様で確認したいのですが、防振際根太は採用してますか?
フローリングと幅木(二重床の端部)の間はすき間はあいてますか?
二重天井の懐空間は100mm以下または300mm以上ですか?
これらの措置をしないと遮音性能は悪くなりますよ。
442: 匿名さん 
[2006-08-18 01:19:00]
3月に千葉の物件に入居したものです。
上下左右、他の部屋の人の生活音が聞こえたことが一度もないんです。
声は勿論、歩いている音すら。大げさでもなんでもなく本当です。
最近のマンションは凄いよって友達とか同僚に話しまくってました。
住人の人が異常に静かな生活をしているのかな・・・
443: 匿名さん 
[2006-08-18 19:16:00]
聞こえない人には聞こえないし聞こえる人には聞こえる。
この場合、聞こえない人にいくら言ってもわかってもらえないという問題がある。
あと聞こえたとしても、気にする人、気にしない人といる。

私のところは私以外の家族は聞こえない&気にならない派で、自分が発生している生活音をあまり自覚していない。
私は聞こえる&気になる派で、当然他人に迷惑をかけないよう生活音には注意している。
444: 匿名さん 
[2006-08-19 21:22:00]
441さんへ
サーパスの構造仕様は図面を詳しく見切れなかったので、 詳細は残念ながら知りません。ただ、
フローリングと幅木の隙間は住んでいてあるのがわかりました。
質問ですが、おっしゃるようなポイントって、デベに依って差が生じやすいポイントなのでしょ
うか?。色々なマンションのWebサイトを見ましたが、構造仕様の所で遮音性能(特に重量衝撃
音)について『こういう仕様だからこの性能を確保してます』という記述の中に見たことがあり
ません。
その為、そのポイントは、デベにより違いは実際の所余り無いんじゃないでしょうか?、又遮音
性能での核心部分でも無いのでは、と思ったりしました。
結局、遮音性能の構造に自信を持った記載をしたデベが どうしてもWebからだけでは見当たりま
せん。書いてあることは皆、スラブ厚200〜300mm、2重床or直床・・・ とか際立っているもので
なく、他社同等ですというレベルのものしかありません。
ホテルのような構造を取った物件って、実際あるんでしょうか?。

442、443さんへ
6月に栃木の物件に入居したものですが、 うちは上階からの生活音は聞こえます。全部ではない
ですが、『ゴン』『ドン』といった音がたまに・・です。全く聞こえないのが羨ましいです。
443さんの言うように、音は気になる人とならない人の差がすごく大きいと思います。 その差が
あるから、音問題って難しい。
FINE TODAY SURPASSを皆がよく読んで守って、それでも聞こえる音は集合住宅上お互い許容しあ
えば、うまくいくと思うんですけどね。
445: 匿名さん 
[2006-08-21 12:16:00]
441です。
高級物件やホテルと書いてますが、私が書いてる高級物件は賃貸で
100万/月クラスの物件のことを指しています。

前レスにも書きましたが基本的構造(躯体)は高級物件やホテルでも同じです。
スラブ厚は工法によって変わってきますが、一般的な工法(普通のRC造)の場合
200mm程度です。なのでコンクリートにおける遮音性能はどこも変わりません。
(スラブ厚が同じであればコンクリートの遮音性能は同じですよね)
ただし前レスに書いてあるように内装の仕様が違うので、ここで差が出てきます。
(一般的なマンション等と比較し遮音性能を悪化させる細かな要因の対策等をし
ているということです)

音のトラブルは原因が複雑で一般論だけで語ることが出来ません。
(基本的な遮音性能はコンクリートの厚みで決まりますが、現状の音のトラブルは
これ以外の原因だからです。例えば直貼壁とGL工法壁で遮音性能が違うのはコンク
リートの遮音性能では無く他の要因だからです。)
デベはどこも一般的な遮音性能は変わりませんが、細かな部分を図面で確認する
しかありません。(前レスで書いたポイントはデベによって違うようです。)

446: 匿名さん 
[2006-08-22 00:37:00]
>>445
>厚が同じであればコンクリートの遮音性能は同じですよね
いいえ。梁スパンが重要です。
447: 匿名さん 
[2006-08-23 20:33:00]
10月入居予定です。先日、オプション説明会で、和室の畳下に吸湿剤シートを敷くよう勧められました。下のコンクリートがまだ十分に乾ききらないからとのことでした。実際はどうなのでしょうか?
448: 匿名さん 
[2006-08-23 22:04:00]
441さんへ

444です。解説ありがとうございます。
基本的な躯体はマンションもホテルも同等であり、細かな内装の仕様である程度遮音性能に差が出
るということはわかりました。
聞きたかったのは、441で『サーパスではどうですか?』と書かれていたので、その仕様がライオン
ズ等一般のマンションで、当たり前のように採用しているのかと思っていたのですが、そこはやは
り不明なのですね。となると、言われた項目は、超高級物件の一例であり、サーパスなどど同価格
帯のマンションでは元々その項目の採用は少ないのではないでしょうか?。
高級物件の仕様をサーパスに求めてもそれは仕方ありません・・。

超高級物件は言われるような細かい配慮があるから遮音性能は良く、ライオンズやサーパス等大規
模デベの一般マンションでは、価格帯からすれば、基本+α程度の遮音性能しか期待はできないっ
てことなんでしょうね。


449: 匿名さん 
[2006-08-25 05:46:00]
>447
必要ないでしょ。
コンクリートが完全に乾ききらないのは事実ですが、カビが生えるとか、
壁紙に影響するとかの次元ではありませんよ。
畳にしても、マンションの畳はほとんどがイグサの畳ではなく
スチロール系の断熱材を使用した畳なので影響受けません。

450: 匿名さん 
[2006-08-25 13:44:00]
444さん
>441で『サーパスではどうですか?』と書かれていたので

設計図等を確認しないと解らないので、同価格帯のマンションが全て当てはまるか
は不明です。サーパスも全ての仕様が統一されている訳ではないでしょうから
サーパスシリーズで全てが当てはまるかは不明ですよね?
ただ444さんの書込みから推測すると444さんの物件は床に関しては対応
されていると思います。

451: 匿名さん 
[2006-08-26 11:55:00]
サーパスの営業さんって、自分の物件の説明をせずに、ず〜っと他社の悪口ばかり言ってます。
他社に決めたというと、毎日、その会社のネタを探して、もういいです!とお断りしても、継続的に
本当にいんですか!とか言って、電話を繰り返しされて、電話に出ない様にしたら、突然訪問までされて、居留守したら、他社の落ち度の、新聞切り抜きを投函されたり、私の気に入ったマンションの悪口ばかり聞かされるので、精神的にまいってしまい、もうやめて頂こうと、サーパスの営業さんに、あの物件はやめて、違う〜の物件にしましたと言ったら、またその会社の悪口を延々といわれて同じ作業を繰り返されるので、本当に迷惑してます。
大きな企業というのはわかりますが、もう少し、社員さんのモラルも徹底されたら、如何でしょうか?
最初、サーパスさんも、検討の中に入っていましたが、あの波長に同調して、買われた方と一緒に住みたくないと思う気持ちにやっぱりなってしまって、購入候補から外したんです。
同じ様に思われる方もおられると思います。
サーパスさんは、歴史もあると営業さんが言われてましたし、信用度が高いはずなのに、どうして
そこまでしないといけないのですか?
実は、そこまでしないといけない商品しか作ってないのですか?
会社の方針なのですか?
452: 匿名 
[2006-08-26 17:18:00]
>451
 ここに書く前に本社にクレームを入れて結果を教えてください。

>あの波長に同調して、買われた方と一緒に住みたくないと思う気持ちに・・・。
 凄い発想だと思うのは私だけ?
453: 匿名さん 
[2006-08-26 18:35:00]
サーパスの契約を先月しましたが、そんなことなかったけどなあ。。。
のんびりした営業の方で、心配になるほど。まあ、田舎だからか。
454: 匿名さん 
[2006-08-26 18:35:00]
熱心な営業さんだなあ〜(爆)
きっとそのモデルルームには451さんだけしか見学にこなかったので、
逃せば次がないと思って、熱心になったんだろう。(笑)
他社を誹謗中傷してでも451さんだけしか、営業する相手が居なかったんだよ。


相変わらず下手くそな作り話だな。
こんな所でしょうもない与太話を投稿する暇が有れば、自分所の営業をしっかりやったら?
売れない物件はどんな事しても売れないけどね(笑)
455: 匿名 
[2006-08-26 19:50:00]
今年の3月入居組です。
入居してそろそろ半年たってリビング/キッチンのフローリングが汚れ
(ただ掃除をサボってるだけ)とキズが目立つようになってきたので、
本日ワックスがけをいたしました。
ソファやテーブル類を片付けた状態で(TVボード、パソコンテーブルはそのまま)
掃除機で掃除、雑巾がけ、汚れの除去、ワックスがけ
半日程で終了しました。

キズは殆ど目立たなくなりましたが、若干の塗りムラが・・・。

リビングに繋がってる和室の白木のワックスがけは余り成果が見られず。

皆さんは何時頃ワックスかけます?
456: 匿名さん 
[2006-08-26 20:19:00]
日経ビジネス 2006.6.26「1万5000人アフターサービス調査」より
特集「まだまだあった売りっぱなしの罪」
http://6557.teacup.com/mansion/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fgrandcity...
457: 匿名さん 
[2006-08-28 23:15:00]
>451さん
私が以前話した営業マンは結構感じよかったけど。
458: 匿名さん 
[2006-08-29 15:58:00]
>451さん
4月入居のサーパス住人です。
うちのサーパス営業マンの対応はよかったです。
他のモデルルームも見に行った話しもしましたが、他社をけなすこともなく
たくさん見て、検討してくださいとおっしゃいました。
うちは、営業マンの感じのよさも手伝って、サーパスに決めました。

>455さん
私もフローリングが気になっています。そろそろ、ワックスかけが必要ですね。
どのようなワックスをお使いになりましたか?よかったら、教えてください。
459: 匿名さん 
[2006-08-30 02:17:00]
管理会社の質が何より第一。
営業マンはハンコ押せばさようなら。穴吹に限らず所詮お飾り。
460: 匿名さん 
[2006-08-30 11:20:00]
対応してもらった営業の人は全然他社をけなさなかったですよ。
逆に「マリモさんは立派なモデルルームですよね〜」などと
こちらがサーパスがいいと言うたびに他社をほめてた。

若い女性の方なのに責任者クラスのようだし
キレイな手紙やハガキを手書きで頻繁にくれます。
感じいいですよ。

売りっぱなしはそうかもしれないけど
サーパスは各地物件近くに支社・支店もあるし
あとで営業姿勢にクレームがあればすぐに言えるのでは。
461: 匿名さん 
[2006-08-30 17:44:00]
広島の物件に住んでます。
私の営業担当者もいい方でした。
次々物件ができて忙しいので、売りっぱなしの感じはあるけど、
当時は本当に熱心にやってくれました。
他社のことを批判するのは、それくらい情報や知識があることでは
ないでしょうか!
最終は自分で判断することでしょ!
462: 匿名さん 
[2006-08-30 18:45:00]
私の経験からいうと、大抵の営業の方は穴吹住宅販売の方ですから、もし不誠実な営業をうけたり、しつこかったりするなら、その地域の穴吹工務店の営業マンに相談すれば、対応を改めてくれるとおもいます。一担当、販売ノルマがあるでしょうし、必死さゆえにはた迷惑な行動もあったりするかもしれません。そういう場合は、別の方に相談すればいいのです。買わないと言ってるなら、ちょっとそこは面倒ですけどね。
他の物件を色々いえるってことは、それなりに知識を持っていることも確かです。他物件の良いとこ悪いとこを引き出す情報源として、営業さんをうまくつかってみましょう。
463: 匿名さん 
[2006-08-30 22:56:00]
私の担当の方も何件か物件見ましたが一番良い方でした。
10月引渡しで今はその担当者は別の物件の販売をされていますが
連絡事項等はその方が担当してくれています。
説明会なんかにはもう来られないとは思うけど
最後までフォローしてくれるので信頼しています。
464: 匿名 455 
[2006-08-31 22:33:00]
>458さん

http://www.rinrei.co.jp/katei/kwax/kyukawaxtop.html
のウルトラタフコートを使用しました。
(1週間でキズが・・・)


http://www.burnish-club.com/index.html を参考にしてがんばってください。

465: 匿名さん 
[2006-09-02 04:03:00]
比較的良い仕事(普通)はしますが、営業マンはウソを言います。指摘すると言い訳はしますが。
466: 匿名さん 
[2006-09-02 04:04:00]
比較的良い仕事(普通の仕事)はしますが、営業マンはウソを言います。指摘すると言い訳はしますが。
467: 匿名さん 
[2006-09-03 23:12:00]
映画の「UDON」を見てきたが、舞台のうどん屋に掛かっているカレンダーが穴工だった。
香川県民による香川県民の為の映画だったからその流れなんだろうが、香川の大企業っていうと穴工が、代表企業なのか?
468: 匿名 
[2006-09-04 18:11:00]
福岡からです。サーパスの営業は買う意向を示してるとニコニコ対応でしつこく電話連絡してきますが、買わないとなると掌を返したようになります。うちの家族(妻と子供二人)全員睨みつけられました。まるでどこかのチンピラみたいです。見送りにも出てきませんでした。購入しなかったとしてもお客さんでしょ?営業の質が疑われます。他のデベロッパでは全然そういう事はありませんでした。ダイワハウスも結局はお断りしましたがサーパスとは違ってとてもいい営業の対応でした。
469: 匿名さん 
[2006-09-06 02:28:00]
>>467
×TDN
○タダノも大きい会社ですよ

アッー!
470: 匿名さん 
[2006-09-06 16:57:00]
社員数が多い会社だもの。色んな人がいて当たり前だしょ。ただ業者に対して丁寧で親身な営業は本当に信頼がおけますね。逆にすごく馬鹿にした態度をとる人は、こいつ普段どんな接客しているんだと疑ってしまう。業者だからと言って、会社を出れば客(一般人)だってこと、もう少し考えたほうがいいよ、営業マン諸君!!
471: 匿名さん 
[2006-09-24 00:27:00]
サーパスのケーブルテレビについて教えてください。
地上波デジタル対応チューナーがないと視聴できないのでしょうか?
ちなみに愛媛県松山市です。
穴吹コミュニティに相談しようと思ったのですが、土日休みだったのでこちら
で相談させていただきました。
電気店では対応してる所もあるということですが、どうなのでしょうか。
詳しい方いらっしゃいましたら、お教えください。
472: 匿名さん 
[2006-09-24 06:16:00]
ケーブルテレビならケーブルテレビ会社に聞かないと判りませんよ!
473: 匿名さん 
[2006-09-24 08:45:00]
愛媛CATVのページを見るとアナログテレビでも視聴できる可能性が高そうですが、
愛媛CATVにお問い合わせされた方が安心できるかと思います。
474: 471 
[2006-09-24 23:57:00]
472さん473さん
回答ありがとうございました。
愛媛CATVに聞いてみましたがやはりチューナーがないとデジタル放送は見れないそうです。
残念。
475: 匿名 
[2006-09-26 15:24:00]
サーパスの「まかせ太クン」を利用した事のある方、なんでもいいので情報ください。
476: 匿名さん 
[2006-09-29 16:01:00]
475さんへ。
以前会社で転勤の噂が出たので、直ぐ「まかせ太くん」の担当社である「穴吹不動産」に連絡を入れたら、
現在の部屋なら?万円の家賃収入が得られます(見積り)と親切に教えてくれました。
結局転勤は無かったのですが^^
直接電話するのが無理なら「穴吹コンタクト」に先ず連絡してみてください。
お住まいの地域の担当社から連絡が来ると思います。
477: 匿名さん 
[2006-09-29 22:04:00]
サーパスネットのSTBとキーボードのサイズがわかる方、教えていただけますか?
テレビボードを買おうと思うのですがこれが入らないと困るかなと思いました。
説明会で聞いてみたものの「ビデオデッキくらいです」という返事で
よくわからないのでお願いします。
478: 匿名さん 
[2006-09-30 07:59:00]
>477さん。
サイズ測ってみました。
キーボードは、横幅31.5×奥幅17.5×高さ3.5
本体は、横幅36×奥幅29×高さ7.5 でした。
カッコウいいテレビボード買ってください。
479: 匿名 
[2006-09-30 18:15:00]
サーパスネットのSTBを使ってる方っているんでしょうか?
1度試しに使いましたが・・・・。

パソコンを置かれる場所にLANケーブルを引くように検討され方が良いかと。
480: 匿名さん 
[2006-09-30 18:19:00]
>>479
>パソコンを置かれる場所にLANケーブルを引くように検討され
それって当然のことだよね?
481: 477 
[2006-09-30 22:19:00]
478さんありがとうございました。
色々探してみます。
482: STB 
[2006-09-30 23:50:00]
>479さんと同じで、テレビ画面では大きすぎるし、パソコンと違って距離感が・・・変?決して、パソコンの代わりにSTBでインターネットをしようとは思いませんね。使うとしたら(まだ使っていませんが)、ビデオを見るときくらいかな?
483: 匿名さん 
[2006-10-02 10:02:00]
サーパスに住んでいる人に質問です。
上下階の騒音って聞こえますか ?
二重床のフローリングに8ミリの耐震マットが入っているのですが、その効果ってどうなんでしょうか。
素材は無機質アスファルトなんだそうです・・・。
この耐震マットが入ったマンションに住んでおられる方 (このマットが入ってない物件もあるのかな・・・分かりませんが) 騒音が聞こえるか、聞こえても苦情を言いたいくらいの音かどうか・・教えてください。
営業の人は、実際に入居している親戚は「まったく音が聞こえない」と言ってるらしいです。
最近の物件にはマットが入ってると思うので、新築の物件に住んでいるかた・・・、教えてください・・・。
484: 匿名さん 
[2006-10-02 15:20:00]
>>483
上階は
子供や年配の方の足音がよく聞こえます。あと物を落としたような音もよく聞こえます。
和室にいても斜め上のリビングで騒いでいる足音が聞こえます。
子供の両親が帰ってくるとピタ!っと止むところからすると、マナー次第ですかね?

階下の音はほとんど気になりません。
畳の部屋で布団を敷いて寝ると扉の開閉音のようなバタン!という音は聞こえますが。

お隣の音はまったくといっていいほど聞こえません。
485: 匿名 
[2006-10-02 19:08:00]
子供の走る音は、ドンドンドン・・・とよく聞こえます。昼間は、周囲の音もあり不快感はありませんが、夜間は気になります。我が家の上の場合は、子供が廊下やリビングを2-3往復走る感じで、時間にして1分ないくらいなので許容範囲ですし、深夜早朝は静かなので問題ありません。ただ、夜間にドンドン・・・を長時間やられるときついと思います。歩く音は聞こえないし、ドアの音や水周りの音も聞こえません。「まったく聞こえない」というのは、上の階の人が音を出していないだけだと思います。やっぱり、マナー次第ではないでしょうか。
486: 匿名 
[2006-10-02 21:52:00]
うちは上の階の人に恵まれて?とても静かです。

寝てればかすかに足音がすることがする程度です。

隣の音は聞こえた事がないと思います。

ただ夏の間、窓全開だと下の階の方のお子さんが
お風呂で泣いてるのがハッキリ聞こえます。
487: 匿名 
[2006-10-02 23:18:00]
今度、入居いたします。1才と3才の男の子がいます。下の階の方にご迷惑をお掛けするのではないかと不安です。あまり走りまわることもなく、10時には必ず就寝しますが、賃貸と違い静かだと思い込んでいたので・・・。御挨拶の時にうるさい時は遠慮なく言ってくださるようお伝えするつもりなのですが、余計言い辛いでしょうか?朝早く起きて出勤するのですが、目覚ましや、携帯のアラームはきこえますか?
488: 匿名 
[2006-10-03 01:03:00]
目覚ましの音は聞こえたことがありません。賃貸の時は、走る音はもちろん、歩く音、戸の開け閉めの音も聞こえていましたが、今は子供さんの走る音だけです。賃貸よりは、防音はできていると思います。子供が走るのは仕方がないことですが、限度もあると思うので(個人差はありますが)、挨拶の時に一言付け加えておくと、相手も悪い気はしないのではないでしょうか?賃貸の時も、今も、足音や戸の開け閉めなどの単発的(短時間)な騒音は苦になりませんが、ピアノを夜の10時から12時まで毎日弾かれたときは、辛かった!
489: 匿名 
[2006-10-03 12:07:00]
476さん、ありがとうございます。やっぱり電話してみるのがいいのですね。
うちは確実に転勤がやってきます。東京です。行きたくないけど・・・。(田舎者だから)
490: 483 
[2006-10-03 12:12:00]
ありがとうございますー。
そうですが、やっぱり聞こえるんですねっ。
マナー次第ですか・・・・。
下の音はあまり聞こえないんですね。
私は駐車場の上の部屋を検討します。
音がマットのために、全く聞こえないっていうのが本当なら、4階くらいに住みたかったのですが、皆さんの書き込みを読んでやっぱり二階にします。
それにしても、営業の人、全く音がしないって・・・信じるとこだったじゃないの・・・。

491: 匿名さん 
[2006-10-03 13:13:00]
駐車場の上階ってどうなんでしょうか?
ボコボコ鳴るマフラーつけてる車があるとアイドリング状態だけでもかなりうるさいものです。
音というより振動(けっきょく低音?)で伝わってきそう。
あと車の扉やトランクの開閉音も”ド〜ン!”て響いてきそう。
上階の音もそうですが見学時に聞こえてこないか試されるのが一番かと思います。
492: 487 
[2006-10-04 00:06:00]
 ありがとうございます。マナーを守って、お互い快適な住環境に出来るように努力します。夜のピアノはキツイですね・・。ちなみに騒音などのトラブルは相談出来るところはあるのですか?
493: 匿名さん 
[2006-10-04 09:12:00]
http://blogs.yahoo.co.jp/ns001123jpn/folder/615970.html?m=l&p=1
参考になれば(古いマンションですが)
とりあえず険悪な状態になってしまうと
引っ越すか泣き寝入りするしかないという悲しい現実
494: 483 
[2006-10-06 09:57:00]
駐車場の音が聞こえるかも知れないですねー。
本当に住みたいのは4階なんですよねー、わたし。
機械式駐車場もすぐそばだし、音は響くかも知れないです・・・。

このブログもよく取り上げられてますよね。このマンションって、いつごろのでしょうね。
あの無機質アスファルトのマットは入っているんでしょうか。
実はこのマットは効果ないのかな・・・。
他のデベの2重床で、このようなマットを挟んでいるところはあるのでしょうか。
2重床のすき間にグラスウールを敷き詰めてるパンフレットは見たことがあるのですが・・・。

マナーを守ったり、挨拶するなどコミュニケーションをとったりする事で、険悪になることだけは避けたい・・・と思っています・・・
495: 匿名さん 
[2006-10-13 12:05:00]
けい
496: サーパス検討中 
[2006-10-13 12:25:00]
 私はサーパスを検討している者です。最近サーパスマンションを見学に行って検討し始めたんですが、正直迷っています。マンションはすごく良いと気に入ってるんですが、営業の方が他の会社の悪口ばかり言っていて、サーパスの物件説明をほとんど教えてくれませんでした。

 本当に偶然なのですが、3日前街の居酒屋に行った時にサーパスの営業の方が来られていて、

 「ウチのマンション買った人可哀想だよね。」とか自分の会社の悪口を言いながら盛り上がっていました。正直迷っています。

 九州県内でマンション建設中の作業員が亡くなったという話を知り合いから聞きました。サーパスの方は、その話に全く耳を傾けてくれなかったのですが、そのマンションは今販売中のマンションの様です。そういうことがあって販売をしても良いのでしょうか?どなたか真相をお聞かせ下さい。

 
497: 匿名さん 
[2006-10-13 15:16:00]
自分のとこのマンションを気に入っている人に対して、物件説明もせずに他の会社の悪口ばかり言う訳ないでしょう。常識的に考えて・・・
498: 匿名さん 
[2006-10-13 15:59:00]
2年前サーパスに入居した者です。
私も営業マンから他社の悪口をよく聞きました。
一般人には知ることも出来ない業者の裏話などもあって
面白かったのですが、参考になる程度にはなりませんでした。
やはり物件そのものが大事だと思います。
私は立地や価額を最優先にして決めたのですが、品質もサービスも問題ありません。
496さんが書いたような社員さんが居るとは信じ難いのですが、
私も契約やアフターサービスの際、口を滑らす社員と会ったことあります。
それは社員教育が浅いのか、お客と親しくなる為緊張感を外したせいなのかもしれません。
おおめに見てあげてください。
499: 匿名さん 
[2006-10-14 01:14:00]
私もサーパスのモデル・ルーム見学をした時に、悪口こそなかったものの、
この圏内に建設中のマンションの比較表をわたされました。
他社の物件のどこが悪いのか、縷々記してありました。
自社物件がいかに良いのかということを言いたいのでしょうが、自社物件の悪い所は
書かずに、他社の悪い点ばかりをあげつらう姿勢に不快感を感じました。
500: 匿名 
[2006-10-14 11:21:00]
そうなのかな?私自身は、そういう話がなかったので分かりませんが、マンションに限らず、自社製品をいかによく見せるかという点では、電気製品などでも同じような説明の仕方はあるのではないでしょうか?素人がパンフレットだけでは分からない長所短所が見えてきて、勉強になるような気がするけどな・・・。もちろん、営業の人の話を100%鵜呑みにせず、別な所で(他社)の説明を聞くと、初めに欠点と指摘された部分も、ちゃんと理由があって納得できたりもするし、パンフレットどおりの説明をされても面白みがないような気がするけどな。程度にもよるけど・・・。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる