デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「穴吹サーパスマンション4棟目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 穴吹サーパスマンション4棟目
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-10 17:46:00
 

販売戸数はライオンズに次いで全国2位、西日本に限ると1位のサーパス。
47都道府県制覇目前に迫ったが、はたして四国・関西のイメージから全国区へ
躍り出ることができるのか?

前スレ 穴吹のサーパスマンション その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48032/

[スレ作成日時]2006-03-19 21:13:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社穴吹工務店口コミ掲示板・評判

1019: 購入検討中さん 
[2007-07-19 14:22:00]
車の音、参考になりました。ありがとうございます!
今、友達とランチしてきました。その友達が、一戸建てを立てるそうです。なんか、その話を聞いていたら、本当にマンションでいいのか悩みだしました。みなさんは、マイホームを持とうと思った時、一戸建てとマンションで悩みませんでしたか??
1020: 匿名さん 
[2007-07-19 16:48:00]
>1089さん
全く悩みませんでした。うちは共働きです。
一戸建ては、管理するのが大変ですし、セキュリティの面でも
マンションの方が安心できるかな、と思いました。
広さや自由度を重視するなら戸建がお勧めです。
うちのように管理やセキュリティ、立地が最優先という人はマンションが良いと思います。一戸建てかマンションかはその人の好みとライフスタイルで決まると思います。
悩んでいるのなら、ご主人ともう一度話されてみては?
1021: 匿名さん 
[2007-07-19 16:50:00]
上、>1019さんの間違いです。
失礼。
1022: 物件比較中さん 
[2007-07-19 17:29:00]
マンションですが、確かに最近の防音窓の遮音性は高いです。
ただし、問題なのは24時間換気の換気穴です。
ロスナイならそんな問題はないかもしれませんが、多くのところでは
フィルターが入っただけの、筒穴状の換気口だと思います。
特に書斎や寝室など、静粛さが求められる部屋の換気口が道路に
面していると、相当に音が入り込んできます。筒穴ですから、ホーン
が壁に突き刺さっているようなものです。
サーパス国母についても、換気穴の位置は重々に確認したほうがいいですよ。道路音はかなりうるさく入ってきます。
1023: 購入検討中さん 
[2007-07-19 19:06:00]
気に入っている間取りが、道路側なので換気口、よく確認してみますね。1022さんは、物件比較中ですが、甲府の方ですか?ここを買う予定はないのですか?
1020さん、確かにうちも一戸建ての管理は大変そうだなと思って、マンションにしようかなと思っています。日曜日には、返事をしないといけないので、よく話してみます。大きな買い物なので、後悔しないように。
1024: 匿名はん 
[2007-07-20 11:27:00]
小●●の担当者・・・・・llllll(-_-;)llllll
1025: 入居済み住民さん 
[2007-07-21 11:02:00]
>>1013さん
床・壁200mmのサーパス住んでます。
人の話し声などは全然聞こえませんが、
足音などの振動音はかなり聞こえてきます。
特に夜就寝時などは耳につきます。
230mm〜ならまだ良いのかもしれませんがご参考まで。
1026: マンコミュファンさん 
[2007-07-21 11:10:00]
音の問題は、本当にいろいろなスレで話題になっていますが、結論から言うと「上の住人さんのモラルによる」です。
1027: 入居済み住民さん 
[2007-07-23 12:44:00]
私の物件も1025さんとほぼ同じです。
上の階のお子さんが受験生なのか、深夜遅くまで、音楽やラジオをつけていて、うちの寝室にも響いてきます。なかなか寝付けません。でもあまり事を荒立てたくないので我慢しています。集合住宅ですから、仕方がないかと思っています。
1028: 購入検討中さん 
[2007-07-29 00:47:00]
1023さん購入されましたか?
それと換気口の音の件も教えて下さい。
私も国母のマンション検討しています。
1029: 入居済み住民さん 
[2007-07-30 11:06:00]
サーパス住人です。
ウチは防音かなり良いらしく、夜、寝るとき24時間換気の音だけが聞こえます。弱い風みたいな感じ。外の音も少しは入ってきてるのかもしれないけど、気にはならないかな。許容範囲内です。
冬は外気が入ってきて寒いかも…です。
1030: 購入検討中さん 
[2007-07-31 16:26:00]
サーパス住んでからサポートって言うのは本当に便利で利用することが多いんですか?どなたか既に住まれている方教えてください。
1031: 入居済み住民さん 
[2007-07-31 21:39:00]
サーパスに住んでます。
コンタクトセンターは、24時間電話を受け付けてくれます。
うちでは、インターネットがつながらなくなった時など、夜、電話して
助けてもらいました。
あと、うちは子供がいませんが、お子さんのいる家庭では、お子さんの帰宅を知らせてもらえたりして便利だといっていました。
1032: 契約済みさん 
[2007-08-02 14:16:00]
1023です。サーパス国母に決めました。換気口は、ちゃんとフタのできるタイプだったので大丈夫かなと思いました。また、防音窓になっているし、道路に面している部屋は、和室と浴室だったのでそんなに気にしなくていいかなと思ってます。もし車の音が気になるようなら、道路側じゃない部屋で寝ようと思っています。
1028さん、どの間取りを検討しているのですか?道路側の4LDK以外の部屋は、防音窓になっていないので注意して検討してみて下さい!また、売れ行きはゆっくりみたいです。モデルルームや現地をよく見てから決めても遅くないかもしれません。
1033: 入居済み住民さん 
[2007-08-03 01:20:00]
2年ほど前にサーパスに引っ越しました。
1030さんの質問の答えになってるかどうかわかりませんが、冬場に使った灯油の宅配は良かったですよ。昔は灯油を部屋まで持って運んでましたけど、サーパスに入ってからは玄関先まで持ってきてくれるので。重い物を持たなくて済むのもありますが、寒い中チャリで灯油買いに行ってた嫁さんに申し訳ないなぁ、なんて思ってたのもあったのでこのサービスはありがたいです。てか、このサービスが住んでからサポートのひとつなのかどうかは分からないんですけど、、、まあ便利ということで。
1034: 購入検討中さん 
[2007-08-04 19:35:00]
1031さん、1033さんありがとうございます。モデルルームを見に行った時にもらったエスコートサービスのパンフを見たら色々な取次ぎはされているようなんですが料金がかなり高いのでは・・・と思ったんですがそんな事はないでしょうか?
1035: ご近所さん 
[2007-08-04 21:53:00]
今日、過去のMR家具激安販売とあったので、期待せずに行って見たら
早々に完売だったそうです。
こげ茶の超素敵なダイニングテーブル、ローボード、TV台を5000円で売ったそうで、ほかにもベットとかも5000円。朝一で完売したとか、サーパスさんも始めての試みだったそうです。朝はやくいっときゃよかった。MR提供したらその後、家具を提供者にプレゼントと思ってましたが、違うんですね。
1036: ご近所さん 
[2007-08-04 21:55:00]
あ、3点セットで5000円です。
びっくりしました。
ついでにMRも見てきましたので、それを見てはきました。
客寄せにななったようです。
1037: 入居済み住民さん 
[2007-08-05 21:52:00]
>1034さん
物件により異なるかもしれませんが…
エスコートサービスは、月額330円です。
1038: 購入検討中さん 
[2007-08-05 23:33:00]
№1037さんありがとうございます。色んな方のスレを見ていると穴吹さんはやっぱりアフターサービスが良いみたいですね。購入にあたって参考にさせて戴きます。
1039: 匿名さん 
[2007-08-17 14:10:00]
熊谷市のサーパスに住んでいる方へ・・・。
残暑(酷暑・猛暑)お見舞い申し上げます。
暑さ対策は何かしていますか?
1040: 来週サーパスへ引っ越します 
[2007-08-17 17:20:00]
来週ようやく鍵の引渡しになりまして、サーパスに引っ越しをします。
当掲示板を拝見させていただきまして、これから購入を検討している方
へ、一寸でも参考になればと思い自分の事を書かせて頂きます。

■マンション購入を検討した経緯

 自分と妻の実家が同市内にあり、以前は戸建を検討していましたが、
 現在新幹線で通勤している為、駅前の物件も検討し始めました。
 (私や妻の実家の方ですと、マンションよりは戸建の方がまだ安いの
  ですが、東京に転勤していたころ片道1時間30分の通勤を経験し
  ており、同等かそれ以下におさえたっかた為。)

 当初はあまり期待せずにサーパスのMRを見学に行ったのですが、
 セールスマンの対応並びに自分達の条件が一致しましたので購入を決定
 しました。
 (駅まで5分−勤務地までDoor To Doorで1時間−、生活の便利さ−大
  型スーパーまで3分、小学校まで5分、中学校まで6分−また、建設
  地の南側(バルコー側)が住宅地区、西側は幹線道路の為、今後近く
  にマンションを建設するスペースもなく景観がよいです。)
    
 私たちが決めたタイプの部屋(3LDKの南西角部屋)ですが、一見あり
 ふれた感じの間取り(田の字型)ですが、私たちには落ち着くところで
 ありました。しかし、賃貸や他のマンションとは細かいところで工夫が
 凝らしてありかなりすみ易く感じました。
 
 気に入った点
 ・ベランダが南西続きになっていて行き来が出来るところ
 ・各部屋の角がフラットで柱の出っ張りが無いところ
 ・押入れ、ロッカー、靴箱も部屋に出っ張っていないところ
 ・キッチン、バス、洗濯場が西側にあり、ベランダにすぐ出られるところ
 ・キッチン下が全て引き出しタイプ
 ・バスに小窓が付いているところ等
 ・収納スペースが十分備えられている(和室の押入れは1間半あります)
 ・玄関がかなり広い(他の物件の2倍はあると思います。)
 ・玄関前に門が付いている(結構広いです)
 他の物件等と比べると部屋が若干狭いかも知れませんが(LD11.5 和室6 洋6 洋5)自分としては全体として生活にゆとりがある感じがしてとて も好きです(玄関が広いところ)
 

■セールスマンについて

 入社3年目ぐらいの方ですが、宅建も取得しておりかなり勉強家の方で  す。また、同じ東北地方の方であり、我々田舎に住むものの考えを十分
 理解しており、親身になって相談をして頂きました。
 また、他社の悪口は絶対言わない人であり、人の話を聞くのも上手な方
 です。
 (購入を検討しているときに直筆の丁寧な手紙とプレゼン資料を何度か
  持ってきて頂いたのですが、自分でも話したっけ?てな事も聞いてお   り、私たちがマンションを購入するにあたって不安に感じてる事を
  少しでも緩和してくださるような手紙も頂きました。−メリットだけ
  を一方的述べるのでなく、デメリットについてもきちんと説明すると
  ころがとても実直で好感がもてました。)
 同じMRにいる他の営業の方も同じく印象が良い方ばかりであり、社員教
 育が徹底している事が感じられました。
 (みんな自分の商品を誇りを持って販売している生き生きとした印象が
  とても強く感じられます)
 
 
■穴吹工務店について

 穴吹工務店は正直言って初めてMRを見に行ってはじめて知りました。
 (実は私が購入したサーパスは同市内で11棟目だったんです)
 自社一貫体制は好みに分かれる意見かと思いますが、私はとても良いと気 に入っております。
 (建設業全てとは言いませんが、仕事の関係で共同事業体では結構大変な  苦労をしてきました。良いものを提供する責任感は自社一貫の方が強い  と感じてます。)
 また、営業のチーフは同市内の方で(会社の方針で専従のようです)地域 に密着しており、安心感があります。(たぶん他から転勤でこられた営業 の方も生き生きとしているのは、チーフがいてあらゆる面でサポートをし ているのからだと思います。)
 穴吹工務店さんは地域に根付いているところが、購入決定の一要因になり ました。
 (やはり同市内で棟数が多い事は、アフター面でも安心感があります)
 
 あまり長くなって申し訳御座いません。
 最後になるのですが、自分が購入したサーパスは大変満足をしておりま  す。
 人それぞれ価値観が違いますが、一生に一度の買い物なので納得するまで 検討をして、満足できる物件を探してください。

 新居に移るのが楽しみです。
1041: 申込予定さん 
[2007-08-17 17:26:00]
現在賃貸の3DKのマンションに住んでる者です。
四国の松●に住んでいて、近所にサーパス宮●ができるので
今年、3月のモデルルーム公開初日に見に行き、
両親が即決しました。
私はまだ子供なので口出しできなかったけど、最近になって
ネットでマンションに関するいろいろなHP見てたら、
もっと色々なマンション見学に行って、ちゃんと下調べしてから
決めるべきじゃないかなと不安になってきました。

仮契約は済んで来月本契約するそうです。
そのサーパスは3LDK〜5LDKではじめは3階角部屋の5LDKを
申し込むつもりだったのですが、金銭的に無理があって
3階中住戸の3LDKにほぼ決まりました。
角部屋はここらへんでは高くて、3000万超で、無理でした。

今まで角部屋にしか住んだことないし、私自身
音に敏感なので上下左右の部屋の音が気にならないか心配です。
そこのところどうなんでしょう?
聞いた話では上の階は夫婦と高校生の女の子1人で
下は夫婦と赤ちゃんらしいです。
となりはまだ決まってないようで…。

南向きで、私の部屋は北向きなんですがやはり暗く感じるでしょうか?

今更だけど、そんなに遠くない距離のところに
新しくサーパスが建設予定で、かなり広いみたいです。

入居予定のところは市内中心部の人気の立地なので
無駄に高くて部屋はせまいみたいでなんだか住むのが
憂鬱で仕方ないです。
1042: 入居済み住民さん 
[2007-08-18 10:42:00]
1041さん、それはサーパスかどうかの問題じゃないですよね。
うちの場合は転売や賃貸に出すことも考えて、少々狭くても、高くても、立地で選びました。低層階、中住戸ですが、満足してますよ。どんな部屋にもメリットデメリットはあるのですから、よいところを見て暮らしていきましょうよ(^^)
1043: 不動産購入勉強中さん 
[2007-08-18 17:11:00]
>>1041
建設予定というのは、20年9月竣工予定の物件ですか?
まだ仮契約の段階だそうですが、上記の物件について話を持ち出すようにご両親に進言してはどうですか。今なら比べることができます。本契約してからでは、話がややこしくなりますよ(売主に過失がなければ、手付金を放棄したり違約金を負担させられたり等の問題が発生する可能性大)。但し、あなたは契約者になれませんから、あくまでご自分の希望を言うだけですけどね。
ちなみに、音や明るさのことについては出来上がってみないとわかりませんね。
1044: 申込予定さん 
[2007-08-18 19:57:00]
1041の者です。
お返事ありがとうございます。

そうですね。将来の事も考えたら、立地もいいので
これでいいのかなって思います。

建設予定の物件は20年9月竣工予定のようです。
一応その物件も考えてくれない?って両親に話したのですが、
その物件が機械式駐車場なのと、価格が高めなのとで
反対というか論外だと言われました^^;
広くてペット用の施設も充実しているようなので、
モデルルームだけでも見に行きたいな〜と思っていたのですが
やはり無理そうです;
音や明るさはサーパスを信頼してるので大丈夫かな?って思うことにします。

私のうちはかなり荷物が多くて、いらない物は引っ越す時に
ドンドン捨てるつもりなのですが、服とか、親の仕事道具は
捨てられないので、ちゃんと収納できるのかかなり疑問です。
ウォークインクロゼットがないので、すごく困ってるのですが
大丈夫なのでしょうか?
(サーパスとはあまり関係のない質問ですみません;)
1045: 匿名さん 
[2007-08-19 07:50:00]
しかし、マンションってほとんど共有物でしょう。

どこのマンションでも所詮、共同住宅。

なんで皆買うのか不思議。
1046: 入居済み住民さん 
[2007-08-19 08:46:00]
今は、空前のマンションブームといってよいと思います。
一戸建てよりもマンションという人が少なくない。
しかも価格も上がりに上がって、下手をすると土地つき一戸建てよりも割高になっています。
それでもマンション!というのは、やはりセキュリティがしっかりしているとか、一戸建てよりはご近所づきあいのわずらわしさがないとか、
家族形態が夫婦二人だけとか子供が一人だけとか変わってきているためと思われます。うちの場合は、立地が大きなポイントでした。
一戸建てだと、どうしても郊外になってしまいます。
街中の便利なところに住みたいというのが、マンション購入の理由です。
それと共働きなので、一戸建てのメンテナンスはムリです。
そんなに高い物件ではないと思いますが、一戸建ても土地つきで買える金額です。「一戸建ても広くていいな〜」と思いますが、今の自分たちのライフスタイルには、マンションが合っています。
1047: 匿名さん 
[2007-08-19 20:30:00]
1046さんと全く同じ考えです。
私も一戸建よりMSの方が、自分達には向いていると考えています。
価値観の違いだからどちらもありだと思いますよ。
1048: 他物件入居予定さん 
[2007-08-22 08:41:00]
以下のスレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46258/
を見ると、入居時点で売れ残りがあった場合、デベでもあり、管理会社でもあるうちや穴吹さんのような形態だと、販売未了の部屋の区分所有者であるので、マンション適正化法上の庇護が受けられないとかいうことになるのでしょうか?

まあ、変なことはしないでしょうが、ちょっと心配になってきました。
なにか情報があれば教えてください
1049: 不動産購入勉強中さん 
[2007-08-22 21:57:00]
>>1048
うちというのは、マリモさんですね。マリモさんに尋ねた結果を是非教えてください。
1050: 入居済み住民さん 
[2007-08-24 02:24:00]
それまで無かったのに急に朝8時頃午前中に押入れの中から
ガタガタ音とかコンコンコンと戸境から聴こえています。
確かめたら上階でも下階でもないみたいです。

田の字和室なのですが隣室ではすぐ隣がキッチンになります。
お隣か斜め上階からの音だと思いますが、お盆休みには
ドスドス頻繁に足音も加わり、五月蝿いときはおもちゃ箱を
ひっくり返したみたいでした。掃除の音なのでしょうか?

騒音を感じている方、他にいらっしゃいますか?もう二ヶ月
我慢しています。どうなってるの?って程響きます。

あと、上階の方が押入れに掃除機をしまう音や襖をしめる音も
響きますよ。これは確実に上階からだと確認しあっています。
リビングにある作りつけの物入れにゴルフバッグをしまう音も・・・。
1051: 入居済み住民さん 
[2007-08-24 14:25:00]
上の方にやんわりと言ってみては?
上階の音は、上に住む方の意識がかなり反映されます。
気をつけているのといないのとでは、大違いですよ。
引越しの音であれば、重いものをもって移動していたりするので、
響きます。家も上の方の引越しのときは結構響きました。
でも、2ヶ月ですものね…
やっぱり言ってみるのが一番効果的かな。
1052: 入居済み住民さん 
[2007-08-28 00:14:00]
住んでからサポート、及びラクデスシステムは住民のためではなく、穴吹工務店のためにあるようです。業者のピンはねが多く、仕事は遅く、料金は高いようです。1年、2年と引き伸ばして、3年目ぐらいにシステムを変えて、利用者の負担を重くしていきます。
1053: 匿名さん 
[2007-08-28 14:57:00]
>1052さん
サーパスに住んでいます。ラクデスシステム、ウチでは使ったことありませんよ。宅配のサービスですよね。
あーいうのは、高くても買い物に行っている暇がないとか、よそでは売っていない特別な商品な商品を取り寄せたい人だけのものです。
高くてイヤだと思うなら使わなきゃいいだけのことです。

サポートについては、ウチはよくやっていただいているので…
何に不満をお持ちなのか教えていただけませんか?
1054: 入居済み住民さん 
[2007-08-28 18:44:00]
そのとおり。使わなくても全然生活は不自由しません。
1052さんは主にどんなことに使っているのですか?
利用者の負担を重くするというのは具体的にどんなことでしょうか?
1055: 入居済み住民さん 
[2007-09-02 15:11:00]
1040さん。ひょっとしたらご近所さんでしょうか?
自分は先月末に入居したものですが。
匿名希望かもしれないので
南東北の地方都市の物件とだけお伝えしますが。

自分が購入を決めたのは、
・1040さんのように駅前、スーパー、各学校が近所という
 立地の良さ。地方都市なので車社会ですが、それでも
 万が一売却の時も有利かなと。
・同市内に十数件サーパスが建っててそれだけ売れてるのなら
 まあ安心できるかなと言う思いこみ。
・職場の先輩が一人、数年前にサーパス物件を購入していて
 非常に満足度が高そうであったこと。

以上でした。考えていることは一緒かもしれませんね。
同じ価値観の人が多いということは何となく心強いです。

家族構成は30前半の自分と妻1人、幼児1人の3人です。
駐車場は敷地内は残念ながら1台だけだったので徒歩1分に1台分借りました。

さて、入居してまだ1週間弱ですが感想です。ちなみに内覧会では
自分の目では指摘事項は一つも見つかりませんでした。むしろ、
もともとピカピカすぎたので引っ越しの際に自分で擦った
床や壁の汚れかえって目立つぐらいです。

・今まで住んでいた郊外の賃貸マンションに比べて格段に廊下が広くて
 玄関も広くて明るいです。これだけで満足度が高いです。
・4LDKです。LDKは必要かつ十分の広さです。
・寝床は畳部屋に布団を敷いて川の字です。寝相が悪いのでベッドは危険 だしもともと布団が好きなので・・・
・洋室三つは自分と嫁の個室として5畳×2,将来の子ども部屋として6 畳×1です。狭いと感じるかもしれませんが、プライベートスペースと しては十分です。むしろ籠もり感があって良い。
・水回りも満足です。明るくて今のところトラブルもなく使いやすいで  す。
・オプションは施工時オプションとしては食器洗浄機(まだ使ってない)
 、LAN端子各部屋をつけました。そして、穴吹コミニュティからは
 エアコン3台(うち1台は100万以上購入のサービス品)、各部屋の
 カーテン、造作家具として食器戸棚・洗濯機置き場上の棚・コート掛け 等を入居説明会前に購入しました。値段はおそらくヤマダ電機や東京
 インテリアから自分の足で探したほうが安上がりだったと思いますが
 楽ができました。手間賃と考えれば満足しています。引き渡し前に
 オプションつけていただけました。総額140万程度でしたが・・・・
・LANは早いですね。普通に快適です。

気になった点ですが・・・
・エスコートカードのフェイスデザインが中川いさみのイラストですね。
 個人的には好みですが妻は可愛いけれどなんだこりゃと言ってました。
・サーパスエスコートサービスって、玄関のドアまで開くのかなと
 勘違いしていましたが、自宅の玄関は鍵で開けるのですね。
 ちょっとそこは残念でしたがどうやら他デベロッパーさんも
 基本的にはそういうモノらしいですね。
・いろんな意味で賃貸よりも生活コストがかかりそうです。明るいという ことは電灯も多いわけですし、曇らない洗面台も常に付けておくと電気 代が馬鹿にならなさそう。
・頭金が分譲価格の1/3程度でしたのでこれから15年ローンが・・・

なお、未だ上層階や隣には入居していないようで騒音についてはまだわかりません。窓を開けた時の車の音が気になるぐらいです。むしろ自分ちが子どもの泣き声などでご迷惑をおかけしているのではと恐縮しています。

ながながとすいませんでした。今後気になることがありましたらご報告いたします。
1056: 匿名さん 
[2007-09-03 21:00:00]
>1055さん
15年。立派ですね〜
うちはもっと長いです。
頭金もそんなに多くなかったです。
その分、世帯年収2年半分くらいのあまり高価ではない物件を選び、
ローン返済を楽にしました。
1057: 申込予定さん 
[2007-09-03 22:24:00]
最近、床の色とか扉の色とか選択できる物件があると思います。
皆様、どんな色をえらんでいますか?

カラーセレクトの例
http://www.384.co.jp/takatsuki/modelroom/index3.html

実際に購入してすんでいる方に意見いただけるとうれしいです。
1058: 匿名さん 
[2007-09-03 23:49:00]
ウチは、一番濃い茶色です。
パートナーは、濃い色、私は、白がよかったのですが…
ジャンケンで負けて、一番濃い色になりました。
傷や埃が目立ち、暗いという人もいますが、落ち着いていて、高級感があり、部屋にいるとリラックスできる気がします。
家に来た友人に「いいね〜。」とほめられます。結果的には良かったかな。掃除が大変ですが…
ほかの入居者の話を聞くと、スタンダードなナチュラルカラーと白が多いようです。


白は、フローリングの傷が目立たないし、部屋が広く見えてよいと思います。

好みだと思いますよ。
1059: 来週サーパスへ引っ越します 
[2007-09-06 14:30:00]
1055さん。ご近所のようですね。
家族構成はもう少しで40の自分と妻、幼児2名の4人です。
何卒、宜しくお願いします。

私も引っ越してから一週間がたちますけど、
快適に暮らしております。やはり自分の家はいいですね。
(自分が思い描いていたイメージよりもかなり良いです)

音に関してですが、私の回りの方は皆さん引越しが完了したのですが、
物音が聞こえないのにはビックリしています。
昨日、大雨だったのですが部屋の中にいると全然音が
聞こえないんですね。(ベランダに出て見るとパイプを
伝う雨水の音がボコボコとかなりの音を出しているのですが)
他から物音が聞こえない分、子供たちの騒ぎ声とかは響いて
皆さんにご迷惑をかけてるのではと恐縮しております。

気になるところは今のところ無いですね。
何かありましたらお知らせします。
1060: 匿名さん 
[2007-09-07 22:00:00]
サーパスに入居して5ヶ月が経ちました。
100点かといわれれば、100点ではありませんが、
十分合格点です。満足しています。
昨日の台風ですが、家は雨の音も風の音も全くしませんでした。
改めてここにして良かったと思っています。
1061: 物件比較中さん 
[2007-09-13 01:29:00]
マンションの良し悪しは、築10年程度ではっきり
出てくる気がします。あまり長く所有するつもりが
なくて購入するケースは良いのですが、長く住むつ
もりなら、目に付きにくい施工とかも良く確認をし
たほうが良いですよ。
値段以上の素材或いは仕上げは、どこのデベもそう
ですがやっていません。

高いものは高いなり、安いものは安いなり、です。
1062: 匿名さん 
[2007-09-13 23:02:00]
ある意味、おっしゃるとおりだと思います。
でも、どんなに高い物件でも満足していない人、世の中にたくさんいますよね。
高いマンションがよいマンションとは限りません。
高い・安いよりも「コストパフォーマンス」が重要なのでは?
1063: 購入経験者さん 
[2007-09-14 00:43:00]
マンションの価値は、8割以上が立地だと思っています。
どの地域でも人気学区といわれるところは、総じて環境が良い場合が多いです。何故なら人気学区といわれるところに住む住人は、民度が高いため、文化レベルや学力もそれなりです。
うちは子供を私立に通わせていますが、環境を重視して今のマンションを選びました。選ぶまで3年探しました。

今のマンションは、立地という意味で大変満足しております。
環境・・多分、これは恒久的なものなので、マンションの造作などは関係のないところでの満足ですね。

このように人間は、何に満足するか、人によって違うということです。
マンションの(住まいの)良し悪しは、住んでいる人がそこにいて幸せかどうかで決まります。
1064: 1055です 
[2007-09-14 01:57:00]
入居後2週間たちました。残り1戸のチラシを配ってますね。うちの市内では完成後半年以上たっても半分弱残っている物件もあるようですが、ここの売れ行きはなかなか良いように思えます。

1056さん
うちは共稼ぎだったので、共同名義です。月々返済は月収の1/10と余裕を持たせました。その分繰り上げ返済を頑張ろうかと。

1057さん
すでにオプションを選べませんでしたが、1058さんもおっしゃっているとおりスタンダードの白は部屋が明るく開放的な感じがしますね。床鳴りを防止するためだろうけれど板の合わせ目の隙間がちょっと気になりますが・・・

1059さん
こちらこそよろしくお願いします。こちらも想像以上に快適に過ごしています。頻度は少ないけれど出張で上京するときも駅に歩いていけるということは(田舎ものですので)ちょっとした優越感です。あと、平置き駐車場100%も決めてでした。

1061さん
そうですね、ただ、経年変化だけは実際に住んでみないとわからないかなあと思いますけれど。穴吹物件は1978から約30年の歴史しかないわけですよね。まあ、30年は持つんだと理解しています。問題は住民が決められた修繕費を積み立てて居るかどうかな気がします。耐震性は穴吹のいうことを信じるしかないですかね。

1063さん
正直うちの町では郊外であれば十分に建て売り戸建てが買える値段でした。そのため、当初は妻の反対も強かったのですが、入居後には設備・環境ともに十分に満足しているようです。同じマンション住民間のお付き合いはまだまだこれからですけれどね。
1065: 匿名さん 
[2007-09-14 07:58:00]
小○原に最近完成したのひどかったな。
工事中はハツリの騒音たてまくりだったし、コンクリートの表面もデコボコ。
今じゃきれいにタイル張って見た目は立派だね。
しかし、アフターの関係者(主に内装屋か?)のクルマがよくとまってるね。
1067: ビギナーさん 
[2007-10-04 16:48:00]
サーパスマンションを検討しようか迷ってます。
耐震性はどうなんでしょうか。
水道工事や電気工事も下請けがやるんでしょう。
施工は大丈夫ですか。
1068: 匿名さん 
[2007-10-04 19:56:00]
>>1067さん
デベの仕事は、土地の仕入れとMS販売だけですよ。
(一応、施工管理はデベの仕事のはずなんだけど)
工事もアフターも(設計も!)全部下請け、というか外注ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる