デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「大手デベロッパーでも偽造の疑い」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 大手デベロッパーでも偽造の疑い
 

広告を掲載

  [更新日時] 2010-11-04 14:13:55
 削除依頼 投稿する

大手ゼネコンから仙台市内の分譲マンション建設を下請けした宮城県内の鉄筋工事業者が、
柱などの鉄筋の溶接部分の強度データを偽造していたことが24日、関係者の話で分かった。
偽造が判明したマンションは仙台市内の5棟で、既に分譲を終え入居している物件も2棟あ
る。安全上の深刻な欠陥はないが、仙台市などが事実確認を急いでいる。

偽造があったマンションは仙台市青葉区の2棟と、宮城野、太白、若林区の各1棟の計5棟。
建築主はいずれも大手デベロッパー。

ttp://www.kahoku.co.jp/news/2005/11/20051125t13038.htm

[スレ作成日時]2005-11-25 11:14:00

 
注文住宅のオンライン相談

大手デベロッパーでも偽造の疑い

2: 匿名さん 
[2005-11-25 11:58:00]
大手デベロッパーってどこなんですか?
3: 匿名さん 
[2005-11-25 12:00:00]
知りたいですね
4: 匿名さん 
[2005-11-25 12:08:00]
何処の大手デベでしょうかね。
私も早く知りたいです!
5: 匿名さん 
[2005-11-25 12:39:00]
読む限り、デベというよりその鉄筋工事業者に問題があったのかな。
試験をしていないというだけなら、そう大きな問題でもないような。

ただ、こういう些細なごまかしは蔓延っているのかもしれないね。
今後も摘発が続くようだと、業界全体の体質が問われる事になるだろう。
6: 匿名さん 
[2005-11-25 12:40:00]
2ちゃん情報だと○林らしい。
7: 匿名さん 
[2005-11-25 13:43:00]
○林 って”デベ”か?
8: 匿名さん 
[2005-11-25 16:32:00]
うちは、品川の大林施工の物件に住んでいる。大丈夫かな。チョット不安。
9: 匿名さん 
[2005-11-25 16:37:00]
デベじゃないな。
10: 匿名さん 
[2005-11-25 16:41:00]
>>08
施工=ゼネコン
デベじゃない
11: 匿名さん 
[2005-11-25 17:12:00]
★行政が建築確認した建物でも偽造の疑い

 神奈川県平塚市は11月24日、姉歯建築設計事務所が構造計算にかかわった
市内のホテル「パークイン平塚」(155室、地上11階)で、数値が改ざんされた
可能性が高いと発表した。建築確認は平塚市が行っていた。行政側の再検査で
偽造の疑いが明らかになったのは初めて。市から連絡を受けた同ホテルは、
24日から営業を休止した。

 また、長野県松本市のホテル「エースイン松本」(167室、地上11階)も、
構造計算書の一部に疑問点が生じたとして、24日から営業を休止した。
構造計算を姉歯事務所が手がけていたことから、独自にほかの構造設計
事務所に依頼して調査を進めていた。さらに精査し、安全が確認されるまで
休業するという。

 両ホテルの概要は以下の通り。構造は、すべて鉄筋コンクリート造。

日経アーキテクチュア http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/food/415606
12: 匿名さん 
[2005-11-25 17:18:00]
新聞によると○村の○ラウドが4物件で今施工中のは1件のようだ。
もう完成したマンションはどうやって試験するんだろう・・
躯体から鉄筋サンプル取得出来る訳ねーよな〜
でも住民は寝れないし・・
今工事しているのもヤバイ気がするね。
13: 匿名さん 
[2005-11-25 17:44:00]
394: 名前:匿名さん投稿日:2005/11/20(日) 15:38
プラウドシティ大泉学園の工事だが、
 11月20日(日)は工事をしないと長谷工はわざわざ周辺住民に断っていたのに、朝から壁を削ったり、舗装
工事などで、大騒音を出して工事しているのはどういう訳なんだ?周辺住民を**にするにもいい加減にして
欲しい。それに最近は、協定違反で、6時過ぎても工事を続行している。嘘だと思ったら直接工事現場に直接
事実確認をして欲しい。
 長谷工の工事協定違反は前からだが、これほど誠意の無い会社も珍しいね。工事協定の無視を繰り返し、
周辺は騒音、粉塵まきちらし放題、こんな会社はどういうマンションを作っているのだろう。
 とにかくこのマンションの工事協定は結局何の意味も無かったね。こんな協定を結んだだけ**みたいだ。
 ということは、周辺住民も別に和解の協定など守る必要はないということだな。


395: 名前:匿名さん投稿日:2005/11/25(金) 17:31
新聞に出ちゃいましたね。
まさか野村のプラウドまで偽造があったとは・・・
工事中の1件はサンプル取得できたみたいですが完成済の3物件はどうやって
調査するの?
野村=大林でも起こるんか。
14: 匿名さん 
[2005-11-25 18:17:00]
マンション圧接データ 2、3割で偽造確認 仙台市

下請:カップリング圧接   施工:大林組 建築主:野村不動産、大和ハウス

仙台市内のマンション5棟で鉄筋圧接部分の強度にデータ偽造があった問題で、仙台市は25日、県内の
鉄筋事業者が必要な強度試験を実施せず報告書を偽造していた、と発表した。

マンションの強度そのものは「危険性は極めて低い」と説明した。強度試験はマンションのフロアごとに
行われるが、データ偽造はマンション1棟当たり2、3割程度のフロアで確認されたという。市は建築主
などに安全性の検査実施を指導した。

データ偽造があったのは、大林組が施工した仙台市青葉区の2棟と、宮城野、若林、太白各区の各1棟。
建築主は野村不動産が4棟、大和ハウス工業が1棟。
下請けした宮城県亘理町の圧接業者「カップリング圧接」が、鉄筋圧接部分の強度確認のため実施すべき
「引っ張り試験」を行わず、実施したように見せかけて報告書そのものを偽造した。

カップリング圧接は大林組に対し、「工程が詰まっていて忙しく、検査機関に(鉄筋を)持ち込む時間が
なかった」と釈明しているという。
鉄筋圧接部分の強度検査については「外部からの目視か、寸法測定で行うことで足りる」(仙台市建築指導課)
という。仙台市は安全性を高めるため、引っ張り試験を義務付けている。市建築指導課は「国の法令上の基準
は満たし、安全と考えているが、念のため検査実施を指導した」と話している。

http://www.kahoku.co.jp/news/2005/11/20051125t13040.htm
15: 匿名さん 
[2005-11-25 18:29:00]
仙台の基準が国の基準よりきついらしいね。
16: 匿名さん 
[2005-11-25 20:10:00]
大林は大阪でも前歴あるからな・・・。
17: 匿名さん 
[2005-11-25 22:30:00]
仙台のマンションって強い気がする。
転勤してきて5年になるけど、その間に震度5以上は覚えてるだけで3回ぐらい経験してる(汗)
でも倒壊したとかしそうとかいう話は聞いたことが無い。
18: 匿名さん 
[2005-11-25 22:52:00]
日本でもトップクラスの地震危険地域、三陸沖を抱えてますからね<仙台(宮城県)
だからこその独自基準なんでしょう。
…だからって報告書偽造が許されるわけではないけど。
19: 匿名さん 
[2005-11-25 23:05:00]
いまや時の人となった、姉歯さん。
あの人は宮城出身です。そう、宮城といえば姉歯一族! 石巻地方が出自の豪族ですね。
栗原市には姉歯の松、仙台市内にも昔、姉歯家のお屋敷があったあたりに姉歯横丁があるように
お侍さんとして姉歯家はちょっとしたもんだったんです。
その姉歯のふるさと・宮城にて、野村不動産による偽造鉄骨マンション事件の発覚。
なんか因縁めいたもんを感じますね〜
20: 匿名さん 
[2005-11-26 00:27:00]
>野村のプラウドまで偽造があったとは・・・
嘘でしょ!適当な事、書いていると捕まるよ!
21: 匿名さん 
[2005-11-26 00:29:00]
↑ソースまであるのに??
22: 匿名さん 
[2005-11-26 00:29:00]
>20
なに寝ぼけてんだ? 1〜14のスレよく読め!
宮城県内じゃ、新聞・TVで大騒ぎだぞ
23: 匿名さん 
[2005-11-26 01:40:00]
デベなんていいカッコ言ってるけど
結局現場へは月一程度しか行かん
それも事務所でふんぞり返ってるだけだから
ゼネコンを信用するしかない
設計事務所だって同じく月一現場行って
デベのゴキゲン伺ってるだけ
ゼネコンにおんぶに抱っこだ
こんな三角関係なら
なんか問題あれば責任のなすりあいだよね
つるんで悪だくみしてばれたらトンずらしようって
奴もいるかも
信用できるとこに設計施工でやってもらうのがいいんじゃないかな
そうすれば逃げようが無いってことだ
24: 匿名さん 
[2005-11-26 02:56:00]
お金の偽造とどちらが悪
25: 匿名さん 
[2005-11-26 03:19:00]
アブねー、プラウド買うところだっとよ。
26: あきれました。 
[2005-11-26 05:30:00]
新聞に自分が住んでいるマンションの耐震性が気になる場合は、管理組合を通じて住宅性能検査を
実施すべしと書いてあった。さっそく最寄の検査機関を探したら・・・イーホームズでした!
27: 匿名さん 
[2005-11-26 11:42:00]
28: 考えてみれば 
[2005-11-26 16:59:00]
雪印 三菱自動車 野村・・・ 大手か中小かという問題ではなく
まともかまともではないか が問題である
29: 匿名さん 
[2005-11-26 17:19:00]
姉歯の一件とはあきらかに質が違いすぎる。
破壊試験など、もともと抜き取り検査なのだから
実際の建物からサンプル取るわけない。
目視で十分だと、現場で判断したもの。
実質的には何の問題もないでしょ。
30: 匿名さん 
[2005-11-26 17:24:00]
↑時期が時期だけに。

それと質が違うとか内容の問題じゃない。
実質的に問題がなきゃいいのかって事。
問題の本質は程度の重い、軽いじゃなく企業のモラルという事。
31: 匿名さん 
[2005-11-26 17:24:00]
本格的にやばくなってきたな

イーホームズ、検査の9割で手順無視

マンションなどの強度偽装問題で、民間の指定確認検査機関イーホームズ(東京都新宿
区)が扱った物件の9割以上で、建築基準法に定められた建築確認の手順が守られていな
かった疑いのあることが、国土交通省の調べで分かった。

 その結果、イーホームズは、姉歯建築設計事務所(千葉県市川市)による26棟分の強度
偽装を見逃していた。

 国交省の聞き取りに対し、検査スタッフの多くは「計算過程はほとんどチェックしていなかっ
た」と明かしているが、そのスタッフを監督する立場の検査責任者は、ほとんどが地方自治体
などのOBだった。

 24日から25日にかけて実施された国交省の立ち入り検査では、イーホームズが建築確認
をした10階以上のビル約500件のうち、98件の構造計算書を抽出。このうち、90%以上に
あたる89件で、建築基準法に違反していた。公認プログラムに関する「認定書」が構造計算
書に添付されておらず、本来は計算過程の審査を省略できないのに、これを省いていたという。

 同社の構造計算担当の検査員や補助員など計6人は同省の事情聴取に対し、当初は「す
べての計算過程をチェックしている」と説明していた。しかし、その後の個別の聞き取りには、
いずれも「実はほとんど見ていない。1級建築士が公認プログラムを使って構造計算している
のだから、問題があるとは思わなかった」と回答。

 イーホームズが偽造を見逃した26棟のうち20棟は、自治体で建築主事を務めた行政OB
10人が建築確認を担当していたが、偽造やミスに対するチェック機能がほとんど働いていなかった。

 同社は昨年度、構造計算が必要な建物の建築確認を約2000件行ったが、構造計算に詳
しい確認検査員は本社に1人、全社でも2人しかいなかった。デザインなどを担当する検査員
を合わせてもわずか22人。同省では、「正確な審査を行うには少なすぎる」としている。
32: 匿名さん 
[2005-11-26 17:34:00]
>29
仙台市は「【安全性】を高めるため、引っ張り試験を義務付けている」
にも関わらずそれを行わずに平然と
「【安全性】に問題はない」 と言い切れるのが凄いですねぇ(呆)
33: 29 
[2005-11-26 17:40:00]
ここで引っ張り試験をすることにあんまり意味がないんだよね。
単なる気休めにすぎないんだけど・・・。
34: 匿名さん 
[2005-11-26 17:42:00]
だから内容の問題じゃなくモラルの問題。
って言っても野村にモラルを要求する事自体虚しい話か。
碑文谷、大泉、ETC
35: 匿名さん 
[2005-11-26 17:42:00]
野村もか やってしまったか
36: 匿名さん 
[2005-11-26 18:03:00]
>29
目視で十分と判断っていってるけど、
張本人は、検査費用の着服が目的だったっと自白しているよ。
37: 匿名さん 
[2005-11-26 22:38:00]
目視で十分。引っ張り試験は気休め。
実質的には問題ない。
38: 匿名さん 
[2005-11-26 22:52:00]
>>37
それはわかるけど、やるべき事をやらなかったその根性が気に入らない=不信感
39: 匿名さん 
[2005-11-26 23:01:00]
40: 匿名さん 
[2005-11-26 23:22:00]
結局、野村のプラウドはどうなのよ!
41: 匿名さん 
[2005-11-26 23:40:00]
大手デベの東急不動産のアルス町田が販売中止になりました。
強度偽装問題が騒がれる中の突然の販売中止で大変不気味です。
http://www.tokyu-sumai.com/machidapj/

42: 匿名さん 
[2005-11-27 00:03:00]
>41
何があったかは定かではないけれど、この時期にこのタイミングで
こうゆう事があると大手の物件でも何があるかわかんないですね。
売主の諸事情って…
43: 匿名さん 
[2005-11-27 00:10:00]
アルス町田は15階建ての計画ですでに5階?位まで完成している様です。
44: 匿名さん 
[2005-11-27 00:13:00]
REIT一棟売りだよ。事業計画の見直しってのは。
45: 匿名さん 
[2005-11-27 03:32:00]
>44
なるほど。
いろいろ妄想してしまうところでした。
時節柄、はっきり書けばいいのに。
46: 匿名さん 
[2005-11-27 15:36:00]
>39
東海大地震とかって、確率99%以上であって
いつ起きてもおかしくないって判断されているが・・・。
地震に敏感になっていると、意味のない試験も必要なのか?
別に仙台市に文句はないが、その意味のない試験のために
意味もなくコストUPして工業試験所の仕事が増えている。

地震に敏感だから、過剰な安全対策にも無条件でいるようではね。
つい最近のリフォーム詐欺のようなものに努々だまされぬよう
留意してください。
47: 匿名さん 
[2005-11-27 16:26:00]
>>39 仙台の人の怒りは分かるけどさあ、野村が直接やった訳じゃないでしょう
ちょっと冷静になった方が良いんじゃないの?

っていうか、煽ってるのかな
48: 匿名さん 
[2005-11-27 17:08:00]
49: 匿名さん 
[2005-11-27 21:04:00]
>>47
あんたは仙台の人間じゃないからそんな事言えるんだよ。
姉歯マンションの部外者が、好き勝手に言ってるのと同じ部類だな。
生命に関わることなのに、冷静に? だと??
野村もヒューザーも、直接やったわけじゃないんだろ。だったらヒューザーも許せってか?

っていうか、関係者なのかな
50: 匿名さん 
[2005-11-27 21:19:00]
51: 匿名さん 
[2005-11-27 23:52:00]
アルス町田のモデルルームは閉鎖したようです。
52: 匿名さん 
[2005-11-28 16:16:00]
野村さん。「完全性」をどう説明するのか・・俺がが住んでたら納得できねって!
聞くところによると野村発注の○林組は○投げ発注していて実質工事業者は
別な工事業者だって言うじゃねえの?
引張り試験今からでもやってあげたら。
やったらやったでもうそのマンションには怖くて住みたくないけどね〜
53: 匿名さん 
[2005-11-28 16:17:00]
建築基準法はザル法

書類が揃ってればOK!(中身は見ません)
中にはその書類すら確認しないところも。

★18社で検査手順に不備 耐震強度偽造で国交省

・【15:09】 耐震強度偽造問題で国土交通省は28日、大臣や地方整備局長指定の
 確認検査機関を対象にした緊急調査で、48社のうち18社で建築確認の際、一部の
 書類添付を確認していない例が判明したと明らかにした。

 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
54: 匿名さん 
[2005-11-30 18:31:00]
不動産屋のおっちゃんいわく。
売主がわざわざ宣伝文句にすることはないが、宮城県の
マンションは他地域よりもかなり丈夫に造っているとのこと。
30年以内に99%の確率で大地震が起きるって分かって
いるしね。
だから、どんな内容でも手抜きはいかん。
55: 匿名さん 
[2005-12-01 21:54:00]
東海大地震は100%超えて、『いつおきてもおかしくない」だが。
56: 匿名さん 
[2005-12-02 08:46:00]
日本ERIは建築業界の隠蔽体質に象徴だな。広告主が主要株主にいるから新聞各紙も扱いが小さい。

イーホームズより悪だろ。
57: 匿名さん 
[2005-12-03 18:58:00]
買った人には罪はないよなぁ。ヒューザーのHPとか、きちんとしてるし、
実績もあるし。建てたマンションなんか、毎年建築の協会から賞をもらうほど
だったからねぇ。
怪しげな糞会社ならそんな賞とか何度ももらえると思わんよ。普通。
まして、業界でも有名どころなんでしょ。
58: 匿名さん 
[2005-12-03 19:12:00]
早く姉歯を国会で証人喚問して真実を追求すべきだ。
59: 匿名さん 
[2005-12-03 19:20:00]
(株)スペースワン建築研究所についてのスレッドをたてました。
情報お待ちしております。
http://www.e-mansion.co.jp/com/mandeve/index.html#1
60: 匿名さん 
[2005-12-04 11:43:00]
しかし大手で買えば安心とか別板で言っているやついるけど
実情を知らないやつか買ったやつですかね?
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200512020044.html
asahi.com: 耐震偽装ホテル、舞鶴・京丹後にも 京都府、再計算せず - 関西
鹿島でも出ましたね。
これで大手なら安心といっている人がいるかと思うと..
61: 匿名さん 
[2005-12-04 12:12:00]
>>60
安心だろ。大手ならヒューザーみたいに逃げないし。
中小のデベは独自の保険制度とかを作って、デベが倒産しても保障制度で守られますみたいな仕組みを作らない駄目だろうな。
62: 公的資金注入財閥 
[2005-12-04 13:39:00]
裁判上等、瑕疵は認めません、プライドが高いです。
裁判費用、弁護士費用は無尽蔵です。

個人&単なる住人組合では太刀打ちできません。

阪神大震災で解った瑕疵は今も裁判で闘われています。
それ以上に泣き寝入り&お亡くなりのため裁判すら行われていません。

こんな世の中にならないように、今回の偽造の件でガラス張りのシステムが出来てほしいです。

大手は相手が大変です。
63: 匿名さん 
[2005-12-04 20:15:00]
>安心だろ。大手なら

会社の大きさは関係ないだろ、今の時代。
のんきな人だ
64: 匿名さん 
[2005-12-04 21:08:00]
のんきじゃないさ。財閥系のデベなら財閥が責任持つじゃん。
それがブランドってもんだ。
65: 匿名さん 
[2005-12-04 21:10:00]
何かあったときの体力の差がでるよ。
財閥と地場の中小の。
って感じるんだけど。
62さんのも気になるけど。
66: 匿名さん 
[2005-12-04 21:26:00]
>57
怪しげな糞会社ならそんな賞とか何度ももらえると思わんよ。普通。
社団法人日本住宅建設産業協会の優秀事業賞ね。
ヒューザーがここの団体の加盟企業だからね。
ちなみにここの加盟企業は中小企業ばっかり
67: “匿名さん 
[2005-12-04 21:45:00]
>64
地所の場合でもばれそうになって突然自分から認めましたね、
これを否認してばれたら5年間の営業停止なので腕の良い弁護士氏ががんばってくれたのですね。
でも25%の補償をもらってうれしいのでしょうか?

それでも信用できますか?

ほかも同じかそれ以上のことはいろいろありますよ。
68: 匿名さん 
[2005-12-04 21:53:00]
>でも25%の補償をもらってうれしいのでしょうか?
住む分には問題ないからうれしいんじゃないの。
1億の部屋なら2,500万もらえるんでしょ? 
69: 匿名さん 
[2005-12-04 22:10:00]
財閥系なら信用できると?三菱自動車は何だ?
70: 匿名さん 
[2005-12-04 22:20:00]
>68
1.土地価格の下落。現状土壌汚染の有った土地は売り買いが成り立ちづらいです、基本的には誰も買いません。
理由は土壌改良といってもどこまで何時まで有効という確証が得られにくいからです。

伊達にぽんと25%と言っていないと言う事です、又このお金を受け取るということはこの先
何らかの化学汚染で問題が出た場合でも申し立てが出来なくなるという契約を
する上でです。

2.このように否認を繰り返していた所がどこまでの土壌改良するのでしょうか?
1回で終わり?、永年面倒を見る?

最後にここだけをたたいている訳ではないので、東急等もぐぐればいろいろ出てきます。
一番良いのは各裁判所で検索すればどんなものか出てきます。
71: 匿名さん 
[2005-12-04 23:00:00]
買い戻せるからなー、ヒューザーと違って。
25%か110%で買い戻しか選べたぐらいだしね。そりゃ財閥でしょ
72: 匿名さん 
[2005-12-05 01:52:00]
土壌汚染は所詮欠陥住宅と同じレベル。
今回の事件とは次元が違うよ。
これだけの騒ぎになれば財閥系なら採算度外視で火消しに走るでしょ。
ヒューザーは金が払えないからこんな大騒ぎになっているわけで。
なんだかんだいっても財閥系なら今回のような税金投入のような騒ぎにはならなかったでしょう。
73: 匿名さん 
[2005-12-05 02:47:00]
今回の偽造事件程の瑕疵が大手であったとしたら、なりふりかまわず補償するだろうし、
その能力もあるだろうが、もっと矮小な瑕疵の場合はどうなんだろうねぇ。
最強の弁護士軍団がうまく立ち回って、住民には大した補償はされないんじゃないの?
最近テレビでも「大手なら」とか言ってるヤシがいるが、そんなに甘いもんかねぇ。
内覧会の際に小さなクロスの傷に気がつかなかったのは自己責任なのと同じように、
購入者側の知識力の方が大事なのでは?
結局「大手なら安心」なんていう買い方では、何も解決しないよ。
マンション購入者もこれからは戸建て購入者並みの勉強をすることをオススメする。
74: 匿名さん 
[2005-12-05 02:58:00]
>>73
それは大手とか関係ないでしょ。
中小だって弁護士ぐらいは立てるよ。
「大手なら安心」というのは確かに間違いだけど、どっちがいいかと言えばそりゃ大手だよ。
多少高くてもね。
ちょっと話ずれてますよ。
75: 匿名さん 
[2005-12-05 03:03:00]
たくさんの下請けが噛む方が安心だなんていう考え方は到底理解できない。
大手であれ中小であれ、マンション業界に過度の信頼を持たないことが最大の自衛策だと言っている。
76: 匿名さん 
[2005-12-05 03:15:00]
下請けの方がチェック機能が働くからいいような気もしますが。
自社内で全てやっちゃう方が危険でしょ。
77: “匿名さん 
[2005-12-05 11:59:00]
>下請けの方がチェック機能が働くからいいような気もしますが。
お金をくれる所(そういう意識が双方にあります)にたてつけますか?
親切でおかしいという報告も今までの報道でも握りつぶされています(意図してと下請けに解らない新しい工法?等)。

>自社内で全てやっちゃう方が危険でしょ。
これも社内がきっちりやっていれば最高でしょうが、
社内なのでまるっきり外部からはうかがい知れませんからね>担当の内部告発のみですから
たいていは現場担当者の人間性(ぽろっと同情などで本音&真実が出てくるようです)

>75さんのおっしゃるように冷静に見るということですね。
たいていはどんな瑕疵でも自分の家と有頂天になっていますから”あばた”も”えくぼ”ですし...
78: 匿名さん 
[2005-12-05 12:03:00]
>>75
下請けがいなかったら、もみ消し放題。

この業界では大手でも新興でも信用はできないけど、
今回の件で新興デベの信用は失墜したでしょうね。
「何を信じていいのかわからないけど、とりあえず財閥系ならちょっと安心」
という人が増えると思います。
79: 匿名さん 
[2005-12-06 08:40:00]
大阪市は12月5日、市内のホテル「ヴィアイン新大阪ウエスト」(鉄筋コンクリート造、11階建て)で、構造計算書に改ざんがあったと発表した。設計は平成設計で、施工は大林組が手がけた。ゼネコン大手5社の施工で偽造が発覚したのは鹿島が施工した「プラザホテル舞鶴」(京都府舞鶴市)に続いて2件目。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20051205/126359/main.shtml
80: 匿名さん 
[2005-12-06 08:55:00]
>79
施工大林組だけど、実質木村建設なんじゃなかったっけ?
81: 匿名さん 
[2005-12-06 10:22:00]
>>80
ヴィアイン〜は元請が大林組で下請けが木村建設。
元請が知らないはずは無いけど、さすが大林だの鹿島となると公にならないね。
大手のほうが怖いと実感するのであった…。
82: 匿名はん 
[2005-12-06 12:03:00]
すべて想定範囲内のことでございます。
83: 匿名さん 
[2005-12-06 16:02:00]
84: 匿名さん 
[2005-12-06 16:38:00]
>80
暗黙の了解なく、大手の目が入るところで偽造すると思う?
85: 匿名さん 
[2005-12-10 22:35:00]
昔ゼネコンに居たけど、よくあるよ、名前だけ貸すこと。
でも丸投げは業法違反だから、一応施工管理きちんとしてたことにしなきゃいけない。
やってないのに、やったと言わざる得ない状況じゃないのかな。
86: 匿名さん 
[2005-12-11 00:19:00]
車はやっぱりトヨタが一番
87: 匿名さん 
[2005-12-11 10:04:00]
その通りだな、
マンションも三井、三菱や商社のように
万一の時の賠償に耐えられる会社から買えってことだ。

88: 匿名さん 
[2005-12-11 19:29:00]
将来を考えるとそれが無難かな。
89: 匿名さん 
[2005-12-11 20:51:00]
>>87
三井物産はIJPC(イランのプロジェクト)で約2000億円の損失を出しても、平気でしたらね。
もちろんその年1年間の給料は数パーセント下がりましたが。
大手商社はマンションぐらいではつぶれそうにありませんね。
90: 匿名さん 
[2005-12-12 05:04:00]
>>87
そのうちの確か少なくとも一方は、自分の出資会社を検査機関にしているはず。
どこかに情報はありませんか?
91: 匿名さん 
[2005-12-15 18:22:00]
千葉県柏市議会は14日、耐震データの偽造を見抜けなかったと批判された大手ゼネコン「大林組」との契約締結議案(予定金額約50億円)を全会一致で否決した。議案の提出後、大林組が大阪市内の偽造ホテルの建設を元請けしていたことが発覚したため、議会で「契約締結は不適切」との声が高まっていた。
http://6557.teacup.com/mansion/bbs?M=JU&JUR=http://www.mainichi-ms...
92: 匿名さん 
[2005-12-15 18:36:00]
>>89
ただ子会社とかで○○不動産販売みたいに
別組織になってたら場合によってはとかげのしっぽ切り食らいそうな予感も・・・。
93: 匿名さん 
[2005-12-15 21:09:00]
>>92
大手商社は丸紅を除き、子会社経由ではなく、直接売主として、販売しているようです。
94: 匿名さん 
[2005-12-16 00:41:00]
>>92
どこが販売していようと
販売会社は売主の代理権をもって販売しているのだから
購入者に対する売主の責任は変わらないよ。
>>93
大手商社で販売を直接してるとこなんてないよ。
丸紅→丸紅不動産販売
住商→住商建物
三井物産→三井不動産販売
三菱商事→三菱地所住宅販売
伊藤忠→伊藤忠ハウジング
三井と三菱は親子関係じゃないけど、
一般的には同じ財閥系でつながりが深い
住商も大規模物件だと住友不動産販売使う場合が多い。
95: 匿名はん 
[2005-12-16 00:46:00]
東急は?
96: 匿名さん 
[2005-12-16 01:26:00]
リバブルだろ
ちょっと調べれば分かると思うが
97: 匿名さん 
[2005-12-16 07:59:00]
>>94
の後半部分

販売代理はあくまで代理であって、建物の責任は最終的に全て売主が負いますので、おっしゃるとおり、どこを代理にしてもあまり関係ないかと。
 
98: 匿名さん 
[2005-12-17 21:33:00]
欠陥構造は、明らかに柱が細かったり、締めるべきボルトが細く短かったりするなど、
あらゆる部分に及ぶという。建設業界の厳しい価格競争にさらされ、
下請け会社がさらにコストダウンを迫られているという側面もあるが、
実際には「それ以前の問題」(前出の職人)で、設計図自体がゆがめられている場合も多いというのだ。

 「コンクリートにさびが浮いてしまうのは、
典型的な設計ミス。コンクリートに鉄筋を埋め込むのが浅くて、
(コンクリートの)厚さがないからさびが出る」と指摘。欠陥建築物はビルだけでなく、
高速道路や鉄道の高架などにもおよび、「補強といって高架の柱を鉄板で巻いたりしているけど、
あんなの全然意味がないって現場の職人たちは笑ってますよ」という。

 「現場の職人はみんな欠陥に気づいているが、それが言えない状況なんです」。
下請けの内装業を経営する職人(58)は、欠陥が見過ごされていく一番の大きな問題は、
大手ゼネコンの体質にあると指摘する。

http://www.zakzak.co.jp/top/2005_12/t2005121702.html
100: 匿名さん 
[2005-12-19 16:36:00]
100
101: 匿名さん 
[2005-12-20 19:43:00]
鹿島と大林組から事情聴取 「不審点なかった」と両社
http://www.chunichi.co.jp/taisingizo/051220T104134.html

鹿島は京都府舞鶴市の「プラザホテル舞鶴」、大林組は大阪市の「ヴィアイン新大阪ウエスト」の施工を受注。いずれも社員1人が施工監理に立ち会うだけで、実際の施工は、破産した木村建設(熊本県八代市)が下請けしていた。
両社は「発注者の強い要請があった」と説明。民間工事は公共工事と異なり、発注者の承諾があれば工事を丸投げしても問題はないという。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる