デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マンションデベのランキングをするなら・・・」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. マンションデベのランキングをするなら・・・
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2012-02-24 17:02:12
 削除依頼 投稿する

数多くあるデベロッパーの中から皆さんはどのあたりの会社で検討されますか?

私の頭に出てくるのは野村不動産、東京建物、三井不動産、三菱地所、大京、長谷工等なのですが物件の良し悪しにどのような差があるのかお詳しい方教えてください。

先日大京のMRを見に行き全体的にいいなぁと思ったのですが、あのトレードマークのライオンがエントランスにあるかと思うと冷めてしまいます。
 少し内装や意匠の高級感のある所に住み替えたいと思いますが、東レはどうなんでしょう?
内装だけ見ると良く見えましたが、東レ=繊維と言うイメージで大丈夫?と心配になります。
皆さんのお勧めはどこですか?出来ればランキング形式でお願いしたいのですが・・・
よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-05-28 01:12:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションデベのランキングをするなら・・・

205: 匿名さん 
[2009-01-09 02:24:00]
藤和契約者だけど、確かに東建と藤和が同列というのは違和感があるな。
東建物件は予算的に無理だったのでw

せめてイニシアと同列のCにしておいてくらはい。
207: 匿名さん 
[2009-01-09 08:14:00]
三井、三菱、野村以外は購入先としていません。
208: 匿名さん 
[2009-01-09 08:40:00]
>三井、三菱、野村以外は購入先としていません。

お金持ちはいいなぁ・・・
209: 匿名さん 
[2009-01-09 14:57:00]
>207
同じくその3社に絞って探しました。他はちょっと買う気になれないですよね。結構こういう人多いですよね。
210: 匿名さん 
[2009-01-09 15:16:00]
三井、三菱、野村ならなんでもいいんですか。
標準仕様の善し悪しはあるにしても、物件グレードによって物件はまちまちやし。
土地の購入価格によって物件の価格なんかだいたい決まってるし、今はどこのブランドであろうが
再販値段もそんなに差はないと思います。売れる相場が決まってしまっているから、いくらブランド
名があろうが、相場より高ければ売れない。

アフター対応などの問題で会社の信用力は大事かもしれないが、今は財閥系だから良いというのは
完全に神話になってしまっているのが現状だと思う。

物件の価値を見極める目がない人が、とりあえず間違いないとブランドだけで物件を買うのは正直どうかと思う。
211: 匿名さん 
[2009-01-09 15:22:00]
今のご時世でもこの3社は値引きが無い。有っても少ないですね。
庶民には高嶺の花の3社です。

 ちょっと前は庶民の味方はライオンズマンションとダイアパレスだったんだけど…
大京も厳しそうだし、ダイアは倒産しちゃったし…

 安くて良い物件を安心して買えるデベロッパーと言えば何処ですかね?
そういうところをランキング1番にしたい!

 「無い無い!良い物にはお金を払わないと」って声が聞こえてきそうですが(笑)
212: 匿名さん 
[2009-01-09 15:45:00]
こぬ時世にイニシアだけは、大宮、浦和、その他4ヵ所で1000戸
クラスの計画を次々にリリースしてますね、
デベの中で一番元気に見えますがいかがですか。
213: 匿名さん 
[2009-01-09 15:50:00]
公式HP
http://www.omiya1.com/

これもその一つですね?
214: 匿名さん 
[2009-01-09 16:23:00]
武蔵浦和駅西口61階建てタワーマンションって?クチコミ情報 - goo ...

これも
215: 匿名さん 
[2009-01-09 16:37:00]
全国の不動産・賃貸情報から地域情報まで
gooトップ | サイトマップ | ヘルプ
を検索
goo 住宅・不動産



トップ購入賃貸注文住宅売却リフォーム住宅ローン 引越し地域情報お役立ち情報特集
住宅・不動産 > みんなのマンション探し > 埼玉の新築マンション掲示板 > 武蔵浦和駅西口61階建てタワーマンションって?

マンション掲示板
東京23区
東京市部
横浜・神奈川
埼玉
千葉
その他関東
大阪
滋賀・京都
神戸・兵庫
奈良・和歌山
札幌・北海道
仙台・東北北陸甲信越
名古屋・東海
広島・中国四国
福岡・九州沖縄


キーワードから 掲示板から 住宅・不動産内から
掲示板掲載情報につきましては、個人的な主観や趣味的な表現を含むことがあり、正確であるとは限りませんのでご了解頂きご利用ください。
▼スポンサーリンク -詳細

武蔵浦和のマンション探し - 2000万円台で新築マンション買える? 住宅情報ナビで探してみよう。
掲示板武蔵浦和の口コミ - 購入方法やスーパーなど周辺情報も。 人気のクチコミサイトをご紹介 !

武蔵浦和駅西口61階建てタワーマンションって?

マンコミュファンさん 2007/09/18(火) 00:37

建設中プラウド武蔵浦和タワー裏の
フットサル場にコスモスイニシアが
61階建てマンションを建設します。

プラウドと比較するマンションですか?

どなたか情報ありますか?
最後のレスへ << 1 2 3 4 5  全レス
No.41 by 匿名 2008/09/10(水) 07:54
それはヒューマンスクエアの新築マンションの隣だとかで日照の関係で話題になってたやつだと思います。
まあマンション建てるには1階毎に1ヶ月かかるという話なので61Fだと着工から竣工まで5年かな。まだ着工してないんでしょ?
No.42 by 匿名さん 2008/09/10(水) 09:25
×1階毎に1ヶ月

○1階毎に1週間
No.43 by 匿名さん 2008/09/10(水) 11:09
工事期間は58か月が予定されています。
ラムザの南側に広い緑の広場ができる予定なのでいい感じになります。
No.44 by 周辺住民さん 2008/09/10(水) 11:24
引っ越してきて1年になる者ですが、
やっぱり広い公園とかがないのが不満です。
図書館や区役所が出来ると言われてるようですが、
それもまだ出来る様子がないし、
タワーマンションもいいですが、
そっちの施設のほうをさきに作ってほしいものです。
No.45 by 匿名さん 2008/09/10(水) 17:11
埼玉のマンハッタンの称号は『川口』のものです

アド街でも連呼していだだきました
No.46 by 匿名さん 2008/09/10(水) 18:47
>>44
これでもマンション建設とともに広場や緑も増えてきたんですよ。
再開発が始まる前のうっそうとしていた駅前と比べると街に広がりが出て見違えるように明るく快適になりました。
まだまだ未完成ですが、開発とともに広場や緑地は確実に増えてゆく方針ですので楽しみに待っていましょう。
ちなみに再開発ってこういうのができますといわれても段階を踏むので数年単位で気長に待つのが普通です。
図書館や区役所の話もそれが具体化されて公表されるまでに何年も待たされたんですよ。

開発に関する意見や要望などは市で呼びかけていることがあるので、ここで言うよりメールなどで思いをぶつけた方がいいですよ。
No.47 by 詳しい人 2008/09/12(金) 01:09
今年10月に組合認可予定です。
しかし、認可してからも着工までは時間がかかるものと思います。


早くて2010年着工の2015年完成でしょう。


実際はもっと遅いはずですが・・・.
No.48 by 匿名さん 2008/12/19(金) 07:33
12/19情報があります。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26909/res/31-31
No.49 by 周辺住民さん 2008/12/24(水) 15:01
私は駅前再開発事業というものについて全然わかっていないのですが、
この「景気の悪さ」というのは、この61階マンションの建築を中止もしくは延期に
追い込むような要因になるのでしょうか?
No.50 by 匿名さん 2008/12/24(水) 16:12
早くて2014年の完成。販売は2013年くらいから?

三年後の景気なんてわかりません。
先頭のレスへ << 1 2 3 4 5  全レス

ご利用のお客様へ 〜投稿の前に必ずご確認下さい
  
削除依頼フォーム(武蔵浦和駅西口61階建てタワーマンションって?)
【スレッド名】
武蔵浦和駅西口61階建てタワーマンションって?
【URL】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26923/

  
提供元スレッド:
武蔵浦和駅西口61階建てタワーマンションって?
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright:(C) 2009 eマンション All Rights Reserved.


gooトップ | サイトマップ | 広告掲載 | 免責事項 | プライバシーポリシー | ヘルプ
Copyright:(C) 2009 NTT Resonant Inc. All Rights Reserved.
216: いろいろ見ましたが 
[2009-01-14 15:36:00]
三井、三菱のマンションって、古くなっても、ものすごく重厚なマンションがある反面、デザインや細部の作りの粗さが目立つものもある気がします。オフィスビルをやってきたせいか、マンションもオフィスビルと変わらないぶっきらぼうなものもあるような。住友はもっと粗いような。それに比べれば野村は、もう少し作りがデリケートな印象。
217: 匿名さん 
[2009-01-14 16:07:00]
イニシアのマンションは安っぽい
218: 元祖匿名はん 
[2009-01-14 17:49:00]
こんな板が立ってたんですね。

たまには利害関係なく(いつもないですが)自分の意見を好き勝手に書き込みますか。

①三菱地所:基本理念がきっちりしている、標準レベルが高く、当り外れが最も少ない

②野村不動産:住宅事業に掛ける意気込みがマトモ。デザイン性あり。同業に嫌われているが。。

③東急不動産:ダークホースだが、ここも真面目。リーズナブルで質が高いものが隠れて多い。

④三井不動産:腐っても三井?最近こそ勘違いは多いが、地力はあり、良い物件は今なお良い。

⑤住友不動産:勘違い系筆頭だが、値段下げれば共用部グレード高く見所あり。ただ財務が・・・

⑥東京建物:勘違い系。昔の目立たず真面目なトウタテ君に戻ってくれれば嬉しいです。

ハウスメーカーや商社系、東急以外の電鉄系は、表現借りれば片手間でまだまだだと思うので。

今のご時勢なら上記6社あたりから買っておいたほうが良いかと思います。
220: 匿名さん 
[2009-01-15 22:24:00]
片手間ですね…。
222: 元祖匿名はん 
[2009-01-18 09:45:00]
ついでにお答えしておきます。
NTTが良いとも悪いとも実績が少ないです。オフィスは大手町など良いのを保有してますが。

で、NTTが単独売主デベっておそらくないと思うので、まずJV先、複数の場合はさらに言えば
幹事会社がどこかに影響されると思います。例えば今も都心部で地所と組んだりしてますよね。
無責任な発言をするとひょっとしたら、○投げなら逆に良いのが出来るかもしれませんね。

ただ、デベJVマンションは一般に言えることですが、何かあったときに責任の所在が不明確に
なりやすい(例えば千里タワーのように)などリスクもありますので個人的にお勧めはしません。

片手間なりのメリットとしては、財務の健全性あたりでしょうか。借入も興しやすいでしょうし。
223: 匿名さん 
[2009-01-18 10:06:00]
元祖匿名はんのレスとは気付かず218を読み、
アレ?と思ったら元祖匿名はんのレスでした。
224: 匿名さん 
[2009-01-18 10:08:00]
元祖匿名はんのレスとは気付かず218を読み、
内容からアレ?と思ったら元祖匿名はんのレスでした。
野村に甘いとか…
225: 元祖匿名はん 
[2009-01-18 11:35:00]
別に甘いつもりないですが。。。まず、高いですよね。新参に近い割に調子乗ってるともいえる。

ただ、今回勘違いで販売価格を高くした人たちの中では、まあ、一応住宅事業が主体でちゃんと

考えてやってるほうかなと思うだけですよ。それを言うなら地所や東急にだって甘いでしょ?笑
226: 匿名さん 
[2009-01-18 14:16:00]
三井、三菱、野村がベスト3でこの3社だけでいいです。
227: 匿名さん 
[2009-01-18 15:40:00]
3社だけでよいはずがありません。競争がないと商品の質が向上しませんし、
すそ野が広いほど頂点も高くなれるのですから。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる