デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「シーズクリエイトのマンションはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. シーズクリエイトのマンションはどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-09-13 16:37:04
 削除依頼 投稿する

シーズガーデンのマンションを見学しましたが、屋上に太陽光発電がついてました。どれぐらい省エネになりますか?わかる方教えて。またマンションの評判は?



【以下のリンクは管理人により追加されました】
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8921.html

[スレ作成日時]2005-08-20 10:35:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

シーズクリエイト株式会社口コミ掲示板・評判

63: 匿名さん 
[2006-04-06 01:55:00]
>>62
事実確認のため、都道府県名の情報を希望。
64: 匿名さん 
[2006-04-16 21:08:00]
日吉の入居者です。
立体駐車場の車を載せている鉄板?が傾いていて、作動しない状況のようです。
欠陥なのか事故なのか。建物も心配ですね・・・
65: 匿名さん 
[2006-04-18 11:32:00]
レベルの高いデベだと思いますよ。
大京、ダイア、長谷工についで4件目の購入物件ですが、その3つよりはいいです。
営業は当然レベル差はありますが、結構若手も多いので、これからに期待です。
でも最近ゼネコンに恵まれていない気が・・・。
デベのせいにされてるけど、府中も日吉もデベに責任ないし・・・。
66: 匿名さん 
[2006-04-18 16:16:00]
比較対照が、その3社じゃ........

それに府中も日吉もゼネコンだけの責任か?
販売中の物件が火事おこそうが、引渡しが半年遅延しようが
売主としての管理責任はないとでも?

67: 匿名さん 
[2006-04-19 09:17:00]
68: 匿名さん 
[2006-04-20 21:41:00]
物件のレベルは高い(それなり)なんじゃないでしょうか?
こんなにレベルの低い会社の、あんなにレベルの低い営業が売っても完売してますから。
企画部にだけ優秀な人がいるのでしょうか・・・
企画以降をもっとしっかりすれば、日吉や府中のような問題もでなくて、もっと成長できるのかな・・・
69: 匿名さん 
[2006-04-21 16:26:00]
物件のレベルと立地場所なんかは割りと評価できると思います。
しかし、担当者などのレベルはかなり低いと思います。
質問しても良く分からなかったり、適当なことを言ったりしますね。
結局質問したいくつかのものは無回答のままだったり・・・・
売ったら売りっぱなしです。よほど人員不足で忙しいのでしょうかね。

せっかく東証1部に昇格になったのだからもっとがんばってもらいたいものです。
70: 匿名さん 
[2006-05-03 11:09:00]
元ダイアの社員です。幸社長はダイアにいた時からスバ抜けた素質を持っていましたね。一部上場を果たし、今では古巣の会社まで追い抜きました。ダイアも泣くに泣けないでしょう。良い人材が沢山流失しましたからね。いま低レベルなのは、優秀な人材が居ないからです。私が知っている限り、部長クラス、支店長クラスは昔の課長ぐらいの力量です。これでは会社やお客様を満足させる内容には程遠いようですね。残念です!
71: 匿名さん 
[2006-05-05 22:45:00]
同姓が多いのは何故?
72: 南武線 
[2006-05-08 08:52:00]
はじめまして。シーズガーデン多摩矢野口の新築マンションを購入予定の者です。既に手付金を支払い済みですが、どうもシーズクリエイトの対応と住宅性能評価の低さに納得ができずネットで調べておりました。そうしたらここで「シーズクリエイト」や「シーズガーデン」への不満があまりにも多く、やっぱりか!?と思っております。設備や立地はとても気に入ってますので出来れば購入したいのですが、どうも不安が拭いきれません。実際に生活をされている方からの情報はもちろん、シーズクリエイトや施工会社(東鉄工業だったかな?)の情報に至るまで、小さな事でも構いません。どうかご指導下さい。宜しくお願いします。
73: 匿名さん 
[2006-05-08 20:22:00]
>72
シーズ物件入居者です。
>>68にあるように、シーズの営業は**ばっかりです。
>>69にあるように、常にその場しのぎで約束なんか守りません。
手付を払ったとのことですので、おそらく設計変更会までは放っておかれることになるでしょう。

シーズの営業と話をした時は、必ず最後に約束事項の再確認と期限の設定をすること。
そして期限が来ても連絡が来ることは無いので、必ずこっちから確認の連絡をすること。
すると「昨日書類送付の手続きを取っております」と言われた後、翌日消印の速達で書類が届きます。
とにかく待っていてはダメです。
会社のダメ新人を使う様に、逐一確認することが必要です。
74: 南武線 
[2006-05-09 11:03:00]
>73
情報、ありがとうございます。
なるほど・・・とても良くわかります。
すべてのアクションはこちらからですね。勉強になります。

ところでシーズクリエイトの営業はイマイチだとして、物件自体はいかかですか?
住みごこちやオール電化。アフターサービスとか。
住んでみたら、マンションには満足(^−^)なんて事を夢みております。
もしよろしければ、可能な範囲で教えて下さい。
75:  
[2006-05-10 05:16:00]
>>74
我家への迷惑電話の場合、大和の物件の売れ残り(キャンセル?)は、勧誘電話で電話番号順に電話したと言いながら、追及したら苗字を知ってたので何らかの名簿手に入れてたんだろうね。ダイアより悪質。
こんな会社は駄目だよ。

多摩矢野口の物件に対する具体的コメントが皆無と言うことは、購入するには値しないのでは?
76: 73 
[2006-05-10 11:31:00]
>74
物件については、満足とは言いませんが、大きな不満は無いです。
心配していた騒音も問題ありませんし、何でこんな設計になってるの?っていう場所もありません。
建物の施工不良もまだ出てません。
ただ、周辺相場より少々値段が高かった割には「おおっ」と感じる部分は無く、至って普通です。
内装はそれほどでもありませんが、外装やエントランス等の共用部は安っぽい作りで、かなり手を抜かれている気がします。
満足度のほとんどは「駅近という立地」が担っているのかも知れません。
オール電化は可も無く不可も無く、ガスの頃と変わらず暮らしてます。IHになって掃除が楽になったことくらいが、良くなった点でしょうか。
アフターサービスはこれからなのでまだ良くわかりません。
ただ、シーズの管理会社にシーズ営業と同じ臭いがするため、かなり心配してます。
77: 南武線 
[2006-05-12 13:56:00]
>75
ご意見、ありがとうございます。

迷惑電話の件はひどいですねぇ。
シーズの社員は、個人情報に関する意識がとても低いと感じてます。
ちゃんとした研修制度もないまま、ノルマだけを重視してきたのか。
それとも単に、シーズの社員の人間性が問題でしょうか。

毎日主人と悩み続けています。
一生の買い物は難しいですね。


>73
毎回、貴重な情報ありがとうございます。
そうなんですよ。とにかく立地は最高なんですよねぇ・・・

矢野口も駅徒歩5分で京王線2駅も徒歩圏内。
でもやっぱり周辺相場より値段が高めです。
これが周辺相場くらいなら、「買っちゃえ!」ってな事になるのでしょうね。

管理会社は集会で話し合って、別の会社に依頼するほうが良さそうですね。
シーズに頼むとロクな事が無いような気がします。
私の友人のマンションでは、過去管理会社ともめて依頼変更したそうです。
マンション全世帯の意見がまとまればの話ですが・・・

いろいろと本当にありがとうございます。
どうしようかなぁ・・・(@−@;)


78: 匿名さん 
[2006-05-12 16:56:00]
>南武線さん

うちもシーズガーデン多摩矢野口、検討中です。
確かに、3駅使えるのは好都合。
矢野口はこれから発展、開発が期待されるだけに、
多少物件価格は、高めかもしれませんね。

あとは、設備、仕様等でカバーというところでしょうか。
前向きに考えています。
79: 環境 
[2006-05-13 01:48:00]
うちもシーズガーデン多摩矢野口、検討中です。駅近、オール電化、共有部分の太陽光発電と駐車場代タダとか、いいところにばかり目がいってました。かなり買うぞ〜と盛り上がっています。ただこの掲示板でよくない情報をみて、ちょっと戸惑っています。あと、他のサイトでシーズガーデン大和の検査機関はあのイーホームズだと知り、矢野口もそうなのか不安なので、今度確認しようと思っています。
80: 匿名さん 
[2006-05-13 07:48:00]
>>
駅近、オール電化、共有部分の太陽光発電と駐車場
代タダとか、

管理費が高くありませんか?
デペはあの手この手で餌を撒きますので、
よ〜く検討したほうがいいですよ。
81: 鳩ヶ谷 
[2006-05-13 23:08:00]
グリーンパティオ契約しました。
今近くに住んでるので徐々に出来上がって行くのを見ています。
グリーンパティオは管理費等高いですか?
周辺のほかのマンションの管理費よりコミコミだと安く感じちゃったんですけど
とりあえず学校とグリーンセンターとかジャスコが近いから子供が大きくなるまでは住む予定です。
一生住むわけじゃない人には手ごろに感じちゃったんですけど
同じように考えてる人いるのかなぁ

82: 匿名さん 
[2006-05-13 23:18:00]
管理費が確かに高いですね。
まあ駐車場無料とかが乗っかってるでしょうから
しょうがないのかもしれないですが、
この管理でこの値段・・とは思う時があります。
83: 南武線 
[2006-05-14 04:07:00]
>78>79
矢野口を検討している方からの情報は初めてです。(^-^)
もし全員契約したら、ご近所さんですね。

私も、立地と設備はとても素晴らしいと感じています。
ディスポーザーやIHも、最新機器を装備していますし。
(デイスポーザーチェーン式やIHのグリル丸洗い可能など。)

管理費は間違いなく高いと思います。
ただ、駅徒歩5分で駐車場込みと考えれば、妥当かな。
たとえ管理費が1万円弱だとしても、駐車場5千円なら同じことですから。
まぁ、「無料!」の広告はもちろんデベの作戦でしょうけど。

気になっているのは、耐震等級と管理等級です。
今から建てるのに「等級1」かぁ・・・って。
いつくるかわからない天災をとるか、日々の暮らしやすさをとるかですかね。
あ、あとイーホームズは絡んで無いみたいですよ。

うーん。迷います。(TдT)


84: 匿名さん 
[2006-05-14 10:32:00]
>>83
その管理費から駐車場の管理、修繕代が支払われるのでしょうか?
85: 環境 
[2006-05-15 02:27:00]
今日、また主人とモデルルームに行きました。やはり気に入ったので買うことにしました。今度の木曜日に手付金を支払う予定です!イーホームズさんの件、心配だったので、営業さんに確認したところ、大和の物件は確かに最初、イーホームズさんが検査しましたが、あの1件があって以来、一切の取引を中止し、再度別の検査機関に調べ直してもらい、認定を取り直したと言っていました。かなり熱心に説明をしてましたので、私たちは納得できたかな〜。等級1級は震度6〜7度でも倒壊しないレベルだから2級じゃない=危ないという誤解をされていると建設関係に身を置いてる知人は言っていたので、あまり気にしていません。あと、耐震偽造や会社の倒産があっても10年以内なら物件価格の95%保障するという保険に加入しているそうなので、安心しました。マイナス要因としてはバリューポイントで浴室のテレビがありますが、12年からの地デジには対応しないタイプなので、12年以降は別途自分でチューナーをつける必要があるとのこと。駐車場代のメンテナンスについても聞きましたが、毎月の管理費・修繕費から100%まかなうと言ってました。管理組合の修繕計画表も見せてもらいました。よかったら直接聞いてみるともっといいかもしれません。
86: 多摩川 
[2006-05-15 09:36:00]
>83>85

78です。
いろいろな問題点もあるかな?と思いつつ、この物件は我が家にとっては、かなりの
高得点!まさしく《縁》と判断し、契約してきました!
お仲間になれれば、うれしいです。
いろいろな情報交換したいですね。
87: 匿名さん 
[2006-05-15 22:19:00]
普通は駐車場代を修繕積立金に組み入れていますので、
大規模修繕の時に一時金を払うことがありませんが、
無料だとどうなるのでしょうか。
88: 環境 
[2006-05-15 22:37:00]
83・86さん→お仲間になれれば嬉しいですね。いろいろ情報交換しましょ〜!

87さん→管理費や修繕積立金は5年に1回、値上がりするそうです(値上がりはどこのマンションもありますが)。その中に駐車場の大規模修繕費も含まれているので、一時金を集めることはないとのことでした。上記、修繕計画表の中ではそうなっていたのですが。もし不安であれば、直接聞いてみるのがいいとは思いますよ。
89: 匿名さん 
[2006-05-16 05:05:00]
>>85 環境さん
大和の物件って、まだ売れ残ってたの?
非合法な営業活動をしている会社の物件を嬉々として購入してしまう必要は無いと思われますよ。

もしかして、社員の方?
説明満載な投稿、お疲れ様。
90: 匿名さん 
[2006-05-16 05:27:00]
>>85
よく読んでみたら、矢野口購入の方だったのですね。謝罪します。
でも、
>>88
>87さん→管理費や修繕積立金は5年に1回、値上がりするそうです
見直しするだけなので、上がる場合もあるし下がる場合もある。
業者が上がることを前提に説明してるなら、購入後値上げすることを前提とした詐欺も考えられるので、言質を取っておくべきでしょう。
91: 匿名さん 
[2006-05-16 12:40:00]
どこまで本当なのかは分かりませんが、なんだかんだ言ってこの会社は業界最短で東証一部上場しているのですごい会社なんじゃないですか??そんなに問題ある会社なら上場なんて出来ないんじゃないですかねー??
92: 匿名さん 
[2006-05-16 13:02:00]
周りのスレ見てましたが
>たしかに上場しているから、良質という考えはまちがえですね
と書いてありました。
上場がすべてならわかりやすくていいんですけどね。
93: 匿名さん 
[2006-05-16 13:30:00]
私も矢野口のマンションを申し込みしました。近日中に契約する予定です。シーズのマンションは高幡不動も見ましたが決めてはやはり設備仕様でしたね、同じ会社でもこれだけ設備仕様が違うのかと主人と驚くほどの違いでした。うちはロロハスにしようか悩んでます。皆様の意見をお聞かせください。
94: 匿名さん 
[2006-05-16 17:27:00]
MRに言ったときの担当者の対応は微妙でした、間取りは良かったのですが天井が少し低く内装もこれといって特徴は無かったような気がします、確かに悪くは無かったのですが管理費と修繕費がちょっと高めかな?修繕費の方は5年ごとに上がると言う事なのでパスしました!
95: 匿名さん 
[2006-05-16 19:04:00]
我家も申し込みに迷ってます。
矢野口の物件は結構好評なのでしょうか。営業の方からは、一部上場の記念物件との説明を
受けましたが・・・。ロハス仕様も検討しましたが、予算を大きく超えてしまいそうです。
気になるのは、床色の3色セレクト!うち2色は暗〜イ感じですよね。(あとの1色もイマイチ・・)MRほどの広さがあれば、気にならないのでしょうけど。
ちなみに申し込まれた方々は、何色にされるのですか?
利便性や設備・仕様を考えると、大きな魅力の物件なんですけどね〜。


96: 環境 
[2006-05-16 19:11:00]
うちはロハスにはしない予定です。MRと同じ少しダークな色合いのカラーバリエを選ぶつもりです。ロハスもかなり魅力的ではあるんですが、あまり有償オプションは付けられない経済的な問題もあり・・。でも年々ドアとか床の色が味が出そうでいいですよね。修繕費は他の会社のマンションでも上がる(大京やランドの物件を見学したときにも)と言われましたよ。そういうもんだと思っていましたが、おかしいのかな?
97: 匿名さん 
[2006-05-16 23:38:00]
確かに修繕費は上がると思うのですが最初から安くない設定でしかも5年ごとに5000円くらい上がると言われました、10年後20年後をこのマンションの設備で考えると今の予定でそれくらいだと実際にどれくらいまであがるのか・・・大京とかもそうですがその辺を考えないと最終的には安い賃貸を借りてるのと変わらないくらいに毎月かかってきてしまう気がします。せっかく支払いが終わっても高い管理費と修繕費を払い続けるのは・・・どうかな?私自身で何箇所かMRに行ってますがそんなにかからない物件もありました。最終的には設備のもんだいですかね?
98: 環境 
[2006-05-17 15:23:00]
口コミサイトなどを見ると、工事費が高い経済状況かどうかや工事内容によって上げる必要があるかどうかは随時、管理会社と住居者の交渉で決めることができるようですね。前もって上げることに異存がありません、としてしまうのはまずいのかなとは思います。住居者が共通認識をもってあたることが肝要の気がします。
99: 匿名さん 
[2006-05-17 16:24:00]
管理会社を変更することってできるんですかねえ。
いくらなんでも管理費高すぎでしょう。
100: 環境 
[2006-05-17 17:42:00]
変更する交渉をするにしても住居者全員が一枚岩にならないと難しいでしょうね。あ〜、なんだか面倒くさいが高い買い物するんだから仕方ないか。
101: 匿名さん 
[2006-05-17 23:30:00]
こちらのマンションに関しては多少の管理費が高いのにはうなずけます、何処もそうだと思いますが不必要な(あれば便利)設備が取り入れられてれば当然管理費も上がってくると思うので管理会社を変えてもあまりかわらないのでは・・・逆に設備に対して管理費が低い設定になっていても10年後とかにどうなってることやら。
102: 鳩ヶ谷2号 
[2006-05-19 11:20:00]
>>81 はじめまして
私も鳩ヶ谷を契約した者ですが、住まいが遠い分、工事具合を見れないのですが、今何階まで出来てますか? ちゃんと予定通りに出来てくれないと学校関係が困るので。

ちなみに契約時何かプレゼントは貰えましたか? わたしは非常にしょぼいハーブの小瓶でした、金券類が欲しかったなー・・・。  
103: 鳩ヶ谷買いました! 
[2006-05-20 23:06:00]
初めまして。今日ジャスコに行ったんですが遠くからでも見えました。
今4階か5階ぐらいですか?良くわかりませんが。完成するのが待ち遠しいですね!
契約の時にミントの小瓶の栽培のやつ?もらって一応育ててましたが気が付いたら5センチくらい伸びてて乾涸らびてました(>_<)縁起でもない。
他には何ももらえませんでした。
104: 鳩ヶ谷2号 
[2006-05-21 15:26:00]
今4階か5階ぐらいですか、予定通りに出来ればいいですね。でも3月の引越し屋は2〜3割増しなのが痛いですね。

 風呂場のテレビどう思いますか? 私は必要ナシだと思います、あれこそOPにするべきでしょう。当然デジタル未対応だから何年か先、じゃま物になりますね。チューナー付けるのも厄介そうだし、その前にすぐ壊れそうな気がしてなりません。やはり豪華さを出す為の釣りでしょうか。

でも完成まで待ち遠しいですね、ちゃんと「手を抜かず作ってほしい」「金利が上がるな」と毎日祈るばかりですよ。
105: 匿名さん 
[2006-05-22 00:22:00]
大量の一括仕入れをして、それを全戸につけて設備が揃ってると見せる為の釣りじゃないですか?
106: 鳩ヶ谷里 
[2006-05-24 00:14:00]
グリーンパティオ もう残り少ないそうですが どうなんでしょうか?
お風呂のTVって地デジ対応じゃなかったのですか…知らなかった
なんか子供だましもいいところですよね。
ただ 医療センターやジャスコが近いのはかなり魅力的ですし
近隣住民の反対運動がないのもありがたいことです
子供への影響を考えると
近隣の方とのトラブルは出来るだけ避けたいので…
管理費が割高だそうですが
あれは…自走式駐車場100%無料を考えたら
まぁ仕方ないかなぁと…
ご契約された方のご意見をお聞かせください
107: 鳩ヶ谷2号 
[2006-05-24 15:50:00]
わたしはこの近辺のMRを何軒か見学した所、ここんちが一番間取りのバランスが良いと思いました(外梁工法)。 他、学校も近い、ジャス子・グリセンも近い、周辺の車交通量が少ない、案外静かな住宅街、エントランスの車寄せ広そう、オール電化、トイレの手洗い場がいい感じ、が決めた要素ですね。

風呂TVの様に不満な点も結構ありますよ、エレベーター少なすぎ、駐車場は抽選、玄関せまい(ソファー入らなそう)、使わないだろうコミュニティールーム・菜園場、管理費高い。この辺はガマンの許容範囲と言う事で。

契約してからの現在までの対応はまあまあですね、担当もそんなに**じゃないし、宅建説明も案外楽しかったです。 しかしOP関係担当のグリーン何とかは段取り悪かったですね、期日迫っているのにパンフこないし、説明会も内容詰込みすぎで長いし、OP申込み書の間取り図がタイプごとに作ってないし、とにかく段取りわるいですね、それと金の請求書だけはいっちょ前にすぐ来ます。

あとはトラブル無く予定通りに完成する事を願うばかりです、長々と吸いませんでした。
108: 匿名さん 
[2006-05-24 23:09:00]
なんか、微妙に竣工時期が延びたような…。
おまけに、その竣工時期でも、間に合うんかなぁ?ってな進捗状況。
どなんでしょ?
109: 匿名さん 
[2006-05-26 01:16:00]
>>90さん
私は実際にMRの担当者に修繕積み立てについて確認したら5年おきに5000円だったかな?上がる・・・と断言されましたけど。もしかしたら今の時点での事なので消費税や物価上昇した場合はもう少し上がる可能性があると思われる。
110: 鳩ヶ谷里 
[2006-05-26 11:33:00]
2号さんありがとうございます
参考になりました
あともう一つ気になるのが 高圧線なんですが
医療センターも高圧線に囲まれている位だから大丈夫だろうとは思うのですが気になります
毎日PCや携帯いじっている自分が気にするのも変でしょうか?
電力会社の地役権など詳しい事はわかりません
ただプラスイオンは体には良くないし 白血病や癌なども心配です
こんな立地条件でこの価格 他にはないと思うのですが やはり躊躇いますね
111: 鳩ヶ谷2号 
[2006-05-26 12:09:00]
セールスマンによると高圧線は人体には影響無いとおっしゃってました、くやしいですが影響あってもセールス上よくないなんて言わないでしょうね。その辺は全然気にしてなかったので文読んでちょっと怖くなってきました。ちょっと調べてみよう。

あと購入してから気が付いた周りの環境ですが、東南側道路の反対側はたしか「準工業地域?」でした。結構でかい鋳物工場がありましたよ。距離は300mぐらい先ですが心配です。鋳物工場近辺の洗濯物は錆び色になるらしいですからね。
112: 鳩ヶ谷里 
[2006-05-28 11:35:00]
グリーンパティオ自体は第1種住居地域という事で
周囲には今後マンションの建設はないだろうというお話だったのですが…
そんな近くに工場があるのですか?

洗濯物は外に干せないですね…
ん〜ますます迷います

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる