デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「シーズクリエイトのマンションはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. シーズクリエイトのマンションはどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-09-13 16:37:04
 削除依頼 投稿する

シーズガーデンのマンションを見学しましたが、屋上に太陽光発電がついてました。どれぐらい省エネになりますか?わかる方教えて。またマンションの評判は?



【以下のリンクは管理人により追加されました】
企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8921.html

[スレ作成日時]2005-08-20 10:35:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

シーズクリエイト株式会社口コミ掲示板・評判

183: 匿名さん 
[2006-09-27 15:44:00]
シーズに2年住んでいるものです。

オール電化については「電気代がかかるのでは?」と言う意見もありましたが、夫婦共働きでは以前賃貸でガス代を払っていたときの3分の2ぐらいですかね。電化上手と言うプランを使ってます。

営業マンについては、うちの担当の方は信頼できる感じだったんですが、他の方はちょっと…。
若すぎて何にも解ってないとか、なんだか高圧的(ほとんどケンカ腰)だったり。
担当が違ったら買ってなかったですね。

値段は当時、相場としては安かったんですよ。
だから買えたんですけど…。
住んでいて危険を感じるようなことはないです。
ただ、造りは雑ですね、細かいところが。キッチンのコーキングが波打っていたり、浴室の壁に接着剤のようなものが飛び散っていたり。
トイレのクッションフロアも一部剥げてました。これについては第一回目の点検で申告しなかった(気づかなかったので)直してもらえませんでした。
アフターサービスがなってないです。業者も悪いし。こちらから指定した日に来られないと電話があり、あげくに「101号室の方が明日だから、それにあわせてくれ」と言われました。
来る時間も守らないし。

あと、一番の問題は上階からの騒音です。
賃貸マンションと変わりません。確実に上からの音なのに、まるで隣の部屋で人が走り回っているかのような音です。

こういった理由で、ここは安かったのか…と、今は思ってます。
私は3千万も出して欠陥住宅を買った大馬鹿者です。
知り合いにシーズは絶対勧めません。
184: 一之江住人 
[2006-09-27 17:02:00]
183さんへ>>
つらいお気持ちは良くわかります。私もここ一年同じでしたから
でも、もう自分を責めるのはやめましょうよ!
建築業者や売り主との戦い方を(表現が変かな?)変えてみてはどう
ですか?同じ様な不満を持ちながらも黙っている住民の方が大勢
いらっしゃるのではないですか??理事会に許可をとり全館アンケート
を実施して、全体の共通した不満を集約してみてはどうですか?なにっ
難しい質問はいらないんですよ皆さんの不満を聞くだけなんですから
必ず何通かの返答が返ってきますよ、それをまとめて数値化するなり
理事会に報告して瑕疵や問題点があれば理事長からシーズの社長宛に
配達証明郵便にて公開質問状を出してもらえば良いんです。

また住宅性能評価をとった物件なら国交相の下請けにベター
リビングていう出先機関があり理由が明確なら一万円で
交渉の仲立ちに立ってくれますよ(書類が役所じみてめちゃ
くちゃ多いですがね)とにかく諦めない事と住民の出来るだけ
多くの意見を集め、集団の力で粘り強く交渉して下さい。
3000万円を無駄にしちゃ〜いけませんよ 頑張って!!
又経過を教えて下さい 上記の一之江掲示板でもいいので!
185: 匿名さん 
[2006-10-03 21:23:00]
一之江住人さんの興奮もおさまった様なので、改めてドカベン情報求む!
186: 匿名さん 
[2006-10-04 00:21:00]
そうですね
自虐スレを自らたてて頂いたようなので、
前向きな情報交換をしましょう。
187: 一之江住民 
[2006-10-04 01:41:00]
すいませんが一人二役と違いますよ〜 またさして興奮もしてませんよ〜(今はね!)

とりあえず我がマンションはほぼ満足のいく共有部分の補修と今後2年間のアフター

も約束させましたんで(点検、補修含む)80%は満足してますよ!

でも本当に他の皆さんのシーズ物件の共有部って大丈夫なんですか??

正直なところなにも見ていないか、社員さんの書込みみたいにも思える

んですが・・(大はずれだったらごめんなさい)

逆に我々の情報のほうが前向きじゃないのかな〜?未来に向けて!
188: 平塚住民 
[2006-10-04 13:13:00]
シーズガーデンに越して来て半年になります。これから寒くなりますが床暖房はいかがですか?
189: 匿名さん 
[2006-10-04 16:59:00]
縮んで隙間が出てパキパキ音がします
張り替えてもらいたい
190: 匿名さん 
[2006-10-05 00:24:00]
あんまりネガティブな事ばかり聞いたら気分が悪いし、
自分のマンションの資産価値が下がる。
私の場合営業マンも親切丁寧で、
マンションにもあまり不満もないですけどね。
ただ風呂にテレビとかは要らないし、
ちょっと相場より割高だったかなと思います。
一之江住民さんはせっかく自分のスレッドを立てたのだから、
そこでネガネガ書きこんでおけばいいのでは?
191: 一之江住民 
[2006-10-05 02:24:00]
なるほど考え方の差ですかね?でも良く分かります資産価値が下がるかー
只主張した結果無償修繕が達成できれば結果オーライじゃないのかな?
短期間で転売する方や利殖としての購入ならともかく
見て見ないふりするより徹底的に直させたほうが良いのではないかと??
190さん屋上緑化の再確認てした事ありますか??雨だけですくすく育つ
緑化植物ってあんまりなみたい!散水の施設ついてますか?
我がマンションはなんにもありません一年でほぼ全て枯れました。
現在半分は交換済みですが、これさえいつまで保つのか?夏は毛虫の大発生
今はカラス?によるイタズラなどで情けない様な状態です。
ですから全部替えるより廃棄しろと主張中ですよ!これもネガですかね〜?
売り主に瑕疵を認めさせ将来に禍根を残さない!これは大事だと思いますが?
売り主は施設の不備を認め現在再度交渉中です!
専有より共有部分を優先!これが我々の理事会のもっとうなんです。
でも今後はできるだけ仲間内書き込みにしますよ!ご意見ありがとうっす


192: 匿名さん 
[2006-10-05 13:53:00]
明日は我が身、と考えるとネガと一蹴するのもどうかと思いますがね。
一之江住民さんは当事者だから多少愚痴等入ってしまうのも分かるので、
読み手がその情報を取捨選択し、もしもがあったときに備えるのも前向きだと思いますけど。
前向きの程度は人それぞれなんで、強制も推奨もしませんが。

マンションも営業さんも気に入っていたんですけど、
住宅ローンの相談したときに、
団信の告知全部いいえでも大丈夫ですよと言われた時は信頼度が大幅にダウンしましたが。
(故あって団信跳ねられる可能性高いもんで)
193: 匿名さん 
[2006-10-11 22:31:00]
資産価値が下がる…ごもっともな意見だと思います。

不特定多数の方がみるこのような場では、せめてシーズ某物件とでも
書き込みすればよかったのでは?

一之江の住人の方全員の希望でこのような書き込みにいたったのでしょうか?

一戸建てではないので、マンション名を表記する以上、マンション全体の問題を
口外するのはどうなのかな?と思いました。

一之江住人さんのご苦労も大変なものとは思いますが。

194: 一之江住人 
[2006-10-12 01:49:00]
御意見ごもっともと承ります ありがとうございます。匿名の持つ魔力でしょうか

好き勝手な事を表現できますよね 只そこでどこだか分からん某物件の話をして

どうなりますかね?? 我が理事会は完全なオープンの状態で会議や打ち合わせなど

情報交換をしとります。当然その都度全住民への報告はかかしません。

この様な事をし続けて一年半!気付いた事があります! 建物の瑕疵や問題点は全て

をオープンにして話合うべきだという事。我々は直れば良いのです 売主との係争の

詳細や施工業者とのやり取りを他山の石として見て笑っていただいて結構です!

住民の意思は数度にわたるアンケートと総会にて確認をしておりますが、当然異論や

反論は多少あると思います。その上でここに書き込みをした次第です!アホと言われれば

否定はしませんが、この意見が現在の全住民に支持されていると確信しております。

195: 匿名さん 
[2006-10-12 02:16:00]
通りすがりです。
私は一之江住人さんのやり方、個人的に好きです。単なる通りすがり故、無責任なことしか言えませんが、頑張って欲しいです。

それと、もうひとつ重要なことは、とても参考になるということ。マンション購入者の立場から、参考にならない人がいますかね?
196: 矢野口購入者 
[2006-10-12 22:21:00]
一之江住人さんの手法、私もいいと思います。
いいことばかりでなく、悪いことが起こったときの対策法を
知っておいて損はないです。今後もいろいろ教えてください。
197: 一之江住人 
[2006-10-13 01:52:00]
なんか最近思います!アチコチに話したく無い建物の問題点や瑕疵!
口を閉じていれば1年で理事は終わります。管理会社が適当に処理
し、必要最低限な修理はしてくれます。そして数年たってから突然
有償修理の話や早めの大規模修繕の話が持上がります。当然積立年
が少ないため各々の住民が別途修繕金を支払う事となります。
管理会社や売主の息のかかった業者が馳せ参じ工事となります。
工事費が適正であろうがなかろうがあまり関心の無い住民の多く
は相見積もりさえ要求しませんから業者の言うがまま施工されます
とりあえず建物はきれいに改修され工事は終わります!!
結果未来永劫、素直な住民は管理会社に搾取??され続けます。
これが今のマンションの販売後の標準的な形態であります。
我々の一之江はこれをよしとしません!!いやであります
だから戦います 考えます 抵抗します!!
皆さんのマンションはどうですか??
198: 匿名さん 
[2006-10-14 09:34:00]
>>197
それはデベというより、今のマンション管理の形態ですよね。
いくらなんでもスレ違いでは?
他の所にスレ立てて議論を行った方が良いと思います。
199: 一之江住民 
[2006-10-15 12:46:00]
ちっと逸脱しちまいましたかね・・すいませんです

ただデベの100%子会社が管理会社の場合(シーズは
社長まで一緒でしょ)、住民と売り主の利害が分かれた?
時はど〜かなと思いましてね。今現実にそうなってもめて
るもんですから・・でも確かに別問題です・・

200: 一之江住人 
[2006-10-19 17:56:00]
イーホームズ藤田の裁判後の記者会見の話題で
ネットは大騒ぎです!!
「コラムの花道」
http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/2006/10/1018_1045.html
直接関係ないとはいえ イーホームズ物件かなりあるよ!
一軒家からマンションまで手広くやってたもんね
201: 匿名さん 
[2006-10-20 14:56:00]
一之江住人さんと一之江住民さんは同一の方です・・よね?
あ、念のためなのですが・・。
私も今、シーズマンションの購入を考えている者です。
みなさんの意見、大変参考になります。
オール電化(しかもエコキュート)で、屋上緑化で、設備もよくて・・と悪くないなーと思ってたのですが・・屋上緑化は枯れちゃうわ、床暖房はパキパキ音がするわ、共有部分はすぐに修理だわ・・ショックでした。
でも・・それって他のシーズマンションもなのでしょうか。たとえば、たまたま一之江の建設会社がよくなかったとか・・。(それでももちろん売主の会社には多大な責任があるのですけど)
他のマンションに住まわれている方で、どなたかご意見聞けると嬉しいです。
ちなみに私の場合は営業の方もしっかりしてて、話も分かりやすいし、質問にもすぐに答えてくれるし、調べてほしいこともすぐ調べてくれ、しかも、ちゃんとメリット・デメリット含めてお話してくれるし・・気持ちのいいかたですよ。
それがデフォルトだと思ってたんですが・・「当たり」だったんですね。
その人見て、いい会社だと思ってたんだけどなー。
202: 一之江住人 
[2006-10-20 16:56:00]
すいません迂闊でした同一人間であります。201さんへ、施工業者のみ
の善し悪しで我々の様な建物ができたのか、全てのシーズ物件が
同じ様な状態なのかは我々には正直分かりませんし、調べ様もあり
ません。我々の出発点は自室内の仕上がりがあまりにも酷い状態だった
という事です。専有部分の出来がこんなに悪いのに駆体は本当に大丈夫
なんだろうかっ?と疑問に思い調べ始めました。また許可は○ホー●ズで
施工は◎多組と、ヒュー◎゛ーにからむ業者だったのも不安要因の一つ
でした。ただ我々は施工業者や許可団体は選べませんし、あくまでも売主
のシーズから買ったのですからシーズに対して責任を持って直して下さい
と交渉を始めました。(事の詳細がお知りになりたい場合はシーズ一之江
掲示板にお書き込み下さい) 下調べから数えて1年半たちますが、やっと
まずまずの所まで辿り着いたしだいです。ちと乱暴な言い方ですが、売主
・設計屋・施工業者・出来の悪い職人と4身一体(?)の責任だと思っています。

203: 検討者 
[2006-10-31 17:33:00]
今、ネットで見つけたとあるシーズ物件を検討している人間です。
このサイトを見て、モデルルームを見に行くのも躊躇してます。
でも、周りから聞く評判は悪くないんだよなー。
ここでも営業に対しても賛否両論だし。建物に関しては不安要素のほうが多いけど。
最近どこかのモデルルーム見に行った人とかっていますか?
情報ください。
204: たけ 
[2006-11-04 22:34:00]
高崎のラピアというシーズの物件をみにいきました。
営業の方はい人でしたよ。
高崎でシーズの物件は二件目であること、一件目も悪い情報は聞かない事から購入しようと思ってますよ。
205: シーズ住人 
[2006-11-05 03:40:00]
私の住んでいるマンションでは
浄水器を通した水がまずいとの意見が多いのですが
シーズのマンションは皆アンセーヌのビルトイン浄水器を使用しているのでしょうか?
皆さんの所は如何ですか、場所によって水は違うとは思うのですが
浄水器を通して未だまずいと言うのではなんだかなぁ・・
206: 検討者 
[2006-11-07 10:29:00]
204さん、ありがとうございます。そうなんですよね。「悪くない」感じはするんですよね、シーズ。だけど、ここの他の方の意見を見ると、なんとなーく悩んでしまうんですよ。
で、205さん、浄水器通しても不味いんですか?それは微妙ですね。今度モデルルームに行ってみたら(行く気になったら)、聞いてみます。営業の人に。
207: 匿名さん 
[2006-11-07 20:35:00]
>営業に対しても賛否両論だし

うーん、これはシーズだけに限ったことではなく
どこでも一緒だと思いますよ。
営業担当者にも当たり外れありますからね。
賛否両方あるということはある意味健全なのかな、と私は思っています。

ですので物件が気になるのでしたなら、
取りあえず行って見てから判断してもよろしいのではないでしょうか?
208: 検討者 
[2006-11-08 14:12:00]
>207

ありがとうございます!そうですよね、マンションに限らず店員とかでも当たりはずれってありますからね。
マンションは確かに気になっています。設備とかよさそうだし、見た目も割りといい感じだし。
でも、まだふんぎりつかないんですよね。別にモデルルーム行ったからといって買わないといけないわけではないのは分かってるんですけどね。電話とかしつこくかかってきたりするっていうし・・。
自分的にはモデルルーム行く前に、いろんな人の意見を聞いてみたいなと思っていまして。それでここにやってきたんですが・・。あまり活発な意見交換というわけではないみたいですねー。
モデルルーム、どっか見に行った方、自分に情報くださーい!
209: 他のシーズ住民 
[2006-11-08 15:53:00]
>205シーズ住民様
当方はアンセーヌ+磁石が標準装備ですが特にまずい
との意見は出てません。一部の方が入居の際にアンセーヌ
はもうつながっているものと思い込み数ヶ月未浄水の水を
飲み続けたという笑うに笑えない事例があった程度です

210: シーズ住人 
[2006-11-09 00:00:00]
>209さん今晩は
私の所ではやはり美味しいと言う話は聞こえてこないですね
水道の水が悪いのかな
アンセーヌと言う会社も聞いた事無かったしHPも無いみたいで
今ひとつ?なんですよね
10万以上する浄水器にはやはり性能が及ばないのかもしれません
だいたい水道と殆ど同じ圧力で出てくるなんて素通りか?という感じです
実家や友人宅の浄水器しか知らないけれどもっと圧力弱かったです。
211: 他のシーズ住人 
[2006-11-09 01:44:00]
子供に試してみましたが浄水器をとうしてない水
は臭いといってました。二人とも同じでした
また、半年程度で通水量が減ってしまったと言う方も
いました。我家は一年二ヶ月目になりますが量は減って
ません。ただつる口の台座部の取り付けに難があり、漏水
台座の裏側の部分を交換しました(無償です)
212: 匿名さん 
[2006-11-10 14:37:00]
>>208
どういった情報が欲しいのでしょうか。
取りあえずデベの感想でよろしければ、書いておきます。

良かった点
・車で現地まで連れて行ってくれた。
・そのまま主要施設(お店、郵便局、駅等)を見回ってもらえた。
悪かった点
・資金計画時に、営業さんが直接やらなかったので(ローン専門の部署が担当?)
 提案書が出てくるまでほったらかしにされた。
213: 匿名さん 
[2006-11-10 22:43:00]
>208 検討者様
遮音性は確認したほうがいいですよ。2年前に完成した物件(あえて名前は書きませんが)と同じ「モンボイド工法&遮音等級LL-45の二重床」という売り文句なら、子供の走り回る音に対応できません。ほんとにうるさいですから。
でも、皆さんの意見を聞かせていただいていると、もしかすると「遮音等級LL-45の二重床」自体が嘘で、きちんと施工されていないんじゃないかとさえ思えてきますね。
最上階に住めるというなら、まだいいんですけど。
214: 他のシーズ住人 
[2006-11-11 00:24:00]
かなり個人差のある問題だとはありますが、たしかに現行のLL45二重床では
走り回る子供の騒音や大型ペットの移動音は遮断できていないです。
ただ床からの音の透過を機械で検査すると、日常の騒音のレベルですと言われます
スラブ厚が300以上ある直張り床のほうが遮音性は高いようですね
私どもも第三者機関を雇い調べましたが結論は上記のとおりでした
215: 匿名さん 
[2006-11-12 00:26:00]
二重床の場合スラブと床の間に吸音材(グラスウール等)が
はいっていれば遮音性は高くなりますが、そうでない場合は
太鼓現象により直床より遮音性が低くなる場合があります。
世間一般では「二重床のほうが遮音性が高い」と言われてますが、
必ずしもそうではなく、スラブ厚の方が重要になってきます。
二重床のメリットは、遮音性ではなく将来の配管移動を含めた
リフォームのしやすさにあると考えた方が良さそうです。

また、LLであらわされる遮音等級評価は軽量床衝撃音
(スプーンを落とした場合等)のものになりますので、
重量衝撃音(子供が飛び跳ねるときの音等)には当てはまりません。

213様もあまり気になるようならやんわりと注意なさった方が
いいかもしれません。
意外と本人達は下にそこまで音が響いてることに
気づいてないことが多いですから。
216: 一之江住人 
[2006-11-12 11:06:00]
あらためて販売初期の織込みチラシをみてみましたがLL-45
だからこんなに静かですよ〜という表現でした。まあ一般的
な購入希望者なら鵜呑みにして静かなんだろう・・・・程度
の認識しか持たないのではないでしょうか?表現が誇大なんで
しょうね。我々のところも上下階層などで騒音の苦情が出まし
たが、理事会がシーズコミュに対して全戸配布の注意書きを
出すように指示しなんとか収まりました。廊下部分が長いお部屋
等では防音層がオプションでつけられる絨毯などを設置されるのも
効果的なようです(あまり高価ではありませんし)
ところで冬に向かい皆さんの屋上緑化はどうなってますか?
現在我々の緑化部分は半分以上枯れ果ててしまいました。水道設備が無い
など当初から問題点があり係争中です。皆さんの建物の屋上も一度
ご覧になってみればどうですか?管理人さんに鍵かりれば見学できます
よ。(ただし必ず複数で行く事とちいさなお子さんは危険なので御連れ
にならないで)
217: 匿名さん 
[2006-11-12 11:47:00]
>215
助言ありがとうございます。
スプーンを落とす回数より、子供が走り回る頻度のほうが絶対的に高いですから、これで高い遮音性を謳うのはどうかと思いますね。
まあ、これはシーズに限ったことではないと思いますが。

上階住人には直接苦情も言っても改善されなかったので、管理会社にも電話しました。
そのとき管理会社は上階住人に電話したようですが、その後私への報告は「申し訳ないとおっしゃっていました。でも子供がうるさくするのは親が悪いわけではないですからねえ」と余計な私見まで言ってました。
そして今もって、騒音は改善されていません。
218: 検討者 
[2006-11-13 13:36:00]
>212さん、お答え、ありがとうございます。フットワークがいいんだか悪いんだか。分からないですね。でも、営業行為以外でフットワーク悪いのは気になりますね。
>213さんもありがとうございます。チラシやHPでは、今そんなに二重床や遮音性については謳っていないようですね。反省したのか・・?
>216さん、「ウリ」にしている屋上緑化がそれでは思いやられますねー。自分的にはそういう地球にやさしい感じがちょっと惹かれてた部分なんで。
それにしても217さんに対する管理会社の答えはひどいっす。子供がうるさくするのは、親の責任もありますよ!確かに全部が全部おさえられないでしょうけど、共同住宅に住んでいるんだから、その辺はちゃんとしつけるべきトコロなはずです。そんな勝手な私見を述べるような会社に、管理を任せるのはいやです!しかも改善されないなんて。なんなんでしょうか。217さんの上階に住んでいる方の良識を疑います。それに対するなにか措置はできないんですかねー・・。
219: 一之江住人 
[2006-11-13 17:43:00]
まだありますよ〜 地球にやさしい太陽発電てのはね
一定の最大出力以下のソーラーには蓄電するバッテリー
が義務づけられてません・・てことは夜は発電不可なの
で、余った電気は売電し〜なんてパンフにあったらぜひ
蓄電用のバッテリー装備があるか確認のこと。つまり
夜の電気需要にはなんにも役に立たないと言う事です
またこのソーラー関係のメインテナンス料が馬鹿高で
200〜300円の電気を売るのに数万円のメンテ料がかかり
ます。壊れたひにゃ泣きますよ本当のところ!!高くて
自分たちはゆくゆくは捨ててしまおうとも考えてます
話があちこち飛びましたが上下左右との隣家トラブル
はマンション全体が知合いになっちまうのが一番
積極的に挨拶をしイベントを組み皆が顔見知りになれば
かなり関係がスムーズになります。理事会に働きかけ
てみたらいかがですか?ご自分から役を買ってて出て
少しでも知合いを増やすのも一つの方法かとも・・

220: 匿名さん 
[2006-11-15 15:36:00]
共用部の電気をまかなうって書き方ですよ、パンフレット。
特に売電については書いてないですが・・・。
メンテナンス料って、定期的にそれだけかかってるってことですか?
高く感じるけど、共用部をまかなってる電気料金と比べたらどうなんですかね、金額的に。
一之江住人さんが今頑張って戦ってるのも、色々注意するべきところを教えてくれるのも非常にありがたく思ってるんですが、なんかたまに厭らしい書き方になってる気がします。
信じて買ってだまされた感があるので仕方ないのかもしれませんが。
「俺たちはこんなに頑張ってるし、こんなに戦ってるし、知識もあるぜ!」みたいなのがちょっと強すぎる時があるように思うのですが・・。
それと、顔見知りになっても、常識ない人はそうそう変わらないですよ。
一之江住人さんは理事会とかお好きみたいですが、そうういうのが苦手な人もいるし、役を買って出て知り合いを増やしたからって、今回の騒音みたいなのは解消されるのでしょうか。
関係がスムーズになるのと、トラブルがなくなるのとは微妙に違うと思いますよ。
221: 一之江住人 
[2006-11-16 20:41:00]
>220匿名様
なるほど、すいません。反省すべきとこは反省しあやまります
特にご指摘の様な見せびらかしの気持ちは全くないのですが、
その様にとられるのは私に非があると思うので今後言葉には気をつけます。
住民同士のトラブルはおっしゃる通り人付き合いが苦手の方が無理に表
に出て色々世話役などを買って出たくらいでトラブルが全て無くなる
とは私も思いません。ただ、直接対決にもっていくより途中にワンクッション
おくためにも管理会社や理事会を利用したほうが良いのでは?との発想です。
初めに直接苦情を言えばやはりなんかわだかまりが残りませんか?そんな時
まず管理会社や理事会を利用すれば良いのではと考えた次第です。
まあ管理会社の社員に逆にやんわりと意見されるってのもなんか腹がたつだろう
とも思いますが・・・。
ソーラー発電の費用対効果、ランニングコストと配電範囲については詳しく確認
して後日ご報告したいと思います。
最後に一つだけ反論を!我々の様にここまで瑕疵が広範囲に大規模に現れると個人や仲良し
住人数人ではとても業者に歯が立ちませんでした。そこで最後の拠り所としたの
が唯一マンション全体の力??としての理事会でした。つまりこの組織以外に公的
にも対業者にも抗するすべがないためです。好き嫌いではなく私が常に理事会が〜と
連呼してしまう訳はここにあります。まあ気に入らない点は多々あると思いますが
今後ともよろしく御願いします。
222: 匿名さん 
[2006-11-16 22:33:00]
いいかげんにウザイよ一之江君
言いたいことは良く分かったから自スレでよろしく!!!
223: 一之江住人 
[2006-11-17 00:25:00]
あははっ ウザイカ どうもゴメンネ!!
224: シーズ住人 
[2006-11-17 06:47:00]
私は別にウザイなんて思いませんが・・・
同じシーズの住民同士や購入検討者で色々意見を交わすのは
ここが良いと思いますよ。
当方は未だ住民間のトラブルや騒音の問題は聞こえて来ないです
建物に細かい手直しは沢山有りますが作業はゆっくり進んでいます
もう少し早い対応をとも思うのですがゼネコンが悪いのかもしれないし
理事会さんががんばっていますので徐々に解決していく事でしょう。
225: 匿名さん 
[2006-11-17 11:33:00]
No220です。
>一之江住人さん
あの、念のためですが、私No222ではないんで。
一之江住人さんの言いたいことはわかりますよ。
ウザイ・・というのはないんですが、なんていうか・・
「まあ一般的な購入希望者なら鵜呑みにして〜」みたいな書き方を見たとき。
色々な設備に関してあら探しの様に見えるとき。
それはちょっとなーと思ったしだいです。
こちらもちょっと皮肉な書き方ですみませんでした。
私もNo224さんの言うように、ここでみんなで意見交換、賛成です!
226: 一之江住人 
[2006-11-17 19:30:00]
>さらに225匿名様はじめ
エー皆様誠に申し訳ありませんm_ _m 反省しきりです
私も一般的な購入者なもんで買ってしまった訳で・・・
も〜少し考えて、今後言葉を選びます!!
ご不快な面は御詫びしますです。ハイッ
227: シーズ購入者 
[2006-11-17 21:49:00]
板の趣旨から少々脱線気味に...
私も議論自体は良いことと思います。
一之江住人さんは問題があった為仕方ないと思いますが、
否定意見ばかりになりがちになるので、
購入者の中には不快と感じる人もいるのでは。

負の面ばかり目立つのは仕方ないとしても、
良かった面とかの意見も出してみては如何ですか?
無理矢理出す必要はありませんが、

正負それぞれの意見交換がしたいかなと私は思っています。
228: 匿名さん 
[2006-11-17 21:56:00]
No255です。
227さんに賛成!
いいとこ・わるいとこ、両方話し合って、悪い場合はそれに対する対応策を、いい場合はお互いに「そういうよさもあったか!」と気づく場にしていければいいですね。
229: 匿名さん 
[2006-11-23 22:16:00]
足音がうるさい!!!!!
230: 匿名さん 
[2006-11-23 23:36:00]
床やスラブの遮音性能については読んでビックリ
こちらのマンコミのゼネコンボーイの書込みをみると
目からイクラが・・・
231: 匿名さん 
[2006-11-24 10:11:00]
ぜねこんぼーい???
232: 匿名さん 
[2006-11-24 22:01:00]

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる