デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「--【清算・倒産情報】その2--」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. --【清算・倒産情報】その2--
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-10-20 13:35:08
 削除依頼 投稿する

住宅産業全体に対して、不信が広がっています。
この業界には、危なくなると会社をたたんで、頃合いを見て新たな名前で出直す会社があるように聞きます。
広告や官報を確認するのは、個人には無理です。
清算・破産等の情報がありましたら、連絡を入れて下さい。
なお、根拠のない情報は、風評害をもたらす怖れがありますので慎重にお願いいたします。


前スレ
>>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47395/

[スレ作成日時]2008-12-19 22:05:00

 
注文住宅のオンライン相談

--【清算・倒産情報】その2--

22: 匿名さん 
[2008-12-20 23:48:00]
12/19 大和ハウス:アーバンコーポレイションの支援断念
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081218k0000m020175000c.html

この状況では国内でも海外でも買い手が付きません。
来年はもっと厳しくなります。
23: 匿名さん 
[2008-12-21 00:29:00]
>銀行がコネで企業を助けるなんて時代遅れでしょ。
>新興だろうが老舗だろうが財務が悪ければ破綻します。

さんざん儲けさせてもらっても、ピンチの時には助けない。
それが時代遅れっていう理由がわからない。銀行は自分の首を絞めている事に気が付くべき。

今まで儲けさせてもらった会社を潰すって事は、今後景気が回復したときの飯のタネを放棄する事と同じ。それがわからない銀行に未来はないですね。
不況の時にそういう行動を取って、今まで築いてきた関係を捨ててしまうと、逆の立場になったときに、貸したくても借りてもらえなくなる。空白の10年の後のいざなぎ越えで、乗り遅れた銀行を思い出して欲しい。過去の教訓を生かさないと同じ事の繰り返しになる。
 潰すのではなく、直接の支援でも良いし、直接の支援が難しいほど財務の悪いところは合併やどこかの子会社化にする為の支援をすべき。
 しかし、銀行ってなんで同じ間違いを繰り返すんだろう。
24: 匿名さん 
[2008-12-21 00:36:00]
>銀行ってなんで同じ間違いを繰り返すんだろう。
すでに助けられない程にピンチだからでは
25: 匿名さん 
[2008-12-21 01:04:00]
>すでに助けられない程にピンチだからでは

助ける気がないんでしょ。

目先の事しか見えていない。
景気は、永遠に下がり続ける訳ではない事を忘れてしまったんだろうね。

信頼を失った銀行がどうなるか、今のメガバンクの合併の歴史を見ればわかる。
26: 匿名さん 
[2008-12-21 02:45:00]
ダイアが切られればニチモは安泰♪
27: 匿名さん 
[2008-12-21 02:45:00]
昔は『長年のつきあい』でなあなあと融資していたけど、
つきあいが深いと不採算部門の撤退や経営陣交代などの厳しい要求が出来なくなる。
結果として、傷口を広げ倒産・債権放棄となった。失われた10年はもう勘弁して。

来年は今年よりも景気が落ち込む。
顧客の金を預かり運用するのが銀行、審査が甘い銀行は信用されないし生き残れない。
28: 匿名さん 
[2008-12-21 18:11:00]
ダイア・・・すごい、凄過ぎ・・・お父様してもしなくても株価は大して変わらず

う〜ん、そもそも・・・・
29: 匿名さん 
[2008-12-22 19:49:00]
>ダイア・・・すごい、凄過ぎ・・・お父様してもしなくても株価は大して変わらず

今日は1円まで下がって貼り付いています。
30: 匿名さん 
[2008-12-22 19:58:00]
>顧客の金を預かり運用するのが銀行、審査が甘い銀行は信用されないし生き残れない。

そうやって、生き残ったつもりになって、信頼を失っていくんですね・・・

 結局、銀行は自分で自分の首を締めている事に気がついていない。社会的責任の大きさを知るべき。
 でも、目先の事しか見えない。そしてまた、同じ事を繰り返す。
31: 匿名さん 
[2008-12-23 08:00:00]
アーバンコーポレイション:事業を分割譲渡し清算へ

再建を支援するスポンサーを探していたが、名乗りを上げていた大和ハウス工業などが最終的に手を引いたため、一体での再建を断念した。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081223ddm008020162000c.html

今の時期に民事再生など目指しても無理なのにね。
32: ビギナーさん 
[2008-12-23 11:44:00]
>>26
のはずね〜よ。
33: 匿名さん 
[2008-12-23 12:15:00]
銀行の責任を問うなら、貸し渋りじゃなくて、
なんでこんないい加減な業界に貸し込んだか、そっちのほうが問題でしょう。
ばくち打ちに金貸したら、本人も身を持ち崩すし、貸した金は返ってこないし、
こういう結果になるのはわかっていただろうに。

これを教訓に今後は、不動産業界には安易に金を貸さないようにすべきです。
34: うん? 
[2008-12-23 12:29:00]
アーバンはどうなるの?
35: 匿名さん 
[2008-12-23 17:19:00]
>>34 買い手が付かなかったから清算。

残った不動産や組織など売れるのは分割して売り現金化、債権者に配分する。
しかし、殆ど戻ってこないだろう。
36: 匿名さん 
[2008-12-23 18:14:00]
>29
失礼、1円でも2万株程度しかできていない
時価総額223万円って・・・

ここの、社員だって全部買えるだろう
37: サンタ 
[2008-12-24 06:59:00]
メリークリスマス♪

せめて聖なるこの2日間だけは父さんが無いことを祈ります…。

皆が幸せでありますように。

我が家は昨晩パーティーしたのでちょっとお疲れ気味。
今日は寝て通勤します。
おやすみなさい…。
38: 匿名はん 
[2008-12-24 07:14:00]
大阪府池田市は雇用情勢の悪化を受け、企業に内定を取り消された人を対象に市職員の追加募集を計画したが、総務省から「平等を原則とする地方公務員法の趣旨に反するのではないか」と指摘されて断念した。

http://www.asahi.com/special/08016/OSK200812230073.html
39: 匿名さん 
[2008-12-24 09:43:00]
公共工事の減少などを背景に建設業者の倒産や廃業が相次ぐなか、ことし、仕事を失う
などして建設業を離れた人は、10月末時点で12万人に上り、年間の離職者の数としては
この3年で最も多くなっていることがわかりました。

 国土交通省は、金融危機の影響で建設業界の失業者などは今後も増え続けるものと
みています。

 国土交通省によりますと、建設業に従事する人は、ピークだった平成9年には685万人と
全就業人口の10.2%を占めていましたが、その後、仕事を失うなどして建設業を離れる人が
相次ぎ、平成19年は552万人と、ピークの年よりも130万人余り減り、全就業人口に占める
割合も8.3%にまで下がったということです。

 そして、ことし10月末時点で建設業に従事する人は540万人と、さらに12万人減り、
年間の離職者の数としては、この3年で最も多くなっていることがわかりました。

 国土交通省は、公共工事の減少や入札制度改革に伴う競争の激化で、建設業者の倒産や
廃業が相次いでいることに加え、特にことしはマンションなど民間の工事についても
原油高騰に伴う資材価格の上昇などで、利益を上げにくかったことが影響していると
みています。

 さらに、この秋以降の金融危機の影響で資金繰りに行き詰まる建設業者が急増する
おそれもあり、国土交通省は、建設業界の失業者などは今後も増え続けるものとみています。

 このため、国土交通省は建設業者向けの融資制度を強化するとともに、全国の建設業協会
などに「貸し渋り」対策専門の相談窓口の設置を要請するなど、対策に乗り出しています。


▽News Source NHK ONLINE 2008年12月23日 18時8分
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013188471000.html
40: 匿名さん 
[2008-12-24 09:53:00]
>>33

33さんは少し金融と経済の勉強をした方がいいね…

経済学の教科書が有ったら前半部分を読み返してみたら?
(経済学の教科書を持っている人がこんな書き込みはしないか・・・笑)

 銀行を語るなら、銀行は何の為に有るのかを考えてみて下さい。
41: 匿名さん 
[2008-12-24 18:22:00]
今日は大丈夫な様ですね。そして明日も。

やっぱりクリスマスは皆が幸せでないとね。

サンタさんも救済までは至らなかった企業の、次の山は今週金曜日かな?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる