デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「住友不動産の評判は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 住友不動産の評判は?
 

広告を掲載

Campus [更新日時] 2012-10-24 10:50:23
 

シティハウスシリーズの購入を検討していますが、住友不動産のマ
ンションの評判はどうでしょうか?

私の感想として、高級マンションではない(庶民的)ですが、造り
・設備・デザインとも良くまとまってツボは押さえられているよう
に思います。
ダイレクトメールや電話など過度な営業もまったくありませんし、
価格も値引き販売をしない為、販売のギリギリまで市場調査をかけ、
適正価格で販売出来るよう努めているとのことで、好感を持ってい
ます。

現在、住友不動産のマンションにお住まいの方、いろいろ情報をお
持ちの方、管理会社(住友不動産建物サービス)などの評判も含め
て教えて下さい。

【以下のリンクは管理人により追加されました】
住友不動産の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8830.html

[スレ作成日時]2005-03-12 16:23:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友不動産口コミ掲示板・評判

No.101  
by 匿名さん 2005-12-21 12:42:00
>>91さん
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38214/
底地権者とは?(住友の物件でないのですが)
No.102  
by 匿名さん 2005-12-21 16:49:00
101さんへ
貸し宅地(借地)は、法令上地域によって若干の割合は異なりますが借地権割合というものがあります。
都心の住宅地の場合70%というの一般的です。
税務署の路線価図に詳細が記載されています。http://www.rosenka.nta.go.jp/
まとめると、
借地権者70%→借地人
底地権者30%→地主
ということになります。

実際の売買事例では、この割合になるとは限りませんが、相続税の土地の評価にはこの割合を使います。
つまり、自分の土地を持たない借地人でも、借地更地価格の70%の評価額で課税対象になります。
従って、地主は底地権割合の30%が相続税の対象となるのです。

マンション建設の地権者には、土地と建物を所有している住人の他に
家だけ所有する借地人や底地権だけ所有する地主がいます。
駅前の繁華街などでは、借家人(営業権?)も地権者に入る場合があるそうです。

都心はおかしな場所で、地主より、借地人のほうが所有権の割合が多いのです。
戦前は、庶民のほとんどが借家だったのでその名残でしょうか。

No.103  
by 匿名さん 2005-12-27 23:38:00
住友の同じシリーズでも、販売価格や地域によって、何種類かのグレードに分かれるそうです。
No.104  
by 匿名さん 2005-12-28 23:30:00
不思議です。売れ残りが多いので゛信用格付けは低い(長期債はいわゆるジャンクボンド扱いです=債務不履行
に陥る確立が高い)のに、株価は財閥系3社の中で一番高い。株式市場では、売れ残りから含み益を連想するようです。
常識が通らない世界。それが株式市場。
No.105  
by 匿名さん 2005-12-29 13:14:00
住友の株価が高いのは、株価がバブルだと思って空売りする人が多いからです。
空売りは、上昇局面では、買い戻しが多くてジェット噴射で更に上がりやすいです。

1000円で買って1700円でバブルだと思って売却したら、今は何と2500円。
数年前は500円ですよ。
No.106  
by 匿名さん 2006-01-05 11:48:00
住友不動産は、マンション界のパイオニアだと自負していました。
確かに昭和30年代より、マンションを販売していますね。
No.107  
by 匿名さん 2006-01-11 20:53:00
住友の物件の価格が高いのは、別に躯体をちゃんと作っているとかそういうことではない。入札の時、平気で他社より2、3割高い価格をつけて土地を取得しているから、その分が購入価格に転嫁されているだけでしょう。高値取得・高値売買でいい立地の物件をどんどん押さえて、扱う数で勝負。いまだに信じられない地上げ屋的バブル体質ですよ。自社の事業展開だけが大事な会社で、購入者のことや、住まいがどうあるべきであるとか、そうした問題はほとんど考えていないのでは。こんな企業が業界の代表的存在なんて、業界のレベルが知れる。日本の企業はもっと知的な会社が多いのだが・・・。
No.108  
by 匿名さん 2006-01-11 21:13:00
ま、地上げ屋がマンションデベに変わった、
というのはよく言われることですよね。
変な土地を高買いするのも東京では笑いモノになっているし。
でも、躯体はちゃんとしてると思います。
居室のスペックは手抜き気味だけど。
No.109  
by 匿名さん 2006-01-18 16:50:00
高めの価格設定のためか、1年くらい売れ残ってもけっこう平気みたいですね。
竣工1年くらいは、まず値引きもしない。
反対に、入居者にとっては、安心感がありますね。躯体がしっかりしているので。
竣工前から1割、2割と値引きされたら、定価で購入した人間は、心穏やかでいられるはずもありません。

それとシティシリーズはエントランスが他のデベと比較して
豪華で立派で、造花なんか大きく飾ってあって来客の際は他人に自慢できますよ。
No.110  
by 匿名1 2006-01-19 01:52:00
匿名さんは、住友不動産の人でしょ!!。
No.111  
by 匿名さん 2006-01-19 14:16:00
>豪華で立派で、造花なんか大きく飾ってあって

造花はどこでも住民からは大不評ですよー。
やすっぽさを引き立てるのでやめてほしいって。
あなたは住友の管理会社の方ですか?
管理会社が勝手においてるみたいですね。

それに豪華なエントランスも何年かたつと寒々しいですよ。
やたら広くて水が流れているようなエントランスはもう時代遅れです。
No.112  
by 匿名さん 2006-01-20 09:42:00
109です
好き嫌いが分かれるデベですね。
不満を持ちながら、ずっとローンを支払うのも辛いのかもしれません。
不満があれば、管理組合で相談すればいいのに
検討中だったのですが・・・・・。
現在のマンションは、住民にお花の先生がいるので、いつもエントランスに生花が飾って
あり、お客さんに褒められるのでいいと思ったのですが・・・。
No.113  
by 匿名さん 2006-01-24 00:58:00
関西系で、言い方がはっきり、会社方針がはっきり わかりやすくていいと思います。
No.114  
by 青波 2006-02-11 16:15:00
シティハウス本郷弓町を考えているものです。最近ずっとインフォメーションデスクが
しまっているようなんですが、何かトラブルでもあったのでしょうか?
No.115  
by 匿名さん 2006-02-11 18:01:00
本郷は立地最高ですよね。
No.116  
by 匿名さん 2006-02-12 01:39:00
>114さん

小規模だから、売れてしまったのか、竣工後にまた売ろうとしているのかも
しれませんね。
普通のデベと違って竣工までに完売するといろいろあるみたいですから。

目白ガーデンヒルズもしばらく前から閉まっています。
完売したのか、しばらく売り止めなのでしょう。
No.117  
by 匿名さん 2006-02-12 02:05:00
最近、売り止めが多いね。
価格が2割ぐらい切り上がる
秋物件の登場を待つのかな?
No.118  
by 匿名さん 2006-02-12 12:06:00
No.119  
by 名無し 2006-02-13 09:47:00
竣工後1年以内は値引きなし、というのは本当ですね。
H17年2月末竣工の横浜能見台のビーコンヒルエルムハウスの購入を
検討しているのですが、現地を見に行った時に担当者から「うちは
もうかっているので、急いで売る必要はないんですよ。」って
言われましたからね。

にしても、まもなく竣工から1年経つのに1割くらい売れ残っている
のは、いかがなものかと。もう少し待っても売れ残っていて値引き
が始まったら買おうかと思ってしまいます。
No.120  
by 匿名さん 2006-02-13 17:33:00
アレだけ売れ残りをだして、
もうかっているって・・・
どんな暴利をのせてるんでしょうね?

ただ、まあ、値引きはしますから
大丈夫ですよ。
ほっといても、そのうち連絡があります。
露骨に値引きとはかいてきませんが、
間接的に値引きをにおわせるDMがきます。
No.121  
by 匿名さん 2006-02-14 12:57:00
桜新町のシティハウス、コンパクトでグレードも高そうですね。
静かに暮らすには、いい物件かと検討しようかと思います。
モデルルーム作らないんですねこの規模の物件は。
No.122  
by 匿名さん 2006-02-17 14:45:00
↑ 売ろう、売ろうとしていても売れないのは売れ残りだけど
  焦って慌てて売ろうとしないのも売れ残り?
  ガーヒルや本郷って閉まる前はまだ2割以上は残ってたはず
  だけど・・・て言うかまだ全部販売に出してなかったような
  気がするんだけど

後120は多分IRも見てないから「アレだけ売れ残りを出してもうかっているって・・・」
って不思議そうに(悪意をもって?)言ってるけど、ここって根本的には
ビル事業が主力だよ。
株価が高いのは保有ビルの立地、業績、含み資産が反映されてるからでしょう。
単なるマンション屋じゃないからね。
No.123  
by 匿名さん 2006-02-17 15:20:00
スミフのマンション、売ろうと努力はしてますね。
売れ残り期間が長くなるとかなり焦って営業かけてくるし。
No.124  
by 匿名さん 2006-02-17 15:27:00
極端なんですよ、スミフは。
竣工1年までは強気で1年超えると焦って電話バンバン
くるし。
でも新規物件は軒並みモデル閉鎖、売り止めしてて
価格アップで販売再開らしいですよね。
やっぱり売れてるのは売れてるんですね。
ほんとに焦って売ってるならそんな事しないでしょ。
No.125  
by 匿名さん 2006-02-17 15:29:00
売れる部屋はすぐ売れるのに
売れ残りの部屋は何年もそのまま・・・
No.126  
by 匿名さん 2006-02-17 15:56:00
札幌の物件で大変なことが起こっているみたいです、契約者に説明無しで販売中止(停止)になってる物件が多数あるみたいですよ!!
営業の担当者も調査中とか言ってるみたいです。なぜ調査してるのかだけでも契約者に公開するべきではないでしょうか??
No.127  
by 匿名さん 2006-02-17 16:53:00
age2
No.128  
by 匿名さん 2006-02-17 21:07:00
No.129  
by 匿名さん 2006-02-18 08:59:00
age3
No.130  
by 匿名さん 2006-02-18 11:32:00
シティハウス本郷を仮契約したものです。本郷も2月下旬入居予定のはずなのですが、本契約直前になって
「もう少し調査項目が残ってますのでお待ち下さい」とのこと。何を1ヶ月間も調査しているのかも
知らされないし徐々に不安から不信感になってきます。何か情報などお持ちの方おられましたら
お知らせ下さい。
No.131  
by 匿名さん 2006-02-18 11:41:00
↑ 仮契約って何ですか?

一般的に不動産の売買は①申込②手付金支払=契約です。
契約に仮とか本はありません。
No.132  
by 匿名さん 2006-02-18 12:00:00
住友不動産のシティハウスシリーズ、かなり余ってますね。成城に家を探しているので先日見に行ったのですが、営業担当からして最悪でした。物件はもっと最悪。。
代理だかなんだか知らないけど、お客を連れてマンション内を迷子になるし、話通じないし、口臭いし、時間の無駄でした。こんなやつから8000万もの買い物出来ん!!
三井の方が色々な面で断然いいですよ。余って当然の物件でした。デザインも悪い、間取りも悪い。まるで病院。しかも一年以上売れ残ってるくせに値上がりしたんですよ〜。なんて偉そうに言ってました。
一生売ってろって。。
No.133  
by 匿名さん 2006-02-18 12:07:00
No.134  
by 130 2006-02-18 12:32:00
>131

すみません、私の言う仮契約は、①申込、のことでした。
No.135  
by 匿名さん 2006-02-18 12:51:00
>>132
シティハウス成城?
もうすぐ2年経ちますね。
1年前から残15戸がデフォルトになっているようです。
No.136  
by 匿名さん 2006-02-18 13:09:00
残戸数→デフォルト
悪口→デフォルメ
No.137  
by 匿名さん 2006-02-18 13:10:00
>132
住友はやる気ない営業多いですよ
うちも一度住友物件見に行きましたが、それはそれは酷い営業でした。
No.138  
by 匿名さん 2006-02-18 13:14:00
》132

デフォルメ
No.139  
by 匿名さん 2006-02-18 16:25:00
age4
No.140  
by 匿名さん 2006-02-18 16:31:00
カウンター専門ですから・・・
No.141  
by 匿名さん 2006-02-19 13:01:00
批判が多いけど、物件は欠点がなくてエントランスも豪華で
デザインもいいと思うけどな、シティハウスシリーズ。

住友関係者ではありませんがPALえお見てると、デザイン性は優れていると思うけどな。
物件の悪口は聞かれないから、どうなんでしょう?

2割残ると、MR閉鎖するのは営業方針でしょうね、竣工完売は社内的に問題らしいですから。
No.142  
by 匿名さん 2006-02-19 14:29:00
『竣工完売は社内的に問題らしい』
・・・そうそう、「値付けが安すぎたんじゃないか!」ってね。
No.143  
by 匿名さん 2006-02-19 20:04:00
>「値付けが安すぎたんじゃないか!」

これ、冗談ではなく本当らしいですよ。
竣工までの目標も80%らしいから。

でも、他のデベに何と言われようとも、凄いよね、
竣工前に完売しそうになるとMRやHPを閉鎖しちゃう、なかなか思っていても
実際には出来ないデベが大半でしょう。

最王手の○京なんて、竣工間際はまるで、閉店時間前のデパ地下の魚屋さんみたいな
売り方をしているみたいです。
定価で買った1期の契約者は、「早く買ったから、高かったけど良い部屋が買えたんだ」と
悔ししがりながら、自分を慰めるしかない・・・・。
No.144  
by 匿名さん 2006-02-21 00:18:00
シティハウス本郷弓町の情報を教えてください。
No.145  
by 匿名さん 2006-02-21 01:39:00
No.146  
by 匿名さん 2006-02-21 15:30:00
>141

確かに売り方に対しての批判はあっても、物件自体の批判って少ないですね。
MRも何件か見ましたが、デザインも良いし、仕様・設備もしっかりツボを
押さえてましたね。
No.147  
by 匿名さん 2006-02-21 16:47:00
どこの地区でも、そうだけど
とりあえず、地域一番を目指してるらしいですよ。
No.148  
by 匿名さん 2006-02-21 17:37:00
札幌で契約解除が出始めました、販売中止も何件かあるみたいです
No.149  
by 匿名さん 2006-02-21 18:25:00
148さん、販売中止の原因はなんですか?
また契約解除の理由は?
ちゃんと書いてもらわないと流言にしかすぎないですよ。

>とりあえず、地域一番を目指してるらしいですよ。

値段ではナンバーワンになれるでしょう。
それにともなう質はどうかといわれれば疑問ですね。
No.150  
by 匿名さん 2006-02-21 18:28:00
>149さん
原因は契約者にも明かしてくれないそうです、ただ同じ設計事務所物件というのは確かです
No.151  
by 匿名さん 2006-02-22 01:39:00
150さん、そうなんですか・・・
それはちょっと不安ですね。
首都圏のマンションでもなぜか販売を休止してるマンションが
チラホラあります。
契約者の方で不安に思ってる方もいるようで、その手の書き込みがありました。
もしかして、設計上の問題を精査してるのかもしれませんね。
ただ、それならそれでちゃんと説明してほしいものですね。
No.152  
by 匿名さん 2006-02-22 01:48:00
設計問題は、終了していますよ。
マンション価格が騰っているから、高値で売れる物を、安売りしない会社の方針なんじゃないですか?
高値で売れる物を、売り切れですというのは一般の商売ではよくあることですよ。
まるでおもちゃの、たまごっち みたいですね。(笑
No.153  
by 匿名さん 2006-02-22 02:06:00
152さん

>設計問題は、終了していますよ。

とおっしゃってますが、どこの設計事務所にどのような問題があり、いつ解決したのですか?
契約者にはなにも連絡はないのですが・・・

それに北海道ではマンション価格は高騰していません。
「売り切れ」となっているスミフの物件より「棟内モデルルーム公開中」
の物件のが多い気がします。
理屈にあってないと思いますが・・・
No.154  
by 匿名さん 2006-02-22 02:16:00
>まるでおもちゃの、たまごっち みたいですね。

たまごっちは、一時人気が出たので、作りすぎ、
大量の在庫を抱えてメーカーが窮地に陥ったのですよ。
No.155  
by 匿名さん 2006-02-22 18:55:00
No.156  
by 匿名さん 2006-02-22 22:24:00
横浜の能見台の物件見に行ったけど、70平米ちょっとで4.7kマソ
いまどき非ウォシュレットで老人ホームビューだけど、人のよさそうな営業さんいわく
「自信の価格です」だって。
スミフってこういう売り方するんだなぁってここに書いてあることがやっとわかったよ。
No.157  
by 匿名さん 2006-02-23 01:50:00
155さん、それは、ここで話題になってる最近の契約解除とは別の問題でしょ。
152さん、早く正確に答えてください。終了してるというなら、どういう問題があって
それをどう解決したのかを。
156さん、そうでしょう? せこいところでスペック落としてるんですよね
No.158  
by 匿名さん 2006-02-23 14:32:00

なんだこの人、どこかのデベの社員らしいけど、何か住友に恨みでもあるんだろうか????
No.159  
by 匿名 2006-03-04 22:50:00
札幌で住友不動産 構造偽装発覚 3棟販売中止 詳しくは札幌住友不動産 福住
ただ構造偽装あったのに、それを隠し契約金の3倍返し、口止め料はひどい
テレビで6時放送
No.160  
by 匿名さん 2006-03-04 22:50:00
今、ブロードキャスターで住友不動産の「契約解除」が取り上げられましたね。
「マンションの安全性を確保できない」のが理由だそうです。
販売はしたものの入居前だったので、契約解除が可能でしたが、
このような事態が大手のデベロッパーでも見つかったということは、
見つかっていない欠陥が、まだまだ巷にあふれているような気がします。
同時に住友の過去に販売された物件についても疑問が生じます。
販売から年月が経過してしまった物件についても、もし
耐震偽造がなされていた場合には、莫大な賠償覚悟で
住友は明らかにするんでしょうか?
ヒューザーのように、隠蔽し続けるという事に
ならなければいいんですが・・・
No.161  
by 匿名さん 2006-03-04 23:16:00
過去の物件に手を付けはしないのでは?
現在の物件で2物件出たと言う事は
率から言うと結構高い確率になると思われるから
いくら財閥系でも支えきれない金額になるから
今回自発的に見つけたと言う事を免罪符にして行くと思う。
No.162  
by 匿名さん 2006-03-05 01:46:00
それが狙いか〜おかしいと思ったよ
No.163  
by 匿名さん 2006-03-05 04:22:00
>160
姉歯の件の影響でデペが建物の安全性に気を使うようになったのは良い事だけど
ピアチェックを要請された構造事務所(多くは最近までデペの指導の元経済設計をしていた)
が、トラブル防止のため過剰な安全性を優先させる結果の紛争が多発しているらしいから、その一つかも。
一番の問題は、販売者であるデペには大手でも技術的な素養に偏りがあり
現状況で適切な判断が出来ないためだ、当面はこの手の話題には事欠かないと思われる。

No.164  
by 匿名さん 2006-03-05 09:24:00
今日北海道の新聞に掲載されていました、
住友不動産(東京)は札幌市内で建設中のマンションについて「耐震に疑問が生じた」として
急きょ、販売を中止し、すでに契約済みで4月入居予定だった客にたいして解約手続きを始めた事が
4日分った。  以上 北海道新聞 3月5日
No.165  
by 匿名さん 2006-03-05 11:09:00
今回の件って、なんかわかりにくいですね。
建築基準法の要件は満たしているが、建物の安全性をより高めるためには、
さらに余裕を持った耐力が必要と判断したとのことは、
つまり住友不動産は建築基準法を守っていても、大地震の際は倒壊の恐れがあるということですよね。
一般的には、最低限建築基準法を守っている事を安全の基準にしているのでしょうから、
建築基準法を守っても安全が確保できない事って、何を信じていいのかよくわかりませんよね。
少なくとも住友不動産は今回の件を闇に葬るのではなく、きちんと経緯・内容をマスコミに対して
発表する責任があるのでは?
No.166  
by 匿名さん 2006-03-05 19:42:00
日経にも取り上げられたよ

住友不、札幌のマンション2棟販売中止・「耐震性に不安」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060305AT1G0500M05032006.html
No.167  
by 匿名さん 2006-03-06 11:19:00
住不でないのだが
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38654/res/301-350
>キャンセルは、するものではありません。特にローンを組んでしまった場合は、自己の信用に問題が出ると思います。
というのは本当?
No.168  
by 匿名さん 2006-03-06 15:32:00
>160、161

記事は正確に読みましょう。
1999年以降分譲した400棟あまりをすべて再チェックした結果
今回の2棟に疑い有とでた。と報道されています。
今回の2棟は同じ設計事務所だったということです。
No.169  
by 匿名さん 2006-03-06 16:47:00
>168
でもどう思われます?
400棟について再チェックをして、2物件だけで更に都合良く建てている最中の
更に更に都合良く未入居の物件だけが疑いがあるって、、、、、、
こんなに好都合に行くなんて御都合主義の映画でも最近見ない現象です
記事は正確でもニュースソース自体が正確かどうかは”?”が付く話です。
No.170  
by 匿名さん 2006-03-06 16:52:00
たしかに169さんのご指摘もっともです。
ま、住友の肩持つわけではないのですが、
北海道の住友の物件って、東京首都圏での
物件とはかなりスペックなどが違いますから、
まぁ、たまたま北海道のは問題だったのかも・・・
とはいえ、じゃ、過去に北海道で建てたものが
ホントに問題なかったのかといえば、
確かに怪しいですよね。
No.171  
by 匿名さん 2006-03-06 17:16:00
>169
オレも別にスミフの肩持つ訳じゃないけど建設中で未入居の物件って
多分今現在20〜30物件くらいあるでしょ。
その中で、北海道の2物件だけが同じ設計事務所で首都圏とか他は
この設計事務所じゃないってんだからレアな気もするよ。
野村だって仙台の物件は偽装だったけどあれだけだったからな〜

問題は北海道とかスミフとかより、その設計事務所が絡んだ物件は
どこかの方が心配。
No.172  
by 匿名さん 2006-03-06 17:19:00
住友不動産はこの件に関して何一つ「具体的」なデータを見せていないのでは?
会社側が言っていることの具体的内容を知った上で評価しているのか?
No.173  
by 匿名さん 2006-03-06 22:17:00
No.174  
by 匿名さん 2006-03-07 02:11:00
171さん、
もしかしたら、この設計事務所かもしれませんね
住友もはやく情報を明らかにしてほしいものです

http://www.asahi.com/national/update/0306/TKY200603060301.html
No.175  
by 匿名さん 2006-03-07 20:55:00
要は、国の定める基準(=建築基準法)は満足していたが、
売主として想定していた基準は満たしていなかったから
売り物にはなりません、ってことでしょ?

見上げたもんじゃないですか。
No.176  
by 匿名さん 2006-03-07 23:52:00
現在、住友の物件を検討してまして、
最近の報道をみて、今までの説明は嘘だったのか〜って、
腹がたったので全部営業の方にぶつけてしまったのですが・・・(笑)
十分に納得できる説明をしてもらいました。
住友も必死だと思うし、彼らのやり方を全部肯定はしませんが、
今回のことに関しては彼らにとっても事故みたいなもんなのかも。
気になっている方は、積極的に営業の方に質問してみればいいかも知れませんね。
きちんとした説明が出来るかどうかは、営業の力量にかかってるのでしょうけどね。
No.177  
by 匿名さん 2006-03-09 11:12:00
>172

3月7日付の朝日新聞にちゃんと出てますよ。
どこがどうなのかって。時事刻々を読みましょう。
住友が情報を開示してないんじゃなくて、あなたの情報収集能力
が欠如してるんだよ。
限界耐力計算と許容応力度等計算を勉強してね。
No.178  
by 匿名さん 2006-03-09 17:17:00
>>177

まるで住友のサイバーエージェントですね。
No.179  
by 匿名さん 2006-03-11 22:53:00
つーか、常識を教えたのにケチつけるのはクレーマとか荒氏ですか
No.180  
by 匿名さん 2006-03-17 01:12:00
豊島区の都電学習院下の前の広大な土地に住友不動産の建設計画が出てました。
敷地6493㎡、地上18階で延床面積32463㎡、どんなマンションが建設されるんでしょう、
着工平成18年7月、竣工平成20年3月と書いてありました。
共有部分も含めて単純に100㎡で割っても300戸以上です。
No.181  
by 匿名さん 2006-03-18 13:55:00
無資格の設計業者「住友」にも関与 札幌3棟、1棟で数値改ざん

埼玉県の無資格の設計業者が札幌市内のマンションの構造計算書の数値を改ざんしていた問題で、こ
の設計業者は住友不動産(東京)が先に販売を中止し、解約手続きも始めていた札幌市内の二つのマ
ンションで計三棟の構造計算に携わり、うち一棟では構造計算書の数値を改ざんしていたことが十七
日分かった。住友不動産は三棟すべての再設計に追い込まれており、数値改ざん問題の波紋はさらに
広がった。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060318&j=0022&...
No.182  
by 匿名さん 2006-03-18 14:06:00
>二棟の入居時期が迫っていたため、同社は「耐震強度が基準値ぎりぎりでは販売できない」
>と判断。入居予定者の安全に配慮して解約を決定し、二月から手続きに入った。

ちゃんとしてるじゃん。まともな対応ですね。
いまだに公表を渋るM井とは正反対だね。
No.183  
by 匿名さん 2006-03-23 11:01:00
もし札幌のマンションが引渡し後だったら、住不はどういう対応していたのだろう?
No.184  
by 匿名さん 2006-03-23 21:34:00
ある人に聞いた、「札幌の建設業界は特殊だから本土のマンションとは別モノと考えていい」と。
No.185  
by 匿名さん 2006-03-28 09:20:00
札幌のマンションはその後どうなった?
他の住友不動産のマンションって大丈夫?
現時点で契約している人、不安じゃないですか?
僕は不安・・・。
No.186  
by 匿名さん 2006-03-28 13:15:00
>>185
これを読めば、少し分かると思いますよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45468/res/3
No.187  
by 匿名さん 2006-04-09 21:32:00
>>185
北海道スレで賑わっているようだが・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45624/res/16
No.188  
by 匿名さん 2006-05-12 23:42:00
>185
札幌市内の分譲マンション2棟のうち1棟について、
入居者から販売価格で買い取り建て替える方針を明らかにした。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060512&j=0022&...
No.189  
by 匿名さん 2006-05-13 16:51:00
>>188
マンション構造計算偽装問題への対応について
http://www.sumitomo-rd.co.jp/company/info.html

当社では、昨今のマンション構造計算偽装問題をうけ、平成11年4月(同年5月に建築
確認検査が民間開放)以降に竣工した全国387物件につき、構造計算のチェックを進めて
おり、本年4月末現在で、その95%にあたる368物件のチェックが終了しております。
その結果、まことに遺憾ながら、札幌市内の2物件につき、建築基準法に定める基準値を
満たしていないことが判明しました。

この2物件はいずれも、当社が設計を依頼した設計事務所が、当社に何らの相談、了解も
なく独自の判断で、浅沼良一2級建築士に構造計算を行わせておりました。この設計事務所
は、当社が札幌において設計を依頼している設計事務所9 社のうちの1 社ですが、浅沼建築
士に構造計算をさせていたことについて当社は今回初めて知ったものであります。

この2物件につき、既に管理組合との協議を始めておりますが、当社といたしましては、
うち1物件については、比較的軽微な補強により建築基準法の基準値を満たすことができる
との技術的判断があるため、全額当社負担で補強工事を行う方針であり、もう1物件につい
ては、大規模な補強工事が必要との技術的判断であるため、販売価格で買い取りをさせてい
ただいたうえで、建て替える方針であります。

また、浅沼建築士が下請けで構造計算を行った当社マンションは、上記以外に札幌市内に
2物件あり、当社調査ではこの2物件については建築基準法に定める基準値を満たしている
との結果が出ておりますが、うち1 件は札幌市においても基準値を満たしていることが、確
認され、残る1 件は札幌市にて確認中であります。

なお、これらのマンション名につきましては、札幌市が入居者に対する配慮から公表を行
っておりませんので、当社も、同様の考えから、公表は差し控えさせていただきます。
本件につきまして、当該マンション入居者をはじめ、関係者の皆様に対し、このような事
態になりましたことを深くお詫び申し上げます。
No.190  
by 匿名さん 2006-08-08 00:54:00
鉄筋の断面積の合計が柱面積の0.8%以上と言う建築基準法から言うと
 マジ、ギリギリじゃん。

んでさー。営業は、すごく頑丈な話ししとる。
だいぶ建築コスト下げさせて、北国の事件数棟の契約解除、補強、建て替えでごまかしとるのかな?

つっこんだ話しをすると、適当にごまかすし。
マジ信用できんな。
消費税UPとか地価UP建設コストUPで今が買いと言う言葉で誤魔化されてる感じ。
No.191  
by 匿名さん 2006-08-15 21:13:00
No.192  
by 匿名さん 2006-08-15 23:07:00
ん<住友祭りか?
No.193  
by 匿名さん 2006-08-15 23:46:00
そうです。住友祭りです。
完全にナメきってます。
No.194  
by 匿名さん 2006-08-16 00:13:00
>>191
建築がストップしているマンションってどのくらいあるの?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3080/
手付金の倍返しで許せますか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45357/
No.195  
by 匿名さん 2006-08-16 11:44:00
住友の物件シティハウスに関して、今大変関心があります。お住まいの方がいらしたらぜひ伺いたいのですが中間省略登記では、ありませんか??私が購入しようと思っている物件は中間省略登記を行っているので、ローンの審査がおりず、困っております。提携ローンなら大丈夫なのでしょうが、みなさんどうされているのか知りたいです。
No.196  
by 匿名さん 2006-08-29 08:18:00
とにかく住友不動産建物サービスが最低。
もうけ主義で、管理組合にどんどんお金を使わせるって感じ。

理事会で必死になってとめないと、気がつくといろんなもののを更新してきます。
使っている業者も高くて、うちのマンションも理事会でずいぶん業者を変えました。

ホントは管理会社変えたいんですけど。
No.197  
by 匿名さん 2006-08-31 21:56:00
仙台ですが、買うときはたよりない営業と感じがありましたが、実際すんでみると満足ですよ
No.198  
by 名無し 2006-09-10 02:56:00
住友不動産のやり方はひどい。周辺住民の感情も考えずに、自社の考えのみを押し付け、とにかく財閥系であろうが、あのような対応では(部長クラス)組織の底など知れたもの。何回も忙しい時間帯に会を開き、周辺住民が全員反対しているのに、壁の色ひとつさえ妥協しようとしない。赤ですよ。殆ど全面外壁が(赤)。ここに入居する方の気がしれませんね。工業地帯、商業地ではないんです。低層住宅地なのに。あのようにセンスのない建物に入居なさるのは如何なものでしょうか?あそこは決して安くはありませんよね。土地価格は高いと思います。ということは建物で、手をぬくしかありませんよね。
No.199  
by 匿名さん 2006-09-10 08:57:00
赤の外壁って上甲東園ではないのでしょうか?どこらへんの物件ですか?
No.200  
by 名無し 2006-09-10 12:41:00
199さんへ 埼玉県とだけお答えしておきます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。
住友不動産の総合スレへ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる