デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「フージャースコーポレーション その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. フージャースコーポレーション その3
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2024-06-02 06:59:16
 削除依頼 投稿する

その3スタートです。

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47785/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47797/

お問い合わせ窓口
https://www.hoo-sumai.com/contact/hd/

[スレ作成日時]2007-09-12 23:55:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社フージャースコーポレーション口コミ掲示板・評判

249: 一住民 
[2008-10-02 11:53:00]
>>248

>なのにローンの申込まで勝手にされていた。

???
本人が行かなきゃ、銀行はやってくれないでしょ!?
250: 入居済み住民さん 
[2008-10-02 15:49:00]
去年入居したばかりなのに、マンション内直しだらけ。
部屋の中は昔仕様でディスポも無ければ床暖も無い。おまけに昔ながらの3口ガスコンロ。IHに出来なければせめてガラストップにしようね。
天井も最近の物件の中では低いよね。ファンが付けられないよ。
もっと頑張って標準装備しないと安かろう悪かろうで買い手が居なくなっちゃうぞ。
251: 匿名 
[2008-10-02 18:35:00]
この掲示板を見て、びっくりしました。
事実なのでしょうか?

私たちは、買換えなどで問題があり、営業さんにはかなりがんばってもらいました。
東向きの日差しがきになり、早朝お部屋を見せてもらったこともあります。

たまたかもしれないけど、他の会社の営業マンとは違っていました。
申し込み金を返さないって、嫌がらせの書き込みじゃないかしら。
252: 安物購入経験者 
[2008-10-02 20:41:00]
申し込み金を返さないって・・・・

これは、本当なのか判らないけど
フーだけは、止めたほうがよい。

建物も見えない処は土木工事現場以下
購入後の管理も全くダメ
最悪のど素人の会社です。
253: 匿名さん 
[2008-10-02 21:23:00]
なんか。。。

コテンパンにかかれているけど、
皆さんそんなに詳しいのですか?

設備も、納得されたのだから契約したのでは?
ガラストップコンロにしたければOP代払ってつければいい。
ないから安いんですよね?
ディスポーザーよかったなら他にすればよかったんですよ(OPでは出来ないみたいです)。

私は営業ではありませんが、千葉のフージャースマンション契約者です。

親身にしていただいたので、印象は良いのですが...
254: 安物購入経験者 
[2008-10-02 21:50:00]
コテンパンにかかれているけど、
皆さんそんなに詳しいのですか?

建物の隅々まで点検で廻り解ったことです。
あまりの状況に呆れて固まっています。

営業では何も解りませんよ。
大問題が起きるまで、入居者は知らないほうが良いのかもしれませんね。

入居してから表面から見えない建物の内側をよく点検しましょう。
これらの場所は,なぜかフーは点検しないよう心がけているようです。

安さの意味が実感できます。
255: 匿名 
[2008-10-03 11:40:00]
この方たちは何が目的なのかしら

フーにライバル意識あるどっかの営業マンかしら

だとしたら、フーは脅威ですよね

財閥系とはいえないけど、他レベルでは群を抜いてると思う

しかし

いろんな掲示板あるけど

面白いですよね

主人は千葉の銀行員ですが、間違いなく、売れていると言っていました

時代の流れをつかんでいる・・・なんて、偉そうに言ってましたよ (笑)
256: 安物購入経験者 
[2008-10-03 11:52:00]
主人は千葉の銀行員ですが、間違いなく、売れていると言っていました

うそつき
2年前までの話ですよ。
稲毛のMS、ゴーストタウン状況
20%ぐらいしか売れていない。
千葉の銀行員なら夜、見に行けばよい。
悲惨さがわかるよ
258: 一住民 
[2008-10-03 13:40:00]
>>252

>土木工事現場以下

これはいったいどういう意味かな〜?

あなたが建物から一歩外へ出た先は、道路も鉄道も橋もトンネルも
これ全て、土木工事の産物。
それどころか、電気・ガス・水道・下水もすべて土木工事がなければ
成り立たない。

悪いけどあなた使わないで頂けますかね。
どこか、山の中にでも籠って自給自足の生活でもしてください。
不愉快です。
259: 匿名さん 
[2008-10-03 16:05:00]
千葉の銀行員さん
完売間違いないんであれば、どうか膨大な借入金の借換えに応じてあげてください。
ほんとこのままだとヤバいんですから・・・。
260: 匿名さん 
[2008-10-03 16:39:00]
No.258さん

252ではないですが、土木は造る構造物が大きいので許容差も大きいのです。例え話で土木はメートル、建築はセンチ、機械はミリなんてあります。土木はおおざっぱなんですよ。
261: 安物購入経験者 
[2008-10-03 18:01:00]
>土木工事現場以下
これはいったいどういう意味かな〜?

言葉足らずですみません。
土木工事の産物を言っているのではありません。
工事中の現場のことで70%ぐらい終わった状況です。

住んでいるマンションは完成前に逃げ帰った様にしか思えない。
それも見えないところで手抜きをしている。それも一か所でない。

お住まいのマンションもよくチェックされてはいかがでしょうか。
262: 匿名 
[2008-10-03 19:31:00]
255です。

うわっ〜ってな感じでの書き込み恐れ入っちゃいますね (笑)

完売間違いないなんていってませんでしたよ (笑)

千葉のマンションのお話は他と比べたらのおはなし。

何で足を引っ張るような書き込みが多いのかしらね

そういうのが楽しいのもこの手の掲示板の面白さよね。

それではまた・・。
263: 販売関係者さん 
[2008-10-04 00:54:00]
254よ

具体的にどこが、と説明しなさい。

具体的でないネガスレばかりしている時点で
小物臭さぷんぷん。

偉そうだけど、内覧の機会はあったでしょ?
あなた様ほどの眼力があるならその時見抜いて
買わない方が賢い選択だったんじゃない?

フーではないですが、中身のない知ったか発言が不快でしたのでカキコしました。
264: 一住民 
[2008-10-04 11:02:00]
>>260,261

一言、言わせてもらうと土木だから大雑把というのは甚だしい誤解ですね。
確かに、ものが大きくて大雑把という部分も多分にありますけどね。

まず、用地境界、これが何センチもずれていて納得する人はいません。
当然のことながら、余分に用地を買ってくれるほど甘いはずもありません。
次に、工場製品を、たとえば橋げた等を据える場合は、サイズが決まっている
ので、いい加減に施工したら現地に収まりません。
下水の勾配は1/1000単位(1mの距離で数ミリの高さ)で管理されています。
鉄道ももちろん最終の高さはそれこそmm単位以下です。

測量する時の長さは当然mm単位、角度は10〜20秒単位。
(10秒は約0.003度)

管理についても、発注者によって管理方法は大きく違いますが、基本的に
各段階ごとに、発注者か施工コンサル等の管理者によって検査を受けます。
当然完成時には竣工検査が、さらに税金が投入されている場合は、会計検査
が、場合によっては国税の検査も入ります。
ああ、あとそれ以外に、ISOの審査も入りますね。

産業廃棄物もいい加減な扱いをすれば、手が後ろに回りますし、その他にも
各種法律や規則に縛られています。
そして、工事完成物の出来から、品質・工程・安全管理の方法、工事の工夫、
近隣対応等について点数化され評価されます。
当然、その評価点は次の工事の受注につながる。

業者にはピンからキリまでいるので、いい加減な業者も数多くいますが、
いい加減なものの代名詞として使われるのは、非常に心外ですね。
265: 匿名 
[2008-10-04 11:34:00]
役所の積算は外見上同じものを造る場合でも機械→建築→土木の順で安くなります。また材料もモノによって建築仕様、土木仕様と分かれており、土木仕様はより安くより弱い簡単な構造になります。
いい加減ではなく、それが効率がいいのです。
266: 匿名さん 
[2008-10-04 11:36:00]
関係者が火消しに躍起のようです。
267: 一住民 
[2008-10-04 20:22:00]
>>265

なんのこっちゃ?
まず、機械・建築・土木で同じものを作ることが無いので比較のしようがないですね。
何が言いたいのかよくわかりませんが、土木が安いとすれば、単純にスケールメリット
がある場合でしょう。

餅は餅屋、よほど特殊な事情でもない限り、土木は建築には手を出さないし、建築も
土木には手を出さない。
というより、大体において、建設会社は両方の部門持っているから、分担して行い、
わざわざ専門外には手を出さない。
まして、建設会社が機会に手を出すことはない。

肉と魚と野菜の値段を比較しているようなものですね。
268: 匿名さん 
[2008-10-04 20:28:00]
喩えがイマイチですね
269: 匿名さん 
[2008-10-04 20:44:00]
日本でもここ数年はサブプライムローン並に銀行は貸していました。最近多くの銀行で貸してはいけない人には貸さない方針(正常)になりました
フージャースのターゲットは低価格層です。この銀行の融資姿勢の変化がどのように影響するか興味津々です。事業融資と住宅ローンの2重苦にならなければいいのですが・・・
リクルート出身社長は頭はいいのですが土俵際がかなり弱い感じです。ゼファーと都市デザインがあっけなく逝ってしまいました。実家は既に青色と息でしょうが、ゴクレとフージャーはどうなりますことやら。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる