デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「マリモのポレスターマンションってどうですか(その7)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. マリモのポレスターマンションってどうですか(その7)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-22 19:38:49
 

書き込む前に、下記のマリモのホームページを参照して、
情報を確認してからにしましょうね。

http://www.marimo-ai.co.jp/

汚物が噴き出した事件に対するおざなりな対応と、その件に対して質問をした契約者に対して虚偽の説明をしたことで批判を受けているマリモ(その6参照)。さあ、どうなる?

前スレは次のとおりです。

マリモのポレスターマンションってどうですか
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48030/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47956/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その3)
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=mandeve&tn=0229&rn=30
マリモのポレスターマンションってどうですか(その4)
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=mandeve&tn=0452&rn=30
マリモのポレスターマンションってどうですか(その5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47799/
マリモのポレスターマンションってどうですか(その6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47609/res/1001-1010

お問い合わせ窓口
https://www.marimo-ai.co.jp/contactlist/otherinquiries/

[スレ作成日時]2009-01-29 20:06:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社マリモ口コミ掲示板・評判

401: 匿名さん 
[2009-04-30 19:59:00]
**があふれるマンションの「物件の良さ」ってなんだよ。

売れ残りがあふれてるからキャンペーンなんだろ。

マンションバブルは、はじけてるんだからあわてて高値づかみする必要なんかないって言ってるんだよ。

そう考えてる奴が多いから、在庫がはけないんだろ。

だいたい地価が下がって都会でも一戸建てが買えるくらいになってきてるのに、

田舎でわざわざリスクのあるマンション買おうなんてどうかと思うよ。

もちろんこれは俺の主観だから、買いたい奴は買えばいいけどな。
402: 匿名さん 
[2009-04-30 20:17:00]
庭の手入れをしたくないひとはマンション買うけど。
いくら安くても、一戸建てはゴメン・
403: マンコミュファンさん 
[2009-04-30 20:38:00]
・・・っていうか・・・
こんな会社のマンションで定価で買うやついるの??
今話題の再販物件で半値マンションでさえ、
もっと有名な会社のマンションあるのに・・・
しかも、マリモお得意の地方のさらに郊外の物件では・・・
安いだろうけど、固定資産税のむだです。
404: 入居済み住民さん 
[2009-04-30 20:55:00]
定価で買ったオレにあやまれ。
405: 入居済み住民さん 
[2009-04-30 22:33:00]
やっぱり残り物好きの買いたくても変えない奴らのひがみだったのか
それとも高値で仕込んだMSを半値まで下げないと売れないと嘆いているどこぞのデベの関係者か?
まあどちらにしてもこのスレには用のない方たちですな。
406: 匿名さん 
[2009-04-30 23:06:00]
ただの吊りかと思ったらこんどは都会だの戸建てだの住宅価値の力説、このスレで聞きたくないな。
407: 匿名さん 
[2009-05-03 00:07:00]
>>400
>竣工後に再販屋に売られるのはよほど人気の無い物件か、向きや階、間取りなど条件の悪い売れ残り。
>設備の変更も基本は現状渡し。そういう部屋は半額で買っても売るときは二束三文。

この書き込み、不動産屋関係の人にしか見えないというか、とても素人とは思えない感覚ですね。

>まあそういうのを狙っているセコイやつに住人になってもらっても
 後々総会でセコイこと言いそうだからから買わんどいてくれ。
>残り物が好きなら別だが。

本当に、入居済み住民さんなのでしょうか。こんなこと、書いたら、間違いなく、他の住民から憎まれると思います。本当に、入居済み住人さんなのでしょうか。ものすごく不動産関係の、それも販売関係の方の感覚に感じました。
408: 匿名さん 
[2009-05-03 00:12:00]
>>405
>やっぱり残り物好きの買いたくても変えない奴らのひがみだったのか
>それとも高値で仕込んだMSを半値まで下げないと売れないと嘆いているどこぞのデベの関係者か?
>まあどちらにしてもこのスレには用のない方たちですな。

これも同じ方でしょうか。’高値で仕込んだ’って・・・
そんな言葉、普通出てこないと思います。今の不動産業界をよほどよく知っておられるのですね。
409: 入居済み住民さん 
[2009-05-03 08:07:00]
別にそうは思わんが。
普通にでてくる表現だとおもう。
410: 匿名さん 
[2009-05-03 09:13:00]
>>400 >>405
> 再販屋 売れ残り 現状渡し 売るときは二束三文 買えん奴 セコイ奴 買わんどいてくれ 残り物 高値で仕込んだ 半値 下げないと売れない 定価 半額・・・

>>400 >>405 >>409 さんの投稿は、まるで、マンションを’品物’として、’商品’として、”売る”という重荷で一杯になっているかのような印象を受けました。売らなきゃ、売らなきゃ、という大変なプレッシャーを受けているかのような印象を受けました。正直な感想でした。
411: 匿名さん 
[2009-05-03 17:22:00]
残念。 不正解。
412: 匿名さん 
[2009-05-03 19:53:00]
>>410

そう感じるのはあなただけ?
というよりも商品?売る?プレッシャー?そんなものを連想させるどころかそういう表現を自ら使っているあなた自身が販売関係者に思えます。もしかして405の方のご指摘どおり図星でしょうか。
413: 匿名さん 
[2009-05-03 21:22:00]
>>412
マリモ関係の掲示板を読んでいる人なら、何となく、社員が書き込んでいるとしか思えない
書き込みがよく入るのは、誰でも感じていることでしょう・・・
他のスレで、元社員の方が、掲示板への社員の書き込みのこと、告白していました。

皆おかしいとは感じているでしょう。よく指摘もされているようです。
414: 410 
[2009-05-03 21:40:00]
>>412
自分が、もっともっと、不動産の販売関係に、ものすごく、詳しかったら、
どんなによかったか、と・・・本当に、心から 思っていますよ。(涙)
415: 410 
[2009-05-03 21:49:00]
>>400 >>405 >>412 の投稿は、既に購入している住民たちを、痛烈に侮辱している表現だと思いました。誰にとっても、とてもとても、大切な住まいです。二束三文とか売れ残りとか、住民のことをセコイ奴とか、この人は、お金でしかものを見られないのでしょうか。本当に、汚い表現です。400、405がどんな人かわかりません。でも、誰だって、大切な住まいを購入しているのです。

そこで一生を過ごすために、購入しているのです。その住まいを、何という表現なのでしょうか。ここは、購入した人も見ているし、購入しようとして、検討している人も見ています。
全ての、安住の住まいを希望している人たちが、本当に、安心して幸せに暮らせる場所を求めている、そんなために、情報を求めて寄る場所です。

家というのは、『安心して住める場所・安心して暮らせる場所』でないと意味がありません。
416: 入居予定さん 
[2009-05-03 22:03:00]
ん?>>400>>405は、定価で購入した住民をバカにした人に対してのレスじゃないの?
417: 匿名さん 
[2009-05-03 22:41:00]
定価で購入した人は、それなりに、条件のよいところを買っているはずです。

>>400 >>405 >>412 は、値段を下げた不動産会社にではなく、住民に対して侮辱しているのです。値段を下げたのは、不動産会社であって、苦情を叩きつけるなら、不動産会社に対して突きつけるなら、わかります。住民に対して、侮辱するのは、不当だと思います。
誰だって安くてよいものを欲しがるのは当たり前です。でも、値段を下げなくても売れたかもしれない物件なのに値段を下げざるを得ない状況を、’自ら’マリモは、作ったようなものだと思います。

不動産会社が、1003さんのような事件が起きたときに、もっときちんと対応していたら、評判が悪くならずに、大幅な値下げなどしなくて済んだかもしれないのです。
不況下だからこそ購入者の目は厳しくなっていますが、でもだからこそ、信用できる、安心できる会社を探し求めているはずです。

評判を上げるような対応だって、できたと思います。あまりにもひどかったから、会社そのものが、信用を失ってしまったのでしょう。物件そのものは、変わっていません。
会社の対応の仕方、対処の有り様があまりにもよくなかったのだと思います。

矛先を会社でなく、住民への侮辱へ向けることに対して、腹が立ったのです。
418: 入居予定さん 
[2009-05-03 23:42:00]
>>399 >>403 の間違いですかね?^_^;
419: 購入検討中さん 
[2009-05-03 23:57:00]
>>417ほか
 よく読んでみてください。>>400さんは、多少口は悪いですが、>>416さんご指摘の通り、「本当に気に入った、また、売れ残りの出にくい物件を、定価で早めに契約して、好みの間取りに変更するという考え方もあり、定価で買った人を貶すのはおかしい。人気のない売れ残りを安く買うという考え方もあるが、それには安い相応の色々な(住民の質を含む)リスクもある。」と言っているのです。ちなみに、私も>>400さんと同じく、定価購入派で、「これは!」という物件を探しており、最近見つけて申し込んだところです。

 何か、このスレは、1003さんの件に乗じて意図的にマリモの評判を貶めようとするレスが多いように感じます。1003さん関係のレスはざっと読ませていただきましたが、本当にお気の毒だと思います。なお、マリモの対応について、不誠実さあるいは手際の悪さを感じました。(不誠実なのか手際が悪いのかどちらかわからない(多分両方含んでいる)が、後者が強いと信じたい。しかし、バカな会社だなあ。)
420: 419 
[2009-05-04 00:18:00]
>>417
>不動産会社が、1003さんのような事件が起きたときに、もっときちんと対応していたら、評判が悪くならずに、大
>幅な値下げなどしなくて済んだかもしれないのです。
>評判を上げるような対応だって、できたと思います。あまりにもひどかったから、会社そのものが、信用を失って
>しまったのでしょう。物件そのものは、変わっていません。

 この部分は大筋同意です。
 しかし、マリモで「大幅な値下げ」をした物件があるのでしょうか?できればどの物件か教えてください。
 私の知る限り、マリモで「値下げした物件」はあるが、いわゆる再販アウトレットのようなものではなく全体的な定価改定で、すでに以前の定価で購入していた方も新定価を適用した、と聞いています。
421: 417 410 住民さん 
[2009-05-04 00:46:00]
>>418
>>399 >>403 の間違いですかね?^_^;

違います。>>399 >>403 は、あまり内部をよく知っている人の感じを受けませんでした。でも、>>400 >>405 >>412 は、ものすごくよく、内部をよく知っている人という感じを受けた投稿だったのです。

他のポレスタースレで、総会で、社員の態度が悪いことが指摘を受けていたことも、何か、重複してタイムリーで、奇妙だなとも感じましたが、だれが書いたかは、わかりませんし、確かめるすべもないし、実際わかりません。

しかし、マリモのスレを読み出して、よく気が付くのは、入居済み住人や契約済みさんとして、投稿しているのですが、あまりにも、不動産会社の営業社員が、マニュアル通りの説明をしているような
(あまりもマリモに都合がよい説明を専門知識を交えて、即座に書き込まれている投稿など)投稿が、沢山見受けられ、また、元社員の方が、掲示板への書き込みを告白していた投稿などもあって・・・


何となく、人の感じ方や印象などを操ることが、得意な会社なのかな、という印象を持つようになってしまったのです。獅子身中の虫といいますが、外部からの要因で崩れるのではなく、内部に、会社もお客さんも仕事そのものも、愛していない人たちがいるのかもしれない、と感じています。
422: 417 410 住民さん 
[2009-05-04 00:57:00]
例えば、トヨタやベンツなどの会社が、数千万の車を販売したとして、3、4ヶ月で、パイプが、はねてしまって、乗れなくなったとします。
そして、お客さんのもとに、担当がやってきて、お客さんを笑ったら、お客さんはどう思うでしょうか。そのお客さん、どうすると思いますか。

また次の上の部署の社員がきて、また笑って、他のお客さんには、一切知らせず、誰にも伝えることを許さないと、そのお客さんへ求めてきたら、そのお客さんは、どう思うでしょうか。

そして、調べたら、パイプの中に、2mもの棒が入っていたら・・・?

1003さんに起きたことを、トヨタに置き換えたら、いかに、マリモの対応が奇妙だったか、わかると思います。もしも、トヨタだったら、担当は、絶対に『笑わない』でしょう。笑うどころか、全社の信用を掛けて、責任者がすっ飛んできて、お客さんに対応するでしょう?

次の2人目の社員も、絶対に『笑わない』ですよ。そんなことをしたら、全国から、非難の嵐が、吹き荒れます。どんなに大きな会社でも、お客さんの不幸を『笑わない』でしょう。
そんな対応を社員や会社がしてしまったら、社会は、トヨタを許さなくなって、不買運動が起きてしまうでしょう。トヨタがどんなに大きな会社でも、マリモと同じ対応をお客さんに対してしてしまったら、存続できないかもしれません。

大きな会社は、在庫も多いでしょうから、それだけで潰れるかもしれません。
あまりにもひどい対応すぎて、お客さんは、二度と許さないかもしれません。誰にも言わないという約束をお客さんにさせるというのも、それを聞いた人たちは許さないでしょう。

トヨタは、そんな会社では、全くありません。第一、故障そのものがめったに起きないほど、車の性能も高いし、アフターケアも、万全な体勢が整っていて、どんなことがあっても、不幸が起きたお客さんを『笑ったり』なんてことは、絶対、しないでしょう。あり得ないでしょう。(トヨタの名誉のために書きますが)

マリモには、獅子身中の虫、つまり、せっかくある程度の品物を作っても、その価値を、極限まで落としてしまうような、困った社員が、いる、と、いうことなのかも…と、掲示板や管理会社の社員を見ていて、感じています。

何もよりも、お客さんも会社も仕事も、愛せるような環境を会社が作らないと、社員は、何を扱っていても、ダメなのではないかと感じます。

2ちゃんねるの掲示板は、もう過去ログになってしまっていて、わかりませんが、リストラが多いとかあまり社員を大切にしないとか、あまり人を大切にしない会社なのかなぁという印象を受け、心配です。
423: 417 410 住民さん 
[2009-05-04 01:09:00]
>>419 >>420
>しかし、マリモで「大幅な値下げ」をした物件があるのでしょうか?
>>399で書かれているように、総額7億円キャンペーンしているじゃないですか。そんなに値引きして・・・。去年まで、たびたび、売ってくださいというチラシが入っていましたが、最近ぱったりありません。マリモは、きちんと対応したらよかったです。物件は、変わっていないのです。建物は。要は、ソフトの部分でしょう。


管理会社も、所詮は、人がしているものですから、社員一人一人が、あまりにも、シラけていたり、誰の幸せも願っていないかのような気持ちの状態であったりしたら、もちろん、それは、住んでいる人たち全員に影響を及ぼします。

管理会社は、住民にとっては、最初、大家さんのような存在にならざるを得ません。みな、わからないことだらけだから、最初は、そうやって頼らざるを得ないです。

そうした社員を、しっかり教育しないこと、教育されない社員も気の毒でしょうが、教育しないマリモは、問題だと思います。普通笑いませんよ。どんな社員でも。
いくらでも、改善できるでしょうけれど・・・それ以上に、やる気があるのでしょうか、とも思います。

資産価値は、建物そのものは、全く変わっていないですが、評判で価値を下げてしまったのは、マリモ自身です。お客さんを責めるなど、どうかしています。
424: 入居済み住民さん 
[2009-05-04 01:25:00]
421から423を見て、410さんの本性が徐々にでてきましたね。
残念ながらあなたの書き込みからは住人と思えるような内容は感じ取れません。
1003さんの問題を引きずりだして不要にスレが荒れるのを傍目から見て楽しんでいるように見えます。
徹底した社員や会社、管理人などへの執拗な批判がとても住人の発言とは思えないのですが。
私が住んでいる物件では、少なくとも423のようなことはありません。
425: 417 410 住民さん 
[2009-05-04 01:33:00]
私は、ポレスターの住人ですが、非常に悩んでいます。
建物の問題です。それは、本当に悩んでいます。
しかし、管理会社の対応にも、それ以上に悩んでいます。

全ての物件が同じではないのです。私も、こんなに悩むことに
ならなかったら、424さんと同じでいられたかもしれません。
でも、今はとてもそんな気持ちになれません。
426: 424 入居済み住民さん 
[2009-05-04 01:49:00]
>>425

住人の方でしたか。それは大変失礼しました。
それならどうしてその問題ある管理についてストレートな質問をせずに422のような書き込みを
されるのか私にはよく理解できません。
あなたが抱えている問題を差し支えない範囲でそのまま書かれてはいかがでしょうか?
きっと他のポレスターの管理組合の理事さんなどの方から解決案が書き込まれるかもしれませんし。

それからトヨタを引き合いに出されてますけど、私はトヨタに自分の車の修理を依頼し、部品がないからと
2ヶ月間も放置されて代車もだされず、挙句のあてには部品のないような古い車はやめて新車を大幅値引きで
どうかと笑って薦められました。
私は大事に乗りたかったので、別の修理工場に持ち込んだらあっさり部品もあり2日で直りました。
それ以来、この会社の営業姿勢を疑うようになりました。すべての方が同じような対応を受けているとは
思いませんが、トヨタもあなたの言う優良な対応をする企業には思えません。
スレ違いですいませんでした。
427: 417 410 住民さん 
[2009-05-04 02:08:00]
>>426
>それならどうしてその問題ある管理についてストレートな質問を

したのです。質問もしました。
管理会社へも相談したし、管理組合へも相談しました。
でも、何の解決にもならないし、悩むばかりです。

今は、引っ越すしかないのか、もうここに住むことは無理なのかなぁ・・・と
そんな気持ちの毎日です。

ここの掲示板も、マリモの批判や建物の問題などを少し書くと、
すぐに資産価値が下がるとか、の書き込みがあって、まるで
何か、工作している専門の投稿員か何かがいるかのような印象を
受けるし、何か、とにかく悪いことは一切書いてはいけないかの
ように、威嚇されているような・・・脅されているような印象を、
マリモスレからは、よく受けましたが、でも、社外の人かもしれ
ないし、業界の人かもしれないし・・・わかりませんでした。ただ
怖いとは感じています。

一人悩んで、解決できなくてどうしようもなくて、こういう場
で聞くしかなくて、問題を書く人もいるように見えますし、
自分もそうでした。
428: 426 入居済み住民さん 
[2009-05-04 03:16:00]
>>427

まずあなたはこの掲示板に出入りされている方がどういう方か、その傾向を少し考慮して書き込む必要が
あると思います。ここはポレスター物件に住んでいる、あるいは契約した、または現在検討中などの方が
多いと思います。そんな方々の前で、自分たちが信じて買った物件や会社をあからさまに批判されて
いい気持ちの人はいないと思います。
こういう視点も考慮しない書き込みをすると、その書き込みに対するレスが関係者と思えてしまうでしょう。

ですので問題があって質問をするときにも、最初から物件やマリモの全面批判から入ると読まれる方の
心象がだいぶ変わると思います。読む方も他物件での問題も気になる人も多いと思います。
問題は問題として受け止める必要はあると思いますし、過去ログを見ても決してあなたのいうような
感じのレスばかりではないように思いました。
読まれる方の気持ちを考えると、書き込みの内容に誤解を招くような内容が含まれていたのではないでしょうか?
批判にウエイトを置いた書き込みではなく、問題は問題としてストレートに伝えなければ
この掲示板で一社員の対応を批判しても何の解決にもつながりません。

差し支えなければ、あなたの書き込んだ相談の過去ログのNo.を紹介してください。
ほんとうに物件を買い換えなければならないほどの切実な悩みであれば、上記を考慮のうえで改めて皆さんに
相談されてはいかがでしょう?
そのときにあなたが最初にどういう理由でマリモの物件を選んだのか、その部屋を選んだのか、その理由も
必ず書いたほうがいいです。
きっと同じ理由でマリモを選んだ方で共感された方があなたの悩みがその理由というか希望や期待を裏切る
何かが起こったことに問題意識を共有してもらえると思います。
429: 427 by 417 410 住民さん 
[2009-05-04 07:19:00]
>>349 ~です。
その後、>>398 でも書いているように
以前の流れを読めていなかったため、1003さん
と重なってしまったことについても書いています。
430: 入居予定さん 
[2009-05-04 08:49:00]
>>349さんだったんですね。あれは、マリモの火消しかと思ってました。ごめんなさい。
音の問題は大変ですよね。私ももうすぐ入居で、上下ベランダにガラスが入っているので心配です・・。
そして、マリモ?(管理組合?)は、また住民にこの掲示板に書き込みたくなるような対応をしているんですね・・・。大丈夫かなあとほんとに不安になるんですが・・・

社員の書き込みについてですが、私は、専門的な意見や、事実であれば反対意見も聞けるので、どちらかと言うと賛成です(禁止行為なんですか?)。
購入後にキャンペーン物件にされてしまって、損したって思った人でも、>>400のように言ってくれたらうれしいじゃないですか?(社員とは断定しませんが)

>>349さんは、追い詰められてか、全部悪い方にとらえてるような気がしますよ?
431: 427 by 417 410 住民さん 
[2009-05-04 10:06:00]
>>430さん
何から話してよいやら・・・
>マリモの火消し
(;;)(;;)いいえ、そんなんじゃないです。

>私ももうすぐ入居・・
一番、信じていたい時期ですよね・・。
問題さえ無かったら、そのままでよいの
ではないでしょうか・・・

上下左右のお家で、音のテストしましたか。
どんどん歩いて跳ねて確かめましたか。
建築士さんに、設計図も含め、中も見て
もらいましたか。したほうがよいですよ。
音は、早めに対処したほうがよいですよ。
我慢するとあとで後悔すると思います。
でも、全部の物件でなく、所々なのかも
しれなくて・・・ついてないし悩んでるし・・・

>マリモ?(管理組合?)は、また住民にこの掲示板に書き込みたくなるような対応をしているんですね・・・。

掲示板は、最近、また見るようになりまし
た。以前、少し読んだ位だったです。
スレ1も、見始めていますが、管理会社への不満は、2005年から、続いていてがっかりしました。

>>400さんの投稿は、思い当たる方が実際いたので、もしやその方、、と思って、まさかとは思いましたが、少しお尋ねしました。あまりにも特徴が、その人を示しすぎていて、驚いたものでしたので。でも、実際どうなのか、よくわからないです。あまりにも特徴が似ていたので・・・
432: 427 by 417 410 住民さん 
[2009-05-04 10:31:00]
1003さんに感情移入してしまうような・・そんな状況なのかもしれません。音は・・・つらいです。想像もしてませんでしたが、拷問でした。耐えるなんて、無理でした。ノイローゼになってしまいます。

1003さんに対しての、同じような対応、同じような言い回し、マリモの特徴的な言葉で、どうしても、つらい記憶がよみがえる・・・そんな感じでした。

でも、問題さえ起こらなければ、何も問題ないですよ。問題さえ起こらなければ・・・きっと・・・
幸せを祈っていますよ。誰も彼も。音だけは、どうしてよいかわからない問題でした。
433: 購入される方々へ 
[2009-05-04 10:48:00]
どうか・・・
音の検査をして下さい。上下左右の部屋で、大きな音をたてて(大きな音量のでるラジカセなどを持っていって)みたり、飛んだり跳ねたり歩いたりして、子供が居たら、走らせてみて、戸やドアや窓を閉めたり、フローリングの床の上に、少し硬いものを落としてみたり、そして、自分の部屋で聞いてみて下さい。台所、洗面、トイレ、浴室などの水を流してみて、その排水音が聞こえないかどうかも。カギがないから入れないとか言われても、そうしたら、買わない、と言って、絶対確かめてみて下さい。カギがないから入れないと言われて、あきらめていなかったら、とこれから一生後悔する毎日です。もう遅いですから。

それに、専門の建築士さんに、設計図やお部屋を見てもらっておくほうがよいです。これも絶対だと思います。もう全てが遅いですが、他の方は、どうかされて下さい。一生住むのに、音がうるさかったら、とても耐えられません。つらいです・・・つらいです・・・すごく
434: 住人さん 
[2009-05-04 14:35:00]
皆さん、当事者になってしまったら大変ですね。私も住人という当事者になりましたが、トヨタにしても三菱地所にしても一流企業と言われる会社でも、ゴマカシは有るし対応の悪い人も居ますね。平均したら社員の教育に力を入れて居る会社はそれなりに良いのでしょうが・・・・、お陰様で私の所は管理員の方がしっかり仕事をして下さって居ますので。気持ち良く生活しております。私の場合契約してからも、販売事務所の方へ何回も訪ねましたが特にケチを付ける所はありませんでした。音につきましては上下左右の住人さんにもよるのでしょうが、苦情の出た件に関しては管理員の方が対応して下さっているようで、一度掲示されただけですね。お隣りさんの音はまったく聞こえません。上の方は時々走って居る時の音は聞こえますが、一時だけですね。物件や間取りによっても違うのでしょうね。私個人の感想です。ハイ。皆さんが幸せになれたら良いですね。せっかく購入した住まいですから。
435: 入居予定さん 
[2009-05-04 16:44:00]
>>430です。
もうすぐ内覧会なのですが、上下左右のお部屋に入れるのでしょうか・・・?
たしか、マリモは設計から始まった?会社で、同じような造りのマンションばかりとどこかに書いてあったので、他のポレスタースレを読む限り、そんなに音は聞こえないようなので、設計的には安心していたのですが・・・

具体的には、足音がうるさいのでしょうか??
436: 428 入居済み住民さん 
[2009-05-04 17:21:00]
>>431さん

状況がなんとなくわかりました。349あたりで書かれた内容に対してのレスや結論がご期待に沿うようなものでは
なかったとは思われます。まあこれはスレの流れがあったのである程度しょうがないでしょう。

でも現実に引越しを迫られるほどの緊急事態なのですよね。
でしたらひとつだけ言わせてください。
それほどの状況でありながら、何で定価で購入した方を侮辱した書き込みに対するレスに執拗に食い下がったり
マリモ批判を繰り返すのでしょうか?
そんな議論よりもあなたが今一番聞きたいこと、相談したいことは音の問題ですよね。

掲示板はいろんな人が読みます。多くの読む人に同じように事態を把握してもらって意見を求めるには
不要なことを多く書くと変な方向に勘違いされやすいので注意したほうがいいですよ。
まず起きていること、それに対して自分がとった対処、回りの関係者の対応、今後の自分の振舞い方、これだけを
シンプルに書けばもっといい意見が出てきたと思います。

あなたの場合、ご自分で行った実験の結果、351で
>上階からの音で悩んでいるお宅は、これらの推測からすると、ガラスの階の一つ下の階の家・・・ということに・・ なりはしないでしょうか?

という結論を出してます。
「この件、皆さんのお宅で該当するような方はいますか?」
これだけのシンプルな質問でまず問いかけたほうがよかったと思います。それでレスがいまいち状況が伝わって
いないと判断した時点でもう少し詳しい状況説明をすればよいと思いますがいかがですか?

私からのあなたの431に対しての回答です。
上下左右の部屋の騒音のチェックは、販売会社とゼネコンの協力がなければできません。
仮に実施するとしてもすでに販売済みの部屋に第三者が立ち入ることは基本的に認めていないと
私の場合は言われましたので、代わりに自分の部屋で騒音を出して他の部屋で録音をお願いしました。
一般の方にはこの程度しかチェックできないと思います。内覧業者や建築士が設計図を見て、
この設計では音に問題があると指摘したところで契約解除できるでしょうか?その時点ではもう遅いのです。
ですから契約前に他の竣工済み物件の棟内MRで上下階の音はチェックするしかないのです。
マリモ物件は同じような設計の建物を繰り返し作っていますから、大きな問題があればその変更をするでしょう。
あとは自分の物件が設計図どおりの施工が行われるかどうかチェックするか、ゼネコンを信用するしかないのです。
それでも入居後に音に悩まされたのであれば、残念ながらそれもマンション生活でのリスクのひとつに
あたってしまったことになると思います。
この音の問題で管理会社がどう対処できるか、マリモに何ができるかというと、せいぜいゼネコンの
施工時のコンクリートサンプルに関する資料を提供するくらいではないでしょうか。
あとは最終的には当事者間で対処するか、管理組合を見方につけて相談するしかないように思います。
役に立つような意見でなくて申し訳なく思いますが、私もあなたとは別の理由ですがやはり住むに耐えかねて
買い替えをした身ですのでお気持ちは良くわかります。がんばってください。
437: 入居済み住民さん 
[2009-05-04 17:49:00]
小さいお子さんが走れば、足音は聞こえますよ。聞こえます。うるさいです。
でも、集合住宅を選ぶということはそれもコミだと思っています。
お子さんは一生うるさい足音で走ってるわけではないですよね。
数年のガマン。
それが集合住宅ってものではないでしょうか。
438: 431 住民さん 
[2009-05-04 22:44:00]
431 住民さん
>>430
もうすぐ内覧会なのですが、上下左右のお部屋に入れるのでしょうか・・・?

引渡しが終わるまでは、カギは、その家の持ち主になる人へ渡されませんでした。カギは、そのお宅の持ち主へ渡された後は、マリモではカギは、一つも持つことはできないそうです。ですから、カギの引渡し前でしたら、マリモが会社のカギを持っていて、入れると思います。

すでに、引渡しが終ってしまっていたら、カギを持っているのは、家主だけになってしまうので、難しいと思います。

引渡しが終わって、キャンセルできない所まで来てしまっていて、なおかつ、カギが、それぞれの家主に渡っていて、入れないとしたら、もう確かめて買える段階ではないかもしれません。一級建築士や宅地宅権協会などで相談したら、専門の人を紹介してくれるかもしれませんが、確かめるのは、家主の許可がいることになって、かなり難しいかもしれません。
439: 431 住民さん 
[2009-05-04 22:47:00]
>>430
>マリモは設計から始まった?会社で、同じような造りのマンションばかりとどこかに書いてあった

私も、同じような造りで、みな、同じ構造だろう、と思っていました。設計図も構造書も、見るからに、同じ造りに見えましたから。でも、建物というのは、ほんの少しのことでも、振動や音の伝わり方は、変わることがあると思います。

買うのは、ご自分の部屋ですし、他の多くの似たような部屋ではないのですから、実際に確かめたほうが、よいと思われます。それで問題なければ、それが一番よいのですから。
440: 431 住民さん 
[2009-05-04 22:50:00]
>他のポレスタースレを読む限り、そんなに音は聞こえないようなので、設計的には安心していたのですが・・・

私も購入前忙しい時、ざっと見て、苦情の投稿そのものが、そう多くないという印象を受けてしまいました。しかし、結構、音(以外でも)の苦情は、書き込まれています。でも、資産価値が下がるから、悪いことは書くなという投稿(一般人でなく会社や業界関係者の投稿かもわかりませんが)や、即座に打ち消すような投稿が成されます。問題点を書き込むことは、当事者にとっては、正直に書くことは、ものすごく・・・相当気を使って、書くのは、ものすごく怖かったです。

音以外の苦情を訴えている方の投稿も、よく読むとかなりありますが、やはり、即座に打ち消す投稿が入れられます。まるで、常にチェックしている投稿員がいるかのように・・・。

もちろんわかりません。わからないのです。掲示板は、そういうところなのだと思います。投稿の半分以上が、もしかして一般人ではないとしても・・・


『ポレスターブロードシティ倉敷2番館どうですか?』というスレッドでは、出ていました。ctrlキー+Fキーで検索窓で、「音」を追ったら読めるかと・・・。42などを読むと、スラブ厚300㎝なのに・・・と思いました。

後、ポレスレ1~で、「音」で検索しても、かなりあったように思いました。

何も問題が無ければ、それでよいのです。それが一番よいのです。
何も問題がないことを望みます。
441: 431 住民さん 
[2009-05-04 23:00:00]
>>430
>具体的には、足音がうるさいのでしょうか??
上階からなら、主に足音でしょうが、両隣や下階からなら、その他という場合もあるかもしれません。
最上階でも、下階から足音などが、響く例もあるようです(ポレスレではまだ見ていませんが)

両隣なら、接している壁を叩いて響くか確かめる。大きな音楽などをかけてみる。楽器などを毎日弾かれても大丈夫かなと考えてみる。

上階なら、床で跳ねてみる。歩いてみる。それで音がしたら、重い引き戸を動かしたり、ベランダの窓を開けたり、床上で、家具の足などを動かして音が伝わらないか(イスは、動くと足と床がこすれます)確かめる。リモコンなどを床に落とす音も。キッチンの引き出しや戸棚を勢いよく閉めてみる。ドアやクローゼットの扉なども、強く締めて確かめてみる。

あとは、キッチンや洗面所や浴室で、水を張って、一気に流して排水音を聞く。トイレを流す音も確かめる。

音がほとんど全く気にならないお宅もあるようですから、これは、本当に、部屋ごとに見ないとわからないと思います。設計図だけみて、全く同じ造りだと思って、早合点しないで、個別にテストしたほうがよいと思います。

設計図は、建築士さんに見せたのに、その時点では、わかりませんでした。カギがないと言われ、実際、確かめることができなかったためにうちは苦しんでいるのです。確かめてから買ったほうが絶対、よいです。
442: 契約済み 
[2009-05-05 01:06:00]
あぁぁぁ・・・・・

なんか先行き不安になるようなことばかり書き込みがありますね(´;ω;`)

マリモのマンションに住んでよかった! 住み心地最高! ってスレはないんでしょうか・・・・
443: 441 住民さん 
[2009-05-05 05:48:00]
>>442

まぁ、泣かないで・・
契約しただけなら、まだチェックできるから
ついてるんだから・・ね。(ノ_;。
444: 契約済みさん 
[2009-05-05 11:58:00]
>>442
音に関することは一人の方がたくさん投稿されているのでこのところ目立つだけで、掲示板の印象では、ポレスターについては他社ほど音に関する不満は出ていないと思います。(この音について連投されている方がご居住の物件は、スラブ厚が250mmのようなので、現在の300mmスラブ物件の比較参考対象にもならないでしょうし。)

いずれにせよ、>>431さんが繰り返し述べておられるように、事前にできるだけチェックすべきでしょうし、チェック段階で「耐えられそうにない」と判断すれば、手付け放棄で解約(話し合いによっては手付けの一部も戻るかもしれないが、最悪で手付け放棄と思う)できるんだから、「ついてる」と考えてよいと思います。

私の場合は、竣工済みのよく似た物件で、上階・隣戸でチェックをしたところ、確かに聞こえるものの生活上全く問題ないレベルと判断したので、契約しました。(これまでにチェックした物件のなかで、防音性能は相当いい部類でした。)入居する物件が竣工したら、そちらでもチェックする予定にしています。
445: 431 住民さん 
[2009-05-06 01:32:00]
>チェック段階で「耐えられそうにない」と判断すれば手付け放棄で解約・・・

チェックして、問題なければ、安心して最終手続きまで行けるわけですし、購入手続きには、段階があるから、まだ契約段階なら、カギが会社にあるので、チェック可能だから、まだついていると言っているのです。
引渡しまで終わっていたら、カギもないし、チェックもできません。

手付金を放棄しなければならないと悩むほど、問題があったら、それこそ、住む者にとって、重大なことでしょう。自分で防音設備を増築したら、1千万以上かけても、音などなかなか消せないそうなのです。
防音工事は、手付金の費用の何倍もかかるそうですし、出ている音を消すという工事は、すごく難しいらしいのです。こんな悩み、大変すぎます。

完成後でないと、チェックできないですし、完成前に、先着順で、契約が始まりますから、チェックできるのは、完成後、引渡しの部屋が出るまでの、わずかな期間しかないと思います。
だからこそ、早い段階から、知っておいたほうがよいです。
446: 匿名さん 
[2009-05-06 01:33:00]
音に関しては、住んでいる住人によると思います。
私のところは、たまに小さい音が聞こえるときはありますが、ほとんど気になりません。
話し声等は、全然聞こえません。
しかし、他の部屋の人からは音の苦情があるらしく、「音に注意してください。」との注意書きが何回か配付されました。
上階の人が気を付けるしかないですね。
447: 431 住民さん 
[2009-05-06 01:44:00]
>現在の300mmスラブ物件の比較参考対象にもならない・・・

スラブ厚は、厚いほど遮音性能が高いと言われていて、販売時もそういう説明だったと思います。250㎜厚は、厚いほうのはずですし、それよりもさらに厚い300㎜スラブ厚で、どうして音がうるさいのか、不思議に思ったのです。
厚いほど遮音性能が高いはずなら、奇妙ですよね。建築関係の人がいたら、考えてみて欲しいです。
遮音性能は、スラブ厚ではない、他の要因も、大きく影響してはいないのでしょうか。( >>349-351 参照 )

>掲示板の印象

掲示板の印象だけで、判断するのは危ういです。少なくても、困って悩んで、ようやく書き込む購買者の投稿もあれば、建築・不動産・会社・など、あらゆる利害を持った方々の投稿も当然ないわけではないでしょう。購買者しか知りえないことを知っているなら、購買者でしょうが、でもそれは、その立場にならないとわからないですし…。ふわふわと雰囲気に流されないことは大事でしょう。

とにかく、現物を見てくれる専門家に頼ること、そして、現物を、チェックすること、それがとても大切なのです。
448: 入居予定さん 
[2009-05-06 02:09:00]
>>445
契約段階だと営業さんがマスターキー持っていても、他の顧客の用事のために
契約者に無断で入るようなことはしないはずですが・・・
449: >>445 住民さん 
[2009-05-06 02:34:00]
>>448 入居予定さん 
そこは、あなたががんばるしかないと思います。他のお客さんが契約の先へ、手続きが進んでしまったら、
さらに、確かめるのは、難しくなってしまうでしょうから。
450: >>445 住民さん 
[2009-05-06 02:43:00]
>>448 入居予定さん
つけたしです。
がんばるしかない、というのは、交渉を、ということです…
 
マリモに頼んで、お客さんの許可をとったり、色々大変だろうなと思います。営業さんが、心よくしてくれるかどうかわかりません。だから、がんばるしかないと。幸運をお祈りします。
451: 匿名さん 
[2009-05-06 09:21:00]
ちょっとした構造の違いどうのと言うより、上に住む人次第だと思いますけどね。
後は、本人が音に敏感かどうかですよね。
繰り返し言われてますが、特にマリモはどれも似た設計みたいですし。
性能的には大差ないと思います。

上階はどんな人が契約してるのかそれとなく確認するのも必要かと思います。
小さい子供がいたりら、契約前にそれなりにリスクを考慮すべきと思います。
そう言う意味では、やりすぎと言われるかもしれませんが、契約前に上階の人に会う機会を作って欲しいです。
452: 契約済みさん 
[2009-05-06 14:38:00]
>>349-351
このような「ちゃち」な実験を根拠に「音が響く可能性」を煽って連投するのは止めていただきたい。大体、発砲トレイのようなコンクリートと比べようもない振動しやすい物体の2面を切り取ると、支えている4面のうち2面がないのだから激しく振動するのは当たり前だし、マンションの場合ベランダの外壁だけで1面を支えているわけではないので、ベランダの外壁がガラス面となることで床の振動が少し増す可能性はあるとは思いますが、それは要因として極めてマイナーであり、色々な方が述べている通り、音トラブルのメジャーな要因は近隣住戸(特に上階)の住民の意識と被害者の音に対する許容性の低さです。

ご自分のご住居で音のトラブルに悩まされているのであれば、それを煽ってポレスター全体に一般化してしつこく警鐘を鳴らしても反発を買うだけだと思いますよ。しつこく連投されなくても、一回の警鐘で十分です。また、あなたは、至極常識的なことを述べておられる(多少口は悪いが)>>400さんの投稿内容をよく読んで理解しようとせず、語感の印象でしつこく噛み付いていたように、人の投稿内容をよく読んで理解しようとなさらない癖があるようです。そのような状況では話がかみ合わないので、要点をまとめて投稿されるようにお願いします。ご自分の住居の状況について、(ポレスターに一般化してついて煽るのではなく)改善策の意見を募られればよろしいのではないでしょうか。
453: 入居予定さん 
[2009-05-06 16:47:00]
>>452さんに同意します。


>>436さんが、とてもいいことを書いて下さっているのに、それに対して何の反応もないということは、あなたの悩みは解決されたのですか?(解決していないんでしょう?という意味ですよ)
悩んでどうすればいいかわからないという感じだったので同情していましたが、今では独り言のように何度も同じ発言を繰り返しているだけですよね?(私たちのためなのでしょうけど)

私は騒音の問題は、運だと思っているし、今住んでいるマンションだって、水道をひねる音、犬が吠える音、ドアの開け閉め、そのほか気にしていればたくさん聞こえてくるので、新しいマンションで実験してそれが聞こえたからと言って、キャンセルなんてしません。ああ、このくらいの音は気をつけるべきなんだなと、自分自身に対して注意すべき音の大きさがわかればOKと思っています。実験できればの話ですけど。

スラブの話にしても、他の人の意見の話(他のポレスタースレの音の問題は、スラブ厚が違うという話⇒300でうるさいと思っているのは少数)だったのに、いきなり自分のスラブの話になったりと、なんだか支離滅裂です。

一度、ご自分が投稿しだしてからのスレの流れをよく読んでみては?>>452さんは、やさしく「癖」と言ってますが、理解力、文章力の問題だと思いますが。
454: 購入検討中さん 
[2009-05-06 20:04:00]
453さんに賛成。まりものスラブ300mmは音の観点で、確かに他デベよりいいがこういう問題もある、といっているのか、300mmでも他より悪いといっているのか、よくわかりません。大体、集合住宅としてのマナー越えて?それでもマンションで音の苦労をしたくないとか、音に敏感とか、言う人はやはり一戸建てを購入するべきでしょう。そんな人がマンションに住むと周りとのトラブルでいいことないと思います。音の気にならないマンションがあるならどこのどのマンションか教えてほしいね。Lマンションや、Pホームズや、Dも知ってるけど、どこも変わらないと思います。実際に試したけど、ここが一番響かないような感触でした。なんかこのスレみてると、スラブ300もないマンションを購入した人々のやっかみに聞こえますけど。気を悪くしないでくださいね。ちなみに私は現在真剣に購入を検討してます。内装は後でいくらでもゴージャスにできます。しかし、骨格は後からはできませんからね。内装費を上乗せしてもここは割安感があるので、他物件を購入した人からのやっかみもあるのでしょうか。実際に私の知り合いも費用対効果の観点で、しまったといってました。
456: 購入検討中さん 
[2009-05-06 21:54:00]
引っ越す事も考えるくらいの状況なら、今一度、管理会社や組合に相談してみたら?
管理人など第三者に音を確認して貰って、近隣住居(上階?)との間に入ってもらい、
話し合いをしてもらう方が良いかと思います。
それか、話し合いの場を、段取りしてもらうとか。

と言うか、マンションの騒音を扱っているスレの方が、良い回答が得られると思いますよ。


あくまで、ポレスター固有の設計上の問題だと言う事であれば、
あなたが他の方に薦めているように、専門家に相談してください。
貴方が言うような何か構造的な問題が見つかるかもしれません。
それを、デベなり管理会社なりに突きつければ、何か動いてくれるかも
しれませんよ。

それに、他の方に、ポレスターマンションは、音の問題があるから、
気をつけろと言いたいみたいですけど、専門家に確認した内容等を付記すれば、
説得力が上がりますよ。
458: 購入検討中さん 
[2009-05-06 23:45:00]
そうそう。
マリモに否定的な書き込みが有るとすかさず個人の事情よりも会社の擁護や
報告者叩きに回る『自称一般人』が複数連続で出没するのですよね。
「○○さんと同意見」「○○さんに賛成」このパターンにはウンザリです。
でも結局多くの人は書き込みをやめてしまうようですから思う壺なんでしょうね。

検討者にとってはこれこそが貴重な情報でしたけど。
459: 契約済みさん 
[2009-05-07 00:10:00]
>>457
おたくこそ、構造上の問題であることの真偽を証しもせずにお宅個別の音の問題を構造上の問題と決め付けて、不安を煽る目的は何?
>>456さんの言うとおり、検討者に警鐘を与えたいのであれば、お宅こそ第三者機関の音響性能調査を実行し、結果をupされたし。
460: デベにお勤めさん 
[2009-05-07 03:09:00]
初めてココに来てみました^^
マリモさんっていう業者さんは知ってましたが、見たこと無いのでHPとか見てみました~

基本的に大きい会社なんですね~^^; 知らなくてすいませんでした><

ここの掲示板で聞くことじゃないんですけど、何故にマリモさんは首都圏ではマンション開発を行わないんでしょうかね~
結構安い金額帯で売られているようなので、首都圏でやったらイケると思うんだけどな~

ネットは記名方式ではないので、難しいですね~

ただ、問題が発生したら共有→対処方法→結果を時系列でお出ししたら、良いと思いますよ~
あとは、物件名を書く勇気があれば、誹謗や中傷はなくなると思いますよ~

ウチもそうですが、おる程度大きくなると、建築担当部署に問題が一任されてしまうので、技術屋さんは
“顧客に対する口の聞き方”を知りませんので、問題が大きくなってしまうことも多々あります^^;

その点だけは感情的にならずに対処すれば、本当のことを記載しているのであれば、問題ないでしょ^^v
461: 454 
[2009-05-07 07:09:00]
>>457
>なぜか、不具合な話しが出ると否定的なレスの反応が早い気がします。

私もこういう意見にうんざりです。

なんか、逆ギレって感じですよね。
報告者叩きというか、この場合は、しつこすぎる投稿の仕方についてなんですけど、多くの方がおかしいと思ってるんじゃないでしょうか?おかしいというのは、それが真実かどうかの疑いではなくて、書き方が、という意味ですけど。
462: 461 
[2009-05-07 07:11:00]
失礼、私は453でした。
463: 購入検討中さん 
[2009-05-07 21:10:00]
購入者さんの意見が聞きたいのに、購入検討者とか、それ以外の物件を買った?人なのか、いずれにしてもあやしいのでこのすれはやっぱり信じられません。入居者でかつ匿名とか言ってもらえませんかね。
464: マンション投資家さん 
[2009-05-07 21:12:00]
460さん、デベにお勤めで知らないのは????。また、何か違うことを当たり障りなく狙ってる?
466: マンコミュファンさん 
[2009-05-09 21:45:00]
きたきた!こういう意見だよね。
467: 入居予定さん 
[2009-05-11 09:06:00]
もうすぐ内覧会を控えているものです。

内覧会で音の確認をしたいと、デべに伝えたところ、すんなりとOKしてくれましたよ。
上下左右行ってくれるそうです。
(自分は自室にいてデべの方が他の部屋に入り音を出す)

気になっている方、事前に「ぜひ内覧会時に音の検査をしたい」と言ってみてはいかがですか?
また、内覧会が終わったら、どうだったか報告しますね!
468: 入居予定さん 
[2009-05-11 23:11:00]
>467

思うんですが、
デベに音をださせても、実際隣の部屋で、
わざと小さな音をだされることはないですか?

音の点検は、身内同士でやらないと
意味がないような。。。
ごまかそうと思えばごまかしも効くでしょうし・・・
469: 入居予定さん 
[2009-05-12 08:38:00]
>468

そう言われてみるとそうですね。
でも、契約済みの部屋には自分たちは入れないので
そこはデべを信じるしかないですね。
むしろ、そんな小細工をしてくるようでは、売主としてどうかと思いますが。

そんなことを踏まえて、きちんと確認してきますね!
471: 入居済み住民さん 
[2009-05-17 09:33:00]
うちもちょうど1年ですが、今確認したら、そういうのはなかったです。
472: 匿名さん 
[2009-05-20 22:08:00]
安さをウリにしている会社だけど、公表の利益はそこそこ出ている。
糞尿騒音に築浅のクラック。因果関係はあるの?
473: 匿名さん 
[2009-05-21 22:46:00]
騒音で悩んでいる方、一度マンションの構造図(管理事務所に常備してるはず)を見てみたらどうですか。
中空ボイドの設置間隔はどの程度になってますか。
これによってコンクリート量はかなり変わってきますよ。
475: 匿名さん 
[2009-05-22 22:14:00]
住人です
壁紙が柔らかすぎるんですが・・・
爪でちょっと引っかいただけで壁紙に傷が付きます
最近の素材でこういうものなのか
コストダウンのための安物なのか
とにかく柔らかすぎて困っています
深く傷つけば、市販の補修剤で埋められますが
大抵はミミズ腫れのような傷なので、補修とまではいきません
こんな素材を使いやがって!と文句を言ってやりたいくらいです
476: 住まいに詳しい人 
[2009-05-23 23:40:00]
こんなもんです。壁紙はやわらかく、特にポップ系(模様はふっくら浮かんでいるもの)は特にやわらかいです。硬いのがこのみであれば、エコカラットをお勧めします。うちは引越しの際に、家具をこすられ、壁紙が削られました。(某財閥系マンション)
477: 入居済み住民さん 
[2009-05-24 22:07:00]
昨年9月にマリモの物件を購入した者ですが、入居当初からの不具合により入居後6ヶ月後に賃貸マンションに引っ越ししました。
現在、不具合の原因究明のため購入したマンションは石膏ボードの撤去、窓サッシの撤去復旧をし酷い状況です。
長野の物件の問題についてもすごく気になり注視していましたが、私の物件についてもこの不具合に疲労困憊しており、今も胃痛との葛藤です。
入居後ほとんど週末は不具合についての打ち合わせなどで苦痛な日々の連続です。
来週にはマリモと打ち合わせをする予定ですが8か月経った現時点でもその不具合の原因自体が不明であり億劫なだけです。
なぜ私の購入した物件だけこんなことになったのか?この気持ちだけです。
不具合の内容やマリモとの調整内容については、今後報告できることがあればレスします。
正直疲れました・・・。
478: 匿名さん 
[2009-05-24 22:17:00]
>477さん

今度マリモのマンションに入居します。
差し支えなければ何県の物件か教えていただけないでしょうか?
479: 入居済み住民さん 
[2009-05-24 22:27:00]
>>478さん

この報告については8ヶ月間悩み続けました。
物件を特定してしまう事については現時点では控えさせて頂きたい。
今後、詳しい内容については報告できればしたいとは考えていますが・・・。
すいません。
480: 物件比較中さん 
[2009-05-25 01:21:00]
>477さん

私もマリモのマンション検討中なのですが

どんな不具合か教えていただけないですか。
481: 匿名さん 
[2009-05-25 22:36:00]
糞尿騒音に築浅のクラック、詳細不明の不具合。
安い物件なのに会社はそこそこの利益を出していることと、因果関係はあるの?
482: 契約済みさん 
[2009-05-25 22:59:00]
ここのすれ見ていつも思うのですが、何が本当で何が嘘かわからないので怖いです。実際に生の声を聞いたわけではないし、本当かどうかもわからない。興味本位や、他デベの自作自演か?なども考えしまいます。自己の分析能力や情報収集に頼るしかないですかね。デベにきいても本当のことを言うか分からないし。
483: 匿名さん 
[2009-05-26 14:03:00]
私も同感です。本気にしてしまうのでどれが本当かわからず振り回されてしまいます。流すにもどれを流して良いかもわからなくなります。それによってとても不愉快な気分になります。
関係者以外はもう書き込まないようにできませんか?
484: 匿名さん 
[2009-05-26 19:25:00]
デベは本当のことは言いません!
問題を抱えたデベは、なおさら。

ところで、↓の物件のスレって面白いよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25339/res/76-76

あきらかに不人気で、地元の反対運動もすごくて、おまけに工事によって近隣では地割れや地盤沈下まで起きている物件のようだけど、不自然なまでに擁護のレスが目立つんだよね。
誰がカキコしてるんだろね?
485: 匿名さん 
[2009-05-26 20:24:00]
って、他デべの忠告です↑
486: 火の無い所に煙は立たず 
[2009-05-28 18:34:00]
>関係者以外はもう書き込まないようにできませんか?
関係者同士で傷の舐め合いをしていても仕方ないと思います。
あえて非関係者からネガティブな事も聞けるよう心の余裕が欲しいものです。
そして自信があるならデベも住民も負けないくらいポジティブな書き込みをすればいいじゃないですか。
しかし今のところマリモに関してはネガな意見が多い感じですね。
487: 匿名さん 
[2009-05-28 19:47:00]
マリモに関してはネガティブなご意見が多いですね・・
社員さんの実際の対応などはどうなのでしょうか。

そもそも販売自体、マリモの社員が行っているのかわかりませんが。
488: 購入検討中さん 
[2009-05-28 22:26:00]
だいたいこのマンコミで、褒め称えるようなスレはないでしょう!どこのスレでも1つほめたら、10けなされます。流してみてればいいのです。
489: 入居済み住民さん 
[2009-05-29 10:00:00]
えっと、じゃあポジティブな意見を・・・
入居して半年くらいになりますが、とても快適に生活してます。
上の子供が走る音はたまに聞こえるけど、気にならない程度です。
その他はほぼ無音状態です。
あ、開放廊下のヒール音は聞こえるかな。

冬は暖かかったし夏はバルコニーが広いおかげで室内は涼しいし
冷暖房費もかなり節約できそうです。
建物にも特に不具合はないです。
細部まで丁寧に作ってありますが、これは建築会社の体質によるかな?と思います。
一箇所収縮で壁紙に亀裂が入りましたが、きれいに直してもらえました。

まあここは、買う前はよく見ていても、
入居後問題なく生活してると普通見なくなりますからね・・・
490: 入居済み住民さん 
[2009-05-29 21:20:00]
同じく。
冬は暖かくて、夏涼しい。これは本当に満足してます。1年経過しましたが。
はっきりいって、かなり快適で満足してますよ。100m2で広いし、バルコニーも広いですし。
492: 物件比較中さん 
[2009-05-30 12:06:00]
・・初夏という事でしょうか。
少し前に暑い日が続きましたので。

物件の快適性のほか、マリモの営業社員さんについてはどうでしょうか?
購入までの交渉などのやりとりや購入後の担当者さんとのお付合いなど。

ちなみに私は一人営業ぽい方にお会いしましたが、ポレスターマンションの○○という
お名前だけでマリモを名乗ることはありませんでした。
かなり強気な営業の方で、話しづらかったです。
493: 縁あって 
[2009-05-30 15:59:00]
マリモっていう会社を知りました。私は不動産業です。
マリモさんって・・・関東で言ったらゴクレと同レベルのように思いました。
⇒ゴクレ(ゴールドクレスト)と訴訟とかをYahoo検索するとごそっと出てくる会社です。

しょーじきいろいろ知ってしまったので、ザクっと書きますが・・・

売り方を女性にターゲッティングして、売るようにしている。(女性がほしくなる作りに特化など)
その為に・・・主要部分にはお金を大きく掛けない。
結果、価格はま~ま~安い部類に入る。

最終的に、20年持つかどうかわからない建物になっている。
⇒性能評価書で劣化対策等級が1か2がほとんど>< これはムゴイ

ま~参考にして下さいな。
削除依頼しても良いお~
494: 教えてください 
[2009-05-30 18:16:00]
>>493
>性能評価書で劣化対策等級が1か2がほとんど>< これはムゴイ

ポレスターを契約した者です。
住宅性能評価書の内容ってどうやったらわかるんですか?
取得済みなのは知っていたのですが・・
取得していれば安心なのだと思ってました(*_*;
495: 入居済み住民さん 
[2009-05-30 20:01:00]
どこも似たりよったりだから、
あまり気にすること無いと思うよ。
(性能評価があってもなくても。)
あったって、あんなの評価基準があいまいで、
気休めにしかならないよ。
496: 契約済みさん 
[2009-05-30 21:55:00]
劣化対策等級とか、維持管理対策等級とか、何べんもERIとやりとりをしましたが、結論から言うと、本当に意味や定義があいまいで、基準の差別化には程遠い状態です。この辺の整備がまったく不十分な状態でなんとか消費者の信頼を取り戻したい、それゆえの住宅性能評価をスタートさせたのでしょう。ゆえに神経質になることないです。今の建物は、10年前とはまったく違い、耐久性等も、あの偽装建築の一件以来、かなり向上したようです。建設会社の社員に聞いたところ、過剰なまでの厳しいチェックだそうです。
497: 不動産関係 
[2009-05-30 22:14:00]
マリモのことは、知りませんが。

どこも似たりよったりですよ。
498: 494 
[2009-05-31 07:04:00]
そうなんですか・・・
ありがとうございました。せめて30年は持ってほしいですが・・・

きのう、内覧会に行ってきました。
ここで勉強して、水平器やら、チェックシートやら持って行ったけど、どっちも必要ない感じでした。
とてもきれいに仕上がっていて、入居が楽しみです。
遠くから見て、安っぽい?と感じるのは、非常階段の造りですかねえ??もっと丸みを持たせた方がいいような・・・ベランダや、廊下の壁が低いということはないですかね?
499: 入居済み住民さん 
[2009-06-01 09:59:00]
489ですが。。
すみません、まだ本格的な夏は経験していませんが
492さんがおっしゃって下さったとおり、今(初夏)の様子から書きました。
我が家は南向きなんですが、
日当たりについては、冬の間は午後西日が入ってきてぽかぽか、
今は南中高度が高くなったからか?バルコニーの外側くらいまでしか日が入りません。
なので、これからもおそらく涼しかろうと。。。
逆に、バルコニーで野菜などを育てているんですが
日照が不足して、ちょっともの足りません。

あと、音について書き忘れていましたが、上の和室の引き戸の音も聞こえます。
がらがらがら~、どん!って感じで。
なので、うちは開け閉めはほとんどしないようにして、
ドン!と音が立たないように、クッション材を貼り付けています。

話し声などは全く聞こえないです。
たまーに上の子供が泣き叫んでいると、こちらがテレビもつけていなくて
耳をすました状態ならかすか~・・・に聞こえる程度です。
500: 匿名さん 
[2009-06-01 20:41:00]
住宅性能評価取得を宣伝しておきながら、裏では「あんなの関係ない」って?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる