デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「東京建物のマンションの評判は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 東京建物のマンションの評判は?
 

広告を掲載

たおやん [更新日時] 2024-04-17 22:52:43
 削除依頼 投稿する

大阪に在住してて、あまり東京建物の評判を聞くことが少ないんですけど、
東京建物のbrillia千里藤白台の購入を検討しています。東京建物の評判を
教えてください。

お問い合わせ窓口
http://www.tatemono.com/inquiry.html

【以下のリンクは管理人により追加されました】
東京建物の企業情報@株情報コム
http://kabujoho.com/list/8804.html

[スレ作成日時]2004-08-19 10:35:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京建物株式会社口コミ掲示板・評判

221: 匿名はん 
[2007-09-17 21:38:00]
地所が悔しがってるかどうか知らないが、東建の商売は荒くたくなった。
一昔とは別会社だね。真面目で地味な会社なのが売りだったのに。
222: 匿名さん 
[2007-09-18 10:50:00]
>土地を安く仕入れて、建物を安く造って、消費者に高く売りつけるのがマンション屋の仕事。

ここまでは、利益追求型の企業としてはまだ理解出来ますが、
土壌汚染発覚も購入者に告知せずに売っておいて、後はロクな対応もせづに知らん振りは企業倫理を疑いますね・・・。
私も最初は東建さんはネームブランドもあるし安心していたんですが、
正直この対応にはガッカリです!!
223: 匿名さん 
[2007-09-19 00:11:00]
東建さん、しっかりしろっ!
会社だから利益も大切だけど、これまで地味でも積み重ねてきた旧安田財閥系としての信頼とブランドは何物にも代えがたい企業価値ですよ!
紳士で居続けてください。
224: 物件比較中さん 
[2007-09-19 00:17:00]
土壌汚染の物件って何処なのかな?今東建売主の物件検討してるので気になります・・。
225: 匿名さん 
[2007-09-19 03:25:00]


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46908/

こちらへどうぞ。

千葉の流山の物件ですね。
226: 物件比較中さん 
[2007-09-20 00:59:00]
ありがとうございます!検討してたとことは違ったみたいで少し安心しました。ただ大手だからって安心は出来ないということですね!
227: 匿名 
[2007-10-19 11:54:00]
東京建物=ブリリア=高級感のあるマンションってイメージはあります。
228: 匿名はん 
[2007-10-19 15:40:00]
ボイドで250でか?セカンドブランド作った方がいいんじゃないのか。
229: 匿名はん 
[2007-10-19 15:41:00]
おお、すまんすまん。

220〜250だった。
230: 匿名さん 
[2007-10-28 00:21:00]
最近関西で、六甲アイランドあたりで、色々下手を売ったためにブランドイメージが下がったためか、やたらアグレッシブな宣伝攻勢。
JRの改札機にブリリアのシールが貼られているのに驚いていたら、地下鉄御堂筋線梅田駅(関西で一番乗降客が多い)ホームの柱が全てブリリアの物件の絵を貼り付けた目障りなものになっていて更に腰が抜けました。
何か焦りを感じましたが・・・
231: 匿名さん 
[2007-10-30 17:37:00]
一昔前の東京建物さんは良い意味で「おぼっちゃま」会社だった。社員も真面目にいい物作ろうって気概が見えた。宣伝はそんなに派手じゃなかったけど、ちゃんといいデザイナー入れて、美しい景観のマンション作ってた。
今は「売れりゃいいんじゃ〜!」「デザイナーより広告を派手にする方が手っ取り早いんじゃ〜!」って感じ。イケイケ系で品が無くなった。宣伝ばかり派手になって、物件自体何だか雑になった気がする。「薄っぺらな高級感」=「良い物」ってわけじゃないよ。
消費者ってそんなにバカじゃないし。東京建物さんて今いい土地抑えてんでしょ?やたら粗利率の高い某大手デベさんみたいにいい土地につまらん物作らないよう、一昔前の東京建物さんの精神に立ち返って欲しい。
232: 匿名はん 
[2007-11-01 10:18:00]
同感。

東建は、完全に「大学デビュー」って感じ。

中学高校までは真面目でいい子だったのにねぇ。地に足着いてない。
233: 匿名さん 
[2007-11-02 23:09:00]
>232さん
「大学デビュー」とは至言ですな。座布団1枚。

有明の物件も、最初は宣伝にブラピを使うつもりだったらしいし・・・東建さん、大丈夫かいな??きっとこの物件はマドンナにかけた経費+ブラピに振り回された経費分が乗っかったハリウッド価格に違いない・・・

体内に巣食った生活習慣病ってのは根強いですからな。
元の体質に戻るための体質改善にどれだけ努力できるかどうかですな。
234: 匿名はん 
[2007-11-04 01:37:00]
数年前に、あんまり高級じゃないのに高額賃料を取る賃貸マンションを
都内あたりで建て始めた頃から、あー東建はヤバいなぁー、変わったなー
と感じたものでした。

健さんのマンションブログを見ても東建の物件はやたら問題瑕疵が多い。
若旦那、とんと坊やだらけだったのに、急拡大しようとして明らかに
良くない方向に向かっている。

流れは確かに変わった。
235: 匿名さん 
[2008-04-08 23:57:00]
少し前はTVで現場見学会とかのCMを流していて、
自分の買ったマンションブランドが世間的に認知されていくのは
うれしく、気分がよかったのですが
最近はコマーシャルもからっきしですね。

それもこれもブリリアマ−レ有明につまずいてそこに資金を投入しすぎ。
プラウドを見習って欲しい。
あの洗練されたCMにはうっとりします。
ブリリアも「洗練」を売りにしていたはずだが..落胆
236: 匿名さん 
[2008-04-09 09:29:00]
錦糸町のタワー東京の頃は、
素晴らしいデべに思えたのですがね。
あそこの宣伝もすごかった。
237: 匿名さん 
[2008-05-05 23:12:00]
235さんの言う通りです。ブリリアマ−レ有明の住民スレをご訪問下さい。稀に見るダメデベロッパーであることが一目瞭然かと。
238: 匿名さん 
[2008-05-06 11:20:00]
東京建物は歴史があり本来しっかりした素晴らしい会社だと思う
あまりに真面目にしすぎて売り方を勉強せず過去に痛い思いをされたのも事実だと思う
しかし最近は宣伝の仕方や売り方が安易な方向に走っている
実際それに釣られて契約する人はごく1部
費用対効果はそれほどでもない
アップルの俊ちゃんなんてマイナス効果すらあったみたいだし(笑)
今がこのデベの方向性が決まるところでしょう

実際は堅実でないと売れない時代になってきている(三井や三菱地所の様に)

どうぞ逆方向に行かず東京建物本来の堅実路線を貫いて下さい
そして時代に合わせて柔軟な姿勢をとらないとこれからは生き残っていけません!
特にマンション業界では
東京建物の得意とするオフィスビルとかとはちょっと違うのです
東京建物は本来とても素晴らしい会社なのでどうぞそのままでいて欲しい
239: 入居済み住民さん 
[2008-05-25 17:24:00]
東京建物が悪いのか、施工会社が悪いのか分かりませんが、
不具合が多すぎですね。

新築マンションで、キッチンの水は出るのに
浴室の水が出ないといった配管の初歩的なミスはどうやったら
引き起こせるのか?
240: 匿名さん 
[2008-07-20 16:41:00]
マンション関係の板で東京建物のアクセスランキングがどれも異様に高いですよね。
ありえないことです。
社員総出でアクセスしているとしか思えません。
怪しい会社だなァ......
241: 物件比較中さん 
[2008-08-16 16:05:00]
昔は地味だけど堅実でいい会社だった。
知ってる人だけ知ってる一流企業ってイメージ。

ビル賃貸がメインでマンションは副業っていうか、年間200〜300戸くらいで。
だからアフターサービスも良くて10年経っても面倒見てくれた。
元々富士銀行の子会社っぽい存在だったから銀行関係やそのお得意さん向けに分譲してたせいもあるかな。

今の会長が社長になって体質が変わってイケイケドンドンになったのかな。
供給戸数は増えたけど、もともと大量生産に慣れてないからトラブル続出。

得意のビル分野で再開発とか証券化に専念していればよかったのにね。
取得済みの土地も高値掴みが多くて(浦和の常磐とか)今後どうするのか。
まあ体力はある会社だから今はじっとしてるのかな。
242: 匿名さん 
[2008-08-16 17:15:00]
>今の会長が社長になって体質が変わってイケイケドンドンになったのかな。
>供給戸数は増えたけど、もともと大量生産に慣れてないからトラブル続出。

ブリリア アーブリオ 戸塚
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8437/res/20-39

大変な事になってきましたね。
243: 匿名さん 
[2008-08-17 09:00:00]
241の言う通り。 東建は本質的にマンション屋でない。慣れないことに、へんにうつつをぬかし敗戦処理もままならないグズグズ意思決定。プチバブルでよそが儲かってるんで砂糖にたかるアリみたいに、同じことやりだした。ちぃと金あるから、ブリリアなんてブランドこさえて。岡目八目。はたからみたら、ん?東建らしくないなぁ〜感じだった。
ちぃと売上あげたところで、芙蓉グループ内の地位が上がるわけないんだから、チマチマオフィス賃貸事業やってればいいんよ。
244: 匿名さん 
[2008-08-19 09:21:00]
元々はオフィスビルなどがメイン
会社自体は真面目で良い会社だが 最近ちょっと先の方が言っている様にイケイケなところがある
ブリリアというブランドで建築現場見学会や資料をかなり細かく出して安心を築こうとする姿勢は他のデベでは出来ない事で その点は評価出来るし 東京建物のデベとして建物に対しての姿勢は大変評価に値する
しかしながらマンションの場合個々の部屋の多少の変更等一切ダメでありとにかく融通がきかないかなり石頭な会社である
この点も他のデベと違うかな…
ただ建物として間違いは無いのではないかと一応経験者として思っています
245: 241 
[2008-08-19 10:36:00]
実は実家が「ニューハイツ」なんです。(昔の東建ブランド)
見た目は地味だけど建物自体はしっかりしていて、耐震診断の結果も「補強工事の必要なし」でした。
管理体制や共用部をリフォームしてきれいなせいか、築30年でも周りの物件より中古の値段が高いです。

父の話では当時の東京建物はビル賃貸の収入だけでじゅうぶんで、
マンション事業は税金対策というか、利益度外視だったそうです。
オフィスビルみたいに頑丈な建物も当然だと。
ですから有明のブリリアのCMを見た時は一家で驚きました。

昔に戻ることは無理なのでしょうが、数よりも質で勝負ということはできないのでしょうか。
自転車操業のマンション専業会社と違って基盤がしっかりしているのですから。
246: 賃貸住まいさん 
[2008-08-29 13:46:00]
今、東京建物さんの物件を契約して引っ越すところですが、
契約金等振り込んで契約書類作成後に暴力団を入れないという念書をかかされました。

確かに、契約金は早めに振り込めたのですが、
結婚したばかりで主人も、私も保証人も見元引受人も、他県の遠方にあるためなかなか書類がそろわず時間がかかってしまいました。
さらに、見元引受人を用意してほしいということに一応何故か質問をしたり、
身元引受人の実印や印鑑証明を求められた事について保証人をある程度の会社の社長をだしているので必要ないのでは?という意見をしたりしました。
実印等の大事なものですのでむやみに押すのはこまるのでごく自然に質問したまでなのに、
その後にそういうたぐいの念書をだされたので、とてもこちらとしては
不愉快に思い、ものすごく失礼な会社だとおもいました。

審査に厳しい条件を出してくるのは住んだ後の生活を思えば安心材料の一つにはなりますが、
そういうたぐいの念書は契約書等と渡してもらえばこちらの気持ちも害さなくてすむのに
とても失礼で契約を取りやめたいくらいでした。
247: 匿名さん 
[2008-08-29 15:14:00]
>>246

保証人、身元引受人って、
もし賃貸の話ならこのサイトでは場違いですよ。


さて分譲マンションを購入した話だとして、
保証人って何の保証をするのでしょうか。
ローンの保証人じゃないですよね?

全体に意味不明な部分が多いですね。

身元引受人って、管理会社の書類じゃないですか?
緊急時(火事や本人の死亡など)の連絡先として登録します。

普通は身内がなるのに赤の他人の名前が出たので不審がられたのでしょう。
「ある程度の会社の社長」って、上場企業なら別ですが、怪しまれて当然です。
また、なりすましを防ぐために印鑑証明というのも当然至極。三文判なら誰でも買えますから。

暴力団排除は不動産業界全体の大きな問題です。
分譲でも賃貸でも念書は当然。なにが不愉快なのか理解できません。

つまり場違いな賃貸にしろ分譲にしろ、東京建物の対応は普通だと思います。
それにクレームをつけ、ここにまで書き込む246さんは、
要注意人物リストに載ってしまっているとお考えになったほうがよろしいと思いますよ。
248: 賃貸住まいさん 
[2008-08-29 21:26:00]
出すサイトが全く違ってたみたいですね。
それだけ引越しとかに素人だったんでいろいろ普通に質問してしまっただけなんです。

連帯保証人は最初は父の名前をだしたら定年退職してるので駄目で
これは常識的に理解できてそれで主人がやっている上場会社の代表取締役にお願いすることを
相談の上きめたのです。
わからないことだらけで質問をしなければ実印もおせないですから。。。。

東京建物さんはそういうことのプロで飽きるほどやっていうることかもしれませんが、
私には全てが始めてだということを言っているのに最初から不親切な対応だったので、
普通に質問をしただけなのです。
それで、全部納得して契約書を書いただいぶあとに
そういうものを(これ書いてください」とだされたらちょっと気分を害しませんか?
それでつい投稿してしまいました。
暴力団対策が大事だということも常識的に
非常に非常に良く分かります。言われるとおりです。
でも色々質問したり手間取ったりしてしまっただけに
そんな出し方されるとちょっと恥ずかしさもあり失礼だな。と思ってしまいます。

でも丁寧な返答ありがとうございました。
今後の参考になりました。
249: 通りすがりの者さん 
[2008-08-29 23:41:00]
さっき家に帰ったら、売主が東京建物のチラシがポストに入ってたんだけど
物件のエリアが近所(江東区)とかじゃなくて、かなり離れた武蔵境でビックリ!
何でこんな遠くまでチラシばらまいてるんだろ?
この近所とのつながりといえば唯一、東西線が中央線に乗り入れてるくらい?
(でも三鷹までだし)
これは戸建てなんだけど、それだけ売れてないってこと?

マンションスレにお邪魔しました〜!
250: 匿名さん 
[2008-08-30 09:50:00]
賃貸の投稿の人

理解力がないクレーマーなんだろうね

当然なことを理解できない自分が悪いくせに、説明が下手とかクレームいう場袈はおおい

企業側も通話を録音したりして証拠を残してるだろうから、度をこしたら相手にされなくなるよ、気をつけな

下手したら逆に訴えられるかもね

セスイがやったように
251: 247 
[2008-08-30 13:17:00]
>>250
まあまあ、ご本人も理解されたようですし、
クレーマー呼ばわりまでしなくても・・・。
東京建物(たぶん不動産販売)が慎重になるのですから、
たぶんファンドの高級賃貸物件だと思われます。

>>246
最初は誰でもわからないものです。
大手の高級物件ほど事務的で厳しい対応になります。
不快な思いをなさったと思いますがすべて勉強。
次に引っ越す時にはきっとスムースにいきますよ。
252: 入居済み住民さん 
[2008-09-06 16:57:00]
以前のブリリアマーレの宣伝や、契約者へのプレゼントとのクルージング券など
広告費の使い方が荒く、経営に不安を感じる。
東京・新宿駅の地下も、ブリリアの広告ばかりだ。
自分の担当者も、30代ぐらいで、パネライの時計をしていたが
その時計に見合う仕事は出来ていなかったように思う。

マンション購入者に堅実にフィードバックをすれば
過大な宣伝費も、格好ばかりの担当者もなくてすむ。
253: 匿名さん 
[2008-09-06 18:58:00]
プレゼントなんて安いもんですよ
254: 匿名さん 
[2008-09-10 23:50:00]
>>252
>自分の担当者も、30代ぐらいで、パネライの時計をしていたが
>その時計に見合う仕事は出来ていなかったように思う。

時計は関係ないと思うが・・・
255: 匿名さん 
[2008-09-13 07:06:00]
新宿のあそこは、今損ジャと東京建物の看板ですよね。
芙蓉グループで枠とってるんですかね。

人通りの多い都心で、しかも管理物件もある大規模オフィスエリアの入り口に目立つ広告を打つ事は、
マーケティング的にも良い事のように感じますが。
256: 購入検討中さん 
[2008-09-14 09:44:00]
ロワ・ヴェールっていうブランドネームは東京建物では?
このブランドは三井のパークマンションに匹敵する高級仕様だったと思うのですが。
学芸大学とか市ヶ谷に凄い物件があったように記憶しています。
こういうマンションを世に問うていたいいデべだったとの印象があります。
やはり量を求めると質が追いつかないということなんでしょうか。
257: 匿名さん 
[2008-09-14 13:30:00]
>>256

たしかにロワ・ヴェールは東京建物の旧ブランドです。
実際には前バブル期の遺物的なシリーズですが。
市ヶ谷は当時年間国内最高分譲価格の部屋があったと記憶しています。
いまだに高級マンションですが賃貸の部屋が増えているみたいですね。
258: マンション住民さん 
[2008-11-30 21:51:00]
ここも在庫が積みあがっているようですが、大丈夫なのでしょうか
259: 匿名さん 
[2008-11-30 22:22:00]
>>250
ちょっと、恐いこと書かないで下さい。脅しは良くないですよ。東京建物の名前が泣きます。
260: 匿名さん 
[2009-01-19 01:55:00]
有明の内覧会で何か起きたようです・・・・怖
261: 匿名さん 
[2009-01-19 13:43:00]
>>260
何があったのですか?
嫌がらせ目的の書き込みなら通報しますよ。
262: 匿名さん 
[2009-01-19 14:30:00]
EV団地仕様事件でしょ。
264: 匿名さん 
[2009-01-19 15:15:00]
>>263
嫌がらせ目的の書き込みということですね?!
266: 匿名さん 
[2009-01-19 17:27:00]
有明の話は有明のコミュニティでやりましょう。
ここはデベロッパについての情報を!
267: 契約済みさん 
[2009-01-19 20:38:00]
東京都が東京建物の悪質な違法キャンセル違約金による契約者への脅し行為に対して動いてくれないかな
268: 匿名さん 
[2009-01-19 22:07:00]
>>249
武蔵境って武蔵野市でしょ。
武蔵野市でさえ売れ残ってる今、江東区はもっとまずい状況にあるんじゃないかな。
269: 匿名さん 
[2009-01-20 14:01:00]
ブリマレの売り方はまずいだろ
高いのに仕様は低いし お客脅すし
270: ブリリア会員 
[2009-01-22 09:03:00]
↑ 残念ですけど、事実なんですね…
271: 匿名さん 
[2009-01-28 09:37:00]
↑ いけないことですね。
272: 匿名さん 
[2009-01-30 01:10:00]
東京23区版の、ブリリア有明のコーナーは「炎上」状態です。。。。
273: 匿名さん 
[2009-01-30 08:09:00]
>272さん
あそこはあれが正常な状態なのです。
たまに静かになると、おや、何か異変があったのかと心配になります。
274: 匿名さん 
[2009-01-31 03:25:00]
今日のブリマレのスレは地獄絵図ですよ。
昼間に書いた営業の書き込みがバレて削除されて
さらにローン崩しの話から
キャンセル希望者と契約者で噛みつきあってるね。
275: 匿名さん 
[2009-02-01 09:10:00]
あまりコトが大きくなる前に終息しないと…
277: 匿名さん 
[2009-03-29 16:37:00]
「マンションナビ」とかのアクセスランキング操作は逆効果だと思う。
279: 匿名さん 
[2009-04-06 23:52:00]
私はとーたてのマンションいいと思えません。
特徴がないわりに、価格だけは他の財閥系クラス。
勘違い価格。
280: 匿名さん 
[2009-04-07 00:01:00]
財閥系とはいえ地味な存在感がそうさせてるのでしょう。良く言えば堅実。
281: 匿名さん 
[2009-04-07 00:10:00]
地味なのは別にいいんだけど、…。
282: 匿名さん 
[2009-04-07 00:49:00]
多少値段が高いのは仕方ないんじゃない。安心料だと思って割り切るしかないですよ。
283: 匿名さん 
[2009-04-07 00:55:00]
同じ安心料払うなら、三井三菱買います。
284: 匿名さん 
[2009-04-07 01:06:00]
それを言っちゃ~身も蓋もない(笑)
ただし三井・三菱は物件や部屋によっては高倍率だから
運も必要かも。
285: 匿名さん 
[2009-04-07 04:18:00]
確かにみもふたもない。
286: 匿名さん 
[2009-04-07 04:23:00]
安心料って…、ブリマレの件見てると安心できないなあ~。
288: 匿名さん 
[2009-04-07 23:41:00]
しかしどういうわけか、買う人がいるんだよな~。
全く理解できません。
289: 匿名さん 
[2009-04-07 23:59:00]
なんで住みたいマンションランキング1位がブリマレなんだか理解できない。
290: 匿名さん 
[2009-04-08 00:11:00]
有り得ない。
調査の信憑性が疑われます。
いくらなんでもブリマレはないっしょ。バレバレやん。
291: 匿名さん 
[2009-04-08 11:44:00]
最上階革命、ぷっ
292: 匿名さん 
[2009-04-08 19:25:00]
>>289

必死にアクセスして順位を上げることがもっぱらの仕事らしい。
10位でも怪しい感じがするよなァ。
1位なんて、逆に誰かのイヤがらせなんじゃないの?
294: 匿名さん 
[2009-04-09 01:39:00]
いくら損益膨らましても財閥系ってだけでノウノウと生き残れるんだから
余計ダメになるわな。
296: 匿名さん 
[2009-05-22 08:43:00]
Brillia のアクセスランキングはなぜいつも上位を独占するのか?
297: 匿名さん 
[2009-05-22 20:09:00]
アクセスすることが社員の仕事だからでしょう。
298: 匿名さん 
[2009-05-22 20:51:00]
そんなに暇じゃねーだろ。
なんでそんなに嫌ってんの?
欲しくて手が出ないから?
299: 匿名さん 
[2009-05-22 21:17:00]
ここのマンションを欲しいなんて思う人間なんかいるのか?
300: デベにお勤めさん 
[2009-05-22 21:20:00]
すみません。全然売れなくてヒマでヒマで仕方ありません。
301: ブリリア住民 
[2009-05-22 22:28:00]
ここで否定してる人達ってどこのデベの買ってんだろ。
三井、三菱、野村あたりを買った人がわざわざ悪口言うとは思えないよね。
事実どの物件も売れてるし、中古に出る事も少ないし、出てもスグ売れる。
住んでる人の満足度は高いんじゃない?
中途半端なデベで妥協した人が結局気になってるから書き込みしちゃうんだろうね。
第一志望に受からなかった受験生のヒガミだな。
302: 匿名さん 
[2009-05-23 19:14:00]
どっちかって言ったらここはすべり止めかな。
303: 匿名さん 
[2009-05-23 22:02:00]
アクセス入れるのがメイン業務のマンションなんてイヤだなァァ...
304: 匿名さん 
[2009-05-23 22:08:00]
asahi.com「マンションナビ」
アクセスランキング(5/23)

1位:ヨコハマオールパークス
2位:レヴィスタ日暮里
3位:Brillia日本橋茅場町
4位:Brillia大島小松川公園
5位:ナイスブライトピア日吉
6位:Brilliaマーレ有明
7位:Brillia駒込染井
8位:Brillia西千葉
9位:リビオ初台アリアフォート
10位:ナイスブライトピア三ッ池公園

ありえないランキング
305: 匿名さん 
[2009-05-23 22:11:00]
http://navi.asahi.com/mansion/kensaku/ranking.php

東京建物とナイスばっかり。ムチャクチャ...
306: 匿名さん 
[2009-05-24 11:52:00]
勘違いですよ。
このランキングはアクセスのない物件の間違いでしょう。
307: 匿名さん 
[2009-05-25 21:21:00]
違うでしょ。
アクセスしてもらえるような工夫をしているだけでしょ。
308: 匿名さん 
[2009-05-26 06:23:00]
>>307

どんな卑劣な手を使っているのですか?
309: 匿名さん 
[2009-05-26 08:07:00]
東京建物とナイス...、○○い....
310: 匿名さん 
[2009-05-26 10:58:00]
先日も2件ブリ行きましたけどそこまで混んでいるイメージはありませんでした。
311: 匿名 
[2009-05-26 12:55:00]
モデルルームに行きましたが混んではいませんでした。
312: 住まいに詳しい人 
[2009-06-10 00:03:00]
ランキング上位にbrilliaが入るのは、ネット関係に強いからだと思います。
たしか東京建物は子会にネット、広告関係に強い会社を持ってたはず。
313: 匿名さん 
[2009-06-28 17:50:00]
ブリリアのアクセスランキング、質悪いよなァ..。
314: 購入経験者さん 
[2009-07-09 13:58:00]
■東京建物の欠陥マンションを買ってしまって、後悔しています。
http://cienmans.web.fc2.com/
東京新宿にある「シエン・コンドミニオ」という物件です。
315: 匿名さん 
[2009-07-09 20:02:00]
>>314
ご愁傷様です。

東京建物の物件なのに「ブリリア」が付いてないんですね。
2000年頃だとブリリアじゃなくてグランベールシリーズでしたっけ?

決まったブランド名(三井の「パーク」、野村の「プラウド」など)を持つデベがブランド名を使わない時は要注意だと不動産屋から聞いたことがあります。他社との共同物件は別ですが。

そういう物件は金融機関・ゼネコンなどとのしがらみで仕方なく作るケースや、投資家へ一括売りの予定が変わって仕方なく個別分譲するものだそうです。
立地や建物のグレードが自社の基準に満たないためブランド名を外すらしいです。

シエン・コンドミニオって聞いて東京建物を思い浮かべる人はまずいませんよね。
百人町という立地も微妙ですし。
318: 匿名さん 
[2009-07-18 01:56:00]
デベスレだからめったなことは書けないけど、
欠陥問題って結局は感情の問題なんだよね。

人が造るモノだから時には瑕疵があるのは仕方がない。
それが発生した時の対応の仕方で事態が収まったり逆にこじれたりする。
補修ももちろん大切だけど、担当者の言葉遣いひとつでも購入者の気持ちは変わる。

今年前半、他デベ(M社)のスレッドでは水漏れ問題で購入者が連日猛烈な書き込みをしていた。
あそこまでやられたら相当な影響があるだろう。
あの二の舞は避けるべきだな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる