デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「強引な営業手法のデベは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 強引な営業手法のデベは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-22 06:48:14
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】強引な営業手法のデベロッパー(売主)| 全画像 関連スレ RSS

 庶民の多くにとって、マイホームは一生の中で一番高い買い物になるのではないかと思います。もし、購入した物件が気に入らなかったからといって、買い替えるのはそうそう容易なことではありません。なので、マイホーム購入は失敗や後悔なきよう、全て納得ずくで購入したいものです。
 しかし、不動産業界にあっては、そんな高嶺のマイホームの購入に際して、強引な営業手法で購入を迫る業者も少なくないのが現状です。実際、マンションを探す中で、私もそのような強引な営業手法をとるデベにも遭遇してきました。納得の上で購入するという他の業界では当たり前のことが、一生のうちで大きな買い物である不動産購入においては当たり前じゃないのか?と私はかねがね疑問に思ってきました。そんな不動産業界の体質は改められてしかるべきなのですが、一番の解決法は消費者が悪質なデベにNoを突き付けることだと思います。
 皆さんのご意見はいかがでしょうか?

[スレ作成日時]2006-07-09 00:10:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

強引な営業手法のデベは?

301: 匿名 
[2008-10-13 00:20:00]
電話・訪宅って強引だったの?ウソついて無理矢理契約しようとするのが強引だと思ってた。電話・訪宅はただの集客活動でしょ?営業じゃないです。作業です。
ちなみに、ただの集客活動に過剰な反応している方は何で結構なんですかね?匿名掲示板なので是非教えて下さい。
実家に帰るとか転勤とかのくだらない理由は無しね。
302: 匿名さん 
[2008-10-13 16:53:00]
もう下らない議論はやめようよ
303: 匿名さん 
[2008-10-13 17:13:00]
本当だよ不動産業界の社員の質が悪すぎる。
恥をさらけ出すよ。
304: 匿名さん 
[2008-10-13 17:35:00]
自分には民間人の質が悪いようにしか見えませんが…
305: 匿名さん 
[2008-10-13 17:40:00]
>>304
本当にそう思うのか?
君は業者の社員かい?
だったら、何か魂胆でもあるのか!
人間として考えられない。
306: 匿名さん 
[2008-10-13 17:53:00]
こんなところで愚痴をぶちまけてストレス発散は信じられないですよ。だから民間人の質の問題だと言いたいのです。魂胆なんかないですよ。
307: 匿名さん 
[2008-10-13 18:19:00]
藤和不動産はしつこい
営業さんにもよるだろうけどしつこすぎてひいた
308: 匿名さん 
[2008-10-13 18:25:00]
まぁ営業ですからね。
309: 匿名さん 
[2008-10-13 18:34:00]
あくまで雑談だからいいんではないの?それにレスするあんたも一緒だよ。
310: 匿名さん 
[2008-10-13 18:37:00]
じゃあ喧嘩両成敗としましょう。 
これにてこのスレは終了。
311: 匿名さん 
[2008-10-13 19:07:00]
ここは、若手営業社員の愚痴の場にもなってしまった。
312: 匿名さん 
[2008-10-13 19:08:00]
営業さんは真摯に受け答えてるだけだと思いますが。
313: 匿名さん 
[2008-10-13 20:37:00]
思いっきり愚痴。
連休ほしい。
メリハリほしい。
仕事早く終わりたい。
314: 匿名さん 
[2008-10-13 20:52:00]
どこの民間企業も同じです。挫けず頑張ってください。こういう励まし合う掲示板であれば良いですよね!
315: 銀行関係者さん 
[2008-10-13 21:08:00]
お客様第一の優しい営業マンはダメ!
人の迷惑も考えない強引な営業マンもダメ!
・・・となると、
売れない今の時代、どんな営業マンが勝ち残るの??
316: 匿名さん 
[2008-10-13 21:13:00]
何も考えない営業マンかな?
317: 匿名さん 
[2008-10-13 21:42:00]
営業マン自体が会社のお荷物になりつつあるでしょ。
費用対効果悪すぎだもん。固定費食うし精神論と軍隊ごっこで経営誤らせるし。
強引な営業で会社のイメージも悪化するしね。
1人に売るのに100人に嫌われれば、先細るのは当たり前。

どうせ薄利ならバルクで安売りするほうがまだまし。
営業は正社員切って、要るときだけ派遣やとったりしてるとこもあるね。
318: 匿名さん 
[2008-10-13 22:33:00]
317さん

そうでもないですよ。効果抜群です。
一人売るのに100人て、大げさに言いすぎです
319: 匿名さん 
[2008-10-14 00:35:00]
>>317
お荷物なら別に構わない。20歳代後半なら他業種に転職すればいいだけの話です。
320: 匿名さん 
[2008-10-14 00:35:00]
自分、不動産業界じゃなくて法人向けの営業をやってるんだけど、飛び込み営業自体は否定もしないし、お客様が買ってくれそうだったら一押ししたり、繰り返しアポを取るのはありだと思う。

ただ、それでもこれだけ苦情が多いってことは、「売れそうな客」と「売れなそうな客」を見誤る営業が多いからなんじゃないのかね。

まぁ、業種は違うので一概にはいえないのかもしれないけど、自分なんか「売れなそうな客」は相手にするだけ時間の無駄なので、そう判断したらさっさとフェードアウトしちゃうし。もちろんそれでもノルマは全然達成できているから、会社的にも問題はないし。。。

マンション買うときに、見に行ったデベロッパーで全然ダメだったのが扶桑レクセル。駅近の新築マンションを探してたんだけど、たまたま近所に売れ残った(駅から徒歩20分以上の)マンションが現地販売をやっていたので、のぞいてみたのよね。

そしたら「ここは駅近物件だから買わない」って言ってるのに「仮に駅から近くにあったと仮定して話を進めましょう」とか訳分からないこと言ってるし…。どうやって、駅から徒歩20分を、駅近物件にするんよ。現地で2時間。さらにその後夜に家に押しかけて2時間。いやぁ、本当に疲れましたわ。

とりあえず最後に「商談するのにこんなにだらだらと同じようなことを繰り返し2時間も話すような営業の仕方をするんだったら二度と話は聞かないぞ」とだけ、伝えておきましたけどね。

結局そのマンション、売れ残ってしまったため別の不動産会社が新価格で売るようになり、それでも売れ残って別の不動産会社が値下げを再度行うというダメ物件だったんですけどね。

わたしゃ、後日電鉄系と財閥系のモデルルームも数社見に行きましたが、どの会社も紳士的な対応が非常によかったですね。強引なセールスではなく、商談時間が有意義で「もう少しこの営業と話をしたい」と正直思いましたよ。最終的には電鉄系の駅近物件にたどり着けて、満足してますよ。
321: 匿名さん 
[2008-10-14 00:53:00]
まぁ考え方は人それぞれ。何が正しくてどんな営業方法が正しいかなんて一概には言えませんよね。難しい
322: 匿名さん 
[2008-10-14 00:53:00]
思うんですけど、朝から晩まで飛び込み営業とチラシ巻きの毎日。
たまに、電話営業させて貰いあとは、雑用ばかりなんだよね。
なんだか、寂しい気持ちになります。ぜんぜん仕事も教えてくれないし!
結局飛び込みは御用聞きだもんなあ。
まだルートセールスの仕事のほうが、気が楽かも.........。
323: 匿名さん 
[2008-10-14 07:41:00]
電話営業と飛び込み営業は本番の交渉の時に役に立ちますよ。まぁ所謂練習と思ってやりましょう。
324: 新人 
[2008-10-14 11:39:00]
もう少し話がしたいと思われる営業マンには、どうしたらなれますかね?
長続きする人って、どこが違うのか、まだ入社1年なんでわかりません。
ただ最近、雑談が上手でお客さんとすぐ仲良くなれる人が契約率いいかもと思っているんですが。
仮に、もしも??ですが・・・
もし営業センスがある新人に、仕事を覚えさせたらアッという間に抜かれるだろうなと思う時ってありますか?
325: 匿名さん 
[2008-10-14 11:46:00]
何でもプロセスが大事ですよね。

そして、経験のないもしくは仕事のできない人が交渉の場に立っても、機会損失をするのは会社でありお客だということを肝に銘じて仕事に取り組むべきでしょうね。

電話、飛び込み等をやっている方々は、営業の本質をいかに早く見極め、舞台に立てるよう準備する。あとは会社の営業方針及び上司の仕事の取り組み方が正しいのか悪いのかを判断して、キャリアを積むべきですね。
326: 匿名さん 
[2008-10-14 11:49:00]
わかりました。ありがとうございます
327: 匿名さん 
[2008-10-14 12:00:00]
経験は長いけど、仕事ができない営業も会社の不利益になっていると思う・・・

大手は仕事ができない営業を切れないのでしょうか。

10年やっても1人前にはなれないものなの???

半年で1件の契約、それもお客さんの方から買いに来て、たまたま運よく当たっただけ。
「私、人に興味ないですから〜」って言ってたけど、、、
328: 匿名さん 
[2008-10-14 12:09:00]
それはどこの会社?
329: 通りすがりの客 
[2008-10-14 13:47:00]
ヨコですみません。
最近MRを見に行ってますが、デベの営業さんって疲れている方が多いように感じます。
(特に週刊ダイヤモンドの倒産危険度ランキング上位入賞のデベ)
体力的というより、精神的ストレス(ノルマとか?会社の存続への不安とか?)からくる疲れ?

私の仕事は営業ではないですが、長時間勤務等でかなりしんどい時期がありました。
「疲れ果てている」状態ではパワーや余裕が無くなり、周り(自分以外)への興味・
関心が薄れますね。

もしかして今の営業さんは余裕がなく、目の前のお客さんに対する興味・関心が
低いんでしょうか?

相手の要望に合わせた説明をすれば良いのに、説明用資料を延々と話す営業さんが
多い気がします。正直、私にとってはどうでもいい情報が多く、時間の無駄だと
思ってしまいます。
(例えば原材料の高騰、消費税upの可能性、路線価etc.は私にとっては不要)
なので最近は、初めに知りたいポイントをこちらから伝えて時間短縮してます。

それから、こちらの話を聞いてくれない営業さんは一番つらいですね。
一番酷かったのはD社。
アンケートに希望を書いて、しかも一度話してるのに何度も同じ事を聞いてくるし。
「1LDKくらいまでの間取りでよい」と言ってるのに、「これじゃ狭いですよね?」と
言って2LDKを勧めてくる。「狭い」とか一言も言ってないのに。
その他、近くのターミナル駅(最寄駅じゃない)の乗降客数が都内で●番とか、
単身世帯が都内で増えているとか、物件と関係ない話が延々と・・・。
極めつけは、部屋も見てないのに「ローン計算するので購入希望の部屋を決めましょう」
と言われた時はさすがにキレました。その後の対応は上司にバトンタッチ。
結局2時間半も拘束・・・かなり辛かった。

最後に・・・。営業態度に関しては、今のところみな紳士的だし、しつこい電話等もないので
私は嫌な思いをしたことはないです。

相手の真意を知ろうと誠実に対応して下さる営業さんだと、こちらも心を開いて話せるので、
「この営業さんから是非購入したい!」と思えますね。

長々と失礼致しました。
330: 匿名さん 
[2008-10-14 14:05:00]
フォローありがとうございます。営業も頑張っているのです!
331: 新人 
[2008-10-14 17:10:00]
329さん、なるほど〜よく分かりました。やはり、今は商品説明する時代ではなく、顧客が何を求めているかヒアリングを徹底する方が良いってことですか?ちなみに329さんの場合、もう少し具体的に、どんな対応されて「この人はできるな!ぜひ購入したいな」と思いますか?
勉強の為、聞かせて下さい。
332: 匿名さん 
[2008-10-14 17:36:00]
私も聞きたいです
極端な話、営業はいらないですか?
自分達で図面とパンフレット見てあとは自分達で決められるってやつですか?
333: 匿名さん 
[2008-10-15 02:13:00]
昔は情報不足だった。今はインターネットで何でも情報が得られるでしょう。
客もよく勉強しています。飛び込みや電話営業で何本契約だせているんですか。
恐らく言うほど成果上がってないでしょう。
てだてが無いから営業にやらせているだけでしょう。
もっと営業に工夫しなくちゃいけないよ。
おかげで、3連休はタコでした。やる気無くなるんだよなあ。水曜日全員休み
返上だよ。会社は何考えているんだよ。若手の僕としては社員大事にできなければ
辞めてやる。覚えとけよ。
(これは単なる現実の話)
334: 匿名さん 
[2008-10-15 02:26:00]
やり方が悪いんだよ。自分は飛び込みと電話でかなり成果あげてるよ。驚きなのが、ネットで情報収集してるというけど、結構間違った情報あつめてるよ。住宅ローン控除とかさ。結局ネットなんて嘘偽りの世界なんだよ。2ちゃんねる見れば一目瞭然でしょ?やっぱ堅実な情報を営業マンから得るのが賢明ですよ。納得行きましたでしょうか?
335: 241…だったかな 
[2008-10-15 12:10:00]
お話に出た、D京グループ会社については私も同じ思いをしました。
「だからそんなこと聞いてないってば」というズレた話を
延々として拘束されるという…

ここでの議論を見ていても、営業さんと民間人は
住む世界が違うのか、話がかみ合っていないように感じました。
こちらはただ「迷惑だ」と書いてるのに、それに対して
「効果があるんだ」「今後も無くならない」という回答。
別に効果を否定してるわけでも、
今後無くなると言っているわけでもないのに。

あと、自分の生活や会社の業績のためならば
人様に迷惑かけることが正当化できると思ってるところが
始末が悪い。
自分や会社に必要なことと、世の中に必要なことは違います。
営業さん自体の存在は無くなるとたしかに困るけど、
飛び込み営業はなくても、世の中は困らないと思います。
336: 241…だったかな 
[2008-10-15 12:15:00]
お話に出た、D京グループ会社については私も同じ思いをしました。
「だからそんなこと聞いてないってば」というズレた話を
延々として拘束されるという…

ここでの議論を見ていても、営業さんと民間人は
住む世界が違うのか、話がかみ合っていないように感じました。
こちらはただ「迷惑だ」と書いてるのに、それに対して
「効果があるんだ」「今後も無くならない」という回答。
別に効果を否定してるわけでも、
今後無くなると言っているわけでもないのに。
(ちょっと前のやりとりです)

あと、自分の生活や会社の業績のためならば
人様に迷惑かけることが正当化できると思ってるところが
始末が悪い。
自分や会社に必要なことと、世の中に必要なことは違います。
営業さん自体の存在は無くなるとたしかに困るけど、
飛び込み営業はなくても、世の中は困らないと思います。
337: 匿名さん 
[2008-10-15 13:27:00]
「人様に迷惑かけても」ではなくて、迷惑かかる人も多少はいるかもしれませんが、飛び込み営業や電話営業での結果で感謝されることのほうが、多いことが確かなのです。ですから多少の迷惑はやむを得ないのです。嫌なら断ってください。それでもしつこくモデルルームで拘束されたなら、席を外して帰ればよろしいのでは?簡単なハナシです。
338: 匿名さん 
[2008-10-15 13:51:00]
>>337

営業電話や訪問営業に感謝する人は少ないと思います。私の住んでいる集合住宅は皆迷惑がっています。

それに席を立てばいいと言われてもね…
Fの物件ですがMRで営業にさんざんバカにされ席を立って振り切るように帰ったのですが、
その後もしつこく営業電話がかかりましたよ
その内容に再度腹が立ち未だに悔しくてたまりません。
着信拒否設定にしましたが、客にこんな思いをさせるのですから酷い産業ですね。
339: 匿名さん 
[2008-10-15 14:00:00]
みなさん一度何でも良いから営業をやってみると良いと思いますが。気持ちが分かるはずもありませんし、どうどう巡りになってしまってますから。
340: 匿名さん 
[2008-10-15 14:57:00]
MRでの拘束ってのは興味を持ってこちらから出掛けて行ってることもあり
そんな営業マンにつかまる自分は運が悪かったと諦めもつきますが
こちらが自宅にいる状態での頻繁な営業電話とか
住所を調べていきなり訪問されたりするのには閉口しますね
客の意思とは関係なく日常生活に無神経に介入して来るから嫌われるんです
341: 匿名さん 
[2008-10-15 15:08:00]
だけど、歓迎してくれるお客さまのほうが圧倒的に多いですよ。実際に飛び込み営業やると多いことが如実にわかります。
342: 匿名さん 
[2008-10-15 15:15:00]
341さん、勘違い男と言われていませんか?

>>歓迎してくれるお客さまのほうが圧倒的に多いですよ

ピンポンならされるだけで迷惑だと思う方が圧倒的ですよ
343: 匿名さん 
[2008-10-15 15:21:00]
一部の業者、会社にとっては、
まともに売れないものを強引に売るのが、営業の役割なわけです。
ゴムひもに高い値段つけて売るような、昔風に言えば押し売りです。
若く入ってきた社員に高額報酬の夢と、強烈なノルマとプレッシャーをかけて、
なかば迷惑や善悪を思考停止させ、そういうヨゴレ仕事をやらせ、
創業メンバーが上がりをはねる。
不動産業界にはそんな過酷な会社が実際にたくさんある。

商品そのものに力があれば、無理やごり押しをする必要などない。
良い物件を扱う会社の営業はスマートですよ。

攻撃的な営業をかけてまで売らざるをえない物件は、
普通じゃ売れない物件だということです。

そもそもをいえば、
そういう不人気不良物件を作ること事体が罪作りな事なんですが。
344: 匿名さん 
[2008-10-15 15:34:00]
私は自分の経験を踏まえて話しているのです。飛び込み営業で感謝の声をたくさん聞きました。それが現実です。あなたたち民間人は所詮受け身の経験ですよね?やったことも無いのに迷惑してる人々がたくさんいるなんてなぜ分かるのかな?私の経験上押し売りではありません。
345: 匿名さん 
[2008-10-15 15:56:00]
344さんは343さんが言うヨゴレ仕事をさせる過酷な会社に勤務されているんですか?
346: 匿名さん 
[2008-10-15 15:58:00]
違います。私は夢を売る仕事をしています。
347: 匿名さん 
[2008-10-15 16:01:00]
そう言えばいかにも売りにくそうな不人気物件がそういう迷惑営業をしてきますね
ほっといても集客や反応があるマンションなら押しかける必要もないだろうし
348: 匿名さん 
[2008-10-15 16:21:00]
わかりました!!
346さんは、きっと もの凄く感じがよくて話も面白くてイケ面の営業マンなんだ〜!!
だから、迷惑がられる事もなく飛び込みでも売れちゃうんですね。
自分に対しての(自分で決めた)ノルマとかあるんですか?
プレジデントとかに出てくる年収2000万の営業マンだったりして・・・???
349: 匿名さん 
[2008-10-15 16:32:00]
イケメンではないですよ。ただ、誠意をもって日々営業しています。民間人と私は心と心で繋がっています。
350: 匿名さん 
[2008-10-15 17:06:00]
じゃあ、もの凄くカンジが良くて、話が面白くて、心が温かい人なんだぁ〜。
同じ事をしても、ただ迷惑で もう2度と会いたくない!!と思う人と、
またアナタですか!!しつこいですね〜!!!と言いながらも何か憎めない人っていますよね。
貴重な方かもしれません。
私は、AKY(あえて、空気、読まない)で強行に物事を進める時あります。
それが、結構うまくいくのです。民間人ですが・・・
351: 匿名さん 
[2008-10-15 17:17:00]
マンション 販売 件数 苦情
でGoogle検索してみれば、ひどい事例が相当数あることは自明です。
352: 匿名さん 
[2008-10-15 17:30:00]
344さん、民間人って何?
凄い言葉遣いされるんですね。
やはりすご〜い勘違い人間ではないの?


>>所詮受け身の経験ですよね?やったことも無いのに迷惑してる人々がたくさんいるなんてなぜ分かるのかな?

あなたは人とのおつきあいはないのですか?
私の周囲には訪問営業、電話営業の苦情しかないです。
職場の同僚、ご近所さん、友人、家の欲しい人欲しくない人
多くの人との付き合いがあります。
特に酷い営業は評判になります。
その評判で、電話がかかってくる前に着信拒否設定にすることもあります。
353: 匿名さん 
[2008-10-15 17:55:00]
>>344

感謝の声って?
具体的に、どういったことでどのような感謝の言葉をかけられたのでしょうか?
想像できないのですが?
354: 匿名さん 
[2008-10-15 17:59:00]
353さん

お答えします。私は契約者から「あなたがあの時扉をノックしてくれなかったら、一生住宅を買う決意が出来ませんでした。本当にありがとう」と言われました。だから私は信じて飛び込み営業を続けるのです。私を待っている人が大勢いる限り。


細かいですが、353さん。番号の後には敬称をつけましょう。社会人のマナーですよ。宜しくお願いいたします。
355: 購入検討中さん 
[2008-10-15 18:14:00]
「民間人」って表現、ちょっと引っかかりますね。ちょっと上から目線?
これまで接してきた誠実な感じの営業さんも態度には出さなくても、
心の中でそんなふうに思っていたとしたら、ちょっとガッカリかも。
356: 匿名さん 
[2008-10-15 18:20:00]
変とっても変、【民間人】同様違和感大

>>「あなたがあの時扉をノックしてくれなかったら、

笑えます。いったいどの時代の方?


>>一生住宅を買う決意が出来ませんでした

人に言われて買う?押し売り?でも購入できる品物ではないでしょう。
そんな安物とは違うでしょう。
どこまでも354さんはうさんくさいですよ
357: 匿名さん 
[2008-10-15 18:30:00]
マンションの営業マンも社長も例外なく民間人でしょうに。
公人がマンション営業なんてありえないんだから。
358: 匿名さん 
[2008-10-15 18:45:00]
テレアポの投資マンション会社などは、今完全に市場淘汰の対象ですからね。
会社もなんとか資金繰りをつけようとするのと同時に、支出のカットが急務です。

不動産、マンション不況がしばらく続くと見込まれる中、
賢い経営者は在庫を処分して種銭を確保して、ここはいったんポジションを閉じ、
不動産にまたプチバブルが起きるまで、会社を休眠状態にする事を考えます。
そうすると売れなくても日々負担になる営業マンの飯代は、
真っ先に削減の候補にあがるでしょう。

ここに投稿される営業マンの心の叫びは、
消費者や購入者に向けられたものではなく、
むしろ業界の経営層に対して、
俺達役に立つから切らないでくれと哀訴しているのではないでしょうか。

話も感覚もかみ合わないのはそこに原因があるのだとおもいます。
359: 匿名さん 
[2008-10-15 18:51:00]
356さん 

私は真実を語りました。
最初から何を言っても信用するつもりは無かったのですか?
でしたら、あなたの質問には答えません。
360: 通りすがりの客 
[2008-10-15 19:14:00]
再びNo.329です。度々ヨコで失礼します。
No.331さん、No.332さん、折角なのでお答えしておきますね。

(以下、長々とスレを占領することをお許し下さい。
 スルーして頂いても結構です。)

No.331さんへ
>今は商品説明する時代ではなく、顧客が何を求めているかヒアリングを徹底する方が良いってことですか?

そうですね。やはり顧客ニーズはちゃんと把握して頂きたいですね。
その為には、お客さんの事を観察する・知ることが必要なのでは?
そしてお客さんが知りたい事を、相手のレベル等に合わせて説明すれば
良いんじゃないでしょうか?

私の場合は、購入希望条件に合うかどうかの判断材料になる情報を、
的確に提供してもらえるだけで良いのです。

前に書いたD社(ちなみにD京じゃないですよ)の営業さんのように、
相手を無視した対応だと不快になり、5分くらいで既に
「もう話したくない、帰りたい・・・」という気持ちになります。
今後、別の物件があったとしても、この営業さんにお願いすることはないでしょう。


>ちなみに329さんの場合、もう少し具体的に、どんな対応されて「この人はできるな!ぜひ購入したいな」と思いますか?

私が1件目に行ったMRの営業さんがとても良かったです。
私が質問したこと・知りたい事に必ず的確な答をくれました
(その場で分からなくても、必ず調べて答えてくれたし)。
そのおかげで不安も減った上、こちらも色々と勉強になりました。
一生懸命に粘り強く誠実に接する姿勢に感心して、この営業さんなら
信頼してお任せしたい、と思いました。
それから相手の反応を見て対応することが上手かったので
(興味が無いと察知すると、すぐ他の話題に変更したり)
あまりストレスもなく話ができました。
残念ながら、この物件は条件が合わず見送ってしまいましたが
もし別件で機会があれば、またお願いしたいと思っています。
361: 通りすがりの客 
[2008-10-15 19:14:00]
(続きです)
No.332さんへ
>極端な話、営業はいらないですか?
>自分達で図面とパンフレット見てあとは自分達で決められるってやつですか?

いらないという事はありませんよ。
やはり図面やパンフレットだけ見ても、物件や現地等に関する情報は分かりませんから
営業さんの情報が頼りになります。ただあまりにも浅い(誰でも知ってるような)情報だと
意味が無いですが。


しかし営業は大変ですね。しかもこのご時世・・・。
ちなみに私は昔、他業種の営業で企業への飛込(個人宅訪問、TELはなかったです)やってました。
これからの寒い季節、外は大変ですよね。
362: 匿名さん 
[2008-10-15 19:21:00]
だけどやはり素人さんには少し強めの営業も必要だと思います。
偏屈な人も多いですからね
363: 匿名さん 
[2008-10-15 20:07:00]
>>359

>>私は真実を語りました。
最初から何を言っても信用するつもりは無かったのですか?
でしたら、あなたの質問には答えません。

何も質問に答えていない、答えになっていない。
答えられないのでしょう。
ですが、あなたは何?
デベでもないようですね。
デベは民間人なんて言葉は使わないですよ。
本当はデペなりすましのもと公務員さんですかね?
364: 匿名さん 
[2008-10-15 20:17:00]
363様

敬称はつけないと駄目ですよ。いくら匿名だからといって
365: 匿名さん 
[2008-10-15 20:34:00]
>>364


>> の意味を考えてください。
366: 匿名さん 
[2008-10-15 20:40:00]
365さん 

≫←の意味を教えてください
367: 匿名さん 
[2008-10-15 21:11:00]
>>366

↑これをクリックすると分かるでしょう。
呼称でなくレスですなのですよ。
368: 匿名さん 
[2008-10-15 22:12:00]
そうなんですか。わかりました。さようなら。(^_^)/~お疲れさま。
369: 匿名さん 
[2008-10-15 22:49:00]
不動産営業マンは無知でレベルの低い人間の集まりだということが
よくわかりました。
朝から晩まで飛び込み営業やっとけ!→絶対、無視!(民間人)
370: 匿名さん 
[2008-10-15 23:06:00]
そうやって言葉を荒げるのが民間人ですか?
代表の発言としては恥じゃないですか?
371: 匿名さん 
[2008-10-16 00:10:00]
能天気にモーレツ営業ごっこをやってられる状況ではないので、
不動産会社の経営者、債権者は、ほんとよく考えたほうがいいですよね。
強引な飛び込み営業が会社に与えるダメージ、ロスを。
372: 匿名さん 
[2008-10-16 00:16:00]
それは経験者が語ることでは?民間人に言われても胸に響かないですよ
373: 匿名さん 
[2008-10-16 00:30:00]
昔、経験あるから忠告です。
以前寝具をローラー作戦といって、いわいる飛込みを徹底的に朝から晩までやりましたよ。
その結果、やりすぎて町内会で回覧板で注意を発令され地域住民を敵に回す結果になってしまい、
完全にソッポを向かれて結果的に営業できなくされたことがあった。
374: 匿名さん 
[2008-10-16 00:37:00]
そうですか。 
ローラーはあまりやらないようにして、賃貸だけ攻めれば平気ですよ。あとインターホンも二回まで押すのが鉄則。これで出なかったら時間帯を変えてもう一度チャレンジ!
375: 匿名さん 
[2008-10-16 09:50:00]
訪問営業は気をつけた方がいいですよ、不審者だと思われますからね。
しつこくするのは厳禁ですよ。

こそ泥が、そこら中インターホン鳴らして一周して留守を確認して
反応なかったところを再度メーター確認して忍び込むそうです。
376: 匿名さん 
[2008-10-16 09:57:00]
それは誤解を与える発言です。訪問営業はれっきとした営業です。
377: 新人 
[2008-10-16 10:12:00]
360さん、お返事ありがとうございます。
お客様の質問事項には的確かつ迅速に答える!ですね?
まだ、この仕事をする前に勉強の為に、いくつかMR見学に行き、営業マンの接し方をみてきました。いろいろでした・・・???と思う人から、この人は頭の回転が速い!と思う人まで。
こちらが興味のない事を(本人がたまたま知ってる事を)延々と説明されると確かにストレス溜まりますよね。素早く相手の反応を見て話題を変えていくことって私も大事だと思いました。
売れない時代だからこそチャンスと思っています。
私の会社は正直、やり方が古いです。大手でも、能力、適性のない人は営業から事務にでも配置転換させたらいいと思うのですが。。。
派遣女性もいますが、時給も高く居心地がいいので、経験年数ばかり長い人が多いです。10年近く経験があるのに、その程度しかできないなら適性がないと私ならサッサと見切りをつけますけど。10年と言わず1年でもわかると思うのですが・・・。
でも、今時 年功序列です。若くて能力のある人はバカらしくなって、すぐ辞めていきます。
仕事ができる、できないより、経験年数の上下関係にばかり気を使うことにウンザリしてしまうようです。売れない今、会社も転換期だと思うんですが。。。
スミマセン!!
不思議な会社の愚痴です。スルーして下さい。
378: 匿名さん 
[2008-10-16 11:35:00]
377さん、大変ですね。
しかし、できない上司や同僚や部下がいて大変なのはどんな職種でもどこの職場でも同じだと思いますよ。
私も足を引っ張ったり引っ張られたり…
自分は自分を割り切って人と比べずに仕事するしかないかと思います。

377さんは訪問営業なさらないので関係ないかと思いますが
訪問営業で嫌われるのはデペさんだけではありません。
エホバの証人の勧誘も同じです。っていうか、商売としていない?ためか悪質ですね。
外見はよさげで物言いも穏やかですが、【何しに来たのか何者なのか言わない】
天気の話をしたり、奉仕活動とか言って私はエホバの証人ですとは言わないのです。
ご近所参加と思い話を聞いていて質問されてなんか変?で時間を使わされたと悔しい思いをさせられるのです。

デベさんがすると違法ですがエホバの証人は宗教なので通報できない。
無断で敷地内に入ったということぐらいしかないですね。
デベさんはここで聞いてくださる方がいるので気持ちが晴れますが、あの宗教団体は…
379: 通りすがりの客 
[2008-10-16 11:54:00]
No.377の新人さん、360です。
お返事を頂けて、何だか嬉しかったです。
この大変なご時世に、真面目にお仕事に取り組んでいらっしゃるようで、とても
好感が持てました。

MRの営業さんって、本当に色々な方がいらっしゃいますね。
前に書いた以外に私が感心した営業さんは、他社や他エリアに関して色々な情報を
お持ちだった方です。
「他のMRを見に行った」と言うと、そのデベの傾向とか、物件エリアの傾向まで
教えてくれました。
お名刺に肩書があったので勤務年数が長く、経験で多くの情報が身についた事も
あるのかもしれませんが、それ以上に情報を研究・収集する努力もされているのでは?
と思いました。
知識が豊富だと、もっと色々教えてもらいたいと思い、こちらからも質問したくなります。

それから、ちょっとしたプライベートな話が出来ると親しみを持て、一気に話しやすく
なりますね。
これは営業テクニックかもしれませんが・・・。


>今時 年功序列です。
今まで働いた中にこういう会社ありました。
仕事をしない・出来ない方々を見て、正直不満を感じましたよ。
今の会社は能力給なので、社員の仕事に対するモチベーションが全然違いますね。
会社の体質は簡単に変えられないから、その中でどう自分が頑張るかですよね。


>売れない時代だからこそチャンスと思っています。
大変だと思いますが、頑張ってください!
たとえ新人だとしてもNo.377さんのように前向きに頑張ってる営業さんなら、
お話を聞きたいと思います。
努力している姿勢はお客さんにも伝わると思いますから。

今後もMRを回りますが、もしお会いする事になったら、よろしくお願い致します!
(・・・って匿名掲示板だから、会っても分からないか。)
380: 匿名さん 
[2008-10-16 14:08:00]
すごく良い感じの掲示板になってきましたね。微笑ましい限りです。
愚痴だらけの掲示板よりも本当にいい事だと思います。
これからここを変えて行きましょう!
宜しくお願いします!
381: 新人 
[2008-10-16 22:31:00]
379(360)様、なんて暖かい励ましのお言葉、ありがとうございます!!
379様のご意見とても参考になります。
実は、私も他社や他エリアに関しての勉強が足りないと自覚していたところです。尊敬できる上司は、例外なく努力家で他社、他物件について情報収集しています。そして出来る方に限って他社物件の悪口をやたら言わないんです。
やはり、お客様もちゃんと分かって下さっていたんですね。
私はまだ新人なので、少しエリアが離れると分からない事が多いので、もっと研究しよう!と改めて決意しました。気付かせて下さって感謝します!!
あとは、プライベートな話で親しみを持ってもらえたらいいんですね!こちらは結構、自信あります。(と言うより、まだこれしか自信がありません)
ここでの飛び込み営業だとかは正直、驚きました。
私の会社では企業を回ってチラシをまいたりする位はありますが、突然 家に押しかけるなんて・・・聞いた事ないです。私には、とてもそれだけはできそうにありません。。。
雨が降ってきたらタクシーで駅までお客様をお送りするような会社です。1番尊敬している上司は女性なんですが、それは、それはお客様に気を使います。夜遅くに電話もありえません。
それでも、この売れない時でも売ってしまうのです。全然、強引じゃありません。
382: 匿名さん 
[2008-10-16 22:56:00]
そろそろ「評判の良いデベロッパーは?」というスレを立てませんか?
383: 匿名さん 
[2008-10-16 23:16:00]
確かにここは、強引で困った営業をするようなデヴェロッパーの評判を書き込むスレで、
無茶せず顧客の心に沿った営業をする良い評判のデヴェロッパーのスレッドは、
別になっていたほうが良いですね。
384: 匿名さん 
[2008-10-16 23:32:00]
そうですよね!だれか立ててください。
強引なデベロッパーよりも高感度が高いデベロッパーのほうが知りたいでしょ?
386: 匿名さん 
[2008-10-16 23:51:00]
良い営業のデベロッパーと、迷惑な営業のデベロッパーと、
違いがはっきりしたほうが消費者にとっても、良いデベロッパーにとっても望ましいですね。
時代遅れで攻撃的な営業してるデベロッパーの社長さんも、考え直すきっかけになるかも。
387: 匿名さん 
[2008-10-17 00:01:00]
断るとピザ70人前を注文 マンション販売の悪質手口急増

http://www.j-cast.com/2008/10/15028614.html
388: 先月あたりから噛みついてた人 
[2008-10-17 16:12:00]
前向きに、よりよい営業マンを目指していらっしゃる新人さん
もいらっしゃいますけど、そのような方にとっても反面教師
としていただくために、このスレも有意義なように私は感じます。

さて、営業さんから「嫌なら断ればいいだけ」
というご意見がありました。
自分一人がかけている迷惑なんて高が知れている、
なんでそんなに過剰に反応するのか、と。

それはちょうど、迷惑メール業者が
「嫌なら読まずに捨てればよいだけ」と言うのに似ています。
全く身勝手な言い分です。

連日、いろんな業者に入れ替わり立ち替わり来られる
こちらの身にもなってもらいたいものです。
389: ビギナーさん 
[2008-10-17 16:46:00]
嫌なら然るべき処置を取ればいいと思います。
390: 匿名さん 
[2008-10-17 23:25:00]
MR行ったら、商品券くれるんですか〜??と、わざわざ電話してくる客や、来場プレゼント目的の客も迷惑。
買う気ないのに、よくファミリーで来れたもんだ!
そういう家庭は、躾ができてない子供多いから、ギャラリーの中を走り回るし。うるさいし。
391: 匿名さん 
[2008-10-17 23:44:00]
確かに。たかが1000円くらいの金券に食いつく人間って考えるだけで寒気がします。
392: 購入検討中さん 
[2008-10-18 01:12:00]
レクシ○最悪でした・・・
393: 匿名さん 
[2008-10-18 01:26:00]
嫌なら来場プレゼントなんかしなければいいとおもいます。
394: 匿名さん 
[2008-10-18 01:28:00]
買える人の集客の為ですよ、
395: 匿名さん 
[2008-10-18 09:29:00]
今回は390の営業さんのお気持ちに共感します。

こういうご家族と同じマンションに住むことになった者は悲しいものです。
権利ばかり主張し、自分の義務は果たさない…

規約規約と何だ、寛容の心はないのか?
古くさい考え方、小さい子供のいる家庭がどんなに大変か分からないのか?
あんたたちのような人がいるから少子化になるんだ

マンション規約なんて何の役にもたたない…

営業さん、銀行のローン担当さん
できれば、こういったご家族には建て売りを勧めて欲しいです。
396: 販売関係者さん 
[2008-10-18 10:17:00]
395さんは、子供がいない、もしくは独立したヘンクツ爺さんとかがいるようなマンションに住んでいるんですか?今は子供の遊ぶ声も騒音と捉える年寄り多いから。
たしかに景品目当ての客は、自分の権利ばかり主張するのが多いですね。
397: 匿名さん 
[2008-10-18 10:54:00]
どうみても子供が遊ぶ声は騒音ですよね?

金きり声はやめて静かに遊んでほしい
398: 匿名さん 
[2008-10-18 10:58:00]
ビンボな企画にビンボな顧客が集まるのはあたりまえ。
来場だけでプレゼントとか商品券とか、そんな企画しないほうがいいんですよ。
せめて契約に進んだ顧客だけに還元してください。

そもそも商品がしっかりしていて、価格が適正ならば、
そんなことで客を釣らなくてもモデルルームはちゃんと盛況になります。

債権者への報告用に、モデルルーム来場者数を稼ぎたいとか、
閑古鳥だとみっともないから、サクラ代わりに人数を呼びたいとか、
そういうよこしまな目的でやると、モラルのないフリーライダーの餌食にされる。
あるいみ自業自得です。
399: 匿名さん 
[2008-10-18 11:11:00]
396さんのお勤め先は、購入希望者にマンション規約を見せずに契約させるデペですね。
400: 匿名さん 
[2008-10-18 11:33:00]
でも、たった1000円の商品券の為に、往復の時間までいれたら3〜4時間は潰す事に・・・
なんか、ワリに合わないような気が・・・

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる