デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「強引な営業手法のデベは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 強引な営業手法のデベは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-22 06:48:14
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】強引な営業手法のデベロッパー(売主)| 全画像 関連スレ RSS

 庶民の多くにとって、マイホームは一生の中で一番高い買い物になるのではないかと思います。もし、購入した物件が気に入らなかったからといって、買い替えるのはそうそう容易なことではありません。なので、マイホーム購入は失敗や後悔なきよう、全て納得ずくで購入したいものです。
 しかし、不動産業界にあっては、そんな高嶺のマイホームの購入に際して、強引な営業手法で購入を迫る業者も少なくないのが現状です。実際、マンションを探す中で、私もそのような強引な営業手法をとるデベにも遭遇してきました。納得の上で購入するという他の業界では当たり前のことが、一生のうちで大きな買い物である不動産購入においては当たり前じゃないのか?と私はかねがね疑問に思ってきました。そんな不動産業界の体質は改められてしかるべきなのですが、一番の解決法は消費者が悪質なデベにNoを突き付けることだと思います。
 皆さんのご意見はいかがでしょうか?

[スレ作成日時]2006-07-09 00:10:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

強引な営業手法のデベは?

No.2  
by 匿名さん 2006-07-09 00:13:00
スレ主さんはどこのデべが悪いのですか。
No.3  
by 匿名さん 2006-07-09 09:23:00
大京系列、つまり、大京、日神、明和地所、扶桑レクセル、日本綜合地所といったデベはみな多かれ少なかれ強引な手法を引き継いでいる。

 参考 〝大京パワー〟を引き継ぐのはどこか
 http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/html/news058.htm
No.4  
by 匿名さん 2006-07-09 10:32:00
>>スレ主さま
それだったら、「どこのデベが良心的か?」というスレでやれよ。
ただ、名指しして批判するより良いとおもいますが、、、。
土日だから暇だから、こういうスレ賑わうかしれませんが、
もっと、うまく賢くスレを建てたら良いとおもいますよ。
No.5  
by 匿名さん 2006-07-09 10:54:00
私は以前に日神の物件を検討しましたが、気軽にモデルルームに出かけたら監禁に近い状態で契約を迫られました。他の物件も検討したかったのですが、中々帰るタイミングを見つけるのが難しく、その場で契約してしまいました。でも、他の物件も気にはなっていたので、後に日神の物件はキャンセルしてしまいました。幸い申込金程度の10万円しか払っていなかったのでまだ良かったのですが、もしも1〜2割程度手付金を払っていたらどうしようかと思いました。私がキャンセル入れるときも、強引に翻意させようとしてきたので、消費者センターに相談してようやくキャンセル出来たくらいでした。もう日神の物件は二度と検討しません。
No.6  
by 匿名さん 2006-07-09 11:13:00
>>05さん
監禁状態でいきなり契約させられるっておかしいじゃないですか。
はっきり言って、嫌なら嫌と言える事が大事です。
確かに日神のやり方には憤りを感じます。
あなたにももっときっちりした態度がなっかたほうにも問題ありと言えます。
まあ、日神以外にもいろんなデベもあり得ますから、気をつけないといけませんよね。
No.7  
by 匿名さん 2006-07-09 11:17:00
皆さん、こんな経験はありませんか?
・何度も何度もしつこく電話された
・夜の10時以降に平気で電話してこられた
・頼んでもいないのに自宅に強引に押しかけてこられた
・モデルルームで半監禁状態にされた
・断ったら罵声を浴びせられた
・買った後は手のひらを返したように態度が変わった。何を頼んでもなしのつぶて

不動産業界のホスピタリティはあまりにも低いと言わざるを得ませんよね?
No.8  
by 匿名さん 2006-07-09 12:19:00
>07
その時は物件を探し始めた最初だったので他にどんなのがあるのかもよくわからなかったのです。日神の物件はある程度私の希望に合ってはいたのですが、後でよく探していたら他にもっといいと思うものが出てきてしまったのです。私が今回言いたかったのは、人生最大の買い物なのにそんなに契約を急かされるのはいかがなものか?ということです。
No.9  
by 匿名さん 2006-07-09 12:21:00
08です。
すみません。07ではなく06へのレスでした。
No.10  
by 匿名さん 2006-07-09 12:39:00
>>06
>監禁状態でいきなり契約させられるっておかしいじゃないですか。
甘いです、まだまだ強引な契約はありますよ。
監禁したり、早朝とか真夜中に押しかけたり、職場に電話が数分おきに掛かってきたり。
勿論、はっきりと断り続けてもです。
そいう営業マンが共通して言うこと、迷わせず後押ししてあげてるだそうな。
で、捕まりそうになって止めるパターンですから。
昨今、ケース的には稀になったかもしれませんが、そういうことは実際にあります。
No.11  
by 匿名さん 2006-07-09 14:17:00
住居用ではないけど、投資用マンションのデベの営業手法も結構強引だよね。大した利回りも得られないのにマンションで資産運用しろと若造の営業マンが言ってくる。ローン組んで買ったはいいが、借り手がつかない間は気が気じゃないと思うんだけどね。おまけに売りに出すときも高くは売れず、在庫はいっぱいあるというのにね。でも、彼らはこちらがその辺の事情を知ってると分かると、電話を切ってきたり、急にやる気が失せるようなカンジになるから面白い。彼らが狙ってるカモは、地方の公務員とか教員とかローンが組めてマンション投資などに疎い人種の人達のようだね。
No.12  
by 匿名さん 2006-07-09 17:25:00
危険なデベは、
気の弱い人はモデルルームに行かないなど自衛するため、このスレッドは役に立つとおもいますよ。
No.13  
by 匿名さん 2006-07-09 18:29:00
08です。
ちなみに私は日神不動産の物件をキャンセルした後に小田急不動産の物件を契約したのですが、小田急は日神のように行ったその日のうちに強引に契約を迫るようなことは全くありませんでした。当たり前と言えば当たり前のことなのですが、あまりの対応の違いに私はとても驚きました。担当者の話では、小田急不動産は営業マンに対する歩合制を採っていないとのことで、窓口として担当者は置くけれども物件担当のスタッフ全員で顧客の状況について情報を共有しているとのことでした。なので、担当の方が休みなどで不在の場合でも、別の方で対応して頂けました。歩合制の会社だとこうはならないですよね?担当者が他のスタッフと接触しないよう、顧客を囲い込もうとするものです。でも、顧客にとっては歩合制の会社よりも小田急不動産のようなやり方の方が当然いいに決まってますよね。12さんもおっしゃっているように、強引な営業手法のデベのモデルルームには行かない、下手に関わり合いにならないなどの事前の自衛策の必要性を痛感しています。

ちなみに、小田急不動産の企業体質は社員の離職率の低さにも反映されているようですね。
ご参考までに http://www.tac-school.co.jp/netnews/jinzai/jinzai_071.html

No.14  
by 匿名さん 2006-07-09 22:34:00
>>05さん
06です。よく、事情が把握できず、失礼なことをズケズケと言いまして、すみません。
私も経験上確かにあります。
物件を探し始めたころ、モデルルームで4時間監禁ってね。
妻はそれ以来一緒に行かなくなり、私が初めに行って、まあ、気に入れば2回目は
妻が行くことにしようと決めました。
男一人だと、結構がめついことや言われても多少平気でしたよ。
嫌だったら、怒って帰るくらいのこともありましたよ。
だって、私は客ですから、堂々とすれば良いのですよ。
何も販売員の言い分ばかり聞いてる暇もないですから、気に入らなければ、「友達が来る
時間だから、帰るわ。」と言って退場するし、それでも駄目だったら、「あんたらが気に入らん。」
とか言っても帰って事もありましたよ。数日後電話ありましたけど、全然相手にしませんでした。
もっとも、ある程度、最初のアンケート用紙にあまり本当のことを書く必要はないですよ。
貯蓄とか年収とかは低めに書けば良いですよ。
私は大阪人だからある程度怒号はモデルルームで飛びますよ。
今年初めに私もタワーマンを契約することになりましたけど、結構営業マンには失礼なことも
言ったこともありますけど、今は入居することを楽しみにしていますよ。
No.15  
by 匿名さん 2006-07-09 23:11:00
まえから強引の押し売りまがいの営業をするマンション業者はあって、
そういうイケイケドンドンな会社は、一向にその手法を改める気配もないですから、
消費者のほうで業者を選別するほかないと思いますよ。

財閥系などは、もっとスマートな売り方をしていますから、
今後益々二極化していくとおもいます。
>14 さんのように、怒号が飛び交っても平気な人なら、どこでも大丈夫でしょうけど、
普通そんな経験はしたくないものですよね。
No.16  
by 匿名さん 2006-07-09 23:24:00
「強引に契約」とか「監禁」とか本当ですか?
「帰る」と言って帰れないなんて信じられません。
契約にはお金が必要ですから、そのお金は携帯ででも振込むのですか?

それともアンケートで自宅の住所を書いている為、嫌がらせされるかも・・・
という心配から「営業マンを押しのけてでも帰る」事ができないということでしょうか?
No.17  
by 匿名さん 2006-07-09 23:26:00
強引な手法の会社というのは財閥系や電鉄系の会社には少ないですね。前出の大京系列各社のように独立系で急成長してきた会社にそういうタイプが多いと思います。でも、そういう会社に共通しているのはモノが大して良くもないのに、決して価格が割安というわけでもないということです。強引な営業手法の必然性はそういうところに生まれてくるのだと思います。モノに自信があって売れる自信があるならば、強引に売り込む必要性などないのですから。
No.18  
by 匿名さん 2006-07-09 23:44:00
>>16
14です。
だから、06で私はそれがおかしいと言ってるじゃないですか。
はっきり言って、購入する私たち側もある程度毅然とした態度が必要だと言っているだけですよ。
契約は相手と相手と対等にするものですが、購入する私たちも弱い立場ですから、ちゃんと見極める
必要もあるでしょう。そのために、最初のアンケートなんて事実をありのまま書く必要はないでしょう。最低、購入動機くらいは本当のことを書きますが、、、。

No.19  
by 匿名さん 2006-07-10 00:04:00
何しろ相手は洗脳のプロですから、そうそう甘くはないですよ。
全く気に入っていないのならともかく、多少なりともいいと思っていればそこから突いてきます。
契約を取るまで何やかやと言って引き伸ばし半監禁状態になります。
次第に疲れてくると何となく契約してもいいかなという気持ちになってきてしまうものです。
これはまさしく洗脳のメカニズムです。
No.20  
by 匿名さん 2006-07-10 01:18:00
洗脳商法は、私は大丈夫、と思っていても、
往々にして引っかかってしまうものらしいですね。
消費者としてできるのは、そういう業者とは接点を持たない、
初めから係わり合いにならないというのが最大の防御策です。

もし物件が気に入ったとしても、
一人では行かず、冷静に判断できる第三者と行くべきです。
MRは、海千山千のプロが、
狙った獲物は逃がすまいとてぐすねを引いて待ち構えているのですから。
No.21  
by 匿名さん 2006-07-10 01:56:00
そうです。自分は洗脳なんかされないと思っている人こそ引っかかってしまうものなのです。
私達のマイホーム購入においても洗脳商法とは無縁ではないのです。
「笑ゥせぇるすまん」の世界を嗤えません。
No.22  
by 匿名さん 2006-07-10 11:32:00
場数踏めば、洗脳なんかされませんよ。
私は、購入するまでに5年で50程度のMRを見て回りました。
そのぐらい見れば、入った瞬間にわかるね。
ほとんど趣味です。


No.23  
by 匿名さん 2006-07-10 13:45:00
22さん
入った瞬間やばそうなら、すぐ退散するんですか?
また、やばそうなところを見分けるコツとかご教示願えればありがたいのですが。
No.24  
by 匿名さん 2006-07-10 14:23:00
>23
入り口で出迎えられたときの
営業マンの第一印象でわかります。
ポイントは、信用できそうなヤツかどうかです。
あくまでも主観的判断です。
まあ、でもこれは多くの営業マンに会わなければわからないかもしれません。

それと、別に退散しませんよ。
MRは、必ず見ます。
買わないにしても参考にはなりますからね。
そして、資料も必ずもらいます。

あと、金の話ばかりしたがる営業は最悪です。
直接的ならまだいいのですが
「いい車乗っていらっしゃいますね、ローンですか?」
とか、平気で聞いてくるのもいますからね。
そういう場合は、「ええ、60回ローンです。」と答えます。

最後に、帰り際で電話してこないようにクギをさして帰ります。
そして、興味があれば、もう1度こちらから訪問すると伝えて帰ります。

それでも、多くの営業は電話してきます。
その時点で「さようなら〜」です。

結局、約束を守れる業者の中から、立地、間取りなどで納得いくものを買いました。
5年かかりましたけど・・・

No.25  
by 匿名さん 2006-07-10 20:25:00
22さんのように場数を踏めば大丈夫かもしれませんけど、そこまでやる人はそうそういないと思いますよ。ましてや、05さんのように初めての時に強引な業者に当たってしまったら、中々苦しい対応になると思われますので。22さんのコメントももちろん参考になりますけど、22さんのような“モデルルーム巡りのプロ”になるには時間と経験が必要でしょうからね。
No.26  
by 匿名さん 2006-07-10 20:55:00
>>25
そんな暇あるかよ。
22さんはマンションオタクだよ。
No.27  
by 匿名さん 2006-07-10 21:11:00
新人がテレアポや飛び込み、街頭勧誘で客を通称”ホイホイハウス”に連れ込んだら、
あとは無茶でヤンチャでパワフルな先輩方が、
サインさせるまでは根性で帰さない。

どー考えても乗り気じゃない客を、無理やり契約させる「デキる営業マン」。

逃げ切れずにサインした客が、疲れきって帰ったあとは、
バックカウンターで「よっしゃー!」の雄たけび連呼。

客は数字、成績が金につながるリアルなゲーム
こんな熱い職場が、たまらなく好きな連中もいるんです。
No.28  
by 匿名さん 2006-07-10 21:30:00
>26
はい、マンションオタクです。

5年で50ぐらいなら余裕ですよ。
週末のお出かけの途中にノドが渇いたら行きます。
ジュースがタダで飲めるので喫茶店がわりですね。
飴玉とかもあるので、うちの子供は大喜びです。

MRと車のディーラーは、我が家の無料休憩所です。
ディーラーだと、子どもたちがジュースを飲んでる間に私は新型車の試乗します。
あと、記念品とかもらえます。

イヤー、最悪の客だな・・・


No.29  
by 匿名さん 2006-07-10 22:43:00
>>28さん
えー、スゴイ人だなあ。
No.30  
by 匿名さん 2006-07-10 23:12:00
No.31  
by 匿名さん 2006-07-10 23:16:00
>>30
おい、こらー、関西の人に失礼なことを言うな。
No.32  
by 匿名さん 2006-07-11 00:24:00
なんかこのスレ、濃ぃー人が多いなあ。強引なデベ顔負けのイヤな客なんだろうな。
まあでも、それぐらいじゃないと大京系列などの強引さには打ち勝てないのかもしれないけどねw
No.33  
by 匿名さん 2006-07-11 00:51:00
>27
ここまで赤裸々な本音を有難うございます。
そんな連中は社会にとっての害悪でしかありません。
はっきり言って人を食い物にしているだけです。
そんな連中を撲滅するために、少しでもこのスレが役立つことを願っています。

そう言えば、明和地所のスレには駅前でキャッチセールスまがいのことをやっていると書いてありましたね。

明和地所のクリオシリーズってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47381/
No.34  
by 匿名さん 2006-07-11 01:50:00
押し売り系のマンション営業は、きつい仕事なので、
みんな感覚が麻痺しています。アポ取れない、契約とれないだと、
家に帰れない、寝られない、説教で詰められる、場合によっては暴力も。
客をやらなきゃ自分がやられる倫理なき戦場。
たいてい数年で辞めて行きます。

しかし、軍隊の経験を自慢げに話す老人よろしく、
こういう苛酷な経験は過ぎてしまえば青春の一ページ。
連係プレーで客をハメた武勇伝を肴に同期でなつかしんだり、
男を磨くいい機会だったとか、迷惑かけた意識も反省も全くありません。

そういう感性のが、いっちょ今度は俺が頭になってガッポリやるか、
なんてまた新興デベを興してブイブイ言わすから、
雨後の竹の子のように怪しい会社が再生産。
どっかで断ち切るには、客がこういう会社を干すしかないんです。
No.35  
by 匿名さん 2006-07-12 00:30:00
>34
>>どっかで断ち切るには、客がこういう会社を干すしかないんです。

そうですよね。
強引なやり方でもそれで買う人が居る(結構多い)からこそ、商売として成り立ってしまうわけですよね。
でも、住宅購入にあたってそれなりに事前の情報がなければ、彼らの攻勢に抗するのは難しいと思います。

営業マンも数字の前にモラルが完全に崩壊してしまっているわけですよね(じゃなきゃあんなことできるわけない)。そういう意味では彼らも会社に洗脳されている被害者なんでしょうけど、だからと言って消費者が彼らの食い物にされなくてはならない謂われなど全くありません。

そういう体質の業者が存在できることを許さぬよう、消費者が厳しい監視の目を注ぎ、不当なやり方に対しては毅然と批判していく姿勢が求められていると思います。
No.36  
by 匿名さん 2006-07-12 21:39:00
>35
そうそう!
だから、みんなでMRは喫茶店がわりに使いましょう。

買うときは複数のMRを見てからにしましょう。
それだけでも違うはずです。

パンフも必ずもらいましょう。
パンフには、そのマンションの長所がてんこ盛りにしてあります。
ですから、複数の会社のパンフを比較すると
Aには書いてあるけど、Bには書いてないといったことがわかります。
書いてないということは、特に対策や設備はないということです。


No.37  
by 匿名さん 2006-07-12 22:16:00
No.38  
by 匿名さん 2006-07-12 22:58:00
買ってこそ「お客様」見るだけならだたの「来場者」
なので買わない「来場者」にどう思われようと関係ない。
No.39  
by 匿名さん 2006-07-12 23:08:00
>38
誰が「お客様」なんかになってやるもんか。
「お客様」どころかただの「来場者」も来なくなることを期待しています。
No.40  
by 匿名さん 2006-07-12 23:40:00
No.41  
by 匿名さん 2006-07-12 23:56:00
No.42  
by 匿名さん 2006-07-13 00:08:00
No.43  
by 匿名さん 2006-07-13 00:41:00
不動産の営業はたいへんらしい。知り合いで頭がおかしくなった人がいた。30代で。
そのへんも考えてやらないと。
No.44  
by 匿名さん 2006-07-13 00:55:00
>43
そんなこと言って同情を惹こうとしても駄目だよ。
「頭がおかしくなった人」を盾にして、悪徳業者への風当たりを弱めてやろうとはまた姑息なやり口なこと。
No.45  
by 匿名さん 2006-07-13 01:11:00
別に悪徳業者に味方したのでなくて、業者内部で改善をしてほしいと言いたかった。きついノルマは
社員も客もいい方向にいかない。自分はぜんぜん強引でないマンションを買ったけどね。逆に早くしないと取られてしまうと、こっちがあせったが。
No.46  
by 匿名さん 2006-07-13 01:25:00
36さんのように「ただの来場者」ならぬ「ただじゃ起きない来場者」が増えてくれば、強引な業者もさぞかし面白くないでしょうね(笑)。いっそのこと、彼らのモデルルームにどんどん行ってやるっていうのもいいかもしれませんね。

皆さん、モデルルームには遠慮せずにどんどん行きましょう!
お茶飲んで、お菓子も食べて、記念品ももらってサロン代わりに利用しましょう!
この暑い時期、家や車のエアコンを使わないでも済みますよ(電気代の節約にもなるし環境にもやさしい)。

でも、「お客様」にだけはなってしまいませんように。
No.47  
by 匿名さん 2006-07-13 01:45:00
>45
>>業者内部で改善をしてほしいと言いたかった。

そんなことが可能なら、ここ数十年もの間数多くの悪徳デベが蔓延っていて、一向にそういうやり方がまかり通っている現実をどうお考えですか?彼らは性善説など通用する相手ではありません。飽くまでも性悪説に立った上で彼らの存在を徹底的に監視・包囲し、そんな商法なんか通じないんだぞ!、消費者をナメんなよ!ということを身をもって分からせてやるしかないと思います。
No.48  
by 匿名さん 2006-07-14 18:18:00
営業マンもいろいろで、おかしくなっちゃうやつもいれば、
マンションと言う商材を用意してもらって、
会社の命令だからしかたなく・・・と言う罪悪感をごまかす隠れ蓑ももらって、
遠慮なく押し売りして荒稼ぎ、という天職なひともいるわけですよ。

でもまあ、自家用ジェット持ったり、愛人囲ったり、
大盤振る舞いできるほどの儲けは創業の上層部がもって行っちゃうのがスグ見えるから、
しかもそいつらがかなり頭悪くてもシステムが出来れば儲けが入ってくるから、
やっぱり自分で独立して、おんなじことやろうって思うんだよね。

成り上がり一代記?男のロマン?
そういうフレーズにぐっと来るような人が多いよ。この業界。
No.49  
by 匿名さん 2006-07-15 01:20:00
いやー予想通りの反応ですね。

お茶飲みに来られたり、記念品を貰いに来られたり、別に珍しい事ではありません。
【想定】している面もありますし、それでも来場して欲しい場合もあります。
少なくとも賑わいが出ますので^^

DMや電話を避ける為、そういう方は「来場者」として区別するだけの話ですよ。

No.50  
by 匿名さん 2006-07-16 22:30:00
皆さん、48さんが語るような人物達の食い物にされないように気をつけましょう!
皆さんがローンを組んだお金が彼らの自家用ジェットや愛人の養育費に化けるのですよ!
そんな連中にカネなんかビタ一文なりともくれてやる必要などありません!
悪徳業者を追放し、生き残れない業界にしていきましょう!
No.51  
by 匿名さん 2006-07-16 23:33:00
そこまで意気込むなら、もうマンション買うの止めなよ…。>50

ちょっと怖いよ、そこまで鼻息荒いの。
本当にそう思ってるなら、こんな掲示板で書くだけじゃなくて
もっと行動してみたら?

なんて書く自分は別に業界人でもないけどさ(信じてもらわなくて結構)
なんかここまでくると、ちょっとあきれる…。

心から信じられるデベと営業に会えるといいね…最初からそういう態度の人には
あちらも心開かないと思うけどね…。
No.52  
by 匿名さん 2006-07-16 23:42:00
押し売りまがいの強引な手法のデベとは取引なんか致しません。
そんな連中に心なんか開いてもらわなくて全然結構です。
悪徳業者を見極められない人がヘンなモノつかまされるんです。
たとえそうなっても自己責任、それが世の中というものです。
No.53  
by 匿名さん 2006-07-17 02:04:00
営業もテクニックがあるからね。
それを弁えないと、客を怒らせちゃうわけで。

熱血っぽく、「ボクを信じてください!幸せになれるマンションを提案させてください!」
みたいなノリでつかめる、頭の軽いミーハー客もいれば、

わざと、「この物件は残念ながら日あたりの面だけがネックで・・・」などと、
もっと難点はあっても軽い難点をわざと自分から言い出したりして、
誠実さを演出した方がいいインテリ風の客も居ますから。

ダメな営業は、客を見ないで同じ強引営業しちゃうから、
怒る人は怒っちゃうんだよね。
No.54  
by 匿名さん 2006-07-17 10:42:00
>>「ボクを信じてください!幸せになれるマンションを提案させてください!」

そんな言葉信じる客なんているんだ?あ、でも、いるかもしれないね。とってもシアワセな人達なこと。

No.55  
by 匿名さん 2006-07-17 11:17:00
いいマンションを求めて、大いにモデルルーム歩きをしています。そして知識もたくさんえています。自分の住居は確保し次は投資のためのワンルームかな?
No.56  
by 匿名さん 2006-07-17 11:30:00
トーシン、FJネクスト、スカイコート、TFD等々投資専業デベの投資用ワンルームマンションには手を出さない方がいいですね。供給数が多すぎて中古もゴロゴロ余ってますし、新築なんてもってのほかです。新築で買うと仕様など良くもないのに、かなり割高ですからね。そんなだから、売りに出すときは結構買い叩かれてしまいます。
No.57  
by 匿名さん 2006-07-17 11:37:00
あんなもの新築で買ったら、利回りなんか取れませんよね。しかも、それを現金で買うのならまだしも、ローン組んで買うなんて自殺行為にも等しいと思う。
No.58  
by 匿名さん 2006-08-05 18:58:00
私は初めてモデルルームを見に行ってその場で申込をして
翌日契約しました。確かに熱心な営業マンで一通り説明を受け
支払を出してもらうとすぐさま結論を迫まられました。
ただ、後悔はしていません。
見方によっては強引営業でしたが
あの時、あの販売員さんが居なかったら
今だに購入できていなかったと思います。
No.59  
by 匿名さん 2006-08-05 19:22:00
>58
そうでしたか。他にもっといい物件があったのかもしれないのにすぐ決めるなんてことよく
出来ましたね。何で彼らがそんなに必死に売り込まなくてはならないのか、少しは考えてみ
たことがありますか?モノに自信のある会社は強引に売り込むなんてことはしないものです
から。
No.60  
by 匿名さん 2006-08-06 06:41:00
No.61  
by 匿名さん 2006-08-06 14:32:00
大和ハウス、アゼル
No.62  
by 匿名さん 2006-08-06 20:15:00
確かに他にもっといい物件はあったかもしれませんが
注文建築では無いので100%気に入る物件などありません。
まして予算が限られているのですから・・・・。
たくさん見てしまうと余計決められないのでは?
高い買い物だからこそ、おもいきりが必要だと思いますよ。
No.63  
by 匿名さん 2006-08-06 23:53:00
>62
その「思いきり」が後々後悔することになるケースも少なくないのでね。
100%気に入る物件なんてあるわけないのは当然のことです。
しかし、強引に売り込まなくては売れないもの、つまりそれは高くて良
くないモノである可能性が高いということですよ。
No.64  
by 匿名さん 2006-08-07 19:42:00
冷静に見て大手不動産会社の物件の方が割高だと思います。
モデルやパンフレット等にお金をかけていて
全て販売価格に反映されています。

No.65  
by 匿名さん 2006-08-07 20:28:00
>64
あなたがどの会社の物件を契約したのかは分かりませんけど、強引営業体質の会社の方が
割安ということはないですよ。そういう会社は人海戦術でガンガン売りまくるというやり
方で人件費に金を注ぎ込んでますから、むしろ割高な場合の方が多いように感じられます。
仕様も財閥系大手などより落ちる場合が少なくないので、そのことも併せて考えると割高
感の方が強いです。つまり、大して良くもないものを高く売る(そうしなければ売れない)
というのが多くの強引営業会社の特徴です。
No.66  
by 匿名さん 2006-08-08 05:29:00
積水ハウスは在日を使う。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060807/mng_____tokuho__000.shtml

男性によると、「二、三万円の工事と思っていたら、最初二十五万円を請求された。
ネズミが一階の空き店舗の床下から石を運んでいて、一、二カ月後にはまた詰まるので、
五十万−百万円の改修工事が必要と説明された。金額が法外だと思ったし、説明にも
非常な疑念を持った」という。

 名刺については「読みがなが小さくて見えず、『じょさん』とお呼びしたら、『違う』と言われて
何を言っているのか分からなかった。そこから(表記を)どれか一つにしてほしいと言った。
改修工事も断ると言っても聞いてもらえなかった」という。提訴を「人権で圧力をかけて
自分の言う通りにさせる商売のやり方」と批判。両者の主張は全面的に食い違っている。

・・・ヒドい話だ。完全に人権ゴロじゃないか。
No.67  
by 匿名さん 2006-08-09 12:27:00
良い物は高い!悪い物は安い!
これが常識だと思います。
また、最近、大手不動産会社のマンションを
中小会社が販売していることがあります。
そこも強引営業でした。
大手だからと言って売れないマンションは
少なからずあると思います。
大手は販売力が無いから
完成して残ったら他の不動産会社に一括で売却したり
強引な営業会社に依頼しています。
No.68  
by 匿名 2006-08-28 00:07:00
感触的には大手企業のマンションの営業マンは優しい気がします。しつこくないし、紳士的だし。名前も聞いた事の無い会社は正直”怖くて”近寄れませんね。脅されそうで!!
No.69  
by 匿名さん 2006-08-28 00:23:00
グーディッシュって会社すごく強引じゃないですか?
近くにある売れ残りマンションを買い取った際、営業でガンガン電話かけてこられました。
ここの会社の役員を見たという人が、普通の人とは違うその筋の雰囲気だったって言って
ました。
No.70  
by 匿名さん 2006-08-28 22:45:00
不動産会社ってひとくくりにしない方がいいかもね。
No.71  
by 匿名さん 2006-08-29 00:14:00
70さんの投稿はとても意味深ですね。
営業手法については会社のカラーの違いが如実に出るものです。
だから、不動産取引は相手をよく選んで行わないと怖いと思います。
土地/戸建/マンション、新築/中古、購入/賃貸、いかなる形態の取引をする場合でも
ついて回る問題ですね。

No.72  
by 匿名さん 2006-08-29 01:39:00
確かになぁ。
一皮剥けば・・・っていうのが不動産業者には多いからね。
だから、みんなマイホーム購入に夢が膨らんでいるのは分かるんだけど、
デベロッパーというものに幻想を抱き過ぎてるんじゃないかと思うな。
まあ、そう思わせるのもデベの商売の内なんだけど。
No.73  
by 匿名さん 2006-09-07 17:43:00
それにしても、明和地所は相変わらず強引で評判悪いのですね。
皆さん、他に強引なデベ情報はありませんか?
No.74  
by 匿名さん 2006-09-07 17:45:00
青山メインランドも強引なようですね。
そういうモデルルームに行くのは覚悟が必要でしょう。
No.75  
by 匿名さん 2006-09-08 10:32:00
No.76  
by 匿名さん 2006-09-08 11:48:00
No.74さんと同じく。
ここの物件他と単なる広さ比較だと安いと思ってモデルルームに行った。話を聞いて、何か安い作りのような感じだし、間取りがイマイチとかで帰ろうと思ったら、もし購入して気に入らなかったら、当社に賃貸で任せてくれと言われた。賃貸にしてもらった方が助かるだって。どういう意味なんだろう。こっちは住む為に購入しようと思ったのに。購入者にも賃貸にして何かメリットあるのか?意味不明。
その後電話が数回、DMも数回。住む為に買いたいと何度も言っているじゃないか!
結局他社に希望にそう物件があってそっちに決めた。

幾ら安くても買わんもんは買わんよ。しつこい!!!
No.77  
by 匿名さん 2006-09-10 22:37:00
No.78  
by 匿名さん 2006-09-12 00:34:00
>76
青山メインランドは基本的にはワンルームマンション業者の発想ですからね。
これまでメインステージというワンルームマンションを出してきましたが、
つい最近になってランドステージというファミリータイプの物件も売り出す
ようになってきた業者です。
なので、賃貸にしてもらった方が助かるとは、ただ売って終わりではなく、
賃貸管理も自社に任せてもらって収益を得たいということなのだと思います
よ。
No.79  
by 匿名さん 2006-09-12 03:32:00
No.80  
by 匿名さん 2006-09-12 12:09:00
No.81  
by 匿名さん 2006-09-13 17:05:00
簡単な話し、買わないならモデルルームに行かなければいいんだよね・・・。よくいるよね、ローン通らなそうな人に限って、注文や文句の多い人。まあ、買える人ならいいけどさ。強引な営業マンには、その場で断った方がいいよね。強引さと熱心は紙一重と勘違いしてる営業マン多いからさ。ただ、ローン難しいのに、自分は、お客だ!みたいな雰囲気出してるから、いじめられるんじゃないの?
No.82  
by 匿名さん 2006-09-13 18:08:00
買わされるとか思ってんじゃないの?
No.83  
by 匿名さん 2006-09-13 18:10:00
デベと、只の販社の違いじゃないの?
No.84  
by 匿名さん 2006-09-13 22:02:00
皆さん、福岡に本社のあるユニカの販売関係者はここをよく見ているようですよ。
自社にとって不都合な書き込みは発見次第どんどん削除依頼しているようです。
全く度量の小さい会社ですね。だから必死になって削除依頼してくるのでしょう。
大手のデベはもっと自信というか余裕があって、何言われようと泰然自若としていますよ。
ユニカの営業に強引な営業されて参ってる人達はたくさんいるのは事実なんですから。
削除依頼なんかしてるくらいだったら、そういう営業手法をまず改めて欲しいものです。
このスレはユニカの所有物でも何でもありませんので、遠慮なく書き込みしていきましょう!
No.85  
by ユニカの特別な低金利ローン? 2006-09-13 23:58:00
先日、ユニカの営業マンがいきなり家にきて、今売り出し中の物件を私にお勧め
したいということでした。そこでその営業マンは別会社が近隣で今販売中の物件
のそれぞれの短所、問題点を赤書きで記載した営業パンフレット?を持ち出して
きて具体的に説明していきました(例、エ○ルはあの問題が・・アー○ー、アク
○スは立地場所が悪い、サー○スは売残り物件等、他にも3,4社・・・)。
こちらから聞いてもないのにあのような直接、他の販売業者名・販売物件を名指
していくのはあまりいい気持ちがしませんでした。
 それとあなただけに、当社が特別に提携しているJA系低金利ローンを組ませてく
くれると言われました。そんな特別なローンって本当にあるのでしょうか??
No.86  
by 匿名さん 2006-09-14 00:16:00
やっぱりユニカは今時いきなり自宅襲撃なんてやってる会社なんですね。
しかも、他社の物件に対する誹謗中傷を披露されたわけですか…。
さすがユニカさんですね。
そんな業者主導の一方的な売り込みなど全く信用ならないと思います。
即決を迫ってきても焦ることはありません。
ご自分の目で他社の物件も見て、それぞれのメリット・デメリットも
納得の上、自分に合った物件を購入されるのが良いと思います。
No.87  
by 匿名 2006-09-14 16:43:00
ユニカに限らず同業者はここを見ているのでは?
自社に不利益を与えるような事実無根な話は削除依頼できるのでは?
規約でもそうではないでしょうか?
一般人のふりして1社だけつるそうとしてるような感じもするし…
私は他の会社でも同じような営業を受けたこともあります。
私も自分の目で確認し、メリット・デメリット納得の上購入したいと思います。

No.88  
by 匿名さん 2006-09-14 23:56:00
>87
そりゃユニカにとっては不利益かもしれませんけど、事実無根ではないですからね。
別にこのスレで強引だと言われているのはユニカだけじゃないですよ。
最初からよく読んでみて下さい。

事実無根じゃないのに不利益な情報を削除依頼して隠滅しようとするから、余計に
言われちゃうんですよ。そうすればするほど、それだけやましいことをしているの
か?という印象を持ってしまうのです。大手の会社の場合、こんなところで何言わ
れようともっと堂々と構えているように見えますよ。
No.89  
by ユニカの元営業マンです 2006-09-16 00:11:00
>NO.88
ユニカは年中、営業マンの求人広告出しています。今日もたくさん出ていますけど・・
私も当時その求人広告を見てユニカに入社しましたが、わずか3ヶ月で辞めてしまいました。
私と同じようにたくさんの営業マンが同時期に入社しましたが、そのほとんどが辞めてしま
いました。No.88さんのおっしゃる通りある程度本当の書き込みが多いように思います。
具体的には言いいたくありませんが・・・
No.90  
by 匿名さん 2006-09-16 10:32:00
>89
やっぱり、そうですよね?
数ヶ月といえども、内部に居た方の意見は説得力があります。
まともな人間だったら、長くなんか勤まるわけがないと思います。
ユニカの営業マンを見ていると、つくづくそう思いますよ。


No.91  
by 匿名さん 2006-12-02 00:20:00
不動産にも洗脳に近い販売方法をとる会社も結構あるようですね。
こういう掲示板で情報収集してからモデルルームに行くのが賢明なようです。
ズブの素人が行ってしまってからではもう手遅れでしょう。
特に、一次取得で探し初めの方は要注意です。
No.92  
by 匿名さん 2006-12-02 00:42:00
モリモトの販売手法も結構強引ですよ。
執拗な電話攻勢はしてくるわ、
モデルルームに行ったら最後、契約するまで帰さないような雰囲気でした。
No.93  
by 匿名さん 2006-12-03 10:32:00
事業主(売主)と販売会社(販売専業)は別物ですよね。
販売専業会社は手数料収入が生きる道なので強引がちな
気がします。
売主直販の方がなんとなく安心感あります。
大手が多いし。
No.94  
by 匿名さん 2006-12-03 10:41:00
売主直販でも強引な会社なんていっぱいありますよ。
直販の大手では野村や大京なんかは強引ですし。
中小デベも売主直販の会社は沢山ありますし、
その中には強引な所も少なくないですよ。
No.95  
by 匿名さん 2006-12-03 12:14:00
No.96  
by 匿名さん 2006-12-11 19:57:00
グローバル住販はしつこいですね。電話で断ると、急にガチャと切るし、印象がよくないです。
No.97  
by 匿名さん 2006-12-11 21:55:00
No.98  
by 匿名さん 2006-12-16 16:50:00
脅しあり脅迫ありの世界・・・
電話番号は変更しました。
104に登録されてましたが
削除依頼をNTTの方へ依頼。
早期に完売して利益を上げたい
事はよくわかりますが、節度
ある営業が必要です。
 必ずシッペ返しは来ます。
No.99  
by 匿名さん 2006-12-16 17:41:00
日神不動産って売れない営業マンは自社のマンション買わされるという話を聞きましたよ。
ここまでくるともう強引という域を通り越して狂信的な****みたいです。
こんな状況に追い込まれたら誰だってまともな営業なんか出来る訳がないですよね。
そういう営業マンが私達に襲いかかってくるのですから、たまったものではありません。
No.100  
by 匿名さん 2006-12-16 17:50:00
>98
どこのデベ・販社にやられましたか?
あえて実名出して頂ければと思います。
No.101  
by 匿名さん 2006-12-20 08:51:00
日神の営業マンって、ノルマを達成できなければ自社の生命保険に入らされる保険外交員みたい。その中には保険金が払えなくなって自己破産してしまった人も居るんだとか…。でも、不動産の場合2回3回と購入するわけにはいかないし。破綻するリスクは保険なんかよりもずっと高い。
No.102  
by 匿名さん 2006-12-20 10:56:00
えっ!売れなきゃ営業マンが買わされるんですか?
デベが、施工業者や下請けに買わせるっていうのは
良く聞く話ですが、営業マンになんてムチャクチャ
ですね〜(;O;)
No.103  
by 匿名さん 2006-12-20 22:09:00
日神のやり方はほとんどカルトですね。
きっと、他にも似たようなことやってる業者もあるんでしょうね。
No.105  
by 匿名さん 2006-12-25 02:52:00
日本エスリードで決まり。
積水ハウスと一緒にして欲しくない、私は別に積水の社員じゃないけど。
No.106  
by 匿名さん 2006-12-25 03:24:00
積水ハウスの営業なんて全然強引じゃないよ。
むしろ、モノに自信があるせいか他の大手と比べても泰然自若としてるくらい。
やはり歴史が浅く、大手企業の系列でもなく、ブランド価値のない独立系デベほど強引な営業に走るようだね。特に大京出身者のつくった新興デベにはそうした傾向が強いと思う。
No.110  
by 匿名さん 2006-12-26 15:01:00
明和地所クリオのマンションの電話攻撃には、ウンザリ。
パンフを取り寄せたら、しつこいのなんのって!
その都度断っても違う営業マンからの執拗な電話。
こうなると、明和地所の印象全体が悪くなってクリオの他の物件まで印象が
悪くなる。
No.111  
by 匿名さん 2006-12-26 15:38:00
うちの地元ではこのスレにあるような強引な話はないですね。
もしかしたら地方によって違うのかな。
No.113  
by 匿名さん 2006-12-26 19:58:00
日神不動産も明和地所も大京出身者がつくったデベだからね。
両社とも営業マンがものすごく強引でガラが悪い。
普通の感覚じゃ居られないような企業風土だってことだね。
両社とも離職率はものすごく高いという話だよ。
No.118  
by 匿名さん 2007-01-27 10:33:00
女性の営業マン(?)が多いところは強引じゃないからいい気がする。
財閥系大手も女性が多くなってきてるし、男性よりは柔かい感じがするね。
マイホームを夢みてMRに行くのに、不健康そうで根性論丸出しの営業マンに
汗かきながら接客されても、夢消えちゃうよねー(笑)
女性が担当になった物件の方が、妻の印象も良かったっぽい(ウチの場合は)。
No.119  
by 匿名さん 2007-01-27 17:55:00
女性の営業マンでしつこい人いるよ
うちの嫁さん、ノイローゼになりかけた位
まるでストーカーの様に電話、電話、訪問、電話
休日に違うデベのモデルルーム見に行こうと思って
外に出たら、待ち伏せしていて
お出かけですか?どちらにに行かれますか?って
さすがに、上司に電話でクレーム入れて
絶対お宅の物件は購入しませんと言ったら
その上司に切れられた。
No.120  
by 匿名さん 2007-01-27 23:16:00
女性の営業は強引とか言う前に、思い込みの激しい人が多いように思う。自分の想定していること以外は視野の中に入ってこないみたい。これは新築営業のみならず仲介やリフォームの営業などもしかり。そういうタイプの女性営業がなおかつ強引だととても厄介。
No.122  
by 匿名さん 2007-04-20 13:19:00
4年前、明和地所のマンションを仮契約して、断りに行ったら6時間ほど軟禁されました。
明和を解約して購入予定だったマンションを調べてあの手この手でけなしてくれました。
おかげで非常に勉強になりました。

他のマンションを徹底的に否定すると、結局自分のところの商品も否定することになるんですよね。
15階の部屋を「火災の際に15階まで届くはしご車はこの豊島区にはないんですよ!」と言われましたが、明和のツバつけた部屋も同じ豊島区で15階だったりして。

殴る蹴るが当たり前の会社だと聞いてますので可哀想な気もしましたが、あの軟禁には参りました。終電がなくなりそうになったので、四方山話にはいくらでも付き合ってやるからタクシー代は出せ!と言ってやっと解放されました。明和で買わなくて良かったと思います。
No.123  
by 匿名さん 2007-04-20 21:45:00
サンシティ
No.124  
by 匿名さん 2007-05-12 12:50:00
管理会社の明和管理の区分所有者への対応もたいそう悪いので買わなくて良かったと思いますよ。
No.125  
by 匿名さん 2008-04-11 08:55:00
タカラレーベン。
ここの営業も柄悪くしつこいですよ〜。売るためなら平気で嘘ばかり言うし。安易な気持ちで問い合わせしたりモデルルームに行ったりしないことですね。
No.126  
by 匿名さん 2008-04-11 11:15:00
H社(ほとんどの物件にこの会社名が出るほど有名)
MRで要望書出すと責任者がマイクで「只今○タイプ○階の要望書を頂きました
ありがとうございました。」と続いて全職員で「ありがとうございました」と合唱
う〜ん気合いはいっていいが、何だかホストクラブみたいだなあ、
No.127  
by 匿名さん 2008-04-25 00:01:00
>>126

ウケタ!!

ドンペリみたいだな〜 笑
No.128  
by 匿名はん 2008-04-25 06:21:00
でも最近は、強引に見せない引きの姿勢での販売を徹底することで、ガードの固いお客様を食い物にする営業が主流になってきているらしい。
どっちにしてもマンションのよしあしは自分で決めないと。
営業マンの言いなりになる人=営業マンを疑ってる人 同じレベルにだまされてるってこと。
かなしいかな現実。

控え室でお客様が帰った後、あの手の客は引きのセールスにまんまと・・・いわれてる。

自分の条件に合った物件を自分の基準で決めること。
正しい見方は、モデルルームを見ないこと
プロはモデルルームを見ません。設備などどこも一緒。
頭の悪い客は、ブランド・デザイン・ネットの評判で決める。
場所、広さ、価格 この3つのみ考える。
それ以外を検討していると失敗する。
No.129  
by 匿名さん 2008-04-25 08:36:00
サー○スそれも東北
ここのサイトの書き込みすごいよ
No.130  
by 匿名さん 2008-04-25 21:24:00
↑東北で好調のサーパスにあせりまくっている他デベですね。
もう必死、大変ですね。お疲れ様。
No.131  
by 匿名さん 2008-04-25 22:02:00
ライオンズ
若い人はいいけど、おっさんのセールスマンは横柄なのたまにいる
営業方法や話の展開が古い
No.132  
by 地元不動産業者さん 2008-05-01 09:54:00
S社、D社、M社、L社ですかね。
No.133  
by 物件比較中さん 2008-05-01 21:19:00
いやー勘弁してほしい、タ●ラ●ー●ン
毎木・金・土には電話が来ます。夜9時過ぎまで、ガンガン鳴らしてくれる。番号分かってるから、絶対出ないけどね・・・営業マンが胡散臭かった(ついでにタバコ臭かった)し、それ以上に間取りに興味がなかったから、断って帰ってきたのが今年の1月。いまだに電話来るわけよ。電話してくるデベは絶対パスです。
No.134  
by 匿名さん 2008-09-24 01:15:00
ダイナシティの営業が2週に一回は自宅まで来ます。
いらねぇって言ってるにもかかわらず
でもですね・・と話し続け、あげく
こんなアパートで一生生活するんですか?とか囀る始末。

***企業にはさっさと倒産して欲しいです。
No.135  
by 匿名さん 2008-09-24 03:46:00
ゴールドクレストが家まで押しかけてきたなぁ。
来客中だって嘘ついて帰らせたけど。
No.136  
by 匿名さん 2008-09-24 13:53:00
最近、マンションの売込みでセールスに廻ってくることが、すごく多いけど
「モデルルーム見ませんか!」「家賃もったいないでしょ。家賃と支払いかわりませんよ。」
などなど、もっと気の利いた話でもすればいいのに、それに同じことの繰り返し言葉でしょ。
うんざりしますよね。今の時代、見知らぬ人がくれば、絶対玄関開けないし........。
先行き不安な時期だから、余計に営業にくるんだよね。
でも、絶対営業に来る会社のマンションは絶対にモデルルーム行かないですよ。
いったら、恐いもん。
それと、夜に売り込み電話、これも今の世の中では、ミスマッチ!
近所で評判だし、余計にモデルルームいくきにならない、
売り込みも電話も、たまに話すと質が見えてくる。

再度言います。“余計に行きたくなくなる絶対に!”
No.137  
by 入居済み住民さん 2008-09-24 19:32:00
住友不動産系は2件行きましたが(そのうち1件で購入)、どちらも全く強引さはありませんでしたね。電話などの勧誘はゼロでした。東京建物、長谷工も同じく(DMは長い間来ましたが)。

 有楽土地は担当した営業が明らかに強引そうな雰囲気で、「こちらから電話をさせてもらう」と言い出したので、「一度でも電話をかけたら無条件でこちらの物件は買わない」と言い切ったところ、DMはしつこく来ましたが電話はなかったですね。

 MR行った中で一番電話が多かったのはナイスですかね?でも「他の物件(具体的に物件名を言いました)に決めた」と伝えるとその後はありませんでしたね。まぁ電話も腹が立つレベルではなかったですが。

 番外編で、全くマンション購入を考えてなかった頃、近所に○ーズクリエイトのマンションができる際、そこ営業の夜10時以降の訪問、電話の猛攻にはかなり参りました。

 ゴクレのMRには一度行きましたが、幸いにも名前、住所を書かずに済んだ為、難を逃れました(笑)。
No.138  
by 匿名さん 2008-09-24 19:41:00
ジョイントからの電話がすごかった時期がある。出なかったけど。
飛び込みも来たなぁ。「お母さんがいないからわからない」と子供の振りしてドア開けなかったw

大京はやっぱりしつこい。担当者によっては留守電にちゃんと一言残すのでそんなに悪い印象はなかったけど、留守電に切り替わった途端に切る営業からは絶対買おうと思わない。
No.139  
by 契約済みさん 2008-09-25 00:22:00
やっぱ、ユニカ(コアマンション)。でも最近、福岡じゃあまり聞かないけど・・・
だいじょうぶ?
No.140  
by 匿名さん 2008-09-26 00:19:00
訪問セールスやってるようなマンション会社からは絶対かわないと決めています。
三井不動産や三菱地所や野村不動産やオリックス不動産はそんなことしません。
だって頭にきますよ。ことわってもことわっても人を変えて訪問してくる。
迷惑を考えない会社は最低です。
No.141  
by 匿名さん 2008-09-26 07:50:00
大京 レクセル 明和はしつこい。フージャースは電話一回あっただけ。積水はDMと電話各一回かな。まあ〜営業さんも仕事だから、大変だろ〜けど、聞く方も時間とられたりするわけで、買い手にメリットある新たな提案なり引っさげてアプローチして欲しい。
No.142  
by 匿名さん 2008-09-26 09:13:00
私は訪問営業の方は熱心さが伝わり、背中を押してもらえるので歓迎です。まぁ考え方は人それぞれですよね。
No.143  
by 販売関係者さん 2008-09-26 12:39:00
全く、ピーピー・ギャーギャーうるせえよ。営業が嫌ならモデル来るなよ。
財閥系は高くて買えないんだろ。買えない客だから追客しないんだよ。分かる?
あんたら勤めてる会社は営業ないの??コンプライアンスばかり言ってさ・・・
モデル来る前にHPで判断したら・・・じゃ来なくていいじゃん
No.144  
by 匿名さん 2008-09-26 13:27:00
確かに買えない客には追客は皆無。
財閥系には現金買いがわんさか来ます。 
買えてもローン組の客なんて相手にするより、現金組の客を取り入れたほうが手間が掛からず仕事がサクサク進むのは目に見えてる。 
ごもっともです!
No.145  
by 匿名さん 2008-09-26 13:27:00
143
あなたが中にいるMR、どこか教えといて。
そこには絶対行かないから。みんなもそうだろ?

じゃ、どーぞ。
No.146  
by 匿名さん 2008-09-26 13:32:00
143へ
あんたみたいな営業がいるから困るんだよ。
まじめに精神誠意でがんばっている営業もいるんだよ。
No.147  
by あみ 2008-09-26 13:37:00
レクセルの社員は、しつこくなかったよ!家に一回だけ来ただけだった
話聞いてあげたけど、悪い人ではなかったな
No.148  
by 匿名さん 2008-09-26 13:44:00
なぜ訪問営業をしている会社は誠心誠意と受けられないの?
No.149  
by 匿名さん 2008-09-26 15:15:00
お〜い、143くんまだあ?
どこの物件のMRなの?早く教えなよ。そして、うちはMR来たらしつこい営業するけど覚悟しとけよってHPに書いとけよ。
No.150  
by 匿名さん 2008-09-26 15:54:00
いやいや、143くんはどこのMRかは教えてくれないだろ。
チキンだからね(笑)
No.151  
by 匿名さん 2008-09-26 16:21:00
なんか143さんを叩く人は小学生のいじめと変わらないよ、 
集団いじめみたい。 
こういう人間が将来親になるから子供がいじめや非行に走るんだと思う。自民党にだってどうすることもできないよね。悲しい現実です。
No.152  
by 匿名さん 2008-09-26 18:03:00
くだらない文章で、143さん自身が煽ったのだから叩かれるのは自業自得という事で…。
No.153  
by 匿名さん 2008-09-26 18:38:00
143の言う、コンプラばかり…ってのはどういうのを指すんだろう。
No.154  
by 販売関係者さん 2008-09-26 19:48:00
買う勇気がないから背中押してあげてんじゃん。
買うか買わないか一人で判断できないから営業があるんだろ。参見が迷惑なの・・・
いいお客さん見逃すから・・・。
素人の物差しで不動産を判断するから、教えてげてんじゃん。

149・150さん。今は買う時期?買わない時期?分かる?
No.155  
by 匿名さん 2008-09-26 20:17:00
今は買い時でしょ?金利あがるし、家賃もったいないし。
No.156  
by 150 2008-09-27 11:23:00
>>154

私は買いましたが何か?
まぁ、3軒目ですが…。
No.157  
by 入居予定さん 2008-09-27 11:47:00
○○ですが何か?

って言い回しが子供じみていて嫌ですね。
どうしてネットってこうなってしまうのだろうか・・・。
No.158  
by 匿名さん 2008-09-27 12:03:00
ダントツで大京の営業マンです。他社の批判をさせたら日本一です。
こーいう会社は早くなくなって欲しいです。
No.159  
by 匿名さん 2008-09-27 13:05:00
>143・154
よく営業勤まるな、買いそうな客には猫なで声で

買わないって言ったら、ホームから背中押されそうだな
No.160  
by 匿名さん 2008-09-27 13:11:00
買えない人が何を言っても説得力が無いと思います。
それより年収をあげて買える様になる努力が必要。
人よりも倍以上働かないと厳しい
No.161  
by 匿名さん 2008-09-28 08:00:00
不動産屋なんて所詮こんなレベルです。143を批判しても仕方がない。
財閥系も優秀な人間はマンションや一戸建ての営業にはまわされない。
No.162  
by 匿名さん 2008-09-28 18:53:00
今はどこの会社も、飛び込み営業です。
売れていないところ、経営状況の悪いところほど
必死に飛び込みセールス!
余計に買ってもらえないのにね!
No.163  
by 匿名さん 2008-09-28 19:21:00
飛び入り営業はそれなりに力を発揮します。 
無知で右も左も分からない人たちのためにアドバイザーとして暑い中営業に来ていただいてると思います。けなしてはいけません。頑張っているんです。
No.164  
by 匿名さん 2008-09-28 20:55:00
>>143、154

あれっ?
もう何も言えなくなっちゃったのかな?
もう少し楽しませてよ。
No.165  
by 匿名さん 2008-09-28 21:38:00
>163
効果があるとは思えないねえ!
「飛び込み行け!!」ってバカの一つ覚えの人もいますね。
「若者は体力勝負だ!交渉も満足にできないんだから。行けえ!!」って言っている人も
いるしね。
本当にお客さんはありがた迷惑だよ。本当だよ。
No.166  
by 匿名さん 2008-09-29 00:13:00
ある不動産会社の話ですが、若手は
一、飛び込み 二、チラシ巻き だそうです。それに未経験者でOKだって。
No.167  
by 匿名さん 2008-09-29 00:53:00
163です

そりゃ迷惑な方もいるでしょ。
ただ圧倒的に飛込みが原因で購入に踏み切る方もいらっしゃいます。
それは肌で感じました。
ばかにするのは経験をしてからにしてください。
まぁ敬称もつけることの出来ない人は、社会人ではないので無理も無いです。
せいぜい現実を知るといいですよ。
飛び込みは効果があります、
だからやるのです。
効果が無ければだれもやりません。
会社だって無駄な行動はしません。
No.168  
by 匿名さん 2008-09-29 13:29:00
167さん

もちろん不動産の販売会社さんが一所懸命やっているのはわかります。飛び込み営業も必要でしょう。購入する気があれば購入するきっかけになるでしょう。

但し、不動産会社の傾向として「釣った魚にえさはやらない」的な営業方法がまかり通っていると言うことです。契約したあとと契約が終わった後ではがらりと態度が変わる。こちらから要求したことも後回し。

要は売りっぱなし、売った後はしらねーということです。だから前述のような販売関係者のような方もいらっしゃるのでしょう。そういう体質を変えていくべきだと思うのですが・・・
No.169  
by 販売関係者さん 2008-09-29 17:56:00
>164
言うのはタダですからいくらでも言いますよ。
こっちもね、しっかりとお客さん見極めてますから。横着な客は客としてみてません。
たいがい見る人も最近、態度悪いよ。アンケート拒否なんか当たり前の顔して。
何様って思います。見る方にも問題ある方たくさんいますよ。
No.170  
by 匿名さん 2008-09-29 22:29:00
まあこれが不動産屋です(笑)
No.171  
by 匿名さん 2008-09-29 22:52:00
↑あんたもね!
No.172  
by 匿名さん 2008-09-29 23:19:00
飛び込み営業は究極の営業手法だよ。びぴりには出来ないし
No.173  
by 匿名さん 2008-09-30 00:26:00
そりゃ楽しいって、飛び込み営業!きれいな女性でも出てきたら
ワクワク、ドキドキ楽しいよ!
No.174  
by 匿名さん 2008-09-30 04:11:00
次はあなたの家にズバッと飛び込み営業!
っちうのは冗談で、飛び込み営業は効果があるから持続するんだよ
No.175  
by 170 2008-09-30 14:14:00
私は不動産やでもないし業界に関係ありませんが・・・
No.176  
by 匿名さん 2008-09-30 14:37:00
大手のMR、かなり年配のオバちゃんで最初は驚いた。
強引ではないが、買う気がないと言ってるのに来週のイベントに来るよう言われた。
買う気もない客にまで大盤振る舞いするなんて、今時 珍しい。
制服着ていたから、営業じゃないのかな?
No.177  
by 匿名さん 2008-09-30 17:36:00
「アンケートには答えません(連絡先等は明かしません)」と言ったら、ふつうはMRには
入ることはできませんかね?
No.178  
by 匿名さん 2008-09-30 18:08:00
・旧財閥系巨大デベ、鉄道系デベ
・現地営業担当の学歴レベルが1.5流以上

上記以外のデベは相手にすべきではない。
No.179  
by 匿名さん 2008-09-30 20:55:00
頭きちゃう!
突然、「マンションの紹介なんですが.........!」と我が家に若いお兄さんが
来ましたが、「忙しいから!けっこう。」とお断りしたらですよ。
玄関ドアを蹴っ飛ばして行っちゃいました。
まだ、そんなことが当たり前の世界なんですかね。
No.180  
by 匿名さん 2008-09-30 21:01:00
>>179さん

そんなことされたんですか?
自分だったら、足腰立たなくなるくらいにボコボコにしてやるなァ。
No.181  
by 匿名さん 2008-09-30 21:17:00
179さん、どこの販売会社ですか?
私なら本社人事課に即クレームですよ。
大体、飛び込み営業なのかどうかわからないけど、いきなり訪ねてきて売れるわけないと思うが。。。今時!
No.182  
by 匿名さん 2008-09-30 21:21:00
179さんの話はデマでしょ。そんな社会人ありえませんし。ちょうど物がドアに当たったんだと思いますよ。
No.183  
by 匿名さん 2008-09-30 21:45:00
私はいきなり訪問して三日で契約になったことがありますよ。
現実に私が行かなければその人は買えなかったでしょう。所謂、背中を押してあげたのです。
No.184  
by 匿名さん 2008-09-30 23:52:00
だいぶ日が短くなったけど、暗くなってからインタホーン押されても
絶対無視、住宅考えていても無視、営業虫撃退!
No.185  
by 匿名さん 2008-10-01 06:01:00
184さん 

そりゃ言い過ぎ。人権を侵害してます。
No.186  
by 匿名さん 2008-10-01 20:21:00
今日は水曜日、平和な一日でした。
あっそうか!水曜日は不動産屋さんの休日。
「マンションいかがですか〜。」を聞く事はなかった。
静かな一日でした。
No.187  
by 購入経験者さん 2008-10-01 20:55:00
私が以前にMRを見にいったレクシ○というデベは最悪でした!東京を起点とした企業ということもあり、かなり狭い部屋にもかかわらず全く素人に近いような兄ちゃんに対応され、何を聞いてもピンとせず、何とか契約だけを急がせてきました。そのあとも電話がしつこく、数カ月してから電話が来たのですが同じデベの別の営業マンでした。気に入られたいのか世間話を中心に1時間以上だらだら話され、家にまで押し掛けてこられました。
このデベからだけは買いたくなくなり買わないようなそぶりを見せるとドアを蹴飛ばし帰って行きました。そのあともいたずら電話のようにちがう番号から電話がきて本当に怖かったです。
No.188  
by 匿名さん 2008-10-01 21:57:00
大阪で大京物件を検討中。
電話はしつこいけど、家まで押しかけてこないです。
そんなに強引ですか?
No.189  
by 匿名さん 2008-10-02 00:20:00
だいたい、飛び込み営業されて話を聞いてくれる人は、人がいいのか。気が弱いのか。変わった人か。もともと買えない人が多いと言われています。
ターゲットはお人よしで、気が弱い人!そんな人、気をつけてね!マンション買わされるよ。
No.190  
by 匿名さん 2008-10-02 01:30:00
違います。飛び込み営業は家が買えないと自分で思い込んでしまっている人に、あなたでも買えるということを諭すためにやるのです。効果があります。背中を押してあげるよきアドバイザーだよ!
No.191  
by 匿名さん 2008-10-02 01:51:00
↑ ↑  ↑
不動産会社の方のコメント? それ以外の方のコメント?
飛び込まれている人の気持ちはどう思いますか。189さん。
No.192  
by 匿名さん 2008-10-02 09:54:00
そりゃ、お忙しいところお邪魔してるのは百も承知です。
営業なんてどこの世界でも個人からみれば所詮招かれざる客です。
だけどね、そこを打破するのが営業なのです。
あなた達の会社に営業部門ないの?
みんな苦労して契約とってきますよ。不動産にかかわらず。
No.193  
by 匿名さん 2008-10-02 11:31:00
ってか、電話での長時間の勧誘とか、私生活や仕事の平穏を害するような方法で困惑させる行為は宅建業法違反でしょ。
No.194  
by 匿名さん 2008-10-02 12:36:00
宅建業法違反??
まったく抵触もしていないよ。知りもしない単語だしてもあげ足とられるだけ。やめなさい
No.195  
by 匿名さん 2008-10-02 13:14:00

申し訳ない。言葉を間違えた。業務に関する禁止行為だ。
信義誠実の原則に基づいて業務を行って欲しいものだね。
No.196  
by 匿名さん 2008-10-02 22:24:00
強引な営業マンは、歩合制だから必死なんですか?
1件売ったら10万位もらえるんですか?
No.197  
by 匿名さん 2008-10-03 00:21:00
違います。今の人はそこまで欲がありません。
今の人は心がないだけ、上司に指示されるからやってるだけですよ。
No.198  
by 匿名さん 2008-10-03 06:28:00
しかも一件とは言わないよ。一本って言うんだよ
No.199  
by 匿名さん 2008-10-03 09:53:00
じゃあ、好きでやっている仕事ではないと?
これは、自分の天職!!くらいの気持ちでやっているものと思ってましたが・・・
No.200  
by 営業に困っている者 2008-10-03 11:39:00
結局は断ってても、何度でもセールスに来るからですよね。
営業マンも相手の顔色見ないといけないですよ。
はっきりと断っているのに、もううんざりです。
余計に話を聞きたくなくなるし、モデルルームなんて気軽にいったら
大変なことになりそうに思う。
今度来れば、証拠を押さえて東京都(東京都知事免許取得)に突き出しして
やろうかと思っている。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる