埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「幕張ベイタウン ブエナテラーサ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 幕張ベイタウン ブエナテラーサ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-04-22 11:14:54
 削除依頼 投稿する

ついにオプション会のパンフレットが郵送されてきて、これから
忙しくなりそうですね。

購入者限定のBBSが他で立ち上がっていますが、限定なせいも
あるのか今ひとつ進みが悪いようなのでこの掲示板で入居までの
間、有意義な意見交換出来ればと思います。

[スレ作成日時]2006-07-29 19:35:00

現在の物件
幕張ベイタウンブエナテラーサ
幕張ベイタウンブエナテラーサ
 
所在地:千葉県千葉市美浜区打瀬3-1-3
交通:JR京葉線 「海浜幕張」駅 徒歩10分

幕張ベイタウン ブエナテラーサ

201: 匿名さん 
[2007-05-14 23:57:00]
マンションの下までバスがお迎えに来てくれる幼稚園って
どこでしょうか?知ってる方教えてください。
202: 匿名さん 
[2007-05-15 00:17:00]
A棟住人です。取説読んだのですが、我が家は見えるラジオだけが受信できないで居ます。同棟のかたどんな受信状態ですか?
ついでに別件ですが、トイレの換気がスイッチを「入」にしても作動し始めたような音がしません。というよりすっと回りっぱなしなんじゃないかっていう洗面所と同じ音がしてます。違いが分からない状態です。皆さんのお宅もそんあものですか?
203: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 13:37:00]
B棟住民です。
202さんと全く同じです。申し込まなくちゃダメなのかぁと思ってました。
ですが、見えるラジオ(浴室のですよね?)は音は聞こえますよ。
トイレも同じです。
スイッチの赤ランプは少しすると消えますが、換気についてはあまり変化無いような気がします…。
204: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 13:41:00]
勉強不足の質問で申し訳ありませんが、みなさん不動産取得税の申請はお済みですか?
3/17に入居した方は、そろそろ申請期限の60日ですが、みなさんどうしているでしょうか?
インターネットや書籍で調べたところ、自分で申請書を出すという話と、新築マンションはまとめて不動産屋さんがやってくれて県事務所から"納税通知書"が送られてくるのでそれに従って払うだけという話の2パターンがありますが…。
経験済みの方、詳しい方、ご教授ください。
205: 匿名さん 
[2007-05-15 15:09:00]
>>202
C棟住民です。
かぎ渡しの日から直ぐに見えるラジオ見えましたよ。別になんの申し込みもしていないはずです。
トイレのスイッチは「切」になっているのに回っているような音はしますね。
別に不備というわけではないので放っています。
206: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 16:43:00]
>204さん
私も不安に思い、以前県税事務所にTELで確認しました。

→美浜区の新築マンションは、一度美浜区役所でとりまとめを行い、その情報が県税事務所に行くそうです。なので、「特に個人で資料を準備して申請しなくとも、免税された額の納税通知書を送ります」と言われました。
しかも取得してからすぐ来ると思っていた通知書も、いったん区を通してから県税事務所にあがるため、「来年の夏くらいの送付になります」と言われました。忘れた頃にビックリ!ってやつですね。
207: 入居済み住民さん 
[2007-05-15 17:35:00]
206さん

新築の軽減措置が適用されますよ。
50㎡以上240㎡以下の建物で評価額(購入価格ではありませんよ)から1200万円控除されるから事実上課税されないか、されてもたかしれの額では?
208: 入居済み住民さん 
[2007-05-19 09:11:00]
>206さん

それより、駐車場代等管理費の清算(6月までの)の請求書の方がビックリ!しました。
209: 周辺住民さん 
[2007-05-24 22:22:00]
> 162-166
飛行機の騒音について、

マリンフォートに住んでいますが、今年、急に酷くなったように思います。
飛行コースが変わったのでしょうか。

FYI、
飛行コースは下記で見れます。ベイタウンは直撃されています。
https://www.franomo.mlit.go.jp/
210: 匿名 
[2007-05-25 22:35:00]
飛行機ひどいですよね。
211: 入居済み住民さん 
[2007-05-26 21:14:00]
飛行機の音は、今日は少しルートが違うようで、比較的落ち着いていますね。
それよりも、今日は、お子さんが部屋の中で走ったり、飛んだり、跳ねたり
したときのものと思われる音がかなり気になります。休日はしょうがないの
でしょうか。かなり参ってます。
212: 入居済み住民さん 
[2007-05-28 17:34:00]
当事者の苦痛は辛いものです。
早く静かになると良いですね。

それにしても共同住宅の生活音はある意味で運みたいなものですね。
上下左右にどのような方が住むかはわかりませんから
213: 匿名さん 
[2007-05-28 20:15:00]
みなさんマンションツアー参加されましたか?見て聞いてみないと分からないことって結構あるものだと関心させられました。ただ、このくらいの規模のマンションなら停電時の自家発電装置とかあると思っていたのに無いなんてちょっとショックでした。ライフライン全て電力必要なのにって。
214: 匿名さん 
[2007-05-29 07:39:00]
>>213
私は自家発電がない点は購入時に聞いていたので別段心配していません。
震災経験者ですので、【ボトル水】と【カセットボンベ】があれば救援物資が到着するまで
何とかなるのも経験済みです。
電気に頼りすぎな生活を見直す良い機会かと思いますよ。
たとえ自家発電装置があったとしても、全戸被災時にどれだけ稼動できるかもわからないですからね。
215: 入居済み住民さん 
[2007-05-29 11:39:00]
我が家も、先の断水事件(笑)があってから、非常用物資を揃えて有事に備えています。
216: 匿名さん 
[2007-05-29 14:49:00]
マンションの設備として非常用物資を備蓄してるところもありますね。
心構えも含めて、自分の分は自分で用意するのが一番よいとは思いますが。
217: 入居済み住民さん 
[2007-05-29 21:14:00]
>212さん
温かいお言葉、ありがとうございます。
確かに「運」というのもありますよね。自分の運の無さを呪うばかりですが、
自分自身を含め、少しでも同じマンションにいらっしゃる皆さんを思い遣る
気持ちが持てればいいな、と改めて思いました。
どうもありがとうございました。
218: 匿名はん 
[2007-05-30 00:05:00]
最近から羽田の第4滑走路の工事に伴い 南風のときはRWY22という
幕張や浦安上空に近いコースのアプローチが多くなっています。
そのためでしょうかね??
219: 匿名さん 
[2007-05-30 15:09:00]
飛行機の音気になったことがありません・・窓を閉めていることが多いからと思いますが、みなさまけっこう窓は開けているのですか?
220: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 20:20:00]
高層に住んでますが、窓を閉めてても、日によってそれなりに
聞こえますよ。単に部屋のサッシのクレッセントが甘いだけか
もしれませんけど。
まあ、飛行機の音のことは、重説に書いてありましたので、
ある程度予想してましたけど。
221: 匿名さん 
[2007-06-03 19:04:00]
今日何気なく見たらパーキング入り口シャッターが
すごい汚れ+さびみたいになってました。

あれって定期清掃にはいってないんでしたっけ?
222: 匿名さん 
[2007-06-04 17:11:00]
エレベーターは日立製ではなかったけ?

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070604k0000e04006000...
223: 入居済み住民さん 
[2007-06-07 18:51:00]
>221さん
シャッターのサビ、気になりますね。ひっきりなしに開閉しているので、清掃するタイミングがないのでしょうかね(笑)?
サビといえば、玄関の鍵穴(サムターン?)が薄〜くサビ始めてきているのにビックリです。皆さんのお宅はどうですか?
我が家はパーク側なので、風が吹き通る道路に面しているからでしょうか?
224: 入居済み住民さん 
[2007-06-07 19:11:00]
サウスで、中住居なので参考にはなりませんが
鍵穴のサビはまだないです。
早いうちに対処したほうが良いですよね、長年使うものですから。

余談ですが、前の家も沿岸部だったのですが、自転車のサビ具合は
あのサイクルポートのお陰か、全然錆びません。
225: 入居済み住民さん 
[2007-06-08 12:38:00]
すみません、知っている方教えて下さい!
やっと液晶TV&DVDレコーダーを購入したのですが、アンテナ接続にスカパー&CS様があると思うのですがスカパーもしくはe2スカパーはちゃんと見えるのでしょうか?
もしかしてスカパーはチューナーがないと見えませんか?
やはりケーブルTVを申込みした方が良いのか?(チューナーが邪魔になりそうでなるべく避けたいのですが)デジタル初心者でさっぱりです。
ご教授お願い致します。
226: 匿名さん 
[2007-06-08 13:02:00]
223さん
我が家もパーク側でして、うっすらですがさびてました。でもぞうきんがけでサッと拭き取れましたよ。
バルコニーの収納扉の金具もさびてたので同じように拭き取りましたけど。あとシャッターのサビは、確かに気になったので、先日の見学会のとき文化シャッターのかたに聞いたら「(構造上は)大丈夫です。」と言ってくださいましたが、定期点検でそうじ(サビおとし)はしてくれないそうです。
227: 入居済み住民さん 
[2007-06-08 15:05:00]
>>225
TVに内蔵されてないならチューナーがないと普通のスカパーは見られない。
更に1.5万くらいするDXアンテナ社製のコンバータも買わないと
PerfecTVだけで、SKYが見られない。

TVの内臓チューナーが110℃の方なら申し込みだけでいけるのかも。
(でも110度、面白くないよ)
e2byについては知りません。

ケーブル経由にしてもチューナーっていうか専用のボックスを
置かなくちゃいけないからどっちにしろ何か置かないと。
スカパーチューナーなんて小さいから薄型TVの足元にスッキリ収まるけど?
228: 匿名さん 
[2007-06-08 15:55:00]
>>225
デジタルチューナー内蔵TVですよね、e2ならすぐに見れます。別途チューナーやCATVは必要ないです。
14日間無料視聴できますよ。

>>226
110=e2です。
今のe2は普通のスカパーとほとんど同じです(PPVとアダルト、公営競技のチャンネルがないだけ)
229: 入居済み住民さん 
[2007-06-08 16:46:00]
>228さん

227です。早々の返答ありがとうございました。
これですっきり、配線もリモコンも増える事無くTVが楽しめそうです。
230: 入居済み住民さん 
[2007-06-09 10:27:00]
晴れた休日に愚痴りたくないものですが、
注意があったにも拘らず、また、ベランダでタバコを吸う方がおられ迷惑です。
231: 匿名さん 
[2007-06-13 23:37:00]
5月にはいったくらいから洗面所が臭うようになったので、洗濯機を洗浄したのですが、それでも臭うので探してみたら洗濯機の排水溝でした。ファブリースをかけたらすぐ効いたのですが2日くらい?したらやっぱり臭い出し、いまは繰り返しているだけなのですが、皆さんのお宅はどうされてますか?ホームセンターやスーパーで専用?の消臭剤を探しているのですが、これだ!といったものが無くよそ様宅は臭ってないのではと、ちょっと不安に思っています。
232: 入居済み住民さん 
[2007-06-14 12:35:00]
>231さん

家は臭ってないので・・・。
一度前田建設さん(管理事務所で教えてくれますよ)に見てもらったらいかがでしょうか。
233: 入居済み住民さん 
[2007-06-14 21:58:00]
>>231
家も臭ってはいません。
ファブリーズ位でどうにかなるのなら、そんなに酷くないのかも
知れませんが、私も前田さんに言ったほうがよいかと思います。

ちなみに棟はどちらですか?
234: 匿名さん 
[2007-06-16 16:16:00]
231です。原因分かりました。もしご関心があるかたはブエナの取説の洗濯機防水パンをご参照ください。
お手入れの仕方を参考に排水トラップを外して、パーツに問題は無かったのですが、防臭パイプのはめ込み位置が上下2段階になっていて、我が家は上段に取付けられていたため、排水溝の臭いがその隙間からあがって来ていたようです。2日経ちましたが臭わなくなったので、これが原因だったと思います。232さん233さん書き込みありがとうございました。
235: 入居済み住民さん 
[2007-06-17 10:45:00]
昨日、今日と天気が良くて気持ち良いのですが今日もあいかわらず「布団」を堂々と干していますね。
A棟の方!勘弁してほしいです。
236: 匿名さん 
[2007-06-17 12:04:00]
ここに書くより管理会社から直接そのお宅に注意してもらう方がよいのではないでしょうか。
237: 匿名さん 
[2007-06-17 12:36:00]
>234さん
235さんに同じく、繰り返しされているのであれば、管理人に言うべきだと思うわ。ルールを知らないかも知れないし、ずっと気になるなら、なお更ですよ。
238: 入居済み住民さん 
[2007-06-28 08:43:00]
話はかわりますが、7月31日〜9月2日までの間のマリーンズのホームゲームの試合は全日、花火が打ち上げられますね!
(火曜日だけではしょぼ過ぎだったのでちょっとうれしい!)
239: 匿名さん 
[2007-06-28 16:04:00]
海浜幕張駅を降りたら、マリーンズの音楽が流れていてそれにあわせて制服の女の子たちが楽しそうに歌っていたり、ステッカーを貼っている車がたくさん街中を走っていたり、地域に根付いているんだなっておもいました。チームも調子いいみたいだし、応援に参加するのもたのしそうですよね!
私はゴールデンウイークのときスタジアム周辺の露店で薄味の焼きそばと常温の生ビールを買ってしまった者ですが、一押しの(おいしい)お店とかあるのですか?
240: 匿名さん 
[2007-07-07 20:38:00]
お隣がすごくギスギスしてます。
241: 匿名さん 
[2007-07-07 21:56:00]
掲示板上では本当の購入者と煽り専門の方と区別つきませんから
全部信用して読まない方がよいかと。
お隣云々よりも、ブエナの住民同士気持ちよく暮らしていけば
いいのではないかなと思います。

最近特に目立っているのですが、
毎朝駐車場の出入り口付近で幼稚園バスを待っている集団が
危なくて仕方ないです。子供さんがちょろちょろ出てくるし、
いちいち車の出入り時に「ジロっ」とお母様方に睨まれるのが
本当に嫌です。勝手にそこに居るくせに・・。
242: 入居済み住民さん 
[2007-07-08 22:01:00]
睨み返してあげれば!

私だったら、車を降りてでも「何、眼つけてるんですか?」って言ってやりますが。
あいにく平日の朝に車に乗らないので遭遇しませんが。
243: 入居済み住民さん 
[2007-07-09 22:29:00]
幼稚園バスをまってる方々ってブエナの住民とはかぎらないのでは?

今日も、バスを待つ間歩道からはみ出す子供を、注意するお母さん。
ただ、見ているお母さん。色んな方がいらっしゃるんだな〜って見てました。

>いちいち車の出入り時に「ジロっ」とお母様方に睨まれるのが
>本当に嫌です
まっ色んな顔の方がいらっしゃるでしょうしね・・・
私も、我が子に「ママなに怒ってんの♪」って怒ってないのに言われるんです。
主人は大ウケです。
244: 匿名 
[2007-07-15 19:20:00]
今日ロービーで一輪車に乗っている女の子が居ました。
雨の中外で遊べないのはかわいそうですが
見ていて滑りそうで危ないし、不愉快だし・・・
お隣も色々あるようですが、ここも意識の低い人が居るんですね。
245: 入居済み住民さん 
[2007-07-15 19:43:00]
244さん、危ないという気持ちがまず第一でしたら一輪車の女の子に諭してさしあげれば、なにも公然の掲示板で言わなくてもよろしいのでは・・・。もしかして外来の方なのかしらん?
246: 入居済み住民さん 
[2007-07-15 20:30:00]
ロービーで一輪車はさすがにいただけないですね。
自分が目にしたら注意したいと思いますが、管理組合の理事の方々も、
もしこの掲示板をご覧になっているのであれば、何かの機会に、住民
の方々への注意喚起をお願いいたします。
247: 匿名 
[2007-07-15 21:07:00]
245様
私はブエナの住人です。
正直なところ危ないと思う前に、どのような躾をしているのか?
と言うのが
頭をよぎりました。
前に自転車に乗ってロビーを横切っている
子を見て「危ないよ」と言った所
親御さんであろう方に睨まれましたので
今回は言う勇気がありませんでした。

ちゃんと挨拶をしてくれる子もいれば
酷い躾の子もいる、まぁ仕方のないことなのでしょうか・・・
248: 入居済み住民さん 
[2007-07-16 05:54:00]
245です

247さん
>親御さんであろう方に睨まれましたので今回は言う勇気がありませんでした。

そうだったのですか。親御さんがにらむとは・・・。以前そういうことがあったのですね。お気持ちお察しします。私の方こそ軽率で申し訳ございません。お互いが気持ち良く暮らせるようにしたい気持ちは同じ、明るいコミュニケーションが育まれる場所にしたいですね。さしでがましいですが「ブエナの子どもたちはどの子もしつけがいい」となると素敵ですね。
249: 匿名さん 
[2007-07-16 20:55:00]
お隣も・・と書いて、ここも意識の低い住民って・・・他のマンションの事悪く書くのは止めて頂きたい。それこそ自分だけ意識の、レベルの低い住民と思われちゃいますよ。
やはり住民同士でも、特に大人の方に対して(子供に対してでも近くに親がいる場合)の注意はいくら自分が正しくても、直接言うのはよろしくない気がします。注意されたほうは「あんた何様?」みたいに思うんでしょう。
遠回りでも管理人さんを通すのがいいと思います。

もちろんこの件私も244さんが正しいと思います。
250: 匿名さん 
[2007-07-18 15:11:00]
ご近所のベランダ喫煙で大変迷惑しています。
窓を開けても、しばしばタバコのにおいがしてきて
結局すぐ窓を閉めることになってしまいます。
空気の入れ替えもままなりません・・・
ベランダ喫煙されてる方は、御自分の家や家族のことを考えて、
ベランダですわれているんですよね?
でしたら、他の家の迷惑も考えていただければと思います。
251: 匿名 
[2007-07-18 22:16:00]
廊下にタバコの吸殻が落ちているの気が付かれた方いらっしゃいますか?

私は非常な嫌煙家なのでこういう行為は絶対に許せないんですよね!!

ブエナでタバコを吸っている方、部屋の中だけで吸っていただきたい!!
252: 匿名さん 
[2007-07-19 18:40:00]
先日ベランダ上部から、水がじゃばじゃば落ちてきました。
ガラスの掃除?子どものいたずら?
幸い洗濯物は干してなかったけど、干してたら濡れていたでしょう。
いずれにしてもやめていただきたいです!
253: 匿名さん 
[2007-07-19 20:10:00]
実は以前私は下の歩道を歩いていて水がかかった事があります・・コントみたいにバシャッとはかかりませんでしたが・・・。
254: ご近所さん 
[2007-07-25 12:09:00]
基本的にベイタウンのご家族は子供の躾に関してゆるやかな方が多いように思います。
255: 入居済み住民さん 
[2007-07-26 08:47:00]
ところで、管理組合の役員って決まったのですか?

先月の総会に欠席したのですが、あれからうんともすんとも結果報告等されないし・・・。
256: 匿名さん 
[2007-07-27 16:29:00]
ベイタウンの子供たち、良い子だと思いますけど・・。挨拶もちゃんとできるし、エレベータも押してくれる。

どこら辺と比べて躾がゆるいのですか?
257: 入居済み住民さん 
[2007-07-28 08:48:00]
ビーチテラスの様に小学校側の道路に駐車禁止の案内板を早く立てて欲しいのですが・・・どこに言えばよいのでしょうか?
258: 匿名さん 
[2007-08-01 15:15:00]
ビーチテラスが片側だけだなんて知らなかったです。
確かに道路の両側に車止めしているから、安全面は良くないよね。住民の安全面から私も望ましいと思いますが、即対応したほうがいいですね。管理組合もしくはベニーエステートではないでしょうか?
259: 匿名さん 
[2007-08-26 12:13:00]
まだバルコニー手摺に布団などをかけて干している住戸がありますね。
見ていてハラハラします。管理組合さん、注意喚起をよろしくお願い
します。
260: 入居済み住民さん 
[2007-09-23 11:29:00]
ゲストルームでの大暴走

9月22日土曜日、日付は23日に切り替わった深夜1時に、
D棟の各部屋のインターフォンを押し捲る集団が発生。

顛末はカードキーを部屋におき忘れ、
飲んで帰って来て、内部に入れずブエナ各エントランスで大騒ぎ
あげくには各部屋のインターフォンを押し捲る迷惑行為を
繰り返していた。
たまたまインターフォンに出た人の話によると、
完全に酔っ払い状態で深夜に起こされて迷惑極まりないとのこと。

こんな宿泊者が居住者の関係者でいることは残念で、
健全に使用している宿泊者に迷惑が掛かるのでやめてほしい。
262: 匿名さん 
[2007-09-25 13:24:00]
260番より
>顛末はカードキーを部屋におき忘れ、
>飲んで帰って来て、内部に入れずブエナ各エントランスで大騒ぎ
>あげくには各部屋のインターフォンを押し捲る迷惑行為を
>繰り返していた。
>たまたまインターフォンに出た人の話によると、
>完全に酔っ払い状態で深夜に起こされて迷惑極まりないとのこと。

これが事実であれば、相当な常識はずれの方だったんだね。
大人なんだから、節度をもって共用施設は使用してもらいたいものです。
ご自身がされて嫌なことを他人にやることは、「酔っていたからつい・・・」は理由にはならず、許されるものではありません。
それぞれのお宅に謝罪はあったのでしょうか?
まずは謝罪をされて、今後こういうことがないように慎むべきですね。
過ちを犯したときはすぐ改めること。謝罪に躊躇する必要はありません。

羽目をはずしてしまったことは分かっているんだから、大丈夫ですよ。
263: 匿名 
[2007-09-26 06:50:00]
上の方のたぶん子供だと思うんですが
走る音が響いて気になります。
入居の際5〜6回ご挨拶に伺ったのですが
いずれも留守でいまだお目にかかっておりません。

このような場合皆さんはどう対処されますか?
管理人さんに言っても無理だろうし。
直接と言うのも気が引けます。

でも気になるし・・・毎日悩んでいます。
265: 匿名さん 
[2007-09-26 10:50:00]
たぶん、集合住宅につきものの悩みです。多少は我慢するしかないです。
ただ、我慢も限界を超えるようなかんじなら言うしかないのではない
でしょうか? ただ、もしかしたら常識的な人ではないかも知れない。
まずは婉曲的に言ってはいかがでしょう? 今主人が病気なので
(できれば本当に風邪を引いているときがよい。かつ本当にうるさく
している最高潮の時)、足音を少し静かにしてもらえないかと申し入れる
のはどうでしょう?でも、これだと、しばらくしたら元に戻る可能性は
ありますが・・・
266: 匿名 
[2007-09-27 06:08:00]
>265

ありがとうございます。

そうですね多少の音は我慢ですよね
今は夜遅くは結構静かなのです
休みの日の昼間がかなりうるさくて・・・

これで子供が遅くまで起きているようになったら
どうなるのかな?と不安に思ってしまい
解決方法を悩んでいました。
267: 匿名さん 
[2007-09-28 20:20:00]
263様
「毎日悩んでいます」←わかります!!
私も実は入居直後から階下の方の騒音に悩んでいます。
お子さんだと思うのですが、走る音がかなり響いて・・・
日中は仕方ないと我慢しているのですが、
休日は朝七時前くらいから走る音が響き、起こされてしまいます。
ゆっくり休みたいときなど本当につらいです。深夜に走ることも多く、困っています。
入居時に数回挨拶に伺いましたがお会い出来ず、その事がまた悩みを深くしています。どの様な方がお住まいなのかわからないだけにどう対応したらいいか・・
大変気に入っているマンションなので、穏便に解決したいです。
まず、「今更」と思わずご挨拶に伺おうと思います。
最初はもちろん、ご挨拶だけにします。
265様が仰るとおり、どのような方かまずお会いしてみないと。
もしかしたら周囲に音が響いているのをご存知無いだけかも知れないし。
ずっと一人で悩んでいましたが、行動してみます。
263様、ありがとうございます。
268: 入居済み住民さん 
[2007-09-28 20:53:00]
>>267さん
こんにちは。管理人さんや管理組合に対しての行動よりも
やはり先に住民同士が顔を合わせてみたらいかがですか?

音の問題はある程度は集合住宅の性質上、我慢すべき点も
多いかと思いますが、267さんや263さんのように、
我慢にならない程の音に悩まされている方も事実おられるわけですから、
住民同士で解決できないようなら、その後に管理組合か管理人に
何らかの解決を委ねてみたらいかがでしょうか。

我が家は小さな子供がいて、
音に関してはよそ様にご迷惑掛けたくなかったので、
とにかく上下、同じフロアは入居後すぐご挨拶に伺い、
時間が合わない・未入居のお宅は、会えるまでご挨拶に伺いました。
たまにお客様が来た翌日は、果物など持って上下には
「ご迷惑お掛けしたかもしれないので・・」と
伺っています。

ブエナはとても住みやすく、皆さんとても優しい方が多いように
感じています。
ご挨拶される際にでも、「音が響く時間帯があるようなので、
少し気をつけていただけますか?」とそえてみたらいかがですか?


267さん263さんが、無事に音の問題から開放されて
快適な暮らしを送られるよう、祈っています!
269: 入居済み住民さん 
[2007-09-29 15:10:00]
私も入居後に上下左右の方にはご挨拶していますが、EVなどでお会いしたら「うるさくないですか?ご迷惑になっていることはないですか?」と聞いています。

なのでウチのことではないよなぁーと思いつつもビクビクしながらこの掲示板を読んでいます。

該当の部屋のあるエレベーターにでも注意勧告の紙を貼り出してもらえれば我が身に却って反省できるのですが。貼ってなければ「ホッ、うちじゃなかった〜」と。2戸イチか4戸イチEVだからそんなに問題ないですよね?
270: 匿名 
[2007-09-30 07:26:00]
263です。

集合住宅ですから多少の我慢は必要ですよね
でも昨日は余りにも酷かったので
何度も言いに行こうとは思いましたが
どうも勇気が持てず・・・(涙)

>時間が合わない・未入居のお宅は、会えるまでご挨拶に伺いました

そうなんです!!このように努力して挨拶に来ていただければ
こちらも少しは心穏やかになるのですが
お子さんが居るのに階下の家に挨拶に来ないのも ????って
思っているのも事実です。

それ以外はとても気にって居るマンションなので
辛いです・・・
271: 匿名さん 
[2007-09-30 09:29:00]
確かに、挨拶に来ない=もしかしたら感覚が違う人かもという
心配がありますね。いうしか解決できない気がしますが、言って
もめたらそれこそ住みにくくなるかもしれませんよね・・・
本当にどうすればいいんでしょうね?
272: 匿名 
[2007-09-30 17:39:00]
>263さん

大変ですね、ご心労お気の毒です
やっぱり直接伝えるのが一番いいとは思いますが
挨拶にも来ないようなお宅に果たして常識が通用するのか・・・

この掲示板を見てお子さんがいるお宅は
少しでも注意してもらえるといいですね。
273: 入居済み住民さん 
[2007-09-30 19:06:00]
ちなみに、音については、お子さんだけではなく、大人の方も
ご注意いただければ助かります。。。
274: 匿名さん 
[2007-09-30 21:23:00]
大人もとなると、どの程度でどのくらい響くんでしょうかね?
275: 入居済み住民さん 
[2007-09-30 21:43:00]
我が家は他所の宅の音が全然響きませ。
ちょくちょくお隣や上階の方と話しますが「全く聞こえませんよ」と
言われます。(小学生と幼稚園児の兄弟で4人家族ですが)
多分購入の際に、子供がいる家庭はそれなりに
気を遣った部屋を選択しているようにも感じます。
実際、子供のお友達は1〜2Fに多いです。

大人のかかとをドンドン打ちつける歩き方も、気をつけないと
とても響きますよね。
お互い注意して暮らしていきましょうね。
276: 入居済み住民さん 
[2007-10-01 08:22:00]
我が家の階上にはお子さんがいらっしゃいませんが、時々「ドスン!!」というような音がする時があります。でも、私はこの程度はまったく気にしていませんが・・・必ずしも騒音=子供が原因ということではありませんよ。

それより、隣のお宅がうるさく感じることがあります。小さなお子さんがいらっしゃるお宅です。我が家にも小さな子供がおりますので「今日も騒いでいるのかな〜?」と多少楽観的に受け止めておりますが、本格的な悩みとなると辛いですよね。

もし、苦情を言いにいかれるのであれば「今、うるさくて仕方がない!!」という瞬間が良いと思われます。本当にそのお宅がうるさかったのかもわかりますし、相手を反省させるにはベストな方法だと思います。
277: 匿名さん 
[2007-10-02 08:15:00]
幕張新都心 文教地区利用見直し
県企業庁 住宅など建設

文教地区が売れ残っているので京葉線より北の
28.5haの土地をマンションを含め複合開発することに
ブエナとビーチテラスが幕張の住宅の最後ってこと
だったと思うんだけど・・

徒歩10分より海浜幕張駅に近いマンションできるのかな?
278: 匿名さん 
[2007-10-02 08:46:00]
>277さん

文教地区って、モータショウで臨時駐車場になるあの辺りですよね?
(幕張総合高校の辺り)

徒歩10分はちときついのでは?
279: 匿名さん 
[2007-10-02 09:07:00]
騒音は、構造上の問題ってことはないのでしょうか?
上の人に対して言えないのならば、天井に工事を施すことに
よって騒音を聞こえにくくする工事があると聞いたことがあります。
280: 匿名さん 
[2007-10-07 01:01:00]
もし構造の理由として、子供を躾けないのは親として責任放棄も甚だしいことです。マンションは、いろんな家庭が集まってできた生活共同体なんですから、自分のことだけ考えず、自らの行動において他人に迷惑をかけていないか考えるのが倫理観を持った住民だと思います。そのような教育を受けず、モラルを持っていない方には理解し難いでしょう。
今、被害を受けていらっしゃる方はご自身が同じように迷惑をかけないよういろんな工夫をされているはずです。
 苦情を申し出ることに躊躇しているようであれば、第3者(管理会社・管理組合)を交えて申し出ることも方法だと思いますよ。申し出ることにより、上階の方がどんな人物か分かれば、その後の方法も千差万別ありますから。時間がかかっても、納得させることが必要ではないでしょうか?

ちなみに先日ニュースにあがった裁判では被害者側が勝訴しており、今後被害者だけが我慢して泣きを見るという状況は減ることでしょう。
>被害者マンション上階に住む幼児の走り回る足音で苦痛を受けたとし
>て、東京都板橋区の男性が幼児の父親に240万円の賠償を求めた訴訟
>で、東京地裁は3日、36万円の支払いを命じた。中村也寸志裁判官は
>幼児の父親の対応が極めて不誠実だったと指摘したうえで、「足音は受
>忍限度を超えている」と述べた。
>男性は妻と6階建てマンションの1階に住んでいたが、幼児の家族が0
>4年4月ごろに2階に引っ越してきてから、当時3〜4歳の幼児が室内>を走り回り跳びはねる音に悩まされ、妻は不眠などになった。男性は父
>親に抗議したが突っぱねられたため、騒音計を借りて測定し、50〜6
>5デシベルの音だったとして提訴した。
>判決は、足音がかなり大きく聞こえ時には深夜まで及んでいたと認定。
>「父親は幼児をしつけるなど住まい方を工夫し、誠意ある対応を行うの
>が当然だった」と批判した。幼児の家族は05年11月に退去してい
>る。
281: 匿名さん 
[2007-10-07 13:32:00]
もうそろそろ住民板へ移って下さい
282: 入居済み住民さん 
[2007-10-16 13:02:00]
大人のかかとをドスドス打ちつけるように歩くのってひびきますが、
底の柔らかいスリッパを、履くことで軽減できないかな?
ここのところ、スリッパを履いてすり足気味で歩いてます。
283: 匿名 
[2007-10-16 18:37:00]
263です。

やっぱり余りにも足音がうるさくて
勇気を出し、ご挨拶がてら伺ってみました。
結果効果はありませんでした(涙)

主人は引っ越そうとか**なことを言うし(怒)
足音がしてくると、お互いが険悪なムードに・・・
他人様のことで夫婦仲が悪くなるのは
おかしいと私は言っているのですが・・・

子供が大きくなるあと10年は我慢なのでしょうか・・・
284: 入居済み住民さん 
[2007-10-16 21:14:00]
ここを購入する前にベイタウンの某新築物件で上階からの音を確認するチャンスがありました。上の階に子供を行かせて走ってもらいましたが、音レベル的にはここと同程度でした。スペックはあちらが若干上でしたが。
初めから承知の上で購入したものの、確かに足音気になりますよね。
小さな子供の足音はしょうがないと思いますが、深夜、早朝の大人の足音は勘弁してほしいです。
自分が歩くときに音がするようであれば間違いなく下の階にも響いていると思ったほうがいいですね。
うちも上階は常にうるさいですが、左右下からは全く音がしないので以前の住居に比べればましかなと前向きに考えることにしました。
285: 入居済み住民さん 
[2007-10-17 16:28:00]
下の階や左右の部屋の足音が気になる方っていらっしゃいますか?
階下に住居がない部屋を選んだため、子供の足音は多少大目にみてるのですが...
(もちろん、ドタバタ走りや遅い時間は注意しています)
286: 匿名さん 
[2007-10-17 19:06:00]
>283
効果なしとは、音について話したのに、効果なかったのですか。
だったらつらいですよね・・・
287: 匿名さん 
[2007-10-18 20:41:00]
>263さんへ
このままつらい思いをすることも我慢する必要もありませんよ。
このままだとご夫婦の関係だけでなく、貴方自身が精神的にまいってしまいませんか?病気になってからでは遅いですから。
 もし、上の方に対して一方的にお願いして、真意がしっかりと伝わっていなければ、自己紹介も兼ねてご主人から伝えていただくことできないのでしょうか?
 それでも駄目なら、規約に基づいて行動するためにも、管理会社通じたらいかがでしょう?何をもって駄目とするかですが・・・。
 お互いが理解しあって生活していくことが大事です。これから永くマンション生活を送る前提として、根気強く頑張ってくださいね。
288: 匿名 
[2007-10-22 17:09:00]
>No.287 さん

お気遣い有難うございます。
ホント一種のノイローゼ状態で・・・(苦笑)
今度は主人が言いに行くといっておりますが
中々重い腰があがらないようです。

色々な人が住んでいるので
仕方が無いとは思いますが
自分の上の階の方がはずれというのは・・・
う〜〜ん辛いです。

私も子育てを経験しておりますので
大変さは良く分かるのですが・・・
それにしても常識のない方もいるんですね
289: 入居済みさん 
[2007-11-01 17:06:00]
263さん、その後解決なさいましたか?

うちも気をつけてはいるものの、お友達が来たときなど、興奮してエスカレートしていくので、その時はすごく響いていると思い、でも止められず、下の方にどのように思われているんだろうと心配です。
290: 入居済み住民さん 
[2007-11-01 21:40:00]
>289さん
うちも、階下の方にどの位音が響いているのか、心配です。
いつも、子供といると、自分の耳が麻痺していないか不安です。
気になるので、お会いするたびに、どうですか?と、聞きたいのですが、
あまり、聞き過ぎて息苦しく感じられても申し訳ないので、
2か月に一度ぐらいは、偶然お目にかかった時に聞いて、
うるさい時は、言ってもらえる雰囲気にして行きたいと思っています。

うちの階上の方は、お子さんが走ると、あっ帰ってきた!とわかる感じです。夜中の、大人のかかと音も気になります。
初めの時、挨拶に来ていただいて、「うるさければいつでも言ってください」と
言って頂いたものの、ただ、「うるさいですよ。」とだけ言いに行きにくいです。
お会いして、挨拶は交わすものの、もう階下の私の顔なんて忘れておられるようですし、
悲しいです。お互い様の範囲なら、少々は我慢しますが、
音に関して、気に掛けている素振りをたまに、見せて頂ければ、もっと気分よく我慢できるのに・・・
291: 匿名 
[2007-11-04 20:45:00]
>289さん

ご心配有難うございます。
経過は・・・余りと言うか殆ど効果なしです
昼間はうるさくても、「昼間だから仕方が無い」と諦めていますが
夜の10時過ぎに走ったり、休みの朝7時ごろからの足音に
心身ともに疲れきっています。


多少うるさくても、何らかのフォローがあれば
気も休まるのに、先日お願いをしに行ってからも
何の挨拶もされません。


例えば私だったら、もし下の方から苦情が来たら
すぐに菓子折りを持ってお詫びに伺うと思います。
(決してお菓子が欲しいと言っているのではないですよ)
そのような気遣いがあれば、もう少し穏やかにもなれるのに・・・


その辺の常識の無さも、神経を苛立たせる原因となっていると思います。
292: 入居済みさん 
[2007-11-05 18:13:00]
291さんの上階の方はこれの読む限りではちょっと困り者ですよね。
直接言って無理なら第3者を入れる方法しかないですものね。

でも、ほとんどの子持ちははらはらして過ごしていますよね。うちは幸い上の方は子供がいなくて静かな方なので逆にどれほど響くのかが分からないので不安です。
下の方がまたとても良い方でうるさくてもきっと言わないんだろうな〜と思える人なのです。非常識なほどはやっていないと自分では思っているのですが。
けど本当にこのマンションは他のマンションに比べて?遮音性が悪いってことはないですよね?うちは前はアパートだったので比べようがなくて。
293: 入居済み住民 
[2007-11-07 22:57:00]
築12年のマンションから来ました。
前は、①足音はもちろん、②玄関扉の開閉音、③風呂の水音もよく聞こえました。

入居当初は、格段に遮音性が良いことに家族で喜んでいました。
前の住居よりましですが、①の子供の走る音、大人のかかと音が特に気になることに気がつきました。
窓を閉め切ったときの方が、より足音が響くように感じます。

②と③は全く聞こえません。

あと、家の中では聞こえず、ベランダに出た時にピアノの音が聞こえたのですが(上手だったので心地よかったです)、
どこのお宅も、その程度でしょうか?
2年後ぐらいに電子ピアノを購入したいと考えてるので、ご迷惑にならぬよう思案中です。
294: 匿名さん 
[2007-11-10 11:12:00]
ピアノ音に参ってます。
おそらく隣の方だと思います。
防音対策はお願いしても費用かかるし我慢する
しかないのですかね。・・・管理規約には迷惑
を掛ける騒音不可となっていますがピアノは騒
音ではない・・・?
295: 入居済み住民さん 
[2007-11-10 12:10:00]
住戸の場所に拠るのでしょうかね。
我が家は全く上階・隣家の音がしないです。
ベイタウンの賃貸からの転居でしたが、遮音性に関しては
比較にならないほどです。
困っていらっしゃる方も多いようですが、無事に解決できるよう
我々でも何かできませんかね。

かくいう我が家は、毎朝8時過ぎにゴミ投入口前もしくはブエナツリーに
集っている幼稚園送迎後のお母様方に辟易しています。
一度清掃の方に、「声がとても響いているので、静かにさせて
もらえませんか・・?」と言ったのですが、駄目でした。

声は意外にも響いています。
あんなに素敵なロビーがあるのだから、そちらで存分にお話したら
良いかと思いますが、皆さんどう思いますか?
296: 匿名さん 
[2007-11-10 19:24:00]
ピアノの音は騒音問題でよく問題とされますよ。
いまどき集合住宅では、音を消せるタイプの電子ピアノを使って、
ヘッドフォンで練習するのがデフォルトだと思ってましたが・・・
297: 入居済み住民さん 
[2007-11-10 21:23:00]
>295さん
>かくいう我が家は、毎朝8時過ぎにゴミ投入口前もしくはブエナツリーに
>集っている幼稚園送迎後のお母様方に辟易しています。

うちもです。キチンとしていると評判の幼稚園に通われているはずなのに残念に思っています。
雨の日など屋根下の部分いっぱいに広がっておられて、横を通る私たちが
雨に濡れてしまい困りました。
8時過ぎは、まだまだ急いで通勤される方も多いことですし、もう少し場所を変えて頂けたらな、と思います。
298: 入居済み住民さん 
[2007-11-11 22:49:00]
293です。
294さん、296さんピアノ音に関してのレスありがとうございます。
電子ピアノで日中はもちろん午後8時to午前9時厳重に騒音に配慮したいと思います。

この掲示板を拝見させて頂き、上階、隣家からの音がしないお宅があるのが不思議です。
うちは、上階の音がうるさく、朝は6時半ぐらいから目が覚めるほど気になります。夜も10時半にもなっても甚だ・・・です。
子供も起きてくるほどうるさいです。
ピアノなど購入しようものなら、どうなるのか?気になったもので、質問させていただきました。

本来、遮音性が優れていると考えれば、よほど上階のお宅の配慮が足りないのでしょうか?
それとも、住戸によって遮音性が異なるのでしょうか?
上階のお宅を悪く思いたくないので、悩みます。
299: 入居済み住民さん 
[2007-11-12 08:46:00]
>298さん
この掲示板を拝見させて頂き、上階、隣家からの音がしないお宅があるのが不思議です。

うちは上階、隣からも音は聞こえません。
家からしてみると、それほど音が聞こえるのが逆に不思議な位です。
やはり、住む人によって大分ちがうのでしょうかね?
300: 入居済み住民さん 
[2007-11-12 21:19:00]
>>297
主人の出勤時刻と重なりますが、先週全く同じことを言っていました。

>>299
上の方々と一緒で家も音が聞こえないですが何故なのでしょう・・・・?
ちなみにサウス低層です。
構造上の違いがあるとは思えないのですが。
偶々だとしたら、近隣の住民の方にひたすら感謝です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる