三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サーパスつくば研究学園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. サーパスつくば研究学園
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2024-05-22 15:29:40
 削除依頼 投稿する

いよいよかぎの引渡しです。
住民同士、良いコミュニティを作っていけたらいいですね。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-11-26 22:33:00

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

サーパスつくば研究学園

No.3  
by 入居予定さん 2007-11-27 00:02:00
やっと入居できますね。
巷では鉄筋不足のマンションのニュースで賑わっていますが、ここは住宅性能評価すら取ってないので、大丈夫なのか?気になります。
今からでも取得するよう管理組合から穴吹に要求できないものなのでしょうかね。
あと、駐車場から雨に濡れずにマンション内へ行けるように、裏玄関まで簡単な屋根なんか付けられないものでしょうかね。何故初めから付いていないのかと思いませんか?
No.4  
by 入居予定さん 2007-11-27 00:10:00
性能評価の件ですが、設計評価については着工前の申請・評価取得、建設評価については建設工事中の各段階での中間検査が必要なため、いずれも竣工後の申請や取得はありえないはずです。
No.5  
by 入居予定さん 2007-11-27 00:44:00
性能評価は無理でも、鉄筋がきちんと設計通り入っているかくらいは、第三者機関に今からでもチェックしてもらったほうが、安心できますし、資産価値の維持にもつながると思います。
No.6  
by 引越前さん 2007-11-27 00:58:00
設計事務所が名に恥じない監理を行ってくれたなら、住宅性能評価は取っていなくてもかまわないんですけどね。
あと、駐車場〜建物に屋根をつけることは、
・本格的なものは金がかかるし簡便なものはすぐみすぼらしくなりそう
・ごみや飛来物が上部にたまるかも、またその掃除は簡単にできないかも
・配送トラックやいざとなれば緊急自動車が入れる必要がある区間に2m程度の高さ制限があってはまずい
などが考えられるので、賛意は得られないのではないかと想像します。
No.7  
by 入居前さん 2007-11-27 08:19:00
>03
駐車場3階からマンション南棟2階へは屋根(P4→M3通路の下)がありますので、濡れないためには、そちらを通るのが良いのではないでしょうか(嵐の日には役に立っていませんでしたが・・・。)。遠回りになるのかもしれませんが、自走式立体駐車場ってそんなものです。
No.8  
by 入居予定さん 2007-11-27 22:51:00
屋根の件は、賛意を得られるか以前に消防法?かなにかで高さ制限にひっかかるのでれば、無理な話ですね。
駐車場からの建物への入口は、表玄関と違って、鍵を開け、更に重いドアを開けないと中に入れないので、雨だと不便だなぁと思ったのです。
大きめの庇なんかがあるだけでも随分違うのにと思ったのでした。
3階まで上って入るしかなさそうですね。
No.9  
by 入居前さん 2007-11-29 12:04:00
鍵、無事に受け取りました。引越しがちょっと先なので、とりあえずトイレットペーパーだけ(笑)置いてきました。朝一番の組だったと思うのですが、かなり時間がかかりました。上階の方はけっこう遅くまでかかるのでしょうか?
とりあえず、今後ともよろしくお願いします。
No.10  
by 引越前さん 2007-11-30 15:19:00
>>No.03 さん
>>No.05 さん
この物件は全戸住宅金融公庫融資付きで、そうすると設計審査・現場審査(中間検査、竣工検査)を行っているはず(サーパス通信にもそんな写真が載っていましたよね)。快適性とリンクするのかどうかは今後生活しないとわかりませんが、性能に関して言えば私はひとまず納得できる材料の一つだと考えています。
No.11  
by 住民さんE 2007-12-01 18:45:00
こんばんは。皆様引越しは終わりましたか。何人かエレベーターでお会いした時に挨拶をさせていただきましたが、とても感じの良い方達ばかりで安心しております。
ただ・・・・・・住民が留守だったみたいで、玄関前にヤマダ電機がドカンと商品を置いていき、うちに入るのに狭い通路を細くなりながら通りました。商品が届く時にはうちにいろって家族で頭に来てしまいました。一軒家ではないので、うちは最低限のマナーは守ろうね。と一家団結しました。
左側のエレベーター内側の扉に既に傷がついていました。ショックでした。
No.12  
by 住民さんA 2007-12-01 21:32:00
こんばんは。引越の終わった方、これからの方もいると思いますが、
皆さんは、お隣さんと上下階の方へのご挨拶、どうしていますか?
簡単な菓子折かタオルなど持って、ご挨拶した方が良いのでしょうか?
それとも一斉入居なので、お互い様ということで省略してしまっても
いいかな?迷うところです。
No.13  
by 住民さんE 2007-12-02 19:40:00
うちは、いちお子供がまだ低学年なので、下の方とお隣さんには菓子折りを買いました。お互い様という気もしますけど気持ちということで。
No.14  
by 引越前さん 2007-12-03 00:53:00
>12さん
入居早々、嫌な思いをされてしまいましたね。心中お察しいたします。

配送時間に在宅していない方がもちろん悪いと思いますけど、不在を確認せずにいきなり荷物を運び込んだヤマダ電機さんもすごいですね。設置もせずに玄関前に大切な商品(しかもデカイ)を放置だなんて…。
その他の荷物を玄関前にまとめて運び、その後運び入れてるというのならまだ話はわかりますけどね。

うちも別なところで家電の配送をしてもらいましたが、事前に電話連絡およびエントランスでもちゃんと呼出しをしてくれたもので、ちょっとびっくりしてしまいました。
No.15  
by 引越前さん 2007-12-03 13:56:00
すいません!!上(No.14) のレスは>11さん宛てです。
12さん、失礼しました。

改めて
>12さん
近所への挨拶の件ですが、うちはぜひご挨拶したいと思います。
子供がいるということで何かご迷惑をかけることもあるかもしれ
ませんし、隣・上下にどんな方が住んでいるかお互い知っていた
方が安心できる場面もあるのかなと思いますので。
菓子折り+αの予定です。
No.16  
by 入居済みさん 2007-12-05 08:40:00
今朝、ベランダから富士山が見えました。
内覧会は台風・・その後も天気に恵まれず気付きませんでしたが何だか得した気分になりました。
駅の屋根よりも上の階の方であれば見えるのではないかと思います。
ただ、駅反対側の空き地に高い建物が出来てしまうとちょうど見えなくなってしまう位置です。
以前、「○○が建つ予定」というような情報を見た覚えがあるのですがどうしても見つけることが出来ません。
マンションと線路反対側の空き地に何が出来るかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします!
No.17  
by マンション住民さん 2007-12-05 10:07:00
友達をマンションに招待して出た話なのですが、
マンションの警備会社に鍵を1本預けた事を「ありえない」と
言われたのですが、どういうものなのでしょうか。
ちなみに友達はライオンズを3年前に購入しています。
No.18  
by 入居予定さん 2007-12-05 13:23:00
>16 マンションと線路反対側の空き地に何が出来るかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

つくば知恵の市場というのができるといううわさがあります。
No.19  
by 入居済みさん 2007-12-05 22:12:00
>18さん

16です。早速の回答ありがとうございました。検索してみます。
No.20  
by 住民さんE 2007-12-08 10:36:00
駐車場の出入り口ですが、皆様どう判断してますか?
何の標識もなく、地面に「とまれ」の文字だけがあるだけで、私はその文字の位置で出入り口を判断しました。
ただ、年配の方はよく分かっていないようで、二度ほど入り口の方から出てきてぶつかりそうになりました。
駐車場のリモコンは、どちらからでも開くので、きっとどちらから出入りしても良いと判断しているのかなぁ。と思ってしまいました。
No.21  
by 住民 2007-12-08 11:24:00
12月5日付の「お知らせ」という文書に、パークハウス側が入口で駅側が出口、それぞれ一方通行であることを注意する文書が配布されていますよね。

あのゲート、チェーンが下がっているのが10秒間ということですが、下がっているときはリモコンを押しても赤く点滅しないので、前の車に続いて出ようとするときに、センスしているかどうか気になって執拗に押してしまいます(^-^;)。
No.22  
by 入居済みさん 2007-12-11 07:52:00
皆さん、だいぶ引っ越してこられたのでしょうか〜
まだ入居前の方のために、我が家のトラブルを報告します。
指定の引越し業者さんにお願いしたのですが、やられました〜
ハンガーラックまるまる1個分おろし忘れです。

ラックは空にしたものと交換しながら作業しましたので、
入っていたものと区別がつかなかったと思われます。
はじめに数を数えて、すべてそろってからラックに移すことをお勧めします。

我が家は100%ありえないといわれたので、出てこない可能性もあります。
もし出てきても隠ぺいされてしまうのかも・・・
以前アートさんに頼んでとても満足していたので、アートさんにすればよかったと後悔しています。
気をつけてくださいね〜
No.23  
by 入居予定さん 2007-12-11 09:08:00
>21 あのゲート、チェーンが下がっているのが10秒間ということですが、下がっているときはリモコンを押しても赤く点滅しないので、前の車に続いて出ようとするときに、センスしているかどうか気になって執拗に押してしまいます(^-^;)。

安全装置はついているのでしょうか。
No.24  
by つくば山 2007-12-11 10:03:00
引越ししました。駐車場のリモコンは確かに分かりずらい。出口入り口の徹底が欲しいですね。うちは全部柱のあるところばかりで4階がうらやましい。これから入居される方、確認済みと思いますが我が家は、バスの凍結の栓が閉め忘れででお湯がメーターボックスのかなジャブジャブで大騒ぎ、管理会社は翌日対応でのことでしたが来てもらい当日深夜に入浴しました。
No.25  
by マンション住民さん 2007-12-11 18:59:00
エアコン取り付けも終了し、我が家の引越しはやっと完了しました。
まだ荷物の片づけが残っておりますが。年内にはすっきり暮らし始めたいものです。

さて、本日さっそく訪問販売がきましたよ〜。
サブエントランスからの呼び出しでした。
穴吹コミュニティとエーゼットの名を出し、「全戸順番に説明に伺っています。オプション販売会にうちも入って説明しておりましたー。」とバレバレの嘘を並べておりました。
管理会社から注意が呼びかけられていた業者だと思われます。
問い詰めたらいきなり通話を切られました。

この掲示板をご覧の方は大丈夫だと思いますが、このマンションには年配の方も入居されているようです。
このような業者がきたら管理人さんに通報しませんか?

気の良い方がうっかり解錠したら、その他のお宅の玄関まで直に来ると思いますよ。
No.26  
by 住民さんE 2007-12-11 20:42:00
NO22さん 入居済みさんへ
うちも一緒の事が起きました。ダンボールが一個なくなりました。しかもお正月用のお重箱です。パンダマークのダンボールに入れてなかったので、自分達の荷物とかと間違えたのか?ゴミと思ったのか・・・
ベッドの組み立ても頼んだのですが、板がはいってなかったり、ベッドの引き出しを壊しておいてそのまま何も言わなかったり、運び方も乱雑だったし、すぐ出せる場所において下さいと書いていたにもかかわらず、奥においてあったり、カード払いでお願いしたのが、現金払いだったり・・・・言いたい事は山ほどです。うちもアート引っ越しセンターにしたかったのですが、どうしても幹事会社と言うことで決めてしまいました。でも、キャメル便とかも来てたけど、すんなりいってた様なのでやっぱりアートにすればよかったです。

駐車場また「入口」から出てきている年配の方に出合いました。
絶対に、「入口」「出口」の標識がないのがおかしいと思います!!
注意したくても車の中だし、事故があってからでは遅いと思います。
No.27  
by 入居前さん 2007-12-11 20:53:00
駐車場の件は確かにそう思います。安全性の問題なので、穴吹にクレームをつけて看板・標識等設置させるべきではないでしょうか。
No.28  
by 入居前さん 2007-12-11 21:15:00
やっぱり??引越し幹事会社さん、あまり評判良くないようですね。
ウチも幹事会社ということだけで決めてしまいました。
見積もり時間には2時間も連絡なしで遅れて来るし、そのお詫びでダンボールの追加は無料ということだったのに、いざ頼んでみると思いっきり冷たく「有料です」と連絡も徹底してなかったり・・・。
営業さんにクレームを言おうと思っても、別の人からのコールバックで、全く話になりません。
もうダンボールに詰め始めたので、仕方ないですが、総合的にみても以前利用したアートの方が数段上のサービスとお値段ですね。
失敗しちゃいました。
これで、引越し当日(まだ引越ししてません)に何かトラブルあったらキレそうです。
皆様の意見を参考に、しっかり監視して、ダンボールが無くならないように注意します。
No.29  
by 入居前さん 2007-12-11 21:48:00
幹事会社、相場より2割増のイメージ。いかんよね。
駐車場の出入り口は、慣れかなとも思いますが、運転
が荒い人がいて、怖いです。
No.30  
by 入居済みさん 2007-12-12 00:57:00
本日下記業者が、通気口のフィルターの点検と称して上がりこみ、壁・水周りコーティング等の必要性を説いていきました。当マンション内で何件か施工を行ったとのことです。本当に施工された方いらっしゃるのでしょうか?

http://techno-home-sv.com/index.html
テクノホームサービス
No.32  
by 入居済みさん 2007-12-13 16:13:00
№26さん、22です。
やっぱり他にもいらっしゃったか〜と思いました。
作業手順を聞くとなくなってもしかたないな〜と思うことが多々ありましたよ。
補償の話もでましたが、やるだけのことをやりつくさないとあきらめきれないので、今はまだその段階ではないと断りました。
この掲示板をご存知ではない方の中にもいらっしゃるかもしれませんね。

駐車場の件、こちらを読むまでは気づきませんでした。すみません。
このまま続くようなら大きな表示をつけてもらったほうがいいかもしれませんね。
危ないですから。
No.33  
by 住民さんE 2007-12-13 19:52:00
no22さん
こんばんは。うちも保障の話しが出ましたが、お金ではないので・・・とお断りしました。やっぱり思い出の詰まった品物やお気に入りの物はお金では買えないですものね。お互いに出てくると良いですね。
駐車場の件は、仕方ないと言えば仕方ないですね。住んでみて不具合が出てくる事もあるから、しっかりと穴吹さんには対応して変えるべき所は変えてもらえるようにしたいものです。
No.34  
by 入居済みさん 2007-12-14 21:22:00
もう大分、入居されたようですね。
ところで、携帯電話が繋がりにくいのですが、皆さんのところはいかがでしょうか?
私はドコモですが、圏外になっていることも多く、たま〜にしか発信できません。何故か受信はできたりしているようです。
どの部屋でも同じような感じですが、発信しやすい場所、方向などあるのでしょうか?
No.35  
by 入居済みさん 2007-12-15 23:59:00
先日引っ越したばかりのものです。
幹事会社を使いましたが、対応よかったですよー。
値段は高かったですけど・・・。
それ以外は大満足でした。
これまでずいぶん引っ越ししてきましたが、スタッフの仕事ぶりは一番良かったんじゃないかと思います。
たまたま当たりだったんでしょうね。以前、ある会社に頼んだら対応が良かったので、次回も頼んだら最悪だった経験もありますから。

駐車場の件ですが、確かに出入り口がわかりにくいです。
また、2階だけ、建物と直結の通路がついていないのが辛いです。
子どもがいるので、荷物と子どもを抱えて狭い階段を上り下りするのは勘弁して欲しいです。
せめてスロープが有ればいいのですが。なんで無いんでしょうね?
車いすになってしまったら、どうやって車に乗れば良いのでしょう?
No.36  
by 入居済みさん 2007-12-16 10:39:00
駐車場ですが、うちも赤ちゃんがいるのに2階があたってしまい、苦労しています。どうしても、って言うときは車のスロープを使ってベビーカーを押すしかないですよね…
No.37  
by つくば山 2007-12-19 12:28:00
携帯電話ドコモも、AUもつながり難いです。方向は分かりません。
No.38  
by まだ引越し前 2007-12-19 15:08:00
駐車場からマンションへ入る渡り廊下のドアに不便を感じています.いまの時期,大抵大荷物を持っている事が多いので,あのドアの重さ,鍵の不便さが気になります.ベビーカーでもかなり不便ですよね.2階の方はそれ以上に不便を感じている事と思います.どうにもならないと思いますが...なんかバリアばっかりで....
No.39  
by 住民さんE 2007-12-20 03:19:00
携帯電話の件ですが、ソフトバンクはしっかりつながりますよ。(下の方の階ですが)
引っ越し幹事会社もとても対応がよくすごく安かったです(交渉したので)!
しかし今日和室のドアの丸いとってがぽろっと取れて落ちました。普通に閉めただけなのに、なんか安っぽいとは思ってましたけど悲しい・・・あした穴吹に言います。
No.40  
by 入居済みさん 2007-12-20 16:53:00
2階駐車場の利用者ですが、晴天の昼間でも実に暗い。
明かりが点灯される時間も夕方遅いし、しょぼい蛍光灯
が一列付いているだけ。肝心な所の証明ぐらい明るく
してもらいたい。
No.41  
by 入居済みさん 2007-12-20 17:01:00
証明→照明
No.42  
by 入居済みさん 2007-12-20 20:50:00
>40さん

 新居は快適な反面、光熱費が心配なので、
省エネでよいのかもと読んでしまいました。
横槍を入れるみたいでごめんなさい。
No.43  
by 入居済みさん 2007-12-22 00:44:00
もう売りに出ているようです。

http://www31.ocn.ne.jp/~tayano/baibai/mansyon/surpass-kenkyu/surpass-k...


未入居売りだと。何のために買ったのですかね。
No.44  
by 住民さん 2007-12-22 07:31:00
諸費用をどう見るかによりますが、約1.3倍の価格ですね。まずは
強気な数字を付けているのでしょう。賃貸にも似たような感じで出て
いました。
 入居までの時間が長かったので、「もはやこの際」と、パー
クハウスに乗り換えようとする人もいるのかもしれませんね。
 マンションは一般的に、中古になったとたんに価値が3割減になる
と聞きました。もし、これで売れるようならば、今の自分のところの
資産価値が、ちょうど、買った値段程度だということになるでしょう
か。そうなれば、ありがたい話です。
 ともあれ、マンションの明かり(入居済み)が早く大方埋まると良
いですね。
No.45  
by 入居済みさん 2007-12-23 21:29:00
幹事会社のエアコンの取り付けはいまいちでした。
来る時間が遅いのがまず困りました。
「管の取替えで1万〜2万円余計にかかる。替えないと冷えなくな
るかも」と言われました。
「冷えなくなるかもしれないエアコン移設」はありえないので、
サービスセンターに電話しました。夏になって冷えなくなっても
、一年間は保証してくれるとのことでした。参考まで。
No.46  
by 入居済みさん 2007-12-23 22:36:00
ウチもいまいちでした。
というか、部品代だけという話だったのに、請求された額があまりにも法外だった為に、パンダのセンターに確認しちゃいました。
「引越し代の中に、とりあえずのエアコンの移設費用は入ってるのですよねー」と・・・
その通りということだったので、業者の方にかなり交渉しました。
新たに購入したエアコンを入居前に取り付けしたときは、そんなにかかりませんでしたし、それよりもかなり簡単な作業と部品のはずなのに、ありえないと思って・・・。
結局、渋々値段を引いてくれましたが、なんだかバカにされてふっかけられたような気がします。
パンダは引越し作業の方はとっても良かったのに、その他は最悪。。。
No.47  
by 住民さんE 2007-12-28 11:06:00
ちょっと教えて下さい。
玄関の上がった部分の大理石(細長い長方形の部分)に、すじみたいなひび割れたような感じにたくさんなっているのですが、皆様のお部屋もそんな感じになっていますか。
天然と言われてしまえば、仕方ないのですが、研磨してもそのひび割れは取れないのでしょうか。
No.48  
by 入居済みさん 2007-12-28 15:00:00
さきほど、とりせんに車を停めた男性4人組がマンションのセキュリティエリア内を怪しげに動き回っているようにみえました。こちらは子供連れだったので怖くて声を掛けられませんでした。念のため、外出時のセキュリティ設定を徹底しようと思います。
No.49  
by 入居済みさん 2007-12-28 15:03:00
>47さん

玄関、筋みたいなものが直方体の短辺方向に入っています。
コーティングの下の方にあるような感じなので、おっしゃっているものとは違うものなのかもしれませんが。
No.50  
by 入居済みさん 2007-12-28 19:24:00
玄関の大理石ですが、うちも筋がたくさん入っています。大きなキズのように見えたので、内覧のとき聞きましたが、「天然なので…」とのことでした。玄関まわりのコーティングはしていますが、触るとひびのところだけザラっとしています。コーティングの下にある感じではありません。本当にキズのように感じたのですが、他のお宅もそうなのですね…
No.51  
by 入居済みさん 2007-12-30 18:05:00
初めて投稿させていただきます。
引越し後の片付けも進み、ようやく数個のダンボール箱が残るのみとなりました。その中身をどこに収めるか、がまだ問題ですが・・。
一つ気になる事があり、もしコメントを頂ければ幸いです。それは入浴中の音です。特にお湯を体にかける時など、浴室の横の部屋でどーんといった大きな音が聞こえます。洗面器を床に落とすと高音の音が聞こえます。上下や隣のお宅からの音は聞こえないので自分の部屋だけに限られているのかもしれません。防音設備の不備も少し疑っています。とりあえず今は厚めのマットを床に敷いて入浴していますが、夜遅いと結構気になります。部屋の間取りによっても違うのかもしれませんが、皆さんのお部屋ではいかがでしょうか?
よろしくお願いします。
No.52  
by 入居済みさん 2007-12-30 19:05:00
こんにちは。
入居前のスレッドにも貼ってありましたが、
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200710/article_12.html
が参考になると思います。
防音壁が施工されていませんので、音は漏れます。
うちもこれを見て、再内覧会時指摘しましたが、うちだけ直すわけにいかないので…
との回答でした。
玄関扉鏡のゆがみのように、大勢が指摘すれば改善してくれたのかもしれませんが…
No.53  
by 入居済みさん 2007-12-31 13:05:00
>No.52さん

情報ありがとうございました。大変参考になりました。
現状ではしょうがない、ということでしょうか。上下やお隣のお宅ににうるさくなければ良いのですが。
私の部屋では、今のところ外部からの生活音・騒音は(予想外に?)小さく満足しています。
ちなみに、私の部屋は西向きですが、
携帯電話(ドコモ)のアンテナは3本立っています。
ワンセグもテレビ東京以外は入ります。
ただ、FMラジオはNACK5(79.5MHz)とFM-FUJI(78.6)以外は雑音が多く聞けません。
これからもよろしくお願いします。
No.55  
by 入居済みさん 2007-12-31 15:46:00
>>No.54さん
> 鉄筋の建物でラジオが入らないのは当たり前だと思いますけど。
この説明(理解?)ではマニアな人からは突っ込まれると思いますけどねー。

>>No.53さん
音楽ならなんでもいいというのであれば、ネットラジオ(RealPlayerとかiTunesで聞けます)なども快適ですよ。使わないともったいないさーぱすねっと、鉄筋でも音質に無関係。
No.56  
by 住民さんA 2008-01-01 11:34:00
>53さん
FM放送は11局入りますよ。
TV端子(2つのうちどちらでも良い)とコンポを同軸ケーブルで接続すれば良いです。
ACCSから配信されているんです。
ご参考まで。
No.57  
by 入居済みさん 2008-01-01 14:07:00
皆様、情報ありがとうございます。大変参考になります。

>No.55さん
なるほど、最近ではインターネットでラジオを聴く、という手もあるんですね。もっと勉強しなくては・・。

>No.56さん
早速やってみたら確かに入りました。プリセットした周波数と微妙に違う周波数で受信される局もありましたが、これまでよく聴いていたBAYFMなどもクリアに聴けるようになりました。ありがとうございました。
No.58  
by 入居済みさん 2008-01-05 19:27:00
葛城小学生にお子さんが通学している方にお伺いします。
うちの子どもがこの4月に葛城小学校に入学するのですが、集団で登校するんですよね?
毎朝何時に、どのへんに集合して出発してるんでしょう?
No.59  
by 入居済みさん 2008-01-06 11:09:00
うちは来年から小学校です。
小学校までの道はどのように行くのが近道なんでしょうか。
道が整備されるとそんなに遠くないと思うんですが・・・。

ところで皆様お部屋は快適になれらましたか?マンションは暖かいと思っていましたが24時間換気のせいか寒くてしかたありません。部屋がひろくなったせいか以前の賃貸マンションより寒く感じます。まー冬だから仕方ありませんが。

音の問題も気にしていましたが、幸いほとんど気になりません。皆様はどうでしょうか。
内は子供がいるので下の人がうるさく思っていたらどうしようかとそれが気がかりです。

これからもよろしくお願いいたします。
No.60  
by 入居済みさん 2008-01-06 11:29:00
以前、小学校への通学路を調べたときには、ワンダーグー前の大通りに出て川を渡っていくようになっていたと記憶しています。昔は線路の位置に橋があったようなので、そのあたりに歩行者専用の小さな沈下橋でもあれば何かと便利が良いのにと思っていました。でも、子供には危なくてかえって良くないのかもしれませんね。
No.61  
by 住民さんA 2008-01-06 20:52:00
>59さん

我が家はリビングの換気孔は閉じています。使っていない部屋
は微開にしています。
それから24時間換気は冬季モード(風量がダウンします)に
設定しています。
この状態でエアコンはとても良く効いています。
それと、どの部屋も窓に結露が生じたことが一度もない!
ことには正直、驚いています。前に住んでいたマンションの結露がすごかったもので。
ご参考まで。
No.62  
by 入居済みさん 2008-01-06 22:16:00
>61さん
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
でも結露おきないですか?うちは換気孔をあけてねてるのに寝室の結露結構すごいです。
何か解決方法ありますかね。
No.63  
by 入居済みさん 2008-01-07 10:28:00
>59さん

部屋の暖かさですが、寒いです。
窓からどんどん暖気が逃げて行く感じです。
カーテンを閉めると暖かくなるのですが。

入居してすぐ、エアコンだけではあまりにも寒いのでガスファンヒーターを買いに走ってしまいました。
ガスファンヒーターはすぐ暖まるし、臭くないし、灯油みたいな入れ替えの手間いらずなので気に入っています。
光熱費は心配ですが。

24時間換気は、一応全部屋微開にしています。
エアコンにも換気モードがついているので、エアコンからも換気させています。
そのせいか結露は皆無です。

音の問題ですが、子どもの足音はかなり響きます。
その他の生活音はほぼ聞こえませんが、子どもが室内で走り回ると地鳴りのように響きます。
(いわゆる太鼓現象でしょうか)
我が家にも子どもがいるので、室内で走らないようがんばってしつけている最中です。
No.64  
by 入居済みさん 2008-01-07 10:47:00
>51さん、52さん
遅レスですが、我が家はきちんと施工されていますよ。
浴室とその隣の洋室とをつなぐ天井裏を区切る防音壁ですよね?
内覧会同行業者にも立ち会ってもらって確認したのですが、きちんと設置されているので問題ないとのことでした。

先ほど、念のため点検口からのぞいてみましたが、壁がありましたよ〜。
そのおかげか、特に浴室の物音を気にしたことは有りません。
No.65  
by 52 2008-01-07 20:01:00
浴室とその隣の洋室とをつなぐ天井裏を区切る防音壁ですが、
私が聞いた説明では、浴室と洋室の”部屋”が直に接している場合は防音壁を施工するけれども
収納などのスペースを挟む場合は施工しないとのことでした。
1メートルもないスペースくらいではあまり音は軽減しないと思うのですが…
お風呂に入っているときの音だけでなく、24時間換気の音も聞こえるので
できればウチも施工しておいて欲しかったです。

部屋の温度ですが
ウチは南向きで床暖房があるためか、とても暖かくエアコンをつけなくても過ごせています。
お天気のいい日中は床暖房をつけなくても暖かく、夕方から床暖房をいれています。
廊下側のお部屋は寒いですが。

結露は、24時間換気をまわしているとないようです。
寒いかも…と夜切ったときは翌朝、廊下側のお部屋の窓がうっすら結露してました。
24時間換気も弱でまわしているとそんな寒くならないですね。

ところで、24時間換気を”標準”から”弱”に切り替えても
換気の音の大きさが変わらないのですが、そんなものなのでしょうか?
音も弱くなるものではないかと思うのですが…
No.66  
by 住民さんA 2008-01-07 21:20:00
管理組合理事会はもう機能しているのでしょうか。理事会の権威を利用しないと管理会社への要望も軽く扱われるような気がします。たとえば管理人室用のメールアドレス設置の要望も無視された感じです。ところで管理組合総会はいつどこでやるんでしょうか。
No.67  
by 住民さんA 2008-01-07 22:51:00
>65さん
トイレを使用(照明SWをONすると)換気量が増えて音が大きくなりますね。
照明SWをOFFすれば又24時間換気(風量弱)に戻ります。
それからお風呂に入る時には換気停止ボタンを長押し(3秒)して換気を全停止
にしています(冬場は寒いので)。お風呂から上がった後に換気ボタンを押すと
24時間換気(風量弱)に戻ります。
以上は取説に書いてあります。ご参考まで。
No.68  
by つらつらと 2008-01-07 23:25:00
うちも何も無しだと朝晩はさすがに寒いです。もう少し周りが建て込んでくると暖かくなったりするかもしれません。
ペアガラスには断熱効果は望めないのですね。カーテンが役に立つことを痛感しました。かっこ悪いのですが、玄関前廊下にもカーテンを掛けちゃいました。
リビングは、床暖房を付けなかったので、ガスファンヒータを使っています。すぐ暖まって、熱くなりすぎないように制御してくれるので、結構良いですよ。洋室では、エアコンを時々使っています。24時間換気は、「冬期」にして、換気口を一ヵ所だけ一番小さく開けています。トイレ等で強換気が付いている間は、サッシの隙間から風が入る音がします。入浴中は換気を止めちゃえば良いんですね。そういえばマニュアルに書いてあったような気がします。新しいことが多すぎて、覚え切れません。
下の方がまだ入居されていないので、音の問題はまだ分かりません。子供は、一日に数回は聞こえそうな音を立ててしまっていますので、注意するようにしています。お風呂の音は、今のところ、気になりません。ところで、22時ごろ、北側の駐車場にエンジン音の異常にうるさい車がアイドリングしていますね。年末も2回ほどいました。警察か駐車場管理業者に言おうかな・・・。
No.69  
by 65 2008-01-08 01:19:00
住民さんAさん、ご説明ありがとうございます。
ところで、24時間換気自体に”標準”と”弱”の切り替えスイッチがありますよね?
ウチは夜は寒いと嫌なので、夕方に”標準”から”弱”に切り替えているのですが、
そのスイッチを押して”標準”から”弱”に切り替えても換気音の大きさが変わらないので、
本当に切り替わっているのかなぁ?と思ったのです。

ちなみにウチでは入浴時は”浴室換気切”にしています。
これは入浴時のためのスイッチで、24時間換気のうち、浴室換気のみ切れるようです。
でも、24時間換気自体を切ってしまったほうが完全ですね。
No.70  
by 住民さんi 2008-01-08 07:42:00
はじめて投稿します。マンションにすむのは初めてです。玄関のドアに新聞受けらしきものがあるのですが、新聞をそこにいれてもらうことはできないのでしょうか。みなさんどう思いますか。
No.71  
by 68 2008-01-08 08:19:00
「風向」長押し(3秒くらい)で冬期モードと通期モードの切り替えができます。
「止」長押しで24時間換気の停止となり、換気等の運転により再開します。
基本的に常に「浴室止め」で使っています。
トイレ使用中とその後1分間は自動的に換気が初期設定になっているようです。
No.72  
by 住民さんA 2008-01-09 23:51:00
新聞は面倒でも下に取りに行く方がいいです!
トラブルの元!!
No.73  
by 住民さんA 2008-01-11 13:01:00
南棟のすぐ前の線路下に駐輪場つくり始めましたね。
ホテル前のそれのように、落書きなどイタズラされなければいいけど。
そのすぐ北側(歩道脇)には、分譲予定地の看板が立ちました。
かなり狭いけど何ができるだろう…?
No.74  
by 入居済みさん 2008-01-11 21:46:00
新聞屋さんは、いまだにたちの悪い勧誘をしているから、今のような形で良いと思います。旧居では、配達のバイクの音や廊下を走る音がうるさかったので、今は静かでほっとしています。新聞を取っていないから、こう思うのかもしれませんけど。
No.75  
by 引越前さん 2008-01-12 12:18:00
最近、管理費等の引き落としの明細見たんですけどインターネット使用料2835円/月、CATV使用料472円/月ってみなさん払ってますか?インターネットは無料だと思っていた(思い込んでいた?)のでややショックです。それにもましてCATV使用料っていうのが意味不明です。マンションは初めてですがこれってあたりまえのことなのでしょうか?(もちろんCATVに契約はしてません)
No.76  
by 入居済みさん 2008-01-12 13:40:00
>>No.75さん

> インターネット使用料2835円/月、CATV使用料472円/月ってみなさん払ってますか?インターネットは無料だと思っていた(思い込んでいた?)のでややショックです。

住民板ですから釣りではないと思いますが、それらはまさにその数字とともに重要事項説明書に明記されていますよね。無料の意味ははかりかねますが、サービスの対価が無料というのはありえないかと。

> それにもましてCATV使用料っていうのが意味不明です。

引渡し時にもらった取説や書類の中にチャンネル一覧があったと思いますが、地上波にはACCSという語が載っていますね。No.56さんが触れているように、学園都市では地上波はACCSが再送信したものを受信しています。以前私が住んでいた官舎もみなそうで、ACCSに料金を払っていました。
http://www.accs.or.jp/zaidan/index.html
ACCSのサービスの品質自体は、個人的にはちょっと不満がありますけどね。
No.77  
by マンション住民さん 2008-01-12 15:19:00
>75
JCOMのサービス対応マンションにいましたが、契約ないひとは地上波再配信が無料でした。天下り利権の公益法人と民間会社の違いなんでしょうか。それとも日本最大CATV統括会社と弱小公益法人の違いなんでしょうか。
No.78  
by 引越前さん 2008-01-12 16:19:00
>No. 76さん.

決して釣りなどではございません.
非常にわかりやすい説明ありがとうございます.しかしグロIPなしで月2835円はどうかと.無料だからしょーがないかと思っていた自分がバカでした.

>No. 76, 77さん

私しばらくアメリカ(NY)に住んでましたが向こう(特にアパート)はすべてケーブルテレビです.契約していない人もたくさんいましたがベーシックなチャンネルはもちろん見れますので,この回線使用料みたいな発想がありませんでした.日本(つくば)はこのような発想で料金を徴収し,かつ文句がでないお国柄なのですね.


いずれにしても自分の勉強不足でした.
お騒がせいたしました.
No.79  
by マンション住民さん 2008-01-12 16:29:00
>78 .日本(つくば)はこのような発想で料金を徴収し,かつ文句がでないお国柄なのですね.

そうです。CATVは総務省による地域独占規制で守られているので、アメリカのような競争はありません。したがって、JCOM茨城(土浦ケーブルテレビ)はつくばに進出できません。サービス内容を見るとJCOM茨城の方が断然豊富です。
No.80  
by 入居済みさん 2008-01-13 22:01:00
>>76
官舎でACCSに払う金額は、2年ほど前に急に高くなりました。ここでは、少し遅れて重要事項に追加されました。実態のない利権みたいな感じに思えて、ちょっといやなお金ですよね。
ネット使用料は、他のいろいろな面でもサーパス漬けでなので、あまり気になりませんでした。なにせ、旧居ではダイアルアップだけだったので、これで十分です。
No.81  
by 入居済みさん 2008-01-15 23:02:00
不動産取得税の申告についてお伺いしたいのですが、登記年月日の記載ができないので申請していません。記入例には登記完了後司法書士から届く書類を確認と書いてあるのですが、皆様のお手元には届いてますか?取得から60日以内に申告となると、今月末には提出しないといけないのでは?
ご存知のかたおられましたらご教示願います。
No.82  
by 入居前さん 2008-01-16 00:13:00
>81
私も気になったので、先週聞いてみました。
先ず、新水戸司法書士事務所に確認したところ、登記完了は20日頃になる予定だそうです。
私の引き渡しが11月29日だったので、それから書類を送られて間に合うのか聞きましたが、
絶対間に合うとの返事は戴けませんでした。

間に正月休みが入っているので猶予期間とか無いのか聞きましたが、県税事務所に確認して
戴きたいとの事でしたので、県税事務所に聞いたところ60日間過ぎたら絶対駄目という訳で
は無いそうです。
登記が完了したら、県税事務所から納税通知書一式が届くそうです。その中に必要書類や、
記入方法が記載されているそうなので、それに準じて提出して貰えればとの事でした。
尚、郵送での受付もOKだそうです。

とりあえず私が確認した事ですが、念の為ご自身でも確認された方が良いかと思います。
No.83  
by 住民さんA 2008-01-16 08:13:00
うちはすっかり忘れてましたっっ 
ありがとうございます!
No.84  
by 住民さんB 2008-01-17 23:24:00
そういえば102号室のテナントに歯医者さんが入るみたいですね。他にも不動産会社が既に入っているみたいですし。入居前の情報だと一階のテナントに入るお店は組合で話合って承認するものと思っていましたが、管理会社が勝手に決めたのでしょうか?歯医者だから個人的にはいいですが、他のテナントにいやなお店が勝手に入ったらちょっといやなもので、、、。どなたか決定までの経緯等ご存知ですか?
No.85  
by マンション住民さん 2008-01-18 06:51:00
管理会社のやりたい放題ですね。一階の集会所は住民のものですが、住民は立ち入り禁止ですよね。一刻も早く管理組合の理事会の体制を確立しなければならないでしょう。
No.86  
by 旧板357 2008-01-18 14:06:00
今のところうちは大過なく過ごしています。エアコンの工事もようやく終わりました(思いがけず大きな音が出てご迷惑をおかけしたかもしれません。失礼しました)。

旧ブーランジェリーグランメゾンのドアに、写真のポスターが。旧店舗は前を通りかかるといつも混んでいて、実は中に入ったことがなかったのですが、引っ越し前にたたまれてしまって残念に思っていました。復活を待っていたので楽しみです。
No.87  
by 入居済みさん 2008-01-18 21:18:00
「承認」といっても、よっぽど変なものを禁止するためにある決まりだろうと思ってました。みんなで議論するとかようなことになると、何も決まらないような。。。
個人的には、穴吹は集会所の利用料は払わないのかなって気になってます。
ポンパドールはうれしいです(ポンパドゥルなんですね)。当初はすごく混みそうですね。
No.88  
by 入居済みさん 2008-01-18 21:39:00
昨日から冷えますねぇ。
床暖房だけで過ごしてきた我が家ですが、さすがに昨日からエアコンつけてます。
床暖房は快適ですが、先日ガス代の明細を見たら、1ヶ月で2万近くかかっていました。
年末年始、フル稼働だったとはいえ、結構かかりますね。
とはいえ、マンションライフは想像以上に快適でとても満足しています。
ところで、売りに出されていた物件はもう売れてしまったようですね。
あの価格では…と思っていましたが、驚きました。
No.89  
by 住民ア 2008-01-18 22:46:00
他に何も用途がなく持ってるとうっとおしいのでチェーンゲート用リモコンはいつも車内に置きっぱなしですが、耐用温度なんかあるんでしょうか。夏場の高温でこわれることはないんでしょうか。
No.90  
by 住民さんE 2008-01-19 00:18:00
質問ですが、どこの物件がいくらくらいで売れたのですか?
No.91  
by 住民さんA 2008-01-19 00:22:00
エントランス入口の木が枯れていてみっともないですね。
(昨年夏に植えた後に直ぐにこの木だけ葉を落としたのを見ています。多分、猛暑で根腐れをおこした?)
春になったら植え替えしてもらいましょうね。
No.92  
by 88 2008-01-19 10:42:00
上で売れたようですね、と書いた物件はまだ売りにでていますね。
一昨日、yahoo不動産や穴吹不動産センターから消えていたので売れてしまったと早とちりしてしまいました。すみません。穴吹のほうは今日見たら復活していますね。
No.93  
by マンション住民さん 2008-01-20 12:28:00
地デジについてお聞きしたいのですが、地デジ対応のテレビを買えば見られますか?
No.94  
by 住民さん 2008-01-20 12:51:00
見られますよ。
何も考えずにテレビに添付のクイック接栓でつないでもかまわないんですけど、太いケーブル+F接栓でつなぐと、さらにきれいな画になりますよ(気にしない人にはきわめて自己満足に近いレベルですが)。できあいのケーブルはちょっと高いですが、パーツを買ってきて自分で加工すれば非常に安くすみます。
No.95  
by 住民 2008-01-25 21:46:00
ゴミ捨て場の惨状、何とかならないでしょうかね...ゴミ回収業者さんに「何だよこのマンションは」とあきれられているのではと非常に気になっています。
燃えるゴミなどはいくら多くても回収日がくればなくなるからいいのですが、粗大ゴミは有料なので放置していても絶対何ともならない。処理券を購入できるお店の見当がまだついていないだけでしょうか?それともわかっていて放置しているのでしょうか?あのまま増えていくとマンションの財布から余計な出費をしないといけなくなるのでは。
No.96  
by 入居済みさん 2008-01-25 23:12:00
ゴミ置き場、正月前後は、回収し切れなかったのか、燃えるゴミなどが常にがあふれていたようにも思いますが、最近は、そこそこ改善されてきたように思っていました。
注意喚起の掲示がされて、きちんと回収曜日の朝に出す人が増えてきて、また、回収する市の車両の配備が整ってきたためかたと思っていました。(でも、(菓子折りもって挨拶しに来た人のよさそうな)お隣さんが回収日の前日の朝に燃えるゴミを出していたときに、「今日燃えるゴミの日でしたっけ?」と言いそうになったものの、結局いえなかった私も同罪です。。。)
粗大ゴミの件についても、掲示がされていましたね。自分が出した回収されていない粗大ゴミについては、再度部屋に引き取らないまでも、回収券を購入して(最寄はセンターのジャスコや春日庁舎でしょうか)、クリーンセンターに一方を入れるべきでしょうね。なお、自分でクリーンセンターに持ち込めば、無料で処分してくれます。土曜日の午前中もあいています。
大変残念なことですが、ゴミ置き場掃除当番などを住民が交代にするようにでもしないと、こういう悪さは直らないのかもしませんね。あるいは、捨てた人のカメラ映像を公表するくらいのプレッシャーを与えてもかまわないのかもしれません。しかるべき費用を払わで済まそうとするのはほとんど犯罪行為ですからねぇ。
No.97  
by 入居済みさん 2008-01-26 18:30:00
>94さん
どうもありがとうございました。
本日テレビが届きまして、おかげさまできれいな画像を堪能しております。
電気屋で、「地デジはACCSに別途入って月額3000円くらい払わないと見られないんですよ!」と自信満々に言い切られたので焦ってしまいました。

地デジを見るのは初めてですが、画質が本当にいいですね!

サーパスのSTBもつないで、ビデオサービスを視聴しようと思ったのですが、こちらはうまくいきませんでした。
見たい番組を選んでも、灰色っぽい画面から先に進みません。
STBは使いにくいし、お蔵入りになりそうです。
No.98  
by 住民。 2008-01-26 23:12:00
マナーの悪い人が多いのは残念ですよね。
いまだに駐車場の出入り口逆走してる人もいるし…。掲示板とか見ないのかな?
入口どっちだろうとか考えるのが普通じゃない??
あとゴミ捨て場の外側の扉ですが、鍵が開いてる時と閉まってる時がありますよね。
受付で聞いたら、外部の人が捨てたり、または放火なんかされたら大変なので、出る時は
閉めて下さいと言われました。でも中には開けておいて欲しいという人もいるらしい。
今はまだ曖昧な感じなので、扉に張り紙してくれればなぁと思います。
今度言ってみようかな。
No.99  
by 96 2008-01-27 08:22:00
すいません。私は、マナーが悪 い人が「多い」とは思いません。200戸もあるうちの数人のマナーが悪いだけでも、結構荒れているように見えてしまうものではないかと思います。
「マンションは毎日ゴミが捨てられて良いなあ」とか「粗大ゴミは管理組合が何とかしてくれるだろ(サーパスネットの金でもあててくれ)」とか、何か誤解している人の数を極力減らすためには、ご近所さんに「今日は燃えるゴミの日でしたっけ?」「粗大ゴミの処理費はいくらでしたか?」と、素朴な疑問を投げかけるとか、ゴミ置き場のドアに(かエレベータの中にでも)端的な注意喚起の掲示をしつこく続けるか、処理されない粗大ゴミの写真を掲示板にはるとか、そんな感じでしょうか。
ゴミ置き場の鍵は、収集車のために開けているのかと思っていました。今後は極力閉めるようにします。98さん、情報ありがとうございました。
No.100  
by マンション住民さん 2008-01-27 16:54:00
我家では、時々生ゴミを家庭菜園に運んで畑に肥料として埋めています。そんな時見かけた人に
収集日外なのに、と誤解されないかと心配しています。

粗大ゴミの無責任な放置は、言語道断ですが、その他のものはあまり神経質にならなくてもと思います。ゴミ置き場の管理は管理会社の大事な日常業務の一つです。アドバイスは良いと思いますが
基本的には任せたいと思います。
No.101  
by 96 2008-01-27 17:25:00
連投すいません。堆肥にするのは良いですね。そういうコミュニケーションができると良いと思います。
ゴミ出しのタイミングについては、たぶん、みなさん、もう少し気をつけるようにならざるを得ないと思います。今のままでは、夏場は相当な臭い(^^;になるからです。これは、管理会社が掃除するだけでは解決しません。基本的には、当日の朝に出してもらうことを徹底するしかなさそうです。ちなみに、以前住んでいたマンションでは、夏場でなければ、前日の夜遅くにゴミだししても構わないというやり方でした。しかし、ここでは、当日出すようにと管理会社がいっています。
ゴミ出しのタイミングに対する感じ方の違いの根底は、神経質さ加減のみにあるのではなくて、ゴミ出しのタイミングを守っている人は、大量のゴミが集まっているときに出すことになるので、その量を目にし、臭いを感じていて、ゴミ出しのタイミングを守らない人は、少量のゴミを目にし、臭いを感じない(したがって、問題に感じない)ということもかなり大きな要素になっているのではないかと思います。
No.102  
by 95 2008-01-27 18:18:00
燃えるゴミではない日なのに燃えるゴミがたまっていると、やはりちょっと悲しいです。が、96さんの「多いとは思わない」というのは同意です。「ルールを破っているのは自分だけかも」→「周りに自分だと知られているかも」と本人が自ずと気づくような環境に整えていきたいですね。

永住するつもりの人にも、数年したら移住すると決めていて第三者に貸す・あるいは買い換えるつもりの人にも、つまりすべての住民にとって、自分の部屋だけでなく共有施設を丁寧に・きれいに使うことはとても大切で重要なことであるはずです。互いに監視するという意味ではないですが、住民がみな自分の周り+αに目を配っていれば、セキュリティの向上にもつながると思います。
No.103  
by 入居済みさん 2008-01-27 21:30:00
>101 ここでは、当日出すようにと管理会社がいっています。
あくまでも住民が主で管理会社が従です。ルールは住民(管理組合)が決め、その徹底の手段として管理会社があるべきです。さらに住民の意思の執行には管理組合理事会の権威と権力が必要です。また住民の意思決定のしくみとして総会(定例および臨時)があります。何でも管理会社の言いなりになるのは自ら権利を放棄することになります。
No.104  
by 入居済みさん 2008-01-28 00:39:00
96さんは、決まりは守りましょう!と言っているだけだと思いますが…
私もそう思います。
最近寒いので、早朝のゴミ出しは辛いです。
できれば夏場以外は前日の夜もゴミ出しOKにして欲しいです。
もちろん、管理組合で決議されるまでしませんが。
皆で決めたルールを皆で守り、気持ちよく日々過ごしたいものです。
No.105  
by マンション住民さん 2008-01-30 14:45:00
「ごみはその人の人柄」ともいえるのでルールを守ってきちんと出したいものです。
しかしながら、なるべく家の中にごみ(特に生ごみ)を溜めておきたくないと誰もが
思うのは当然でしょうね。ましてこれから夏を迎えるわけですから・・・

私はマンション購入に際し「ディスポーザーは無いのですか?」と質問したら、
担当の方が「ディスポーザーはちょっとしたことで故障したり、詰まったりすることが
あり、粉砕音等まだまだ問題があるので当社では採用しておりません。
その代わり24時間いつでもごみ捨て可能な方式をとらせていただいております。」
という説明を受けました。世帯の多いマンションだとちゃんとしたごみステーションを
完備しているので、安心し納得しました。
しかし、いざ入居してみると「話が違うな・・・」と思いました。
私個人的にはよほどのことが無い限りなんら不便はありませんが、
共働きの方や、出張等で留守がちなお宅では不便ではないかと思います。

置き場所(燃えるごみ・燃えないごみ・資源ごみなど)をきちんと表示・仕切りをして
さらにビンやスプレーなどは専用の入れ物を準備し、中身がわかるよう袋から出して
入れるよう管理会社さんが管理して欲しいと個人的には思います。
その上で、粗大ごみ等を不法投棄する違反者には厳しい注意をして欲しいと思います。
監視カメラでのチェックも、時には必要だと思います。
No.106  
by 契約済みさん 2008-01-30 18:51:00
私も契約の際に「ゴミは24時間いつでも捨てられます」と説明を受けました。
現在は指定された日に出してはいますが、仕事の都合でそうもいかない日が
今後あるかと思いますので、早く管理組合の総会が開かれて協議できればいいな
と感じています。
 皆さんは契約の際に、なんと説明を受けましたか?
No.107  
by 住民さんE 2008-01-30 19:37:00
うちもゴミ出しは、24時間可能です。と説明を受けました。
話しが違うと思ってはいましたが、うちだけかしら。と思いながら今日まで過ごしていました。
マンションの場合、24時間いつでも捨てて良い。という所が多いようですが、サーパスはそうではないのでしょうか。実際、うちの知り合い4人に尋ねた所、いつでも出して良いとの答えでした。でも、捨て方の問題は、どこもあるようです。
ここも、ビンやペットボトルなど、コンテナなどを用意して中身がきちんと分かるように分別すれば、問題も少しは減るのではないでしょうか。
分別の仕切りもなし、コンテナもなし、分別の札が壁に掛けてあるだけでは、きちんと捨てたくても、どうすれば良いのかよく分かりません。
住民にチラシで注意する前に、どうやったらきちんと捨ててもらえるか状況を整えてから注意してもらいたいものです。
No.108  
by 入居済みさん 2008-01-30 21:12:00
ゴミの問題は、早く住民の手でルールを作らないといけないですね。
貯まっている粗大ゴミもどうしたものか・・・。出した方はきちんと処理してもらいたいです。
クリーンセンターに自分で持ち込むと、20kgくらいまでは無料で処分してもらえるんですよ。
それをオーバーしてもすごく安いです。
粗大ゴミ処理券を買うと高いので、車に積めるものは自分で持ち込みがおすすめです。

それにしても、管理総会はいつでしょうね?


話は変わって、先日STBがうまく動かない件で書き込みしましたが、
コンタクトセンターに問い合わせたところ大変丁寧にサポートしていただけました。
アフターサービスはなかなか良いですね。
No.109  
by 95 2008-01-30 21:48:00
管理規約集の使用細則の(ゴミ処理)第13条に
> (1) 住戸部分よりのゴミはつくば市の定める方法により、居住者自身で附設の
住戸用ゴミ置場へ出すこと
> (2) 粗大ゴミがある場合は、あらかじめ所轄の清掃事務所と連絡、打合せのう
え、その指示に従い処理すること
とあるわけですが、つくば市はなんと言っているかというと、燃やせるごみ・燃
やせないごみ・かん・びん・ペットボトル・古紙・古布・スプレーかんについて、
> 収集日の朝8時までにごみ集積所に出してください。
なんですね。この文言は異なる解釈をする人がいてもおかしくないところが確か
にあります。つまり、例えば金曜日に収集される燃えるゴミについて、
(A) 火曜日〜木曜日でなく、金曜日の0時〜8時の間に出せ
(B) 月曜日の収集以降〜金曜日の8時までの、都合のよい時間に出せ
のどちらとも取ることができる。(ちなみに粗大ゴミは[申し込みにより]「指
定された日に出してください」となっています。)

つくば市の戸建てや公務員宿舎に住んでいた人は、それまでそうだったというこ
とで(A)だと言われてもあまり抵抗がなかったと思うのですが(私はそうなのです
が)、周囲に迷惑が及ばないように管理できれば(B)のほうがマンションとしては
望ましいですよね。私は(たまたま?)24時間ゴミ出し可能とは聞いていなかっ
たのであまり疑問を持たなかったのですが、「前日に搬出できない」とお知らせ
に謳った管理会社に、組合のほうから見解を質して、将来検討課題に挙げてもい
いかもしれませんね。管理会社としては本当は(B)でもいいのだけど、最初は少し
厳しく笛を吹いてゲームを締めておこうという審判のような文言だったのかなと
想像しはじめました。
No.110  
by マンション住民さん 2008-01-31 00:55:00
私も「24時間いつでもゴミが出せます」という説明を受けていた者の一人です。しかし、皆さん仰るように、生ゴミ(燃やせるゴミ)は夏場臭いが大変なことになるでしょうから「いつでも」とはしない方が良いと思いますが、その他のゴミは「いつでも」にしていただければ非常に便利だと思います。引越し直後はともかく、生ゴミ(燃やせるゴミ)以外はそんなに大量に出るものではないと思われますので。まあ、管理組合で協議して決めれば良いのかと。ちなみに、先日燃やせるゴミを出しに言った際、扉から繋がるスロープ部分に「燃やせるゴミ」の袋が置いてあったので、所定の場所に移動しようとしたところ、中身は燃やせるゴミとビールの空き缶等が混在した状態でした。最低限のルールは守って欲しいものです。
No.111  
by 入居済みさん 2008-01-31 06:42:00
集積場にゴミをためると、臭いのほかにゴキブリが増えるのも問題ですね。自分の家に出るのがいやといっても、集積場に出るのも結構いやな暮らしだと思うんですけど。
No.112  
by ご近所さん 2008-01-31 23:02:00
以前住んでいたマンション(東京都)では24時間ゴミ出し可でした。ここのゴミルームには冷房が入っていました。多少費用はかかりますが一つの案かと。
No.113  
by 住民さんA 2008-02-06 15:21:00
我が家も24時間ごみを捨てられるマンションである事を確認して、この物件を購入していました。
先日、この件について管理会社に確認したところ、サーパスはどこも24時間ごみを捨てられる
システムをとっていないし、そのような説明はしていないはずだ、との返答でした。
しかし、我が家以外にもそのような説明を受けていた人もいたようですし、こちらとしては
条件を確認した上で購入しているので、このような管理会社の対応に驚いてしまいました。
本来ならば、そのように説明していた管理会社が24時間ごみを捨てられる環境を整えるべきだと
思うのですが・・今のところ、このマンションのゴミ捨て場は換気システムも何も設置されて
いないので、既に臭いが気になる気がします。
No.114  
by 契約済みさん 2008-02-06 20:42:00
そうですよね。契約しようと思った条件に24時間ゴミが捨てられる
ということが、入っていたのですから、ぜひぜひ24時間捨てられる環境に
近づけて欲しいと切に願う今日この頃です。
No.115  
by 入居済みさん 2008-02-06 22:02:00
>113さん
契約前に(販売担当者でなく)管理委託先の穴吹コミュニティに24時間ゴミ出し可能かどうかを確認されたということですか?戸建てとの比較でそういう説明がされることはありそうですが・・・。
No.116  
by 住民さん 2008-02-07 09:44:00
私は24時間ゴミ出し可の説明はたまたま聞いていないのですが、販売担当者が穴吹ではなく販売代理の会社(ブレイブ)の人だった場合、認識が(経緯は知りませんから誤っていたとまでは言えませんが)穴吹と異なっていたという事態はありえるんじゃないかと思います。全然別件ですが、オプションの仕様について私が○○にできないのか、とじゃあ××は、などと質問した時に○○もできません、××もできませんと私の販売担当さんに言われて、ちょっと納得できなくて直接穴吹に質問しました。するといずれもすんなりOKというお返事をもらいました。ほかにも支払いが有利になる方法というか、手続き(これらは確かに込み入ったかもしれませんが)で穴吹と販売担当者さんの説明が違ったときに、結果的にはやっぱり穴吹が正しかったこともありました(人柄はいい人だったんですけどね)。だから担当者に勇み足の説明をされた方もいるのではないかと想像するのですが。
燃えるゴミ(生ゴミ)はまだ要検討ですが、もともと収集日が少ない燃えない・臭わないゴミについては早めに環境を整えたいですね。
No.117  
by 住民さん 2008-02-08 16:58:00
ちょっと流れを割ってつかぬ質問ですが、バルコニーに衛星放送用と思われるパラボラアンテナをつけているおうちがちらほらありますね。南西を仰いでいるので普通の衛星放送じゃないかと想像するのですが、BS・CSについてはテレビと情報コンセントをつなぐことで普通に見られる。あるいはそれ以外の放送(って何?)のためなのでしょうか?あまり目くじらをたてる必要もないと思う一方で、ただちにその場で畳んで室内にしまえる設備じゃないですし、個別設置を禁止しているマンションもあるくらいです。なしですむならないほうが将来もめる要素が減っていいと思うのですが。
No.118  
by マンション住民さん 2008-02-08 17:41:00
ゴミ捨てのルールが守られたとしても、ゴミ捨て場には、夏に備えて
強力な換気扇が必要と思われます。
No.119  
by 入居済みさん 2008-02-08 23:03:00
ゴミは、大き目の袋を使って、口が閉じるように、ちょっとしっかり縛ってもいいのかもしれません。家内の縛り方をみて、口が大きく開いていたことに気づきましたので。
強力な換気扇をつけても、建物の一番上から煙突のように排出しないと、かえって周りの住戸に大変な迷惑になるのではないでしょうか。
No.120  
by マンション住民さん 2008-02-09 01:28:00
>117さん
パラボラアンテナの件、同感です。
サーパス屋上にBS、CSアンテナが立っていて、
情報コンセントに電波が来ています。
使用料もかかりません。

ご存じ無い方もいらっしゃると思いますので、
パラボラアンテナは不要であることを穴吹工務店の方から
アナウンスしてもらいたいですね。

パラボラアンテナは外観はさておいても、劣化や台風等で
の落下がとても心配です。
No.121  
by マンション住民さん 2008-02-09 13:43:00
インターネットの速度は、
入居以来、35〜40Mbpsコンスタントに出ています。
満足しています。
当マンションにはNTTの100M回線を6本引き込んで
あるそうですね。
No.122  
by 入居済みさん 2008-02-10 14:12:00
インターネット接続の歴史を見ると、新しいサービスがはじまるたびにユーザーの満足と後悔の連続ですね。まず90年代後半に128kbpsのISDNが出たとき導入したユーザーは、それまでのダイアルアップ回線(56kbps)を比較対象として見たので非常に満足したようです。やがて、2000年代初頭にMbps級のADSLでました。それでもNTTは投資額回収のためISDNに固執してADSLに消極的で、逆にISDNの延命策をとりましたね。その一貫としてその時すでにともに時代遅れのISDNとダイアルアップの比較のコマーシャルを有名アイドルグループを使って流し、ISDNの速さを強調しました。それでも流れに勝てずADSL政策に乗り換えました。時代はADSLになりましたが、すでに光ファイバーサービスが始まりました。ADSLを導入したユーザーはまた満足と後悔をしたといえます。そして現在最先端だと思われていいるのが光ファイバー+メタリックLANで、当マンションがそれに当たります。最大100Mbpsなのでほとんどのユーザーはこれに満足していますが、すでにこれも時代遅れになり棟内LANも光となりつつあります。メタリックでは1Gbps程度が限度ですが、光LANならば数百GbpsやTbpsにも対応可能で拡張性があります。棟内LANをメタリックから光に変えるサービスもあり、多くのマンションは光化しています。さらに気のきいたマンション業者は新築の段階で光LANを採用しています。

同じ現象はPCにも見られ、結局技術が飽和するまで本当の満足は得られなく、常に状況分析をしなければならないようです。
No.123  
by マンション住民さん 2008-02-14 01:11:00
不注意なことに家具の移動中に壁にあたってしまい、壁紙に傷とはがれができてしまいました。
本当に小さな傷とはがれなので自分で補修しようかなと思うのですが、どなたか壁紙の型番とかどこで手に入るかわかりませんか?
今後も子供がいるため念のため補修用に持っておくのはいいかなと思っています。
それとも自分で補修するのは難しそうですかね?まだ新築なので傷が気になってしまって。。
No.124  
by 匿名さん 2008-02-14 02:06:00
パラボラアンテナはU-SENじゃないですかね?
No.125  
by 117 2008-02-14 17:04:00
> パラボラアンテナはU-SENじゃないですかね?
ということで検索しましたが、「サウンドプラネット」という放送ですね?この衛星は南南東にあるとのこと。でも確認できるアンテナはいずれもBS・110度CSの向きに思えます(写真を載せるのは一応控えましょうかね…)。

>>123さん
うちはもうあちこち小さく傷つけちゃいました。しかもそこを息子がめざとく見つけて爪でカリカリ(怒)。モデルルームでは気が付きませんでしたが、ずいぶんやわらかいクロスですね。即割り切って、接着剤を下地に少量付けてつまようじみたいなのではがれ(かけら)を丁寧に広げて元通りに見えるように貼りつけちゃってます。
No.126  
by マンション住民さん 2008-02-21 00:28:00
みなさん布団干しはどうしてます?
我が家はほとんど毎日洗濯しており物干し竿はいっぱいです。
現在は室内用の物干しを使って布団を干していますが、やっぱり風を通したい。
洗濯をやめて布団を干すしかないですかね?洗濯物は浴室乾燥機とか。
No.127  
by 入居済みさん 2008-02-21 18:55:00
わたしは花粉症なので そろそろ洗濯物を外に出せなくなります…
No.128  
by マンション住民さん 2008-02-22 23:19:00
こんにちわ。

わが家はベランダ用の布団干し竿を買ってきて、
物干し竿の設置されてないところの
スペースで布団を干してます。
もう、ベランダはいっぱいいっぱいで
大変なことになってます。
洗濯も、毎日竿がいっぱいになるので、
ちいさな物干しスタンドも立ててます。

ベランダ用の布団干し竿を使って、
お洗濯したシーツなんかも干せますし、重宝しております。
No.129  
by マンション住民さん 2008-02-23 02:00:00
パラボラアンテナは落下したら
人命に関ります。

事故が起きてからでは遅いです。
早く撤去していただきたいですね。

ところで総会はいつ開かれるんで
しょうか。
No.130  
by 専門化 2008-02-23 06:08:00
>>パラボラアンテナは落下したら
人命に関ります。


こんなニュース聞いたことないね。交通事故死のニュースはよく聞くけど。自動車の使用禁止も聞いたことないね。合法的なものの撤去強制は私有財産の侵害でしょう。
No.131  
by 住民さんA 2008-02-23 10:21:00
コンセントにBSの電波が来ていますよね。
No.132  
by 入居済みさん 2008-02-23 14:31:00
今日はパン屋(ポンパドウル)の開店でしたね。
さっそく行ってきましたがすごい行列!

パンはなかなかおいしかったですが、疲れました・・・。
朝8時から開店のところ、7時くらいから並んでいる人がいたそうです。
今度はすいているときにお昼を食べに行きたいです。
No.133  
by 入居済みさん 2008-02-23 17:49:00
一階の集会所は住民に開放してほしいですね。
利用例としてビューパルクでやっているような小さい子供むけの英会話教室なんかどうです?
No.134  
by 住民さん 2008-02-24 00:53:00
春一番が吹くなか、パン屋さんの行列、すごかったですね。
通りがかっただけですが、並ぶ気なくしました・・・(笑)
まちBBS経由東京新聞の記事によると、駅前(駅近?)に
交番ができることが決まったようですね。
待ち望んでいたことのひとつなのでありがたいです。
No.135  
by あい 2008-02-24 19:13:00
駅前とも駅近とも出てませんでしたよ
たぶん駅前でしょうけど
No.136  
by 入居済みさん 2008-02-24 21:07:00
交番はつくば駅に負けないくらいの駅前を探しているとか。それにしても、はやくコンビニがほしいです。
パン屋に集まってきた路駐はなかなかすごかったですね。コインパーキングに停める人ももちろんいましたけど、無料のコーヒーを飲みに来た人は100円の駐車料金も惜しむのでしょうな。朝7時くらいから開けてほしい気持ちもあったけど、普段の通勤にまで影響しそうで嫌ですね。SC開業時にはさらにすごいことになってしまうのでしょうか。
No.137  
by 引越し中 2008-02-24 22:15:00
昨日,今日のような北西の風のときにたつ土煙がすごいですね.
私はまだ入居前で三日に一度くらいちょこちょこ荷物を運んでいるのですが
リビングのフローリングにうっすら細かい土(砂?)が入り込んでました.
どうやらあの換気口の枠と壁の隙間から入ってくるようです.
今日みたいな特別に風の強い日だけであれば我慢できるのですが...
そんな人います?
No.138  
by マンション住民さん 2008-02-24 22:47:00
コンビニは1階のテナントには入らないのでしょうか?それにしても駅前開発が遅いですね。
No.139  
by 住民さん 2008-02-24 23:14:00
>> No.137さん
「台風などの強風時」は閉めるべきであるようですね。
うちはたまたま夕べリビングを閉めないでいたら、換気口周辺の壁が今朝たいへんなことになっていました。あそこを通過できた土がまた粘土用というか細かくて、吹き付けたように汚れていて。床もざらざらしていたので結局全部雑巾がけしました。
No.140  
by 引越し中 2008-02-25 15:10:00
>> No.139さん
換気口が少しでも開いていたならわかるのですが,完全に閉じた状態で土が入り込んでいました.
換気口の枠の外側(壁とプラスチックの間)から入ったらしくプラスチックの上縁部分に土がたまっていたので間違いないと思います.
外側の枠と壁の間をシリコンで埋めてしまおうかと思っています.

これは換気口の構造の問題もあるかもしれませんが,周囲に緑が少なく(意外に少ない),土がむき出しになっている場所がかなり多いこと,風の強さ,向きなどが大きく関係しているのだと思います.以前からずっとこの辺りの人たちは土煙に悩まされていたようです.(嫁の母親が言ってました)
No.141  
by 入居済みさん 2008-02-25 21:13:00
換気口にフィルターをつけたら、土ぼこりはほとんど入らなくなりましたよ。
純正品を取り寄せたのでちょっと高かったですが、花粉対策を兼ねて花粉フィルターにしました。
No.142  
by 入居済みさん 2008-02-25 21:33:00
>引越し中さん
うちのばあいは、サッシの隙間から風が入るらしく、枠に細かい砂がついていました。普段から、窓枠が結露することもあります。十分な換気量が確保できるようにどこかの換気口を常に開けておかないと、こうなるような気がします。換気口をすべて閉めるという場合には常時換気も止めてしまった方が良いのかもしれません。
シリコンで埋めても、常時換気が動いている限り、どこかの隙間から風が入ろうとするはずです。今は、他に隙間が無いから、換気口の横から入ってしまうのでしょうね。
No.143  
by マンション住民さん 2008-02-25 22:34:00
>141さん
すみません。純正品のメーカーを教えていただけませんか?
No.144  
by 住民さん 2008-02-25 23:01:00
141さんではありませんが、換気口に「ユニックス」「KRP-BWF」と表示されてます(みんないっしょですよねきっと)
No.145  
by 引越し中 2008-02-25 23:20:00
>142さん

なるほどです.たぶん142さんの言ってる事が起きていたのだと思います.
どこか少しでも開けておく(陰圧がかからないようにする)のが大事なのですね.
フィルターも併用したいと思います.

シリコンで埋める前でよかったです.
No.146  
by 入居済みさん 2008-02-26 02:15:00
我が家は隙間が多いらしく、リビングの窓の風きり音がすごくて悩んでます。
先日のような強風に限らず、少しでも風の強い日はテレビの音もかき消されるほどうるさく
夜も眠れない状態です。
先日の春一番にいたっては、床一面真っ黒になっていました。
何度かサッシを調整していただいたんですけどね・・・

今では風の音が恐怖です。
No.147  
by 入居済みさん 2008-02-26 06:34:00
冬期換気でもすべての換気口を半開にする必要があるくらいの換気力(?)があったような・・・。開けていても意外に寒くはありませんけど(開けていなくてもそれなりの(隙間風の)換気量があるということ?)、光熱費が心配ではありますね。
うちでは、余っていた換気扇用の平たいフィルターを丸く切って換気口にはめています。こんなものでも換気口からは土ぼこりは入ってきていません。
No.148  
by 141 2008-02-26 07:16:00
純正品のフィルターはこちらで買いました。
https://www.unix-coltd.co.jp/order/index.html
花粉防止を考えなくてよいのなら、換気扇用のフィルターを切ってつけても大丈夫です。
(花粉シーズン前はうちもそうしていました)

我が家ではサッシの隙間から埃が入ったりすることはないですね。
風切り音はこの間の強風並の時にはすることがありますが。

外気と内気の気圧差を以下に減らすかが重要だと思います。
対策として、吸気口は常に開けておく、台所の換気扇はこまめにまわしておく(給気機能があります)
うちのエアコン(うるるとさらら)には換気機能があるので、エアコンをつけるときには
それをオンにして稼働せさておくといった対策をとっています。

最初の1年くらいは、シックハウス防止のために換気をきちんとした方が良いと
内覧の際の立ち会い業者の方にアドバイスを受けました。
うちはアレルギー体質なので、この上シックハウスにまでなってはたまらないので、がんばって換気しています。
おかげで寒いですが結露が起きた事も一度も有りません。
No.149  
by マンション住民さん 2008-02-26 13:44:00
我が家も風きり音します。テレビの音が聞こえないほどではなかったので、これまでそのまま過ごしてきましたが、この前の春一番ではサッシの隙間から土が入り床が真っ黒に。

こんなに隙間があったんだと驚き、風きり音もするはずと変に納得しました。
分譲マンションなのにサッシの隙間から土が入るなんて・・・掃除をしながら少々悲しくなりました。今はサッシにガムテープを貼っています。風きり音しないですよ(苦笑)
 
このままでは台風とか来ると大変なことになりそうなので、早速サーパスに連絡しました。改善されると良いのですが。

吸気口のフィルター早速注文しました。148さんありがとうございました。
No.150  
by 146 2008-02-26 21:08:00
換気口の開閉を何度か試してみましたが、換気に関係なく風きり音はしますね。
サッシの間に隙間があり、そこからかなりの空気の流れを感じます。
風が吹いてる日はカーテンが揺れているので、サッシの調整が悪いと思います。

148さんありがとうございます。いろいろと対策を考えたいと思います。

149さんと同じ気持ちですね。分譲マンションなのに悲しくなりました。
我が家もガムテープを考えましたが、FIX側ではないので諦めました。
穴吹や業者の方に来てもらい、窓枠にシリコンを埋めてもらったり、スポンジのようなものを
付けてもらいましたが、あまり効果がありませんでした・・・
調整してもらう際に言われたのですが、実際に風が吹いてる日に来ないと分からないそうです。

以前住んでいたマンションでは、滝のように流れる結露とカビに悩まされていましたが、
おかげで今は、全く結露はありません。

この辺りは筑波颪があるようなので、今度は、風との戦いになりそうです・・・
No.151  
by 入居済みさん 2008-02-28 23:32:00
換気口からの砂埃はすごいですね。
うちも壁が黒くなってしまいました。
以前訪問販売で換気口のフィルターの販売があってあやしかったので断ったのですが、必要だったのかな。穴吹にきいたら特につけなくても問題ないといっていたのですが。

皆様は結露はありませんか。うちは寝室がとくに結露が発生します。換気口をあけているのですが。共用廊下側に暖房器具がないので室内と室外の寒暖の差はあまり内容に思うのですが。

ところで共用廊下側の換気扇の排気口?(玄関上にある排気口のようなもの)はほとんどのタイプで2つあるようですが、Bタイプ、Dタイプの排気口が1つしかないのはなぜか知っておられるかたおられますか。うちは1つのタイプのようでこれでいいのか不安になってしまいました。

あとTXでつくば駅に向うとき気づいたのですが、南側の壁面のタイルに穴のようなものがありました。(2Fから5Fくらいまでは同じ箇所に同じ穴のようなものが見えました。Hタイプのタイル部分です。)
これはもしかして足場を組んだときの足場を固定するためのものがのこっているのでは?と思いました。これは埋めないとまずいのではと。特に問題なければよいですが。
No.152  
by 住民さんE 2008-02-29 01:48:00
つくばまでよく乗りますが気付きませんでした。今度見てみます。
うちは結露は一度もないですよ。階数とか向きによって違うのでしょうか?
排気口周りは確かに汚れますね。最近また風が強いのでベランダ側は閉めてます。

ところで音の関してですが、隣や上からどんな音が聞こえますか?
うちは上から、多分子供と思われる走る音が聞こえるぐらいで、他は気になりません。
でもそれが構造がしっかりしているからなのか、周りが静かな方or気を使ってるのか分からず…。
気を付けてはいますが、気がかりなのは主人が仕事から帰ってくるのが遅いので、お風呂が12時位になってしまうことです。
No.153  
by 住民さんA 2008-02-29 14:13:00
パークハウスの掲示板にある写真。 あれってサーパスから撮った写真でしょ
いったいどうやって?マンションの中に入ったんでしょか?誰でもかれでも入って来られるようでは困りますね。
No.154  
by 住民さん 2008-02-29 14:50:00
>>No.153さん
あちらに写真をupした"契約済み参"です。あちらの板にもサーパスの住人とわかる書き込みがいくつもあるので、ご覧になっている方はいらっしゃいますよね。私は確かにサーパスのある部屋のオーナーで、居住もしています(管理人さんから見れば同じか近いIPアドレスが出ていることでしょう)。必要(実需)があって、あちらにも一部屋契約しました。不安を覚えられたかもしれませんが、正当に出入りしている者のであって、ご心配には及びません。
No.155  
by 住民さんE 2008-02-29 19:17:00
隣も契約したんですかーー!?すごいですね!
うちはいっぱいいっぱいです…(+_+)
No.156  
by 154 2008-03-01 00:47:00
「借金は絶対しない」という連れ合いの意見によりすぐ動かせる現金の大半が消えて、ある意味私もいっぱいいっぱいです(苦笑)。あちらは共用施設が豪華である分、管理費が非常に高いですね。駐車場も1台目から有料。一方で、こちらは非常にコストパフォーマンスが高くて大満足です。資料請求して欲しいとひらめいたタイプ・希望階が、モデルルームに行ってみたらまだ残っていて非常にラッキーでしたが、大部分は契約済み状態でした。私は完全に出遅れ組みでした。

あちらができたらこちらは地域一番物件ではなくなってしまう・・・と向こうのスレに書き込まれた住民さんがいらっしゃいましたが、私はそうは考えていないですね。どちらにもいいところがあると思います。サーパスについて言えば、コストパフォーマンスが抜群であることは価値の持続にもつながりますし(自分は売りませんけどね、20年後くらいに子どもに譲るとき子どもがそのまま住むもよし、売るもよしだと考えました)、規模もちょうどよく、14階の端に住む方でも駅にたどりつくまでの時間は低層に住む方(私)とそんなに大きく変わらないでしょう。住むまでそうだと知らなかったのですが、半コンシェルジュサービス(笑)ですし。

あとは今後の管理ですね。私自身自分の部屋は大切に住まって、エレベータや廊下ではきちんと挨拶して、よい住人になろうと努力中です。最近、粗大ゴミも当初よりかなり減ったようですよね?
No.157  
by 住民さん 2008-03-01 19:29:00
今日も強風でしたが、空店舗の前で子どもを遊ばせていたら、2階のバルコニーの
前にある横桟の目隠しを風が通過するときに、そこからピーというかフィーというか、
楽器(・・というほど美しくありませんが)のような高い音が。サッシの風切り音の
ほかに何か不思議な音が聞こえると前から思ってましたが、正体はそれでした。
あと同じく店舗前の、柱の下に絡ませてあるツタ?の根元の土が強風で吹き飛ばされたのか、
根の塊が空中に露出してしまっていました。しかしどうにもしようがなく・・・
ほっとくと枯れてしまうかしら。
No.158  
by 住民F 2008-03-01 22:00:00
151さん

共用廊下側の丸いガラリが2つあるうちの大きいほうは台所用の給気口(レンジフードを運転したとき室内側が極端に負圧になるのを防ぐため、ここから外気を引っ張るものです。)です。小さいほうは浴室・便所換気扇系統の排気口です。間取りによっては、いずれかがバルコニー側についている場合もありますので確認されてはいかがですか。ちなみにバルコニーには四角い箱のようなフード付きの台所の排気口があると思いますが、それとは別です。
No.159  
by 入居済みさん 2008-03-02 23:01:00
>158さん

ありがとうございました。
バルコニーにそれらしきものがありました。(四角い箱にはいっているものが2つ。ひとつは151さんのおっしゃる排気口?。)
少し安心しました。

1階のテナントですが、不動産、歯医者のほかに穴吹が入ることは決まっている思うのですが、当初営業のかたはコンビニがはいることはほぼ確定しているといっていたのですが白紙になったのでしょうか。駅前ですので便利なコンビニができるといいなと期待していたのですが。
No.160  
by 入居済みさん 2008-03-03 12:44:00
穴吹に代って香陵住販が入ったんじゃないでしょうか。
(香陵住販は穴吹系?)
入居時に穴吹に聞いたときには、入る予定はない、と言ってたと
記憶しています。(当初は入る予定だった?)

話は変わりますが、エントランスの「けやき」は枯れていますよね。
サーパスのイメージが悪くなります。
管理組合を通して言った方がいいのでしょうか。
No.161  
by 入居済みさん 2008-03-03 19:53:00
そもそも理事長などの管理組合理事の分担自体決まっていないんじゃないですか。
(理事は当番制であらかじめ決まっているようですが。)
こういうことは権威のない個人が言っても、管理会社はまともに相手にしてくれないのでは。
また、植え替えるとなると穴吹か管理組合のどちらかの負担となるという責任問題なので、
ますます管理会社は敬遠しそうです。

理事会組織の未整備な管理組合側は不利ですね。
No.162  
by マンション住民さん 2008-03-03 23:51:00
駅前にエステサロンができるそうです
コンビニはまだか?
No.163  
by 入居済みさん 2008-03-04 15:27:00
以前、引越し幹事会社にハンガーラックを紛失されたと書き込みした者です。
今頃になって、荷物が出てきましたので、報告をさせていただきます。

ラックは希望があれば貸したままにしておくらしく、今まで開けなかったみたいです。
示談という形で補償する形で話がまとまり、入金待ちでした。
荷物が出てきたことは嬉しいですが、冬物だったので必要に迫られて買い物もしているし、
示談まで話を進めるための業者とのやりとりも大変な労力で、(はじめは疑われましたから)
本当に疲れてしまいました。

他の方の荷物は出てきたのでしょうか?
No.164  
by マンション住民さん 2008-03-04 23:37:00
>160さん
引き渡し時に(既に枯れていた)ので指摘しました所、
植え替えできる季節「春」になったら植え替える、と
言っていました。
No.165  
by 住民さんD 2008-03-05 19:35:00
この費用はどっちもちなんでしょうか?
管理組合負担にされたら道理が立ちませんね。
ところで、管理組合費集積の預金口座の管理は大丈夫ですか。
口座名義が管理組合ではなく管理会社だったら管理会社が好きなようにでき、
植え替えなどの負担に勝手にまわされかねません。
長期修繕費用などに使うべき重要な口座なので管理は理事会でしっかりすべきですね。
No.166  
by 住民さんE 2008-03-05 21:26:00
そういえば今日の早朝4時くらいに「ブーブーブーブー」という警備システムのアラーム音のような音がして目が一度覚めたのですが何だったのでしょうか?どなたか他の方でも聞かれたかたはいらっしゃいますか?侵入者でもいたのか心配です。
No.167  
by 住民さんE 2008-03-05 21:28:00

説明不足だったので補足ですがもちろん駐車場の方の外からです。
No.168  
by 住民1729 2008-03-05 21:40:00
騒音といえば夜遅く北側駐車場で空ぶかしする白っぽい2ドアスポーツタイプの車があるけど、
あれってどうにかならないかなあ。(最初は冷蔵庫の振動音だと思ってしまった。)
No.169  
by 住民さんA 2008-03-06 21:10:00
実は私、車の中に財布を入れっぱなしにしていて、3月5日朝からないのです。車のカギ以外であけると警報がなります。ジャフの人でも特殊な器具が無いと開けられないのに、近くに車上あらしがいるのかも
No.170  
by 住民Y 2008-03-06 23:14:00
状況がよく分からないのですが、鍵を壊されたりしたのですか?
No.171  
by 住民さんA 2008-03-07 07:34:00
鍵は壊されてなくて、朝いつものように鍵がかかっていました。それで財布だけが無かったのです。たぶん泥棒は、警報器が鳴ったのであわてて財布だけ取って、鍵をかけて逃げたのではないでしょうか。警報器が鳴らない車だったら、根こそぎ盗まれたでしょう。パソコンなどを車に入れていたらたいへんなことになったでしょう。
No.172  
by 住民T 2008-03-07 09:21:00
3/5と言えば夜7時半ごろにも警報が鳴っていました。
アラームと音声で、なんと言っているかはわかりませんでした。
駐車場4Fから南棟3Fの内廊下に入って気がついたのですが、結構響きますね。
早朝だったらなおさらでしょう。

166さんの聞いた警報は169さんの車だったのでしょうか?こわいですねー。
駐車場にはだれでも自由に出入りできますものね。
貴重品は車内放置しないように気をつけます。
No.173  
by マンション住民さん 2008-03-07 21:44:00
本年度に交番ができるそうですね。
そうしたら治安が良くなるでしょうか。
期待したいです。
No.174  
by 住民さんA 2008-03-08 12:46:00
財布を取られた被害者です。警察に報告にいきました。巡回パトロールしてくれるそうです。マンションと契約している警備会社は、巡回パトロールはしていないそうです。事件が起こっている最中は対応するそうですが、事件後は警察にお願いしてくださいとのことです。巡回パトロールも契約に入っていると思っていました。またこの掲示板に感謝しています。警報アラームの情報がなければ、盗まれたとは思いませんでした。
No.175  
by 住民Y 2008-03-10 17:46:00
もしもそういう輩に出くわしちゃったらと思うと怖いですね…。
交番はどこにできるんでしょうか?とりせんの斜向かい!?
駅のインフォメーションのとこだったらいいなあ。
No.176  
by マンション住民さん 2008-03-10 20:53:00
駅南の敷地のサイバーダインの施設の建設計画はどうなったの?
予定では着工済みのはずですよ。
No.177  
by マンション住民さん 2008-03-11 00:18:00
>176
サイバーダインは5月着工、9?月完成に変更にな
っています。
施工はダイワハウス。
秋にはSCが開業しますし、にぎやかになりますね。
No.178  
by 周辺住民さん 2008-03-11 19:00:00
万博記念公園駅近くに場外車券売り場建設の動きがあるようですね。このようなものが出来れば確実にTX沿線の価値が下がると思います。以下の書き込みを見つけましたので皆さんも是非真剣にお考えください

>>場外車券売り場建設について、みなさんの危機感が薄いのでご忠告します

競輪場のある神奈川県平塚市に住んでいました。祝祭日など競輪開催日の駅周辺は悲惨でした。汚い労務者風の男女がそこここに車座になり昼間からお酒を飲んでいました。中にはトイレに行くのを面倒がる人たちもいて公衆の面前で平気で排泄する行為には目を覆う状況でした。我が家の近所には市営住宅がありましたが夫婦で競輪が大好きな家族が住んでいて生活保護を受けながら競輪をしていました。学校の先生の話ですが、その夫婦の子供達に支給される給食費や修学旅行費なども夫婦の競輪に使われるため、夫婦が取りに行く前に学校の先生が市役所に出向きそれらのお金を受け取っていたと聞きました

場外車券売り場が建設されれば、様々な人たちが来るだけでなく住むようにもなります。確実に環境は悪くなります。松戸の常磐線沿線にも競輪場がありますから休日の開催日に行ってみればいいです。どのような雰囲気かわかりますから
とにかく絶対に場外車券売り場建設には反対してください。
No.179  
by マンション住民さん 2008-03-11 19:40:00
サイバーダインは本社もここに移転らしいですね。
http://www.cyberdyne.jp/events/20070817.html
No.180  
by マンション住民さん 2008-03-12 22:11:00
音の問題が掲示されていましたが、いま、夜10時過ぎてもエレクトーン系を演奏している人がいますね。8時までに限られていたはず。
No.181  
by マンション住民さん 2008-03-12 23:55:00
楽器演奏は夜の8時までに決まっていたのですね。
エレクトーンだと下の階の人に振動(ベース弾く)も結構うるさくないですか?
他にも音が気になっている方っていらっしゃいますか?
No.182  
by マンション住民さん 2008-03-13 21:03:00
掲示板といえば、なぜネット上の管理組合連絡用掲示板を作って使えるようにしないのでしょうか。せっかくLANの設備があるのに。それと、管理事務所のコンタクトもメールなどのネット利用がなぜできないのでしょうか。

管理人は2人もいるのに巡回とかで不在のときが多いですね。これも何とかなりませんか。

あと、管理組合設立総会があるそうですね。場所が遠いですね。
No.183  
by マンション住民さん 2008-03-13 21:10:00
>>182
当初予定にありましたか?どなたにお尋ねか分かりませんが、当初予定になければ、LANがあっても、そのようなサービスは普通は始まらないのではないでしょうか。
No.184  
by マンション住民さん 2008-03-13 21:25:00
純粋な問題提起です。
No.185  
by マンション住民さん 2008-03-13 21:31:00
しいて言えば管理会社と穴吹への不満です。また、今時時代遅れのベストエフォート型の外部接続なので時間帯によってはネットの応答がいらいらするくらい遅くなります。
No.186  
by マンション住民さん 2008-03-13 23:02:00
> 今時時代遅れのベストエフォート型の外部接続なので
品質保証型にしろとでも・・・?コストが跳ね上がるから絶対反対。もちろん現在の管理費に含まれている費用程度でやってくれるっていうのなら賛成しますが。

ただ、(自分が使う時間帯に遅いと感じたことはほとんどありませんが)
> いらいらするくらい遅く
なるなら、ファイル交換とか帯域を占有するような使い方をする人がいるってことかなあ・・・不満がたまるというのは理解できます。
No.187  
by マンション住民さん 2008-03-14 19:28:00
インターネット利用のVODサービス、アクトビラ(http://actvila.jp/)が普及しそうです。(一方サーパスのセットトップボックスは応答が遅く使う気がしません。)そのため、今後アクトビラ対応が標準装備されたテレビの発売が多くなりそうです。アクトビラに限らず今後VODサービス利用が増大すれば、トラフィック増大によりシェア型メタルケーブルLANでは限界が目に見えます。このことを見こして最近の新築マンションでは、戸別インターネット接続の専用線型光ケーブル敷設が増えつつあります。多分世間の趨勢はプロバイダー選択可能な専用線型光ケーブルが常識となります。そこで、当マンションでも不動産価値の維持のため、ゆくゆくは長期修繕計画に合わせて光ケーブル再敷設せざるをえなくなりそうです。
No.188  
by マンション住民さん 2008-03-15 23:33:00
映画「udon」にでてきたカレンダー,穴吹のでしたね.
それだけです...
No.189  
by マンション住民さん 2008-03-18 22:41:00
>182
たしかに、管理人さんは殆ど見かけないですね。
「管理事務室にて執務中」とは、どんな執務をしているんでしょうか。

先日届いた管理業務報告書には、
「落し物の掲示」
などという業務まで書いてあり、がっかりしました。
こんな業務のために数百万円(時給1000円としても、×9時間×360日で324万円程度)支払っているかと思うと。

どうせ受付にいないのであれば、
管理人さんは一人(掃除してくれている人)にして、
内線用PHSを携帯するなどして、
必要な時に受付に来てもらえばいいと思うのですが、
いかがでしょうか。
No.190  
by 住民さんE 2008-03-18 23:05:00
以前いたマンションでは管理組合定例総会はマンション内集会所で日曜午前にやっていました。
今度の当マンションの総会は外の上、夜ですね。もっと住民の都合を考えた場所や時間でやってほしかったです。

次のは住民の都合を考えてスケジュール組んでもらいたいですね。>新理事会理事各位
No.191  
by マンション住民さん 2008-03-19 00:08:00
先日布団をベランダから外に出して干している人を見ました。
たしか布団は外に出して干してはいけないと記憶していたのですが、違いましたっけ?
駅前で万が一飛んだりするとすごく危険だと思います。

共用廊下にもいろいろ私物を置いてあるお宅も見かけますが、
どの程度の物を置いていいのか、または置いてはいけないのかどうなんでしょう?
こんなことも管理組合総会で話題になるのでしょうか?
No.192  
by マンション住民さん 2008-03-19 00:57:00
ベランダの外側に布団らしきものを干しているお宅を以前見まして、
管理人の人に干してもいいのか訪ねたら慌てて見に行っていました。
その後、注意していただけたのかは不明ですが・・・

廊下に物が置いてあるのも気になります。
タイヤや物入れなど、廊下を歩いていると下の階の廊下丸見えですよね。
結構廊下に物を置かれている家が多く驚いています。

ベランダにアンテナを設置しているのも気になるのですが・・・。

自分の記憶では、ベランダの外側に何か干すのも、廊下に物を置くのも、ベランダにアンテナを設置するのも
してはいけないことだったと書いてあったと思うのですが、
記憶違いでしょうか?

入居開始してから時間が経ってからではなかなかなくならないとおもうので、
今のうちにダメなことはダメと認識してもらわないといけないのかなと
個人的には思いますので、記憶違いでなければ管理人の方に連絡してみようかなと思います。
No.193  
by 法律家 2008-03-19 06:45:00
組合規約にアンテナのことはありません。
No.194  
by 申込予定さん 2008-03-19 10:36:00
屋上の共聴アンテナでとれていない電波ってあるのか
な?
もしあるとすればアンテナを増設すれば解決しますね。

それから、洗濯物はベランダの手すりより下に干すようにしましょう。

少しの配慮でサーパスつくば研究学園のイメージがアップします。
No.195  
by マンション住民さん 2008-03-19 11:53:00
>194
協聴アンテナはCSに関してはe2 by スカパー!はありますが、スカイパーフェクTV!はありません。

多分、入居前にスカイパーフェクTV!非契約者だった人が入居後あえて
スカイパーフェクTV!の新規契約をしてアンテナを立てるということはないでしょう。

しかし入居前からのスカイパーフェクTV!契約者は共同アンテナを利用するには、
契約の変更とe2 by スカパー!用のチューナーを買わなければならなくなります。

というこでアンテナを立てている合理的な理由があるのでしょう。
No.196  
by 住民 2008-03-19 23:04:00
規約集には、パラボラアンテナについては、これを設置してはいけないという文章もなければ、これを撤去させるために適用できそうな規約も見当たらないですね。せめて、最外壁面より張り出さずに内側に収まっていれば、またアンテナの色が黒〜茶(見たことないけどあるのかな)だったら、躯体の付属物感が減っていいかなと思うのですが。

また、スカパーの方式を調べてみると、単純に屋上に共同アンテナを設置したからといって、既存の同軸ケーブルに信号を混ぜて送れるようなものではなさそうですね。私は見ていない人なので本音は撤去してほしい派ですが、代替手段が見つからなければ、現実的には撤去してもらうのは難しそうですね。

>>194
> それから、洗濯物はベランダの手すりより下に干すようにしましょう。
> 少しの配慮でサーパスつくば研究学園のイメージがアップします。
確かにそうでしょうが、ここの物干し金物は上に伸ばしてそこそこの高さで干すことができるようになっているわけですし、手すりより下に干すことを強要するのは無理なのでは?
No.197  
by 法律家 2008-03-19 23:40:00
合法的に設置されているパラボラアンテナは私有財産であり、憲法第29条第1項で不可侵性が保障されています。
No.198  
by マンション住民さん 2008-03-20 00:49:00
パラボラアンテナが落下してそこに通行者が居たら、
と考えるとゾッとします。
No.199  
by 匿名さん 2008-03-20 09:07:00
194みたいな、洗濯干しに異常に固執してる人が多いのはなぜ?
そもそも「手すりより下げて干せ」なんて手すりより上に干すようになっている構造上できないのに強要してるし。

イメージアップだ資産価値だと気になるなら、全戸に干し位置について協力ビラでも配ってみてはいかがでしょうか?
No.200  
by 物件比較中 2008-03-20 12:57:00

同感です。どの物件でも若干名シーシェパードのようなのがいるようです。不安を煽り立ててますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる