三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サーパスつくば研究学園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. サーパスつくば研究学園
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2024-05-22 15:29:40
 削除依頼 投稿する

いよいよかぎの引渡しです。
住民同士、良いコミュニティを作っていけたらいいですね。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-11-26 22:33:00

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

サーパスつくば研究学園

65: 52 
[2008-01-07 20:01:00]
浴室とその隣の洋室とをつなぐ天井裏を区切る防音壁ですが、
私が聞いた説明では、浴室と洋室の”部屋”が直に接している場合は防音壁を施工するけれども
収納などのスペースを挟む場合は施工しないとのことでした。
1メートルもないスペースくらいではあまり音は軽減しないと思うのですが…
お風呂に入っているときの音だけでなく、24時間換気の音も聞こえるので
できればウチも施工しておいて欲しかったです。

部屋の温度ですが
ウチは南向きで床暖房があるためか、とても暖かくエアコンをつけなくても過ごせています。
お天気のいい日中は床暖房をつけなくても暖かく、夕方から床暖房をいれています。
廊下側のお部屋は寒いですが。

結露は、24時間換気をまわしているとないようです。
寒いかも…と夜切ったときは翌朝、廊下側のお部屋の窓がうっすら結露してました。
24時間換気も弱でまわしているとそんな寒くならないですね。

ところで、24時間換気を”標準”から”弱”に切り替えても
換気の音の大きさが変わらないのですが、そんなものなのでしょうか?
音も弱くなるものではないかと思うのですが…
66: 住民さんA 
[2008-01-07 21:20:00]
管理組合理事会はもう機能しているのでしょうか。理事会の権威を利用しないと管理会社への要望も軽く扱われるような気がします。たとえば管理人室用のメールアドレス設置の要望も無視された感じです。ところで管理組合総会はいつどこでやるんでしょうか。
67: 住民さんA 
[2008-01-07 22:51:00]
>65さん
トイレを使用(照明SWをONすると)換気量が増えて音が大きくなりますね。
照明SWをOFFすれば又24時間換気(風量弱)に戻ります。
それからお風呂に入る時には換気停止ボタンを長押し(3秒)して換気を全停止
にしています(冬場は寒いので)。お風呂から上がった後に換気ボタンを押すと
24時間換気(風量弱)に戻ります。
以上は取説に書いてあります。ご参考まで。
68: つらつらと 
[2008-01-07 23:25:00]
うちも何も無しだと朝晩はさすがに寒いです。もう少し周りが建て込んでくると暖かくなったりするかもしれません。
ペアガラスには断熱効果は望めないのですね。カーテンが役に立つことを痛感しました。かっこ悪いのですが、玄関前廊下にもカーテンを掛けちゃいました。
リビングは、床暖房を付けなかったので、ガスファンヒータを使っています。すぐ暖まって、熱くなりすぎないように制御してくれるので、結構良いですよ。洋室では、エアコンを時々使っています。24時間換気は、「冬期」にして、換気口を一ヵ所だけ一番小さく開けています。トイレ等で強換気が付いている間は、サッシの隙間から風が入る音がします。入浴中は換気を止めちゃえば良いんですね。そういえばマニュアルに書いてあったような気がします。新しいことが多すぎて、覚え切れません。
下の方がまだ入居されていないので、音の問題はまだ分かりません。子供は、一日に数回は聞こえそうな音を立ててしまっていますので、注意するようにしています。お風呂の音は、今のところ、気になりません。ところで、22時ごろ、北側の駐車場にエンジン音の異常にうるさい車がアイドリングしていますね。年末も2回ほどいました。警察か駐車場管理業者に言おうかな・・・。
69: 65 
[2008-01-08 01:19:00]
住民さんAさん、ご説明ありがとうございます。
ところで、24時間換気自体に”標準”と”弱”の切り替えスイッチがありますよね?
ウチは夜は寒いと嫌なので、夕方に”標準”から”弱”に切り替えているのですが、
そのスイッチを押して”標準”から”弱”に切り替えても換気音の大きさが変わらないので、
本当に切り替わっているのかなぁ?と思ったのです。

ちなみにウチでは入浴時は”浴室換気切”にしています。
これは入浴時のためのスイッチで、24時間換気のうち、浴室換気のみ切れるようです。
でも、24時間換気自体を切ってしまったほうが完全ですね。
70: 住民さんi 
[2008-01-08 07:42:00]
はじめて投稿します。マンションにすむのは初めてです。玄関のドアに新聞受けらしきものがあるのですが、新聞をそこにいれてもらうことはできないのでしょうか。みなさんどう思いますか。
71: 68 
[2008-01-08 08:19:00]
「風向」長押し(3秒くらい)で冬期モードと通期モードの切り替えができます。
「止」長押しで24時間換気の停止となり、換気等の運転により再開します。
基本的に常に「浴室止め」で使っています。
トイレ使用中とその後1分間は自動的に換気が初期設定になっているようです。
72: 住民さんA 
[2008-01-09 23:51:00]
新聞は面倒でも下に取りに行く方がいいです!
トラブルの元!!
73: 住民さんA 
[2008-01-11 13:01:00]
南棟のすぐ前の線路下に駐輪場つくり始めましたね。
ホテル前のそれのように、落書きなどイタズラされなければいいけど。
そのすぐ北側(歩道脇)には、分譲予定地の看板が立ちました。
かなり狭いけど何ができるだろう…?
74: 入居済みさん 
[2008-01-11 21:46:00]
新聞屋さんは、いまだにたちの悪い勧誘をしているから、今のような形で良いと思います。旧居では、配達のバイクの音や廊下を走る音がうるさかったので、今は静かでほっとしています。新聞を取っていないから、こう思うのかもしれませんけど。
75: 引越前さん 
[2008-01-12 12:18:00]
最近、管理費等の引き落としの明細見たんですけどインターネット使用料2835円/月、CATV使用料472円/月ってみなさん払ってますか?インターネットは無料だと思っていた(思い込んでいた?)のでややショックです。それにもましてCATV使用料っていうのが意味不明です。マンションは初めてですがこれってあたりまえのことなのでしょうか?(もちろんCATVに契約はしてません)
76: 入居済みさん 
[2008-01-12 13:40:00]
>>No.75さん

> インターネット使用料2835円/月、CATV使用料472円/月ってみなさん払ってますか?インターネットは無料だと思っていた(思い込んでいた?)のでややショックです。

住民板ですから釣りではないと思いますが、それらはまさにその数字とともに重要事項説明書に明記されていますよね。無料の意味ははかりかねますが、サービスの対価が無料というのはありえないかと。

> それにもましてCATV使用料っていうのが意味不明です。

引渡し時にもらった取説や書類の中にチャンネル一覧があったと思いますが、地上波にはACCSという語が載っていますね。No.56さんが触れているように、学園都市では地上波はACCSが再送信したものを受信しています。以前私が住んでいた官舎もみなそうで、ACCSに料金を払っていました。
http://www.accs.or.jp/zaidan/index.html
ACCSのサービスの品質自体は、個人的にはちょっと不満がありますけどね。
77: マンション住民さん 
[2008-01-12 15:19:00]
>75
JCOMのサービス対応マンションにいましたが、契約ないひとは地上波再配信が無料でした。天下り利権の公益法人と民間会社の違いなんでしょうか。それとも日本最大CATV統括会社と弱小公益法人の違いなんでしょうか。
78: 引越前さん 
[2008-01-12 16:19:00]
>No. 76さん.

決して釣りなどではございません.
非常にわかりやすい説明ありがとうございます.しかしグロIPなしで月2835円はどうかと.無料だからしょーがないかと思っていた自分がバカでした.

>No. 76, 77さん

私しばらくアメリカ(NY)に住んでましたが向こう(特にアパート)はすべてケーブルテレビです.契約していない人もたくさんいましたがベーシックなチャンネルはもちろん見れますので,この回線使用料みたいな発想がありませんでした.日本(つくば)はこのような発想で料金を徴収し,かつ文句がでないお国柄なのですね.


いずれにしても自分の勉強不足でした.
お騒がせいたしました.
79: マンション住民さん 
[2008-01-12 16:29:00]
>78 .日本(つくば)はこのような発想で料金を徴収し,かつ文句がでないお国柄なのですね.

そうです。CATVは総務省による地域独占規制で守られているので、アメリカのような競争はありません。したがって、JCOM茨城(土浦ケーブルテレビ)はつくばに進出できません。サービス内容を見るとJCOM茨城の方が断然豊富です。
80: 入居済みさん 
[2008-01-13 22:01:00]
>>76
官舎でACCSに払う金額は、2年ほど前に急に高くなりました。ここでは、少し遅れて重要事項に追加されました。実態のない利権みたいな感じに思えて、ちょっといやなお金ですよね。
ネット使用料は、他のいろいろな面でもサーパス漬けでなので、あまり気になりませんでした。なにせ、旧居ではダイアルアップだけだったので、これで十分です。
81: 入居済みさん 
[2008-01-15 23:02:00]
不動産取得税の申告についてお伺いしたいのですが、登記年月日の記載ができないので申請していません。記入例には登記完了後司法書士から届く書類を確認と書いてあるのですが、皆様のお手元には届いてますか?取得から60日以内に申告となると、今月末には提出しないといけないのでは?
ご存知のかたおられましたらご教示願います。
82: 入居前さん 
[2008-01-16 00:13:00]
>81
私も気になったので、先週聞いてみました。
先ず、新水戸司法書士事務所に確認したところ、登記完了は20日頃になる予定だそうです。
私の引き渡しが11月29日だったので、それから書類を送られて間に合うのか聞きましたが、
絶対間に合うとの返事は戴けませんでした。

間に正月休みが入っているので猶予期間とか無いのか聞きましたが、県税事務所に確認して
戴きたいとの事でしたので、県税事務所に聞いたところ60日間過ぎたら絶対駄目という訳で
は無いそうです。
登記が完了したら、県税事務所から納税通知書一式が届くそうです。その中に必要書類や、
記入方法が記載されているそうなので、それに準じて提出して貰えればとの事でした。
尚、郵送での受付もOKだそうです。

とりあえず私が確認した事ですが、念の為ご自身でも確認された方が良いかと思います。
83: 住民さんA 
[2008-01-16 08:13:00]
うちはすっかり忘れてましたっっ 
ありがとうございます!
84: 住民さんB 
[2008-01-17 23:24:00]
そういえば102号室のテナントに歯医者さんが入るみたいですね。他にも不動産会社が既に入っているみたいですし。入居前の情報だと一階のテナントに入るお店は組合で話合って承認するものと思っていましたが、管理会社が勝手に決めたのでしょうか?歯医者だから個人的にはいいですが、他のテナントにいやなお店が勝手に入ったらちょっといやなもので、、、。どなたか決定までの経緯等ご存知ですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる