株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平
 

広告を掲載

A棟高層階のT子さん [更新日時] 2010-08-24 21:09:10
 

みどりに囲まれながらも、TXみらい平駅から徒歩1分、秋葉まで直通40分、、、
ついにお引っ越しです。

新生活開始ってことで購入者のみなさん、意見交換できれば幸いです☆
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-13 00:44:00

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平

701: 匿名さん 
[2010-08-09 22:01:43]
>>使いこなせるだけのノウハウを持った理事がいますか?

使いこなせるだけのノウハウを持ったNPOをパートナーにすべき。

理事会、住民、管理会社、NPOのコラボレーションで最適な管理業務が達成できる。

そのための機動性があるコミュニケーションツールが必要。

もちろん狼煙はだめ。
702: 匿名さん 
[2010-08-09 22:08:01]
>機動性があるコミュニケーションツール

どんな物なのでしょうか?
703: 683 
[2010-08-09 23:32:40]
>>685

コミュニケーションの本質は、仕組みじゃなくて目的を共有できるかどうかだよ。

IT音痴? そういう君はさぞかしエキスパートなんだろうね。ITだけでコミュニケーションが良くなるんだったら、誰も,どこの組織もコミュニケーションを良くするために頭抱えて苦労しないって。

ここの住民間のコミュニケーションがなぜ良くないのか、5whyしてみたら?
決して、コラボツールが無いからという答えにはならないと思う。

ツールは合理化や効率化の用途で最大の効果を発揮するが、本質的な問題の解決策にはならない。
今の状態で導入したところで、一部の利用者のおもちゃになるだけだろう。
704: 匿名 
[2010-08-10 01:04:47]
自分C棟なんですが、最近Tシャツ(大概赤か黒)に斜め掛けバックで短髪の若い男性が毎日のようにインターホンを鳴らすんですが、うちだけですかね?
あまりにも毎日なんで他のお宅はどうなんだろうと思いまして。
ちなみに知らない人なので応答した事はないです。
705: 匿名さん 
[2010-08-10 06:29:29]
まだ懲りずに狼煙を上げてる輩がいるね。
706: 匿名さん 
[2010-08-10 07:19:24]
狼煙至上主義人間だからまだトヨタ神話の盲目的信者だよね。

判断ミスから電気自動者分野に乗り遅れ、Tesla Motorsに泣き付いてしまったね。

世の中、常に変化してるのが分からなく過去に固執する老輩が多いね。
707: 匿名さん 
[2010-08-10 07:59:52]
次はドコ荒らしに行くか?
万博か研学か
708: 匿名さん 
[2010-08-10 09:02:25]
>>704
うちにも来ますよ。
平日昼間はいないのでわかりませんが、週末は毎日来ます。
どこかのセールスじゃないかと思います。
一時凌ぎにインターホンを留守番設定にしています。
すぐに応答メッセージが流れて接続が切れるので、放ってあります。
709: 匿名さん 
[2010-08-10 10:42:29]
>>704,708
何階ですか?うちには来たことがありません。
部外者の勧誘じゃないですか?セキュリティの問題です。
インターホンで相手の名前と目的を確認して管理会社に通報した方がいいと思います。
多分住民がエントランスの解錠をした時に紛れて侵入したと思われます。
710: 匿名 
[2010-08-10 11:43:28]
704です。
レスありがとうございます。
ちなみにうちは13階です。
やっぱり来ているお宅がありましたか…。
うちはかなりの頻度で来るので(1日3回くらいの日もありました)、いい加減うんざりしてたところでした。

今度来たらインターホン越しに名前と目的を聞いて管理会社に言ってしまおうかな…と思っています(もちろん解錠せずに)
711: 匿名さん 
[2010-08-10 12:11:08]
>1日3回くらいの日もありました

私は16階ですが、被害には遭ってません。
1日3回とは異常過ぎます。押し売りじゃないのかも?それなら目的は何か?
とりあえず防災センターに通報して掲示板に注意換気の張り紙してもらった方がいいです。
オートロックは押し売りや不審者の侵入が防止出来て安心して生活で来ると思ってたのですが。
712: 匿名さん 
[2010-08-10 12:16:26]
追伸:
インターホンってエントランスのですか?それとも各戸ドアホンのことですか?
713: 匿名さん 
[2010-08-10 12:23:59]
なんか不在の時に壁をよじ登って高層階のベランダに侵入して来る奴がいるのかと思うことがある。
一週間ほど不在にしてた時、ベランダに置いてあった小物が移動してたことがあった。
風や鳥や猿の仕業とはとうてい思えないのだが。勘違いかもしれないが。まさか隣人が入り込んで来たのか?
714: 匿名さん 
[2010-08-10 12:33:46]
>>712
エントランスならカメラで画像が残っていますから、防災センターで調べてもらう事はできます。
各部屋のドアホンなら明らかにセキュリティ破りです。

>>713
隣家との防火障壁越えてくるとは高層階なら危険過ぎます。みらい平に猿は出るのですか?
715: 匿名さん 
[2010-08-10 13:18:33]
隣か上下階の人が引越しの挨拶に来たなんてことは考えられませんか?
きっと私も何回も行くと思いますが。
716: 匿名 
[2010-08-10 15:43:54]
704です。

>712さん
インターホンはエントランスのインターホンです。

>715さん
引っ越しの挨拶ですか…
確かに上階が空いていたような感じだったのでそれも考えた事あったんですが、引っ越しの挨拶ならわざわざエントランスからではなく最初から各戸のドアホンを押してくるかなと思っていたので…。

もし引っ越しの挨拶だったら申し訳ないので主人がいる時に出てもらう事にします。
717: 匿名さん 
[2010-08-10 18:32:25]
>コミュニケーションの本質は、仕組みじゃなくて目的を共有できるかどうかだよ。

管理組合の目的は、老朽化の一途を辿るマンションの「資産価値の維持向上」じゃないか?
これを全区分所有者が共有出来るようになるのは数十年後の「建て替え」の時だと思う。
このまま多額の金をかけて大規模修繕を続けて行くか?それとも一挙に建て替えるか?
この時になって初めて全員が資産価値の意識に目覚める。
718: 匿名 
[2010-08-10 18:49:05]
数十年後にはこんな田舎は過疎化が進んでこのマンションてますら空室のほうが多くなっているだろう。
719: 匿名さん 
[2010-08-10 19:04:18]
理事会って管理会社に牛耳られてるの?もしそうなら何で?
まだ管理組合が出来てから4年目だから?
720: 匿名さん 
[2010-08-10 19:09:18]
牛耳られているというよりは、もっともらしい適当な説明を信じさせられているのでは。
口車に乗せられて良いように操られているのです。
721: 匿名さん 
[2010-08-10 19:10:20]
>>719
牛耳られてるとは語弊がある。
新築マンションは皆そうだけど、入居開始と同時に管理組合が設立され、
右も左も分からない住民がいきなり組合を運営をする。
だからスタート時点では管理会社が主導していかないと運営がうまく回らない。
そのうち慣れてきたら管理組合が自主性を発揮していく事になる。
センチュリーは、やっと巣立ったばかりだ。管理組合はこれからが勝負だろう。
722: 匿名さん 
[2010-08-10 19:26:22]
>>703
マンションは近所づきあいの煩わしさや慣わしに無縁の住民達が住むコンクリート長屋です。
したがってマンションは「隣は何する人ぞ?」で住民間のコミュニケーションは元々希薄です。

ところでコミュニケーションに視点を移せば、
・管理組合は建物の「財産管理」を目的とする"理事会と住民"との縦のコミュニケーション
・自治会は住民同士の「親睦」を目的とする"住民と住民"との横のコミュニケーション
と言えるでしょう。

マンションでコミュニケションの活性化を行うのでしたら早いうちから自治会を設立した方がいいでしょう。
センチュリーの場合は既に2,3の同好会が立ち上がっており、住民同士の親睦活動が行われています。
バーベキューパーティや夏祭りや餅つき大会などは住民間の親睦を目的としてるから自治会の範疇です。
 
マンションは近所づきあいの煩わしさや慣わ...
723: 匿名 
[2010-08-10 19:27:05]
4年も経って巣立ったばかりと笑止な。
724: 匿名 
[2010-08-10 19:30:16]
近所付き合いが煩わしいからマンションに住んでいるのはそのとおり。
だから自治会なんて煩わしいものは作らないで欲しいのだが。
725: 匿名さん 
[2010-08-10 19:43:54]
自治会は管理組合と違い任意加入だから入らなければいいと思います。
ただ、市の行政区になるには、マンション660世帯の4/5以上528世帯の加入が必要です。
http://www.city.tsukubamirai.lg.jp/reiki_int/reiki_honbun/r3390026001....
もしセンチュリーで自治会を作った場合、月200円の自治会費を徴収すると年間100万円以上になります。
これだと夏祭りや餅つき大会が出来そうです。夏祭りは市商工会主催「みらいフェスタ」に相乗りしてもいいでしょう。
726: 匿名さん 
[2010-08-10 20:00:10]
今まで理事会の自主性を発揮した物ってあるの?
727: 匿名さん 
[2010-08-10 20:06:22]
頑固なまでに新聞戸別配達を拒否し続けたこと(笑)。
728: 匿名さん 
[2010-08-10 20:15:31]
ご立派!管理組合の不動のポリシーには敬服する。
729: 匿名さん 
[2010-08-10 20:31:43]
カスミで売ってる野口農園のあのでかいスイカは美味しいの?
大きすぎて持って買えるの大変そう。
730: 匿名さん 
[2010-08-10 21:24:08]
去年、どこの農園か忘れたけどカスミで買ったスイカはとても美味しかった。
731: 匿名さん 
[2010-08-10 21:32:20]
私は東京の23区から引越てきましたが、カスミは同じものが東京よりも安いです。
それと、最近カリフラワーが売ってないので困ります。入荷してこないと聞きました。
732: 匿名さん 
[2010-08-10 21:36:12]
私の子供の頃はマスカットをよく食べましたが、いつの間にか超高級果物になってしまいました。
東京のデパートなんかで見ますが、ひとふさ数千円もします。もう食べられないかも。
733: マンション住民さん 
[2010-08-10 23:47:18]
自治会のメリットは、自治体や市長,議員に対する発言が通りやすくなることと関係機関(市,警察、消防)や周辺の自治会とのパイプができること。

デメリットは、自治会役員や自治会長を誰かがやらなくちゃいけないってこと(=組織を運営しなくちゃいけない)と、自治会に加入する人は自治活動をしなくてはいけないこと。

自治活動の例(思いついた順)
・街の美化(平たく言えば周辺の清掃活動)
・総会
・親睦会(夏祭りや餅つき,クリスマスパーティなど)
・周辺自治会との情報交換会
・関係機関との情報交換
・募金活動への協力(自治会費から出すことが多い)
・年末の見回り(警察からの要請により実施する)
・自治会加入住民間の調整
・回覧板の回覧(あれば)

自治体と会話するとよくわかるけど、このあたりは都内と比べると考え方が固いから自治組織からの話じゃないと取り合ってもらえないことも多いと思う。自治体や関係機関をうまく使っていこうと思うなら、自治会が無いとうまくいかないだろう。
734: 匿名さん 
[2010-08-11 08:07:20]
自治会作ろうよ。楽しそうじゃない。
735: 住民でない人さん 
[2010-08-11 08:18:45]
おじゃまします。

ここのマンションの掲示板では、一部の住民と理事会がうまくいってないみたいですね。
どこのマンションでもある話ですが・・・、

随所で批判している住民さんは、理事会役員にに立候補したらいいのではないのでしょうか?

匿名の掲示板で批判だけするのは誰でもできますよね。

ぜひ理事に立候補して自分の意見を述べたほうが言いと思います。

736: 匿名 
[2010-08-11 09:03:35]
自治会が楽しそう?
田舎出身ですかね。

マンション内で自治会を作る場合は、入会したくない人の権利が守られること、執拗な勧誘がされないこと、「付き合いが悪い」等と陰口を言われたりしないこと、本来の管理組合の関係に悪影響が出ないこと、

・・・が担保されないとなりません。

こういうことは慎重にするべきですよ。
737: 匿名さん 
[2010-08-11 09:13:12]
ベランダでタバコ吸わないでもらいたいです。
臭いし、煙で健康被害が出ます。
738: マンション住民さん 
[2010-08-11 09:15:21]
私も自治会は面倒なので参加しません!
ましてや役員なんて!!


理事会役員になってくれている人には、本当に感謝です。
(ほとんどが抽選の結果役員になった人でしたよね?)

私もそのうち自分の番になるのですが、できれば遠慮したいです。

ましてや理事会を批判している人がいると参加したくなくなります。
739: 匿名さん 
[2010-08-11 11:19:20]
>>736
ずいぶんとマイナス思考なんですね。
他人が楽しもうとしていること自体を否定する必要ないでしょう。

苦楽含めて自治会楽しそうって言ってるんじゃないですかね。
じゃなきゃ、世の中誰も自治会に参加しないよ。

陰気な人には考えれられないことなのかも知れませんが、
積極的な人間からしたら、困難で面等でもやり甲斐を感じて
乗り越えることに喜びを感じますから楽しいという表現は何も間違っていないと思いますよ。

それに単純な意味でも親睦会なんかは楽しむためにやるものなんだから、楽しそうということを否定する必要ないのでは。
740: 匿名さん 
[2010-08-11 11:25:21]
>私も自治会は面倒なので参加しません!
>ましてや役員なんて!!

こんな住民ばっかりなのかなぁ。

なんかガッカリっていうか、やるせないっていうか。

理由が”面倒なので”だってさ…。
741: 匿名 
[2010-08-11 11:30:56]
自治会を立ち上げたいと言っている人に責任を持って役員なり面倒なことは一切引き受けて貰いましょうよ。それなら反対は少ないのではないですかね。
私は勿論頼まれてまやりませんが。
742: 匿名 
[2010-08-11 11:33:18]
>>739
>>736は自治会に否定的な人の立場に十分に配慮して欲しいと言っているだけで、自治会を作るなとは言ってませんよ。
743: 匿名さん 
[2010-08-11 11:37:30]
>>736

バリバリの都会出身です。地域に知り合いがいる方が楽しそうじゃない?
人間が一番おもしろい(おつきあい)と思っているし。。。
744: マンション住民さん 
[2010-08-11 11:42:21]
自治会が楽しいなどと言っている人は夏祭りや子供会とといった親睦のためのイベントごとしかイメージがないのでは?
それらは自治会本来の役割からすると枝葉の部分でしかないのだが。
745: 匿名さん 
[2010-08-11 11:51:34]
>>742
わかってますよ。”自治会が楽しそう”って表現を否定しなくてもいいでしょって言ってるだけです。

>>744
だから、苦楽含めて自治会楽しそうって言ってるんじゃないですかねって言ってるんですけど。
何を楽しいと思うかなんて人それぞれでしょ。
746: 匿名さん 
[2010-08-11 11:53:29]
引きこもり気味の住民が多いってことかな。

まぁ、WEBの掲示板だから仕方ないでしょう。

リアルでやれば賛同者たくさんいそう。


いなかったらこのマンション終わってると思う。
747: 匿名さん 
[2010-08-11 12:15:00]
いいとこ、半分から6割くらいじゃないかなぁ。

自治会って枠がなければ、住民どおしの交流が出来ないほうが終わってると思うけどなぁ。
748: マンション住民さん 
[2010-08-11 12:24:27]
今までなかったのだから、これからもなくて良いんじゃないかな。自治会なんて。
749: 匿名さん 
[2010-08-11 12:26:17]
なんか暗そうな人ばっかでがっかりだな。ある程度はおつきあいをしておかないと孤独死とか
将来なるんじゃない?
お祭りのためだけに自治会やろうといってるのではないけど。
750: 匿名 
[2010-08-11 12:28:35]
そんな何十年も住まないですから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる