株式会社飯田産業 本社マンション第3課の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平
 

広告を掲載

A棟高層階のT子さん [更新日時] 2010-08-24 21:09:10
 

みどりに囲まれながらも、TXみらい平駅から徒歩1分、秋葉まで直通40分、、、
ついにお引っ越しです。

新生活開始ってことで購入者のみなさん、意見交換できれば幸いです☆
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-06-13 00:44:00

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平

601: 匿名さん 
[2010-08-05 21:59:54]
>底面がゴムのボルトで床を支えている

ゴムが軟らかすぎて床が「揺れる」マンションもあると聞いた。
602: 匿名さん 
[2010-08-05 22:04:21]
>完成前に契約して入居した人たちは、抽選で駐車場を決めている。

初耳です。てっきり契約順とばかり思ってました。
ところで抽選で屋上区画になった人っているのですか?
603: 匿名さん 
[2010-08-05 22:07:08]
ところで、ごねて3,4区画も借りてた人は返したのかな?それともごね得?
604: 匿名さん 
[2010-08-05 22:18:30]
自分はリーマンショックの少し前の購入だけど、当時それなりに屋上階に駐車していたなぁ。
最初は抽選だったなんて知らなかった。
605: 匿名さん 
[2010-08-05 22:28:24]
あえて屋上階に止めたい人は、雪や雹で愛車をボコボコにしたいのではなく、自慢したい人ではないか?
駐車場の屋上は中層階以上の廊下から丸見えだから。
606: 匿名さん 
[2010-08-05 22:34:09]
最初が「抽選」だったなんてみんなが知ったら、「抽選にしる!」って騒がれるから黙ってたのだろう。
607: 匿名さん 
[2010-08-05 22:58:24]
そうね。当時、屋上階にいい車とまっていた気もする。
自慢ねぇ・・・・
608: 匿名さん 
[2010-08-05 23:21:34]
上階がうるさくてかなわない。
床の上にドンドン物を置く、椅子?をガラガラ引きずる、ドアをバタバタ閉めるなど。
深夜早朝お構いなしで、精神的に参ってしまった。
苦情を言ったが改善されず、どうすればいいものか?
609: 匿名さん 
[2010-08-05 23:35:19]
自分が購入の際にある駐車場の区画を希望したところ販売員の方から
「この場所とこの場所はこれから販売する世帯用にいくつか抑えてあるので」
と断られたので、好条件の駐車場の場所は一部の物件と連動して売主側に
抑えられていたので、一部の不満因子による区画の変更や抽選というのは
そういう条件で購入した世帯全てを納得させられるとは到底思えない。


後から購入した人程、駐車場の空き状況や埋まり具合も承知のうえで購入してるはず。

早い時期に購入した人は、部屋の間取りや駐車場の場所など選択肢が多かった分
家具付きサービスなどは受けてない訳だから、先に購入した人が不公平と
感じるような恩恵も後から購入した人程受けているはず。


1Fに駐車している人や階段を利用している人は駐車場のエレベーターを全く
使用していないくても屋上より高い駐車場代を毎月負担している事実もお忘れなく。

駐車場の屋上に屋根を付けるとマンションの資産価値が向上するって妄想してる人は
費用対効果で具体的な数字を出してもらわないと。

暑いからとか雨や雪の影響で不満に思う一部の屋上契約者や地下室作りたい人は
我々の積立金など使わずに、現在の駐車場利用者に一切迷惑にならないよう自己責任と自己負担で。
610: 匿名さん 
[2010-08-05 23:37:05]
完成前に契約して、一斉入居した場合の駐車場割り当ては抽選で決めるのがマンション購入の常識かと思っていた。知らない人もいるんだね。完成後に完売したから、もう一回抽選しようという話にはならないよ。

一斉入居時における一般的な駐車場の決め方は、希望を募って競合した場合に抽選するやり方になると思う。(少なくとも前に購入したマンションはそうだった。) ここの5Fを希望した人がどうだったかは知らない。
611: 匿名さん 
[2010-08-05 23:46:55]
朝の8時頃にC棟のエレベーターの中からタバコを吸いながら
駐車場を通過して駅に向かって歩いている小柄な男性をよく見かけます。
共有部分での喫煙は違反ではなかったでしょうか?
朝からタバコの臭いで気分も悪くなり、マナーが悪くて非常に腹立たしい限りです。
612: 匿名さん 
[2010-08-05 23:58:44]
>>609

気持は判る。一方で、屋根付きを希望している人がずっと屋根無し駐車場というのもしんどいという気持ちも判るだろう? どのあたりで折り合いを付けられるかという話ではないだろうか。両者が突っ張りあっている状態が理想の状態なんだろうか...。住みにくいマンションになっていくだけじゃないか?
613: 匿名 
[2010-08-06 00:59:37]
同じ奴が、他人のふりしてるな。
こんな奴と同じ所に住んでるって考えるだけで滅入るわ……
614: 匿名さん 
[2010-08-06 05:57:14]
二重床はスリッパなしで歩くと音が大きいし、足の裏に結構響く感じがします。
私もスリッパを常用しています。
615: 匿名さん 
[2010-08-06 10:12:01]
>>簡易的なアーチ型の屋根とかを付ける事であって

>そういう考えの人が建築基準法違反を侵すんだろーな。


いや、逆だと思う。読む限り584さんは建築基準法理解してないですよね?
616: 匿名さん 
[2010-08-06 12:36:51]
>>614
二重床は多かれ少なかれフローリングをスリッパ無しで歩くと音がして響きます。
スリッパはいて歩くのが基本です。素足だと直ぐにフローリングが汚れてしまいます。

>>615
青空駐車でも屋根や柱付けたら建築面積に算入されてしまうって事だと思います。
関係してくるのが建蔽率と容積率。
以前の理事会報で駐車場の屋上部のスロープに屋根を付ける検討で、
建蔽率と容積率の事が述べられてませんので、この点に関しては大丈夫との判断でしょう。
617: 匿名 
[2010-08-06 13:10:59]
>>611

共用部分での喫煙は禁止されてるはず。

朝8時の小柄な男、要チェック!




618: 匿名さん 
[2010-08-06 13:58:24]
上階の生活音結構しますよ。素足で普通に歩くとドンドンと音が出る。
それがストレートに階下に響くのです。我が家ではスリッパを履くか、素足の場合気をつけて歩く。
マナーと思っているので。
苦情言っても解消しないのは、キツイナ 防災センターに申し出たのでしょうか?
といっても、結局は当事者の問題です。とかで、なかなかと聞いたことがあります。
気にかける方は、生活成り立たないよね。
619: 匿名さん 
[2010-08-06 14:30:59]
んで
ココでうだうだと偉そうに駐車場関係で講釈垂れてる方々は当然次期役選では立候補して駐車場問題に着手されるんですよね?
ココまで立派な事をおっしゃるのですからそれなりの覚悟はあるのですよね?
楽しみにしています。
620: 匿名さん 
[2010-08-06 15:41:23]

なにを仰ってるのでしょうか、何もお分かりではないようですね。

駐車場関係にお詳しい方々は、匿名の掲示板であるここだからうだうだと偉そうに講釈頂けているのです。
この先生方の行動力は指先でキーボードを叩くことで精一杯なのです。
とてもではありませんが、我々住民の代表として立候補する行動力も勇気もお持ちではありません。
仮に抽選で次期役員になってしまったとしても、自らは駐車場のちの字も発言しないでしょう。
発言どころか、人の目を見て話すことさえできない方々なのです。
そうした方々ですから、日ごろから非常にストレスをためていらっしゃいます。
それを晴らすためにここに一生懸命講釈を書かれているのです。
でなければ、普通の人ならば、こんなところでこれほどの長文を書いていただけません。
感謝しましょう。あれ、私もなかなかの長文になりましたね。先生方の仲間にいれてもらいましょう。
621: 匿名 
[2010-08-06 15:55:05]
まぁその通りだな
622: 匿名さん 
[2010-08-06 16:39:35]
このスレッドの駐車場関係の長文書き込みコピーして意見箱に入れたらいいのでは?
623: 匿名さん 
[2010-08-06 16:51:07]
長文書いてる人は筆が立つことは確かだ。これが口も立つなるとかなり厄介。
624: 匿名さん 
[2010-08-06 18:15:01]
なるほど…

それではこれからの講義も楽しみにし拝見させて頂きます
625: 匿名さん 
[2010-08-06 18:54:16]
どうせこいつらネットで匿名だから、実際住民としゃべる時も覆面してしゃべるだろう。
626: 匿名さん 
[2010-08-06 19:07:34]
>長文書いてる人は筆が立つことは確かだ

え?どこが?至って普通だが。
627: 匿名さん 
[2010-08-06 19:12:39]
今年の3月頃から検討板のレスピッチが急激に上がり出すと同時に画像がバンバン貼られて来た。
だけど完売間近になると急に検討板が過疎って来たが、今度は住民板が急激にレスピッチが上がり、
画像バンバン貼り付けと同時に内容が管理組合のことばかりに始終している。
どうも理事会の一大抵抗勢力が転居してきたようだ。理事会乗っ取りを企んでいるのか?
一大抵抗勢力は「キーボードの魔術師」達のようだけど。
628: 匿名さん 
[2010-08-06 19:34:04]
ほんとに行動力のある人ならリアルな世界で動く、バーチャルな世界では意味がない
629: 匿名さん 
[2010-08-06 19:40:55]
>>627
ブランズの検討板まで立ち上げてたね。
おまけにブランズの画像まで貼り付けるお節介野郎。
630: 匿名さん 
[2010-08-06 20:23:08]
パークは修繕積立金を資産運用するそうだ。
億単位の金が貯まると誰でも考えることだが、リスクが付き物だ。
センチュリーも何れ管理組合で検討することになるだろう。
その前に金融機関や証券会社から激しくアプローチがくると思う。
マンションの修繕積立金、寝かしておくのはもったいない。

ところで、株や投信、債権やってる人はいる?
俺の経験だが、リーマンショック前だが、中国の投信は倍になった。
でも欲かいて売らなかったらリーマンショックで半分以下になった。
今は出来るだけ現金持つようにして、投資は100万以下に抑えてる。
その代わり、5年定期で年利1.7%の定期預金にペイオフ金額ギリギリまで金ぶち込んでる。
この破格の1.7%の定期は去年の6月で募集が締め切られたので今はない。残念でした。
631: 匿名さん 
[2010-08-06 20:35:32]
金証法が改正される前の5年くらい前は、今から見るとハイリターンの怪しげな私募ファンドが一杯あった。
破綻した平成電電や近未来通信も大々的に募集してた時期だ。
豚やアワビ、音楽CD、ラーメンのファンドまであった時代だ。
俺も怪しげな不動産ファンドに一口(50万)だけ投資して美味しい思いをした経験がある。
この時はリターンは、1年目は8.4%、2年目以降は12%で5年のファンドだった。
幸いファンドが2年目で好条件でイクジットしたため、2年で終了した。
もし5年も続いたいたら、2008年秋のリーマンショックでどうなったか分からないところだった。
とにかく危なかった。
632: 匿名さん 
[2010-08-06 20:48:02]
ごみ置き場の屋上に受変電設備と非常用発電機設備があるね。
写真見ただけで判断するから詳しいことはわからないが6.6KV受電のようだ。
各戸の電気容量が40Aだから4KVAと仮定すると、単純計算だと660戸なら2,640KVAになる。
店舗や動力設備もあるから概ね設備容量は3,000KVAくらいかと推定する。
そうなると、契約電力は2,500KWくらいかもしれない。
非常用発電機は100~150KVAくらいかと推定する。防災負荷が中心だからそのくらいだと思う。
非発も低圧ではなく6.6KVかもしれない。
停電時は各戸は当然停電するが、共用部分の非常灯や防災動力は非発で電力が供給される。
単線決戦図を見れば一目瞭然だが、何せ廊下側からの写真しかないから。
ところで非発の燃料貯蔵タンクは地下にあるのか?
ごみ置き場の屋上に受変電設備と非常用発電...
633: 匿名さん 
[2010-08-06 21:04:36]
安い深夜電力で充電し昼間放電する大規模施設用の大容量NAS電池なんかどうだい?

http://www.ribc.or.jp/research/pdf/report/report21.pdf
634: 谷和原伊奈左右衛門 
[2010-08-06 21:08:32]
私は次期管理組合の理事に立候補し、互選を征して理事長に就任する事を決意表明します。
管理組合組合員の皆さま、よろしくご声援お願いします。

平成22年8月吉日
N棟2010号室 谷和原伊奈左右衛門

【マニフェスト】
1.管理会社主導を脱して自主的活動
2.マンション居住者コミュニティツール「コラボ」の導入
3.駐車場区画の隔年抽選実施とそれに伴う駐車場運用細則の変更
4.自治会設立準備
5.修繕積立金を資産運用
6.管理組合の法人化
635: 匿名さん 
[2010-08-06 21:26:28]
みらい平地区は平成22年7月29日(木)に住民登録人口が5,000人を突破しました。
センチュリーだけで2割以上占めていることになります。
センチュリーの住民パワーを地域発展に活かしていきましょう!
636: 匿名さん 
[2010-08-06 21:43:12]
谷和原伊奈左右衛門さん、是非マニフェストを実現して下さい。お願いします!
637: 匿名さん 
[2010-08-06 22:05:42]
管理会社主導を脱して自主的活動→そろそろ独り立ちしてもいい頃だと思う
マンション居住者コミュニティツール「コラボ」の導入→是非やってくれ!
駐車場区画の隔年抽選実施とそれに伴う駐車場運用細則の変更→反対派をどう押さえるか?
自治会設立準備→当然管理組合と分離してのことだと思うが
修繕積立金を資産運用→支店が出来るから常用銀行に任せるのか?
管理組合の法人化→これは出来るだけ早くやった方がいい
638: 匿名 
[2010-08-06 22:11:42]
市役所や図書館はみらい平地区にあったほうがいいと思う。
今やつくばみらい市の中心は完全にみらい平にシフトしている。
639: 匿名 
[2010-08-06 22:27:15]
5000人規模で中心?
640: 匿名さん 
[2010-08-06 22:38:43]
駐車場の扱い、管理会社の有効活用法、大規模修繕、その他トラブル解決法のノウハウが得られるようにするのに、他のマンション管理組合理事会との情報交換がいいと思う。

そういう場を用意してるマンション理事会自律支援のNPOを利用すべきだ。

マンション管理の専門家がいてコンサルティング料金はリーズナブルだ。
641: 匿名さん 
[2010-08-06 22:51:42]
634みたいな面倒くさい奴が同じ住民なんて……滅入るわ。
642: 匿名さん 
[2010-08-06 22:56:46]
>>641
滅入るなら掲示板なんか見てないでもう寝ろ!
明日の「みらいフェスタ2010」に向けて英気を養えよ。
滅入るなら掲示板なんか見てないでもう寝ろ...
643: 匿名 
[2010-08-07 07:36:15]
みらい平がつくばみらい市の中心になるのは間違いない。
644: 匿名さん 
[2010-08-07 09:30:13]
>>643
是非とも貴殿にみらい平の発展のために力を発揮してもらいたい。
645: 匿名さん 
[2010-08-07 09:40:13]
>630

株投資やっています。投入金額1500万。昔のセガで心臓が止まりそうになったこと多数。
その後、サミー(パチスロ)で2倍弱にし(これは北斗の拳ブーム)武富士株でずっこけ今エルピーダの
現物、信用2階建てにかける。
なんてこと書くと自分はすごいギャンブラーにみえてくる。
本当は商事とか日立とかにしておけば良いのかもしれないが・・・

本当の生活は地道。一生懸命はたらきマンションも車も現金買い。
でも株投資はおもしろくやめられない。
646: 匿名さん 
[2010-08-07 09:40:22]
>マンション理事会自律支援のNPOを利用すべきだ

それよりも660世帯のポテンシャルを最大限活用する事を管理組合は考えた方がいい。
色々な知識や技術や経験を持った人材がいると思う。これらのパワーを最大限活用するのである。
その人材発掘をするのも管理規約にある「住民間のコミュニティ形成」だと考えている。
居住者全員参加でマンションの資産価値を維持向上させて行くのが管理組合の本来のあるべき姿である。

と、谷和原伊奈左右衛門先生はおっしゃっておりました。
それよりも660世帯のポテンシャルを最大...
647: 匿名さん 
[2010-08-07 09:47:25]
>>645
造船ブームの時は佐世保重工で2倍にして設けたけど、リーマンショックで沈没してしまった。
その後、センチュリー買うときに持ち株の大半を売却して現金化したけど、やっぱ株は止められない。
今は大人しく、昭和シェル石油と新生銀行でほそぼそと楽しんでます。
648: 匿名さん 
[2010-08-07 09:59:34]
伊奈左右衛門先生もマニフェストに掲げられていますが、出来るだけ早く法人化した方がいいと思います。
法人化すれば金の流れもスッキリし、組合員の意識も変わると思います。
伊奈左右衛門先生もマニフェストに掲げられ...
649: 匿名さん 
[2010-08-07 11:26:15]
昔、根性論至上主義のスポコンドラマってのがあったよね。
そんなのは非合理主義的で、住民の利益の最大化には逆効果だよ。
合理的には、住民に専門知識を求め管理会社を有効に利用するのは、無理だ。
やっぱり、理事会は中立的なNPOをシンクタンクにすべきだ。

たとえ微弱な額でも管理会社に持ってかれるのは癪だ。特に屋上駐車場契約者には。
650: 匿名さん 
[2010-08-07 12:03:33]
駐車場二台屋根付きを、借りているのが問題なのだ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる