埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グラン・レジデンス【我孫子】GRAND RESIDENCE」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. グラン・レジデンス【我孫子】GRAND RESIDENCE
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2014-05-05 19:37:10
 削除依頼 投稿する

祝!完売っ。予想以上に早かったですね。
入居予定の皆様、活発な情報交換、意見交換をしていきましょう。

[スレ作成日時]2006-04-12 09:04:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

グラン・レジデンス【我孫子】GRAND RESIDENCE

102: 匿名さん 
[2007-11-11 12:02:00]
選挙ビラがポストに入ってくるのが邪魔です。毎日ゴミになるだけなのに。
そのチラシを読むと、なにやら美味しそうなことが書いてありますが、これからのことで票を釣ろうとしてるのがミエミエで、実績があまりかかれていません。
票集めのためだけじゃないですか?このチラシって。

我孫子駅に限っていえば、西口改札よりも、駅全体の改修や、今の改札や通路を広くするのが先になるのが一般的な考え方かもしれません。
もちろん、グラレジ住民としては西口改札が理想ですけど。

協力金ですが、根戸小の校舎建設費に当てられているのとは違うんですか?
税金の先取りでもいいんですけど、そのお金をどこに使ったのか明確にしてほしいと思います。
103: マンション住民さん 
[2007-11-12 09:45:00]
遅まきながら、芝生開放のアンケート結果を見ました。

実は、開放希望の方が多いと思ってたんですが、
逆だった見たいですね。
掲示板への書き込みは開放希望の方が多かったので。。。

アンケート結果なので、決定ではないでしょうが、
ちょっと残念です。(私は制限付きの開放希望でした)

回答が400戸位だったみたいですが、半分ぐらいの方は
庭開放是非について希望がないんでしょうか???
開放自体に興味はなくても、管理費の点は思うところが
あるんじゃないかな?とおもって、ちょっと不思議です。
104: マンション住民さん 
[2007-11-12 22:32:00]
101さん 
そういういきさつだったんですか。確かにマンションを買った際に数百万とられていましたね。 
その方の、グラレジ住民向けのアンケートの結果をみましたが。あれは何なのですかね。
105: 匿名さん 
[2007-11-14 00:07:00]
選挙カーがうるさいですね。
アンケートに答えるときに住所等を書くと、積極的に勧誘されたりする?
我孫子って、こんなに選挙に熱心だったなんて知らなかった。
106: マンション住民Zさん 
[2007-11-14 09:19:00]
我孫子なんて2,000票程度で当選できるでしょ?大型マンションはいい票田ですよ。シティア、エール、モアクレスト、グラレジで、相当な票田になるので、五月蝿いのが集中するのでしょう。
当選のためには、戸建地域で演説するより、よっぽど効果的なのだと思います。
107: 住民でない人さん 
[2007-11-15 17:44:00]
隣のシティアの者ですが、駐車場は昨年の夏に
再抽選・入れ替えを行っています。

多少なりとも不満は出ましたが、完全抽選で
一日で大きな混乱もなく入れ替わりました。

ただ、管理組合理事会は大変な苦労だった
そうですが。
108: 住民さんJ 
[2007-11-15 20:23:00]
103さんの書込みに対しての反応がなく、寂しいですね。
興味がないという事ですかね?
私も中庭の芝生開放に「期限付き」で希望の返答をしました。
購入時に見たビデオ(のちにもらいました)、パンフ、
営業担当者の話、内覧会での長谷工の担当者の話などなど、
入居までの流れでは、開放されるのが当然と思っていました。
入居時の「養生中」の看板も、養生が終われば開放されるものと
思って、楽しみにしていました。
ところがいつまで経っても開放されず、
今回のアンケートも「開放されていない今の状態」
を前提として、実施しているように思えてなりません。
考えたくありませんが、
管理組合の方々が開放したくないのでは?

皆さん中庭の芝生をただ眺めて楽しむ為に、
ここを購入されたのでしょうか?
私は違いますけど・・・。
109: マンション住民さん 
[2007-11-15 23:13:00]
芝生開放は問題ないと思います。開放した際、維持費が高額となることを懸念しているようですが、期間限定で開放し後は養生期間とすれば維持費など要りません。(例えば6月から3ヶ月開放)但し、芝刈り雑草除外等の一般的な維持費は開放しなても同じです。
110: マンション住民さん 
[2007-11-16 03:18:00]
アンケートの結果を見ると芝生開放は難しいでしょうね。
多数決ではないとしていますが、だからと言ってこの結果を無視することはもっともめる原因になるでしょう。
最終的には、いくつかの選択肢を持った正式な決を採るのでは。
111: マンション住民さん 
[2007-11-16 08:50:00]
芝生のアンケート結果を見て私も本当?と思いました。
マンション内のママ友に聞いても開放に反対!という人は聞いたことありません。みなさん開放(期間限定、範囲指定含)意見で提出しています。私も購入した条件に芝生でのびのびできる。と思っていました。長谷工も双日も芝生は開放するという考えだったと思います。それを理事会がたちあがった途端、理事会側
で検討!にするなんて・・詐欺にあったみたいです。一度開放し維持費などの問題で開放を検討する。というならまだしも・・理事会の中で断固反対している人がいるのでしょうか?アンケートは多数決で判断しない!と書いてありましたが
どういう風にするんでしょう?このままずっと検討中で開放を先延ばしにするのかしら・・
112: マンション住民さん 
[2007-11-16 20:11:00]
111さんの「詐欺にあったみたい」に1票です。
騙されました。
こんなことでモメるとは思ってもいませんでした。
表示に「養生中につき」と書いてあるじゃないですか。
誰がどう考えても養生後は開放と理解するんじゃないですか?
議論するにしても、開放が前提じゃないとおかしくないですか?

普通の戸建の家の庭の芝の部分の事を考えてみてください。
芝生部分にはずっと入らないで暮らすのですか?
そんなの可笑しい。

購入の時の前提で
「中庭には広い芝生がありますが、ずーーーっと養生中で一切入れません。」
とでも説明がなされていたら、このマンションを買ったでしょうか?
うーーむ。このマンションのその他の部分は気に入っている部分も多いので、
買わなかったとは言い切れないけど、、、なんか今更かなり不愉快です。
113: マンション住民さん 
[2007-11-16 21:59:00]
年末調整の季節ですが、会社から

①19年度給与所得者の住宅借入金等特別控除申告書(税務署発行)
②住宅取得資金に係わる借入金の年末残高等証明書(金融機関発行)

を提出するよう言われています。
②は10月に来ていますが①は来ていません。保険などの控除申告書は10月ごろ届きますよね。
でももう11月も中盤で今月末が提出の締め切りです。
来る気配がないのですが、①が来た方いらっしゃいますか?

①か②どちらかひとつを出せばいいのでしょうか?
114: 住民さんA 
[2007-11-16 23:23:00]
住宅ローン控除を受けるには、初年度は税務署で
確定申告をする必要があります。
そして、2年目から給与所得者の場合は年末調整で
控除が受けられるようになります。
というわけで、①が送られてくるようになるは
2年目以降となります。

 http://www.flat35.com/user/kakutei_shinkoku.html
 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1765172.html
 http://www.jhf.go.jp/jumap/navi/build/step54.html

今年(来年の2月)は、税務署で確定申告が必要です。
手続きが面倒ですが、お互い頑張りましょう。
115: 匿名さん 
[2007-11-17 08:22:00]
芝生の件は、私も驚きました。
我が家は無制限で開放と回答しました。

子供と芝生を散歩する姿を想像していたのに、中に入れないとは。
芝生を開放しないことがあるなんて、考えもつきませんでした。

今回の件で気になるのは、問題が発生していない状況で、開放に否定的な文書やアンケートが出回った点です。
そんな余裕があるなら、現在発生している問題点に対してまず対策を取って欲しい。

またシティアの前例があるのは分かりますが、それならもう少し詳しく説明して欲しいですね。
芝生の種類や保護方法など、いくらでも対策はとれるような気がします。

112さんの仰るように、せっかく広い庭があるのに入れないというのは、おかしいです。
116: マンション住民さん 
[2007-11-17 11:11:00]
勝手な推定ですけど、芝生の開放に反対の方は大部分アンケートを提出していると思います。
反対するにはそれなりの理由があるのだから。
でも賛成やそれほど興味がない方の中には提出していない人も多いのかなあと。
たかがアンケートだし、これで決まるわけではないですから。
未提出者、かなり多いですよね。
最終的な決を採る段階になったら、もっと多くの人が投票に参加するでしょうし、
そうしたら開放派が多数になるのでは?と予想しています。

今の中庭の状況を見ても、禿げ山になるほど子供が遊んではいない気が・・・(寒くなったからですかね)
子供はものすごい数が住んでいるんでしょうけど、その割には外で遊んでいる子って少ないですよ。午後はまあまあ子供もいるけど午前中なんてお掃除の方しか見かけないほどです。
芝生が開放されても、ボール禁止、乗り物禁止等々制約をつければ、走り回るといってもたかがしれているし。
アンケートに、中庭は公園ではなく庭園だ、と書かれていて笑ってしまいました。
中庭は中庭、公園でもなければ庭園でもないですよね。
いろんな考えの方がいて理事会の方も大変だと思うので、検討が長引いていても、理事会の中に反対者がいるに違いない!みたいな意見には同調しかねます。
117: マンション住民さん 
[2007-11-17 20:11:00]
芝生の開放には結論が出たので、厳粛に受け止めようと思います。
いろいろな世代の方が住んでいるので、アンケートの結果を見てよくわかりました。圧倒的に反対の方が多かったので、びっくりしました。
共有部分ですから、そうですよね。
たしかに中庭から森の家に行く通路の脇の芝生はもう傷んでいました。
開放もいいかなと思っていましたが、アンケートの結果をみて、もっともだと思いました。
118: マンション住民さん 
[2007-11-17 21:09:00]
>113です。
説明会で「年末調整で云々」と聞いていたので
保険会社から証明書が来るように、そういう書類が
来るものだと思っていました。
114さま、ありがとうございます。
119: 匿名さん 
[2007-11-17 22:52:00]
20年2月の確定申告では書類をもらうだけでいいんですよね。
住宅ローン控除(250万)が戻ってくるのは、21年2月に申告したときに20万とかですよね。
120: 入居済みさん 
[2007-11-18 04:34:00]
<芝生の開放に反対の方は大部分アンケートを提出していると思います。
<でも賛成やそれほど興味がない方の中には提出していない人も多いのか。
<最終的な決を採る段階になったら、もっと多くの人が投票に参加するでしょうし、
<そうしたら開放派が多数になるのでは?と予想しています。

アンケートは、残念ながら現在の賛否をよくあらわしていると思います。
最終的な決を採る段になっても、投票総数はさほど増えないと思うし、賛否のバランスも変わらないと思いますよ。
121: マンション住民さん 
[2007-11-18 06:06:00]
119さん 住宅ローン控除を誤解しているので、よく調べたほうがいいです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる