千葉の新築分譲マンション掲示板「【流山おおたかの森】UPPER EAST Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 市野谷
  6. 【流山おおたかの森】UPPER EAST Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-11 21:40:00
 

Part2たてました。今後も活発な意見交換しましょう。

前スレ→【流山おおたかの森】UPPER EASTについて
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38631/res/1-30

購入者用→フォレストレジデンス@流山おおたかの森
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=875&disp=1

[スレ作成日時]2006-07-21 11:16:00

現在の物件
ザ・フォレストレジデンス
ザ・フォレストレジデンス
 
所在地:千葉県流山市市野谷660-1(新A4街区1)(地番)
交通:つくばエクスプレス流山おおたかの森駅から徒歩4分
総戸数: 524戸

【流山おおたかの森】UPPER EAST Part2

242: 匿名さん 
[2006-08-27 13:31:00]
私も、流山市、URが一体となって良い街を作ろうとしている様子を見て
ここを選びました。MRのあるブロックにも街の品格を壊さない施設が
できてくれることを願うばかりです。
現在の市長は理念に実行力が伴っているようで、
(ついて行けない、と思う人もいるでしょうが)
当分の間、まちづくりの行政には信頼を置いて良いと思っています。
243: 匿名さん 
[2006-08-27 16:29:00]
236です。
238さん、有難うございます。早速、モデル地区景観形成方針を読ませていただきました。
この計画通りに進んでいったら、すばらしい街になりそうですね。青いブルーの点線で囲ま
れた地区が流山おおたかの森駅周辺地区ということですが、その中に商業地域とは別に
TXの線路をはさんだ北口と東口に集合・共同住宅地がありますね。このモデル地区(流山
おおたかの森駅周辺地区)に誘導及び検討しようとしている都市機能の中に商業施設や業務
施設と住宅が共存する都心型複合住宅とありますから、きっとその地区にはそういったマン
ションが建つことでしょう。そしてその地区は、道路空間はもちろん,沿道建築物のまとまり
や連続性の確保が重要となりデザインや色彩について流山の新拠点としての魅力となる景観を
誘導し・・・・とありますからきっとそこに建つマンションはその地区に統一されたものに
なるかもしれませんね。フォレストレジデンスもその地区に隣接した地区に建ちますので同じコンセ
プトの中進められているでしょう。そう考えると、おおたかの森駅しかもショッピングセン
ターに近いところとなるとやはり一番かなとおもうのですが・・・只、モデル地区に建つ
マンションの価格も気になりますね。私達は今一戸建てに住んでいますが、あと数年で迎え
る定年を前にして、将来のことを考えて便利さーなによりも日常の買い物ーを一番に又気軽
に留守もできると思いこのマンションに決めました。

244: 匿名さん 
[2006-08-28 06:11:00]
こんにちは。P棟入居予定の者です。
>232さん、240さん、241さん、
無事ご希望のお部屋に決まるといいですね☆

第三章が始まり、この掲示板も賑わってきて嬉しい限りです。
(東口の「ライフガーデン101」情報も、駅周辺に活気が出そうで嬉しいです☆)
このマンションに決めて良かったと思う理由のひとつとして、
この掲示板に書き込まれる皆さんがとても良い方が多いという印象があります。
ついつい嬉しくてちょっちゅうこの掲示板に来てしまいます(^_^)

>238さん
はじめまして。同じP棟ですね。よろしくお願いします。
(その営業さん、うちと同じ方かもしれません!)
「モデル地区景観形成方針」教えていただき、ありがとうございました。
流山市は行政にしっかりとした方向性が感じれられるので、
頼もしいと感じております。そのあたりも決め手のひとつになりました。

今MRがあるところは、数年間は駅周辺マンションのMRが建ち続ける・・・なんてことも
あるんでしょうかね。流山市の図書館や郵便局ができてくれるととても嬉しいのですが。

調整池もどのように仕上がるのか気になるところです。(最近見に行ってないもので。)
調整池にも、普段から水を溜めているところや、表面上はテニスコートやグラウンドに
するところなど、いろいろなタイプがあるようですね。
ここでわかりやすく説明されていました。
http://www.nhk.or.jp/nagano/eve/hatena/030804.html
(題名は「遊水地」となっておりますが。)
一時は地下式調整池という噂もありましたが、戸建てのチラシなどを見ていると
いわゆる「池」になりそうな雰囲気ですね。
245: 匿名さん 
[2006-08-28 15:09:00]
調整池ですが、以前営業の方が、
「地下構造ではありませんが、周囲には芝生をうえた範囲をつくると聞いています。」とおしゃっていました。・・麦わら帽子を逆さにした感じでしょうか?
カーサの広告のように柵はあっても路からすぐに池では、子供には危険では?と考えていたため、安心した次第です。
246: 匿名さん 
[2006-08-28 15:40:00]
F棟入居予定者です、皆様よろしくお願いします。
昨日、MRにカラーセレクトで行って来ました。皆さん、それぞれに購入だったり、カラーセレクトだったりと活気のある感じで、なんとなくいい雰囲気のレジデンスになるのでは?と期待しました。

不確定な部分も多い開発計画ではありますが、TX沿線の憧れの街(駅?)として、名前が出るように
なるといいなと思っています。
設備や環境も大切ですけど、街の雰囲気の多くはその地域に住む人によって形成される部分が大きいですからね。
247: 匿名さん 
[2006-08-28 22:20:00]
営業さんのお話では、調整池はどうやら地下型ではなく、ビオトープのような自然豊かな空間を目指すようですね。まだ詳細は未定のようですが。このマンションは、周りが公園、調整池、戸建てと、低層階にとって安心な環境となっているのが魅力。調整池も街並みに調和した緑豊かな空間になってほしいものです。
248: 匿名さん 
[2006-08-29 12:41:00]
モデルルームも新しくなっているんですね、販売棟も最初とは違うでしょうし、見てみようかな。 周辺状況も少しは開発されたりしているんでしょうか?
249: 匿名さん 
[2006-08-29 20:48:00]
F棟の抽選に外れたものです。
南側が公園で眺望がすばらしく良いF棟と
線路に近く、南側が建物のG棟。。。。
でも、駅から近いし、昼間は仕事に出て家にいないし、
ショッピングセンターで惣菜買って帰れるし、、、

土地は数年間も所有権持てないし、本当に悩んでます。
250: 匿名さん 
[2006-08-29 21:06:00]
眺望がすばらしくよくってのはかなり大げさに聞こえる。

柏の葉を待てば?
251: 匿名さん 
[2006-08-29 22:13:00]
>248
まずMRを見学しなくては、なにも始まりませんよ。そして、ご自身の疑問点を営業マンにすべて
尋ね、そして熟考さてはいかがでしょうか?
>250
ご自身で、まず考えを整理(優先順位など)されてはいかがですか?他の物件も沢山見学なさって
ください。
252: 匿名さん 
[2006-08-29 22:16:00]
251です。
上記訂正があります。>250ではなくて>249です。すみません。
253: 匿名さん 
[2006-08-29 22:27:00]
9月29日に「第9回流山おおたかの森駅コンサート」(:流山市マーケティング課)が
開催されますよ!19:00〜20:30です。
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/market/ekikon9.htm
254: 匿名さん 
[2006-08-30 00:04:00]
「眺望がすばらしくよい」とのことですが、具体的に何が見えていいんですか? 地平線がぐるりと見渡せるとか、富士山が見えるとか、高層マンションの眺望メリットではココは何見えますか?
255: 匿名さん 
[2006-08-30 01:09:00]
254さんが示されるような眺望を求める方には、このマンションは検討外ではないでしょう。
景観を配慮した景色が良いであろうということなりましょうか。
256: 匿名さん 
[2006-08-30 01:14:00]
255ですが、「〜検討外ではないでしょうか?」と書くところを間違えてしまいました。
257: 匿名さん 
[2006-08-30 02:05:00]
>255さん
同感です。周囲に目立った建物がなく周囲には緑が広がっていますから。
東側隣接の公園がF棟・P棟の良さを引き立てていますよね。
空気が澄んだ冬であればおおたかの森駅のホームから富士山も見えますよ。
個人的には流山インターを入った直後に見える富士山が好きです。

>249さん
251さんの仰るとおり優先順位を付けていただけるとコメントがしやすいです。
TX沿線は駅前に商業施設がある駅が多いですから選択肢はたくさんあると思いますよ。
258: 匿名さん 
[2006-08-30 02:34:00]
たしかに眺望の良さと言っても人それぞれですね。
我が家は低層階にとっての環境の良さを最重要視していたので、
目の前が公園という環境が大変ありがたいのですが、
高層階から富士山や素敵な夜景などが見えることを重視する方にとっては
都心の高層マンションの方が良いということになるのでしょう。

>249さん
抽選に外れて残念でしたね・・・
G棟はたしかに駅とSCに近くてとても便利ですね。
我が家も現在駅とスーパーのすぐ近くに住んでいて、
「もうこの便利さからは離れられない!」と思い
駅に近く買い物に便利な物件に絞って見ていました。
眺望については、日中はお仕事に出られているということで
どこまで妥協できるか・・・でしょうか。
納得いく物件が購入できると良いですね。
259: 匿名さん 
[2006-08-30 07:52:00]
G棟についてセキュリティは大丈夫か不安です。駐車場を経由し、裏から駐輪場に入り、外部のかたがエレベーターホールまで来られますよね?普通、住居者(G棟)のセキュリティのはずですよね・・?G棟の一階部分は駐輪場とエレベーターターホールが出入り自由と思いますがどうでしょう?
260: 匿名さん 
[2006-08-30 08:34:00]
>249
土地の区分所有権が数年間持てないというのは、区画整理事業の都合であって、普通に住むのには問題ないと思うのですが、困ることでもあるの? 銀行によっては、お金貸してくれないところもあるそうなので、それはまぁ相談なんでしょうけど。

セキュリティと言えば、隣の戸建の人達も敷地内通路を通れるようにキーを渡す予定。と聞きましたが、結果的にどうなったんだろ?
261: 匿名さん 
[2006-08-30 10:57:00]
B棟購入検討中です。

調整池なんですけど、今現在大きな水溜りみたいになっていますよね?
聞いたところによると、西側から排水する形をとろうとしているのに高低差がうまくつかずに
溜まってしまっているらしい…。
地盤調査の時点で大丈夫だったとしても、今現在想定外の水が溜まっているわけで、
それによって地盤がゆるんだりとかってないのかがとても心配です。

流山市に聞いても、URに聞いてもきちんとした答えを得られず…。

とても気に入っているマンションだけに、購入したいのですが、
調整池の目の前のB棟を検討しているだけに、なかなか踏み切れません。
何か、情報をお持ちの方、いらっしゃいませんか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる