千葉の新築分譲マンション掲示板「コロンブスシティ(マクハリタマゴ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
 

広告を掲載

マクハリ [更新日時] 2007-02-09 01:08:00
 

コロンブスシティ(マクハリタマゴ)について、情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2006-08-28 22:58:00

現在の物件
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
 
所在地:千葉県千葉市美浜区浜田1-3(地番)
交通:JR京葉線「海浜幕張」駅 「コロンブスシティ」前まで専用リムジンバス約7分
間取:3LDK
専有面積:72.68m2
販売戸数/総戸数: / 896戸

コロンブスシティ(マクハリタマゴ)

182: 匿名さん 
[2006-10-17 01:21:00]
維持費は他のマンションと比べてもさほど変わらない。
900世帯もいるから、この値段でやっていけるんだろう。
ちなみに将来、何らかの理由で維持費がUPされることってあるのでしょうか?
UPされた経験を持つ方いますか?
183: 匿名さん 
[2006-10-17 01:26:00]
11月中旬(予定)の一般販売まで様子みたいと思います
ガーデンビューの右の棟、アーバンビューよりのオーシャンビューは、自分として条件のいい
物件とは思えないので・・・・
184: TENTEN 
[2006-10-17 01:59:00]
日曜日の内覧会に参加致しました。名探偵コナンの映画で大規模ビルのお披露目パーティーの様子が描かれていますが、それに参加した様な華やかな印象で楽しかっです。当日、購入申し込みが為された部屋には薔薇の造花が貼られておりました。早く帰ってしまいましたが、その時点で見た限り中層階を除きほぼ完売状態であった様に思います。特にモデルルームに設定されたルームタイプや1F・上層階は人気が有ったように思えます。多くの方が書き込まれている通り、海浜幕張駅からは距離がありますが、駅前がビジネス・商業区域の為で、都内同様、個々の建物が大きく止むを得ないものと思います。郊外の住居地区にある駅環境とは異なるかと思いますので好みの問題かと思います。そもそも、この辺りの地区は総武線・幕張本郷駅に属する地域で高齢者が多くなった地区と聞いています。海浜幕張駅との間を結ぶシャトルバスは現在の生活エリアの発展や可能性を意識したものと感じました。
私は他にも大規模開発のマンション(地方都市ですが)を衝動買いで買った経験があり今となって反省もありますが再び即日(その場)で購入申し込みを行いました。価格を考えて納得できる、また将来の生活シーンに夢が持てたからです。当然、当該地域の家賃相場と比べての比較や計算も行いました。何があるか誰にも確約は出来ず、また店舗と異なり撤退も出来ない住居選択です。ある意味信じて盛り上げるのもひとつの方法と思い投稿させて頂きます。可能かも知れない範囲でワクワク出来るのがとても嬉しい。それが住居購入の動機ではないでしょうか。WEB2.0の時代に入り、個々人が情報発信出来る様になりました。何でも云えれば良いと云うことでなく、昔ながらの感覚で住宅購入への想いや憧れを語ってしまいました。頑張ろうと思っています。
さて京葉線に関する情報ですが、武蔵野線と異なり、曾我行きは本数が多くてよいです(京葉・武蔵野線は複雑です。風でよく止まったりします)
東京方面に行く場合、新木場まで込みますが接続する有楽町線でほぼ座れますので朝の眠さに味方です(但し一般的にガラガラになる夏休みや夜間はTDLのお客様で一杯、出勤ラッシュ時に幼児を連れた親がいますのでお子様をつぶしそうで困ります)
八丁堀駅からは日比谷線につながりますので銀座お勤めの方は便利です。ただ知らない方が多い様ですが京葉線の真上は有楽町駅です。(正しくは国際フォーラムの真下です)
銀座方面のお勤めの方、参考にして頂ければ有りがたいです。
私は二年後からに出来たらいいなのこの暮らし、結構良いなと思います。
185: 匿名さん 
[2006-10-17 07:27:00]
中層階を除きほぼ完売状態って
本当ですか?ビックリしました。
186: 匿名さん 
[2006-10-17 08:18:00]
以前ライバルとして挙げられていたガーデンプレミアムなんて、
蓋を開けてみれば目じゃなかったですね。
あちらは設計ミスなんかもあるようですし。

この辺りは新駅(西海浜幕張)構想もあるので将来は明るいのでは?
187: 匿名さん 
[2006-10-17 10:46:00]
内覧会行かれた方で床暖房のこと聞かれ方いらっしゃいますでしょうか?聞きそびれたもので。無理そうな気もしますが・・・
188: テンテン 
[2006-10-17 11:10:00]
>185 中層階を除きほぼ完売状態って
本当ですか?ビックリしました。

言葉が足りず申し訳ありません
今回、発売になったのは二棟のみです。
189: 匿名さん 
[2006-10-17 11:10:00]
維持費と言うか、管理費と修繕積立金は何年かごとにどんどん上がっていくのが
普通ですね。長期修繕計画書とかにその辺のことは書いてあると思います。
だいたい25年から30年後までの維持費は試算されてるはずなので見ておいた方がいいですね。
190: 匿名さん 
[2006-10-17 17:50:00]
まれに途中から、とんでもなく修繕積立金が上がる物権があります。特にバスの維持については管理費でしょうけど、修理や買い替えなんていうのは当然修繕積立金になると思われます。もしかすると運転手も含めてどっかのバス会社に委託していてバスはマンションの持ち物ではないのかも知れませんね。そちらだと維持費はかかりますが買い替えや車検などの心配はないですね。いずれにしても長期修繕計画の中身はよく確認されたほうが良いでしょう。
191: 匿名さん 
[2006-10-17 19:54:00]
一般的には、修繕積立金は5年毎に上がって行きますよね。
10年、20年目には一時金を徴収される事も多いと思います。
あくまでも(案)と言う事ですが。
管理費はその時の物価や管理会社に応じて、
変わる可能性があると思いますので、ローンは余裕をもって組みましょう。
192: 匿名さん 
[2006-10-17 20:13:00]
管理費が上昇すれば、住民は離れる。住民が離れれば管理費の回収額が減少する。管理費の回収額が減少すれば共用設備がどんどん無くなる。共用設備がどんどんなくなればここに住んでられなくなる。いい思い出だけ残すならまあ、10年が限度でしょう。きっとパフィーもそう言ってるよ。
193: 匿名さん 
[2006-10-17 21:39:00]
管理費が未回収になるってことはありませんよ。
最終手段としては低額訴訟とかで強制的に物件を担保にすることもできるそうですから。
住んでいなくても所有者がいる限り、所有者が管理費を払う義務がありますよ。
マンションが古くなるまえに転売して、常に新築マンションに住むのは最善の方法ですね。
194: 匿名 
[2006-10-19 02:19:00]
>186 この辺りは新駅(西海浜幕張)構想もあるので将来は明るいのでは?

この計画は、実際のところ、どうなんでしょうか?本当に新しい駅はできるんでしょうか?
もし、できるとしたら、何年後くらいでしょうか??
駅が近くにできたら、リムジンバスの必要も無くなって、維持費の心配もしなくてすみますよね。
195: 匿名さん 
[2006-10-19 12:20:00]
新駅は出来ないような気がします。
松下が駅前(一応)にさくらの森を作ってしまったし・・・・
ビジネスとして成り立たないからあんなのが出来たと考えたほうがいいのでは。
その上さくらは伐採の話が出るといつも大騒ぎするじゃない。そんなリスクを背負って植えるかなぁ?
196: 匿名さん 
[2006-10-19 16:18:00]
西海浜幕張…googleですら3件しかヒットしない。
しかも「松下は用地を公園化」「ソニーは用地を返却」とか書いてある。
197: 匿名くん 
[2006-10-27 01:27:00]
マジで〜!!もう契約しちゃったよ〜!!
198: 匿名さん 
[2006-10-30 19:46:00]
企業庁のHPみたら のってますよ。
計画のことが。 予定ですけどね。
総合的にみて とても良い物件だと思いました。
環境がいいですよね。緑がいっぱいで!!
199: 匿名さん 
[2006-10-30 20:18:00]
デベロッパーは開発を続けなければ潰れます。
したがって遅かれ早かれ新駅はできますし
都心から横浜方面へ流れている金が幕張へやってきます。
今の都心工場跡マンションブームが終焉をつげると
地権者の関係で揉めない大規模遊休地が注目されます。
200: 匿名さん 
[2006-10-30 21:54:00]
遅かれ早かれ!?
新駅計画は、幕張新都心「拡大地区」計画(平成元年)がその後バブルの崩壊とともに破綻した時点で、事実上消滅しています。
もうすこし現実を直視した方が宜しいかと・・・・
201: 匿名さん 
[2006-10-30 22:17:00]
現実を直視すれば開発されるでしょうね。
遊休地をいつまでも寝かせておくわけにはいかないので
駅の予算をつければ開発が進みます。
もうとっくにバブル崩壊の後遺症から民間は脱しているので
あとは県が決断するだけです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる