千葉の新築分譲マンション掲示板「我孫子アクア・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. 我孫子アクア・レジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-04-14 00:48:00
 

プロジェクトマザー最終章

[スレ作成日時]2006-10-03 19:53:00

現在の物件
アクア・レジデンス
アクア・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子二丁目1-65他 (地番)
交通:常磐線「我孫子」駅から徒歩5分
総戸数: 424戸

我孫子アクア・レジデンス

955: 匿名 
[2007-03-15 19:08:00]
>952さん
950です。ありがとうございました。
どんなものかはわかりましたがいつオプションとして販売されるのでしょう?
インテリア用タイルとありますがどこのタイルをエコカラットにするんでしょう?
質問ばかりで申し訳ありません・・・・
グラレジのレスでもエコカラットにしてよかった・・・と書いてあったので
前向きに検討したいんですが値段も仕様もわからないので何かな〜と思いまして・・・
956: 匿名さん 
[2007-03-15 19:31:00]
>951さん
グラレジ購入者です。
うちはエコカラットにしました。
部屋の印象はメチャクチャ向上します。
機能については、未知数ですが、下記をご参考に・・・・。
オプションで付けると、高価なのが難ですが、
頑張れば自分でも施工できるようです。

http://www.inax.co.jp/products/interior/tile/ecocarat/
957: 匿名さん 
[2007-03-15 19:44:00]
>951、955さん
エコカラットは、「呼吸するタイル」です。
壁紙の部分に貼り付けます。触り心地はザラザラとしたタイルそのものです。
ショールームでは、タイルに霧吹きをかける実験ができます。
あっという間に、水分が消えてなくなります。
グラレジでは、取り付け可能な壁紙の場所が選定されていました。
(部屋の西側の壁のみとか・・)
確かオプションのパンフでは、グラレジの全戸タイプの全部屋の価格表が
添付されていました。
最初はあまりにも高価で見向きもしなかったのですが、
結局最後は、北側の部屋の結露防止の為に取り付けました。
内覧会の時はまだ何もオプションは付いていなかったのですが、
確認会でエコカラットが付いているのを見て、感動しましたよ!
958: 匿名さん 
[2007-03-15 20:33:00]
>956、957さん
エコカラットを付けられたのですね。
新築のマンションは湿気が多いと聞きますので、我が家もエコカラットを付けようか
迷っています。アクアではまだエコカラットの価格が出ていないのと、エコカラットを
付けた場合の効果がどの程度なのかが分かりません。
グラレジでエコカラットを付けられた方がた 住まわれてからの効果のほどを
アクアの掲示板で教えて頂けませんか?
オプションとしての価格が高すぎれば 入居後に後付けしてもいいかな?とも思っています。
959: 匿名 
[2007-03-15 20:47:00]
>956,957さん
グラレジではエコカラットのオプションはいつごろ案内が来たんでしょうか?
これからニーズセレクトですがエコカラットがあればスペーシアはいらないかな・・・
とも考えています。(エコカラットの値段にもよりますが・・・)
またカラーセレクトによってエコカラットのタイルの色は決められているんですか?
エコカラットが付くかによってセレクトも違ってくると思うんですけどアクアではどうなんでしょう?
960: 契約済みさん 
[2007-03-15 21:17:00]
エコカラット、うちも前向きに検討中です。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2126/
961: 匿名 
[2007-03-15 21:57:00]
そうですね。
アクアでもエコカラットがオプションでつくのか知りたいですね。
予算がありますから値段によってニーズでつける物も変わってきますし
どこの壁にエコカラットがつくのかで家具の配置も変わりますから・・・・
962: 匿名さん 
[2007-03-15 22:05:00]
>956,957さん
エコカラットのことで教えてください。
何処のお部屋にどのくらいの面積のエコカラットを付けられたんでしょうか?
それと、宜しければその価格もお教えいただけたらと思います。
宜しくお願いいたします。
963: 匿名さん 
[2007-03-15 22:33:00]
>950さん
952です。エコカラットは基本的に人がいる部屋、つまりリビングとか寝室などに
つけるのがいいそうです。1枚が33センチ×33センチの薄いタイルで壁のクロス代わりに
貼るようです。部屋の全面に貼らなくても一部のみで良いと思います。
オプションでつける場合はいいのですが、後付けする場合は新築以外はクロスをはがしてから
しないとクロスごと剥がれることがあるそうです。
エコカラットのお値段(タイルのみ)は1枚4900円と7400円の2種類でした。
964: 匿名さん 
[2007-03-15 22:44:00]
952です。エコカラットのお値段(タイルのみ)
1平方メートルあたり4900円と7400円でした。
965: 匿名さん 
[2007-03-16 00:45:00]
グラレジ契約者です。
明日引渡しだというのに、なかなか寝付けません。まるで遠足前夜の小学生みたい(笑)

みなさん、エコカラットに興味をお持ちのようですね。
我が家もオプションで付けたので、参考になればと思い書き込みさせていただきます。

申込み時期は、ニーズより後のインテリアオプションの1つでした。
エアコン・カーテン等と同時期だったように思います。

まず価格ですが、施工する壁の大きさ・選ぶタイルの種類によって違います。
例えば、1つの部屋で、1番安い物を付けるのと1番高い物を付けるのとでは1、5倍程違いました。
また、リビングの壁は、縦長か横長かで面積が全く違うので、価格も同様に違います。
我が家は全部屋施工しましたが、80万円程かかりました。
少し前に話題になっていたスペーシアより高くつくかもしれませんね。

963さん964さんが書かれているように、材料費だけを計算すると、
そんなにかからないのですが、やはり工賃が高いのです。
私は、車のウィンドウフィルムと同じだと思います。
自分でやれば材料費だけです。(もちろん労力は必要ですが)
ただ、出来は、プロにお願いした時とは雲泥の差・・・ではありませんか?
ウチにはあいにく内装の技術を持つ人間がいないので、オプションで頼みました。

確認会で仕上がりを見て、満足しています。高かったとは思っていません。
本当、見せてあげたい(というより、見て欲しい!)くらい素敵に仕上がっていました。
まだ住んでいないので、どれほどの効果があるのかわかりませんが
パンフレット等に記載されている事を信じ、かなり期待をしています。

今の所、案内がないとの事ですが、スペーシアと価格の比較をするのであれば
双日に問い合わせてみてはいかがでしょうか。
966: 契約済みさん 
[2007-03-16 00:58:00]
エコカラットは、印西のジョイフルで現物触れますよ。

ついでに照明など見ているとわくわくしてきます。
967: 匿名 
[2007-03-16 07:35:00]
959です。
グラレジの皆さん、今日が引渡しで忙しい中、回答していただきありがとうございます。
本当、感謝です!
エコカラット・・・結構なお値段ですね。
でも出来上がりが素敵とのことですし考えてしまいます。
INAXのホームページを見ても素敵ですものね・・・
リビングのスペーシアはやめてエコカラットにしようかな。って考えています。
我が家は物件購入価格が予算をだいぶ上回っているのでかつかつです・・・
オプションは最小限に・・・って思いますが見ると欲しくなってしまいますね。
我が家は子供がアレルギーなので前向きに考えます。

グラレジの引渡し、いよいよですね・・・
今現在、近くに住んでいますが、あの建物の部屋に明かりがつき皆さんが住みだすと
グラレジもさらに素敵になっていくんでしょうね・・・
引越し、がんばってください。
968: 匿名さん 
[2007-03-16 07:37:00]
>965さん
エコカラットについて いろいろ教えていただき有難うございました。
全部屋に取り付けられたんですね。お値段もすごいけどきっと素敵な仕上がりに
なったことでしょうね。ほんと。見せていただきたいです!!
我が家は スペーシアの取り付けも検討していますので 965さんのように全部屋は
必要ないかもしれませんが、これからいろいろ検討したいと思います。
又、教えてくださいね。
969: 契約済みさん 
[2007-03-16 10:32:00]
双日から「「フラット35」に関わる登録免許税が課税となる旨のお知らせ」ってきました?
4月以降の申し込みは課税対象になるので、急(3/21)に説明会(申込会)を開くというものです。

3/21は既に予定を入れてしまったんだよなぁ・・・(もう少し早く言ってくれれば)
970: 匿名さん 
[2007-03-16 11:31:00]
957です。
今日は引渡しなのですが、家庭の都合で午後行きます。
あいにくの天気ですが、楽しみです。

エコカラットに皆さん興味津々ですね!
うちも965さんと同じくらいかかりましたが、満足しています。
オプションで施工できる場所が限られていたので、ホントはもっと
別の場所(トイレや洗面室)もやりたかったほどです。

スペーシアはグラレジのスレでも話題になりましたが、
設定がなかったのでつけられませんでした。
あったら皆さんと同様に悩んだと思いますが、
どちらもつけてみて住んでみないと、効果の程はわかりませんね。
ただ、エコカラットは部屋の雰囲気が変わります。
施工前(1月の内覧会)と施工後(先週の再々確認会)を比べると
全く違う家のようでした。うちも皆さんに見て欲しいくらい満足しています。

実際のイメージは、INAXのショールームに足を運んだ方がよいのでは?
ホームセンターにも見本はありますが、施工例や詳細はINAXの方の方が
話がよくわかります。 ショールームでは、担当がついてくれますよ。
そこで頼む訳でなくても自社製品ですから、親切丁寧に説明してくれます。
971: 匿名さん 
[2007-03-16 14:40:00]
972: 契約済みさん 
[2007-03-16 17:12:00]
エコカラットを検討中なんですけど、スペーシア同様にオプションの価格が高い様に感じます?
個人で頼んだ方が安いなんて事は無いのでしょうか?鍵渡し後から入居までの間に取り付けようと考えて
います。まだあまり情報をとっていないのでグラレジや他の物件で個人で依頼(施工は業者)された方が
いらっしゃいましたら情報お願いいたします。
973: 匿名さん 
[2007-03-16 18:40:00]
他地区の売主が同じマンションの購入者です。
オプションのエコカラットは正直割高です。でも、引渡しまでに
一度にやってしまいたい場合は仕方ないですね。

ウチのマンションでもオプションのエコカラットは居室のみでしたけど、
オプション業者と交渉して、洗面所、トイレ、WICにも施工してもらいました。
価格は居室より1割ほどアップでしたけど、引渡時に施工終了していたので満足です。
洗面所のタオルかけや物入れの涙目の処理もきちんとやってくれていました。
974: 契約済みさん 
[2007-03-16 19:41:00]
エコカラットですが、入居後、本当に必要かどうかを見極めて(日当たりとか結露とかの問題)から、業者に依頼しようと思ってますが、それでは遅いのでしょうか?
1日ぐらいでは工事が終わらないとか、大がかりな工事で家具を全部外に出さないといけないとかあるのでしょうか。
オプションより個人で頼んだ方が安そうですし、本当に必要なものなのか住んでみないとよくわかりませんので。
975: 匿名 
[2007-03-16 22:51:00]
あとからエコカラットをつけるには壁紙をはがしたりしないといけないみたいですよ。
なので結構大掛かりな工事なんじゃないでしょうか・・・
それに入居後だと管理組合への報告やご近所への挨拶などもありますから・・・
976: 匿名さん 
[2007-03-17 00:47:00]
957(970)です。
引渡しが無事に完了しました!

私がINAXのショールームで聞いた話では、
入居後の施工では、壁紙をはがしてから行うと言っていました。
あと、思ったより大掛かりな作業で、
貼るのに1日、乾かすのに1日かかるとの事でした。
安い業者もあるかもしれませんが、人件費と加工料(切ったり貼ったり)が
結構手間のかかる作業なので、かかってしまうらしいです。

入居後に家具を動かしたり、その為にずっと何日も立ち会ったりと
後付けは結構大変かもしれませんね。

>973さん
そんな交渉ができたのですか?
うちもやりたかった場所が他にもあったので、交渉してみればよかった・・・。
977: 匿名さん 
[2007-03-17 02:43:00]
グラレジ契約者です。
なんかこの板、エコカラットの営業さんがいません?(笑
みなさん、自分の目で見てじっくり考えて決めましょうね。
978: 匿名さん 
[2007-03-17 15:22:00]
エコカラットは、内装効果半分、性能効果半分に考えていますよ。
予算がゆるせば、一部屋やってみたいですね。
979: ご近所さん 
[2007-03-17 16:02:00]
ところで、アクアMR通り・ファミマ隣りに建設中の2階建て店舗、気になります。
2階には「南フランス料理とワインのお店ビストロ・ヴァンダンジュ」が
入るのですね。今の店舗から7月に移転するそう。
お料理もワインも美味しいし、若いシェフが頑張っており、個人的には我孫子一押しのお店です。
店舗移転を機に、今までの雰囲気を保ちつつ、ますますのご発展を期待しています。

http://www.vin-dange.com/

で、1階に2店舗入るようですが、何が入るのでしょう?!
980: 契約済みさん 
[2007-03-17 19:27:00]
契約者です。

厭な話を聞いてしまいました。
土方をしている従兄の話です。
グラレジでは一階部分にカビが発生してしまい、壁紙張り直しの作業がありました。
専用庭を売りにしていたグラレジにそんなことがあったのに、アクアではどうなっちゃうでしょうか。。。

高層階を契約したのですが、大ショックでした。
手付金のことを考えると、放棄もできないし。。。
981: 匿名さん 
[2007-03-17 20:37:00]
えぇぇ〜本当ですか?980さんはその従兄にもっと色々な話を聞いているのでしょうね・・・。
新築のマンションなので多少の湿気は覚悟してましたが暖冬とはいえ人が居住していない冷えた状態でカビが生えてしまうとは高気密というか何と言うか・・・「そういうもの」なのですか?
982: 匿名さん 
[2007-03-17 22:55:00]
979さん ファミマの隣は京葉銀行ですよ。
983: 匿名さん 
[2007-03-17 22:59:00]
>981さん
レジの一階に壁紙が貼られたのは夏前ですよ。
984: 匿名さん 
[2007-03-17 23:03:00]
980
本当に契約者?
あちらのレスでは全然話題に上がってなかったが
なぜ今の時期にここでだすか真意が分からないのだが。
985: ご近所さん 
[2007-03-17 23:09:00]
>982さん
ファミマの道路を挟んだ隣のことです。
京葉銀行とは反対側です。
986: 匿名さん 
[2007-03-17 23:10:00]
土方はしょせん土方。
職人ではない(技能がなにもない)ので、いいかげん情報では。
987: 匿名さん 
[2007-03-18 15:44:00]
そういう言い方もどうかと思いますが。

もうすぐ(やっと)1000レスですね!どのようにパート2を立ち上げるか分かりませんが
スレ主様よろしくお願いします。
988: 匿名さん 
[2007-03-18 22:46:00]
>957、970、976さん
エコカラットについて いろいろとお教えいただき、有難うございました。
グラレジでは 最初の内覧会の時にはまだエコカラットはついていず、2回目の
内覧会のときについていたというお話でしたが、最初の内覧会の時にはクロスは
貼ってあったんですよね? ということはエコカラットはクロスの上から貼ったと
いうことですね?
入居後の施工は クロスを剥がしてからするということですが、鍵の引渡し後
入居までの間に業者さんに 取り付けてもらうことは可能でしょうか?
その場合は 入居前ですから クロスは剥がさなくてもできるのでしょうか?
難しい質問ですみません。少しでも経費を節約したいので、無い知恵を絞ってみたいのですが
オプションと比べて そんなに金額が違わないのならオプションでお願いしようと
思っています。

印西の北総線「印旛日本医大」駅近くに建設中のマンション「エストリオいには野」の
MRでエコカラット取り付けの部屋が見られます。
INAXのショウルームよりもずっと取り付け面積が大きいので参考になりますし
素敵でした。なるほど全部屋にしたら さぞ見栄えもよく、素晴らしいでしょうね。
あー オプションの金額がまた跳ね上がりそうで恐ろしいです。。。
989: 匿名さん 
[2007-03-18 23:01:00]
二重サッシのことですが、YKK AP製の「プラマード」というのがいいかと思いました。
簡単に言うと、今ある窓の内側に、簡単に追加できます。サッシ枠が樹脂製です。
枠のカラーも選べます。
ガラスも単板、複層、高断熱(Low-E)、型アリ、が選べます。
2枚引き違い窓、4枚引き違い窓、開き窓、ハメ殺し窓、も選べます。

参考お値段は、
テラス側の掃出窓で、2枚引き、単板3mmガラス、高2000×幅1700までの条件で、\68000円。
取付け工事費 \16000円、同時2箇所目追加 \6000円、とかでしょうか。
事前の現場確認も必要とか、既設のサッシと既設枠の状態とか、設置できるのかの確認も必要かも。
現物を見てきましたが、既設の枠にサッシをはめるだけなので工事も簡単だそうです。
990: 契約済みさん 
[2007-03-18 23:37:00]
他のスレでも話題になってますが、
灯油のストーブは使っても良いのでしょうか?
担当の話ではOKとのことでした。
991: 匿名さん 
[2007-03-19 00:13:00]
灯油ストーブはたしか重説でだめだと説明していたような・・・
ただ、戸建てとちがいマンションは気密性が高いので、灯油を部屋
で燃やすと水がでるので早く部屋がいたんでしまうみたいです。
(壁紙とか?)私の住んでいる賃貸マンションは使用不可です。
992: ご近所さん 
[2007-03-19 02:12:00]
> 988さん
グラレジでエコカラットをつけました。
エコカラットは壁紙をはがさず、その上から施工します。
壁クロスにもよるようなのですが、グラレジのクロスの場合クロスをはがしても
クロスを接着していた糊が壁に残ってしまうので、それを全部はがすことはできない
そうです。
そこで現在のクロスの上から、クロスがエコカラットの重みではがれないよう、
タッカーをエコカラット1枚あたり1箇所打ち込んで、エコカラットを貼っていきます。
オプション業者からそのように説明を受け、念のためINAXにも問い合わせてみましたが
その施工でよいとの回答でした。
ということで、入居前後にかかわらず施工法は同じだと思います。
993: 匿名さん 
[2007-03-19 11:24:00]
>992さん
988です。
有難うございます。エコカラットは後付けされたのですね。
我が家も検討してみたいと思います。

ところでグラレジのオプションでキッチンキャビネット(流し台)のリビング側に
収納が付けられるというのを 掲示板で見たような記憶があります。
又、まな板や布巾の収納というのもあったような...
アクアではまだそれらのオプションがあるのかどうかも分かりませんが、付けられた方
いらっしゃいましたら金額や感想を教えていただけませんか?
双日のニーズ担当に聞けば分かるのでしょうが、土日しかMRにいないようなので...
宜しくお願いいたします。
994: 匿名さん 
[2007-03-19 11:34:00]
>988さん
957です。 施工方法は、992さんがお答えの通りです。
引渡し後の施工とはいっても、入居前でクロスが新品ですから、
クロスの上から行うのだと思います。生活して使った状態の場合には剥がすのでは?
安く実施してくれる業者さんもいるようですので、ネットで探してみるのもよいと思います。

グラレジではエコカラットはインテリアオプション扱いでした。
ニーズなど申込み期限が早期のものと違い、11月末締切の申込みだったと思います。
アクアでの申込み時期はわかりませんが、まだ焦らなくても間に合うと思いますよ。
インテリアオプションにはその他にも、照明類・バルコニータイル・玄関ミラー・
後付けのピクチャーレール・浴室/トイレの手すりなどがありました。

壁のクロスですが、もちろん最初は貼ってありましたよ!
「内覧会」が1月、その時の指摘事項の「内覧確認会」が2月で、そのまた「再確認会」が3月上旬と、
私の場合は行く度に新しい傷が増えたりしたので、結局3回の確認を行なったのですが、
3回目の「再確認会」の時に、ニーズで選んだものにプラスしてその他のインテリアオプションと
同時に施工されたエコカラットを、初めて目の当たりにしたという次第です。
(1月・2月の時には、まだついていませんでした。)

当初の予定では3/16の引渡し後に、双日に鍵を預けて
引越しまでの間にインテリアオプションを施工する事になっていました。
ところが今年に入って案内が来て、おそらく工事が順調にすすんだのでしょう、
鍵引渡しの前に施工が可能という事になりました。
タイミングとしては2月の「内覧確認会」〜3月の「再確認会」の間に行われた事になります。

うちでは入居前のわずらわしさ(工事のために出向く・立会う)を無くす為に、
オプションでお願いしました。
あっ私はINAXの営業さんでゃありません。笑)
995: 匿名さん 
[2007-03-19 11:54:00]
>994さん
988です。いつもお世話になります。
インテリアオプションというのですか。まだ申し込み期限は先のようですが
次々と新しいオプションが出てきて、それもかなり魅力的なオプションだと是非付けたくなる。
最初のニーズのときにあまり欲張って付けてしまうと 予算が足りなくなりそうですね。
これは販売の「手」でしょうか?
買う側としては オプションにするか、後付けにするかも含めて
ここは少し冷静に見極めをしないといけないようですね。
996: 匿名さん 
[2007-03-19 12:10:00]
>995さん
その通りです。結婚式と一緒ですよ!(><)
オプションは魅力あるものも多いですが、全部考えていたら大変な事になります。
あらかじめ、インテリアショップやショールーム、他の物件のマンションのMRなどを見て、
ここにこんなものを って感じでイメージしてプランしておくのがよいかと思います。
その中で、自分で付けられるものとオプションで頼んだほうがよいものとを
選別しておくとよいと思います。

マンションのMRは普通オプションだらけですから、いい意味で勉強になりますよ!
私はグラレジに行き着くまでにも数件、契約後もいろいろ行っています。笑)
997: 匿名さん 
[2007-03-19 12:11:00]
>995さん
書き忘れました。 996は957(994)です。
998: 匿名さん 
[2007-03-19 15:37:00]
>997 996 957さん
988(995)です。
有難うございました。996さんのおっしゃるとおりオプションでしか付けられないものと
後付けできるものとを選別して あらかじめショールームなどを見ておいたほうが
良さそうですね。ここのマンションは特にオプションが多いような気がしますので・・・
この掲示板では教えていただくことが多く、とても参考になります。
999: 匿名さん 
[2007-03-19 16:27:00]
1000近くなってきましたので、次スレ立てました。
我孫子アクア・レジデンス Part2
1000: 匿名さん 
[2007-03-19 16:33:00]
祝1000レス目!?なんかちょっと嬉しい♪

オプションやインテリア、ローンなどなど沢山意見交換できると良いですね。
1001: 申込予定さん 
[2007-03-19 16:51:00]
こんにちは。アクア申し込み予定の者です。

近くの賃貸に住んでいるのですが、昨日長谷工アーベストの
グラレジの未入居物件のチラシが入っていました。
グラレジ販売時、希望の間取りが無くなってしまい諦めたのですが、
完成した姿をみてやっぱり購入しておけば・・・と後悔。
また、グラレジへの気持ちが再燃してしまいました。
キャンセル物件の連絡も無かったのに、こんな事ってあるんですね。
1002: 匿名はん 
[2007-03-19 22:39:00]
我孫子アクア・レジデンス Part2は↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46876/
1003: 匿名さん 
[2007-03-25 00:56:00]
和室をなくし、リビング拡大を考えています。
先日モデルルームにいき、間取りのメニュープランに関して営業さんに確認したところ
廊下に面する壁をなくすことはできないといわれました。。。
以前営業さんが「和室をなくして、1つの大きなリビングにもできますよ」と言ってましたので
ショックを受けています。同じような悩みをもたれている方、いらっしゃいませんか?
1004: 匿名さん 
[2007-04-14 00:48:00]
こんにちは!アクア契約者です!
今までは、100世帯のマンションばまりを見てて、大型マンションは・・って思ってたんですが
アクアのMRに行って、ほとんど一目ぼれで決めました!
大型の方が、修繕費とかが安く、色々設備も整っててびっくりしました!

私達は、3月末に見に行ったんですが、もっと前から見ておけばよかったなーってチョッと後悔しましたが、希望の物件がまだあったので、即決めちゃいました!
初めての日に、8時間位もMRにいて、色々説明してもらいました!
担当の人もとても感じのいい人でしたので、当たりだったなーって思います。

そこで、皆様に教えて頂きたいのですが、私達は、低層を選んだのでオプションなどは一切つけれなかったんですが(多少、まだつけれるのもあるので、オプション会は開かれるみたいですが)
よくこの掲示板に出てくる、スペーシアとは何ですか?
何も知らなくてお恥ずかしいのですが・・教えて下さいませ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる