野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その2
 

広告を掲載

気分転換 [更新日時] 2007-07-10 08:04:00
 

その2も活発に意見交換しましょう!!


☆市川駅前再開発 タワーマンションプロジェクト  その2という名称でしたが
 ホームページでは「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」
 と名称が決定しているようでしたので名称を修正させて頂きました。管理人

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-05-09 23:14:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その2

803: 申込予定さん 
[2007-07-06 15:43:00]
>>802
本八幡はランキングの上位に載っていましたね。週刊ダイヤモンドを信じるのであれがあちらが買い?
項目は示されているもののその項目に関してどのように評価してあの数字がついたのか分からないですし、登戸が2位に入っていた時点で私の価値基準とは違うかなと。

明日から市川市民登録ですね。私は関係ないですが、のぞきに行ってきます。
804: 購入検討中さん 
[2007-07-06 17:43:00]
791さんの 値下げの話は 事実でしょうか?
身元が割れるかもしれない投稿なので ちょっとあやしいですが。
みなさん、またゴミ問題で 盛りあがってますが、値引きの話のほうが
問題では?
805: 申込予定さん 
[2007-07-06 18:21:00]
私の希望している住戸は値下げはなかったのであまり興味はないです。興味ある方は千週もらった価格表を持っていって見比べてみればいいのではないでしょうか。
806: 匿名さん 
[2007-07-06 19:52:00]
値下げがあったのは倍率が0倍と判断できた場所でしょう。今は調整中。
807: 匿名さん 
[2007-07-06 21:51:00]
>>791さん
営業マンに誘導された部屋って確実に買えるんでしょうか?
いざ申込みが始まって、他の人と希望が重なってしまったら結局は抽選になってしまうのでは?
808: 匿名さん 
[2007-07-06 22:36:00]
>>807
それは仕方ないでしょうね。でも抽選は操作されているということですので大丈夫なんじゃないでしょうか。
809: 匿名さん 
[2007-07-06 23:28:00]
営業マンだって、わざと倍率の高いところに誘導したりしないでしょう。
だって、営業マンは売上成績で給料が決まるから。なるべく重ならない
ように、他の営業マンと調整しているはずです。ただ、いくら誘導しても
「どうしてもこの部屋が欲しい」という人が2人以上いれば、抽選に
なるでしょうね。
5階の集合室で、住民の葬儀としての使用も認められるそうです。一瞬
えっ、と思いましたが、良く考えてみれば普通のことです。
810: 匿名さん 
[2007-07-06 23:51:00]
>>809
住民というのはマンションの住民じゃなくて市川市の住民のことではなかったですか?それって当然のこと?
811: 購入検討中さん 
[2007-07-07 00:17:00]
重説の集合室の説明では MSの住民以外に 近隣の市民にも貸すように
言ってましたね。
812: 申込予定さん 
[2007-07-07 06:14:00]
重説P25、6−(7)に集合室は『再開発事業施工者が認めた近隣住民等について使用することができます』とありますが、セキュリティ上問題ではないですか?
また、近隣住民使用のためにマンション住民が管理費や修繕積立金、更には固定資産税等の負担を行うのですか?
近隣住民が使用するのであれば、いっそのこと公益施設とするべきでは?
重説はじっくり目を通さないと後で後悔してしまうような内容が多いですね。
813: 匿名さん 
[2007-07-07 07:20:00]
やっぱり、一般住民の入り込むマンションになってしまうのですね。

ところで、こっそりと今日から登録する方はいらっしゃらないでしょうね?
他の人にはナイショですよと言われて。いないよね。
814: 匿名さん 
[2007-07-07 08:21:00]
MRに行ったときに耳をそばだて目を凝らしていると、なにやらフォームのようなものを渡されて記入方法を説明されていた人がいました。聞こえてきた内容からすると買い替えの方のようで、事前に書類を渡されて事前審査を受けたりしているのではないでしょうか。私には登録は14日からだと言っていましたので、事前に書類を渡されている人も記入だけしておいて登録は14日にするのではないでしょうか。
815: 匿名さん 
[2007-07-07 08:52:00]
>812 再開発事業施工者が認めた近隣住民等

って具体的に、どういう人を指すのでしょうかね。
私は事前の重要事項説明会に参加出来なかったので、この頃の
それにまつわる書き込みを見て、少しショックを受けています。
その他に、これはちょっとというような事ってありましたか?
よろしければ、教えて下さい。
816: 申込予定さん 
[2007-07-07 09:03:00]
購入予定者です。
重要事項説明書を皆さん読みましたか?
私はとても驚き、呆然としました。
本気で購入しようと思っているので尚更です

百歩譲って、パチンコ店が入ること・屋上に一般の方が行き来できてレストランができること・5階の集合室でマンション住民が葬儀ができる、ということは我慢できます。

でも、市が認めた近隣住民も集合室・防音室を使用できるというのは理解できません。なぜ居住者でない人が使用できるのでしょうか?
セキュリティなんて全く意味がなくなるし、居住者の共有財産を他人が使用できるなんておかしな話だと思いませんか?
マンション内に居住者以外の人がウロウロ、広いエントランスには子供が走り回る・・・など想像したくないけれど、想像してしまします。

駅前マンションだと、ここまでして近隣住民・地権者のために目をつぶらなければならないのでしょうか?

それがいやなら買わなければいいということでしょうか?

本気で購入するつもりでしたので、ショックでどうしたらいいのか解らないというのが本音です。
817: 匿名さん 
[2007-07-07 09:38:00]
市の認めた近隣住民って具体的にどんな人を想定しているんでしょうか。仕様許可のための条件を知りたいです。
ところで、この市の認めた近隣住民への開放について管理組合で否定するなり条件をつけるなり出来ないものでしょうか。市は共有者ではないと思うので単に市に一時的に貸してあげているという関係になろうかと思いますので、そうであれば一方的に否定することも出来そうな気がします。
818: 匿名さん 
[2007-07-07 09:45:00]
共用施設を全くの部外者が使えるというのは、
確かに納得いかないですね。
市が主導の再開発・街づくりという事で、
普通にデベだけで進めるマンション開発とは、
大きく意味合いの違うマンションのようです。
819: 匿名さん 
[2007-07-07 10:08:00]
一般開放マンションですね。
セキュリティなんて、あって無いようなものですよね。
私も申し込む気満々だったので、かなり落ち込み気味です。
そんなに集合室や防音室等を使わせたいのなら、なぜマンションの外に
作らなかったんでしょうか?ちょっと意味が分かりません。
820: 匿名さん 
[2007-07-07 10:10:00]
445ではないですが、446の表現だと、近隣住民がそれほどねたましい?多くの近隣住民がいたのだからたくさんの共用施設が近隣住民のものになるのは当然でしょう。

となるんですかね?

集会室は土日利用が多いでしょうから、土日は騒がしいものになる可能性もありますし、近隣住民と地権者は関係が濃いでしょうから、マルチスタジオやらラウンジを自由に使ったりするんでしょうね。近隣住民のくくりはデベもあまり言いたがらないですが、かなりの地域住民の反対があったということはかなり広範囲まで使用許可が出ていると思われます。このマンションは市の施設で、それを購入者が高い管理費でがんばって運営費をまかなうってことかな。まぁ、いいことをしていると割り切ればいいんでしょうね。違う角度から見れば、たいてい展望ラウンジとかって廃れていきますが、利用者が多いのでいつも使われる可能性はありますし、地権者にお願いして宿泊も使うなんてこともあるんですかね。
821: 匿名さん 
[2007-07-07 10:19:00]
MRであれだけの模型を使ってセキュリティーの話をしたのもセキュリティーが低いのが露呈されるまえに、印象付けるのがねらいだったのかな?なんか、あの頃からいろんな人が利用するって印象はありましたけどね。
822: 匿名さん 
[2007-07-07 10:22:00]
>>820
>>446だが、そんなことは言わない。地権者が住戸を等価交換で手に入れることと、まったく何の権利も持っていない市が地権者を含む共有者であるマンション住民の意向を無視してマンションの共有物を第三者に勝手に使わせてしまうというのは次元の違うことくらい分からないのかね。展望ラウンジ等、市に権利があり、市が管理をするものについてはともかく、マンションのセキュリティの内部にあり、マンション所有者の共有にかかる集会所を解放する話がどうして同列に論じられるの?で、この話にどこから妬ましいなんて話が出てくるんだ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる