千葉の新築分譲マンション掲示板「グラン・レジデンスってどうでしょう Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. グラン・レジデンスってどうでしょう Part7
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-07-13 01:27:00
 

新スレです。


過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/

(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/

(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/

(PART6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46584/

[スレ作成日時]2007-01-29 11:49:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

グラン・レジデンスってどうでしょう Part7

952: 匿名さん 
[2007-04-16 19:06:00]
子供の足音そんなにヒドイですか・・・。
子供に走るなと言っても3歩歩いたら忘れるので
インテリア的には大きくマイナスですが防音カーペット
敷くしかないかな。でも廊下は目をつぶって欲しいです。
やっぱり「足音は気にならないですよ」は営業トークだったのですね。
953: 匿名さん 
[2007-04-16 19:13:00]
16万5千円で賃貸に2件でていますね。

http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/rsearch?md=geo&pf=12&ge...
954: 匿名さん 
[2007-04-16 19:18:00]
うちの子供もバタバタ走り回って困っています。
下の部屋には、引っ越しの翌日に挨拶に行ったのですが、
家人の年齢層が内と全く違っていて静かそうでした。
困ったなあ…
小さい子供もいて、お互いさまなら多少気が楽なんですけどね…
955: 匿名さん 
[2007-04-16 19:29:00]
>>952さん
>でも廊下は目をつぶって欲しいです。

廊下でも響きますよ。やはり場所うんぬんでなく、家の中で走らせないようにして欲しいです。
「3歩歩いたら忘れる」…家でのしつけも大切ですよ。
956: 匿名さん 
[2007-04-16 19:36:00]
また苦情っぽい話になってきましたね…
957: 匿名さん 
[2007-04-16 19:48:00]
軌道修正・軌道修正。
958: 匿名さん 
[2007-04-16 20:02:00]
グラレジの床はそんなに薄くないから、普通に生活するなら階下に迷惑かけることないでしょう。
しかしながら、子供が走り回るとかは平常外のことなので、ドタドタ走り回る音までは遮音できないでしょう。
我が家も様子を伺ってたところですが、どうやらジジババがグラレジに住んで、子供夫婦は別居してて遊びに来るパターンもあるらしい。そうなると広いリビングで子供が走り回る様子。という例もある。
あんまり広い部屋だと、そういう問題もあるのかと思いました。
959: 入居済み住民さん 
[2007-04-16 21:11:00]
足音、そんなにひどいですか?
先日の土日、エアコンの取り付けをした家が多かったらしく、
昼過ぎまでひどい音でした。
夜勤明けの夫が眠れないほど・・・。
でも、それ以外は大丈夫ですよ。

本当に子供の足音なのでしょうか?
電動ドリルのような音だと聞こえるんですけどね。
960: 匿名さん 
[2007-04-17 02:22:00]
人感センサーつけた方いらっしゃいますか?

うちはオプションではつけなかったんですが、やっぱりつけたくなって
自分で取り付けしようと思います。簡単に取り付けられるのかな?

オプションの資料で品番を調べたんですが、見つからなくて・・・。
どなたか人感センサーの品番が分かったら教えてください。
961: 匿名さん 
[2007-04-17 06:33:00]
こどもの足音はしょうがないですよね。
いや、しょうがないですまないことはわかっていますが、気をつけても対策しても限界がありますね。
うちも今後そうなる可能性があるので、階下の方にはきちんとご挨拶したいと思います。
お中元お歳暮じゃないですけど、ある程度は定期的にご挨拶するのも必要かなと思ってます。
うるさい時は階下の方が注意できるような関係を築いていきたいですね。
962: 匿名さん 
[2007-04-17 12:48:00]
> 960さん
人感センサー自分で付けましたよ。8千円くらいだったかな?
付けてよかったと思っています。

> うちはオプションではつけなかったんですが、やっぱりつけたくなって
> 自分で取り付けしようと思います。簡単に取り付けられるのかな?
パッケージの裏には「工事には電気工事士の資格が必要です」みたいな注意書きが書いて
ありましたが、プラの吊りパッケージで売っているくらいですから、松下さんも自己責任で
やってくださいね。という感じだとは思います。
通販で買おうかと思っていたら、モラージュ柏のホームセンター(名前を失念)で売ってました。
スイッチのみやカバーなどのパーツもいろいろ扱ってましたよ。

取り付けが簡単かどうかと言う話ですけど、中学程度の電気の基礎知識と、観察眼があれば
大丈夫だと思います。観察眼はどうすれば外れるか?逆にどうすれば付けられるか?を推測
するのに必要です。説明書にはコードの繋ぎ方くらいしか書いてないので。。。ねじを外して
止めれば済むというものではないので、その点は理解しておいてください。もちろん、
ブレーカー落とすのもお忘れなく!
私は工作感覚で楽しみながらできました。必要な工具は普通の+−ドライバーだけです。

> オプションの資料で品番を調べたんですが、見つからなくて・・・。
> どなたか人感センサーの品番が分かったら教えてください。

松下電工の「かってにスイッチ」という製品です。以下から製品は辿れます。
http://biz.national.jp/Ebox/katte_sw/sw.html

その中の型番は「WTK1811W」です。モラージュで売っていたパッケージは
上部に1つほたるスイッチ、そしてカバーもついたパッケージでした。なので、
スイッチやカバーが余ってしまいましたが、早く欲しかったのでよしと
しました(WTK1811W単体では売ってなかった)。

カバーやスイッチなどは「コスモシリーズワイド21」というものなので、
いろいろ組み合わせはできます。部品の関係上、ほたるスイッチのカバー
なので、光る穴がついていますが、廊下のスイッチはほたるにできないので
光りません。スイッチのプレートも数十円で買えるので、いつか変えようかなと
思っています。

ご参考になれば。ただし、自己責任でお願いします。
963: 入居済み住民さん 
[2007-04-17 19:02:00]
>962さん
そういった電気工事を資格のない人が行い、例えば、
電気配線等からの火事が発生したら、火災保険が下りないばかりでなく
類焼被害宅への保証も行う必要が出てきますよ(重大な過失ありで)。
そもそも違法行為ですよ。
なんのために電気工事士という資格が存在するのかお考え下さい。
964: 匿名さん 
[2007-04-17 20:53:00]
なんだか最近、帰宅したときの部屋の中が臭います。
換気の入ってくる空気なのか、家具の臭いなのか、判断できないところが難しいです。

駅から近いと帰りが楽です。やっぱり駅近物件はいいですね。
雨でも楽々。
965: 匿名さん 
[2007-04-18 08:30:00]
・・・火災保険はおりない・・・んですか?前にも防火のカーテン出ないとおりないと書いてありましたが。確かに保険会社に聴いたら、「重過失は免責です。」そこから先は、かなりケースバイケースになるような説明を受けましたが、電気工事やカーテンまで免責になるのですか?
966: 匿名さん 
[2007-04-18 09:11:00]
>965
保険がおりるかおりないかの判断はともかく、電気工事士の資格がないのに電気工事を行なった、防火カーテンが義務付けられているのに防火カーテンでないカーテンをつけていてそれが出火場所となった、となったら、重過失と言わざるをえないでしょうね。
仮に、隣室でそのような家庭があって、自室にまで類焼が及んだら、あなたは隣人を責めないでいられますか?
967: Mr.on 
[2007-04-18 10:30:00]
そう言えば、引き渡し後1週間くらい経って入居したのですが、その数日後、キッズルームへ行ったとき、すでに床に穴が開いていてテープで補修されてました。

原因はよくわからないのですが、そんなに貧弱な床なんでしょうか。

あと、床の張り替えは行われるんですよねっと言いながらも、どのように修繕依頼することになるんでしょうか。やはり管理組合が正式に発足してからになるんでしょうか。
968: 匿名さん 
[2007-04-18 12:23:00]
>966さん
オール電化住宅での火災原因は、煙草の不始末か、電気系統からの出火が主ではないでしょうか
できそうだからと見よう見まねで電気工事をする家が、ご近所でないことを祈ります。
電気工事を頼んでも高々数千円で資格者にやってもらえます。
数千円をケチってまで取るには大きなリスクだと思います。
969: 匿名さん 
[2007-04-18 12:40:00]
962です。
不適切な投稿をして申し訳ありません。
指摘を受けて調べてみたのですが、電気工事士法という国家資格があり
資格が決められています。この法は不適切な工事により問題が起こること
を防ぐことを目的としているようです。
また、松下のホームページにあるQ&Aにはスイッチやコンセントの
取り付けは電気工事士の資格が必要だとありました。
よって、私の行為は不適切であるということになりますので、投稿自体も
削除依頼を出させていただきました。無知で申し訳ありませんでした。
何処までがよくて、何処からが電気工事士の資格が必要なのかは明確に
まとめられた資料は見つけられませんでしたが、少なくとも、住宅に備え
付けられている電気設備に当たるものは、資格がなければ触ってはいけない
のだと思います。
ex. 簡易取り付け方のシーリングの取り付けは良いが、工事が必要
  (ねじ止め、配線など)と書かれているシーリングの取り付けは資格が
  ないといけない。
970: 匿名さん 
[2007-04-18 15:17:00]
962さん
そんなに気にする事はありませんよ。
たしかに電気工事の資格がいると書かれていますが、大っぴらに
ホームセンターなどで販売しており買う際も何にも聞かれません。
962さんは情報として書いてくれたのだからそこまで書く人の神経が
わかりません。それを実行するしないはその当人の責任と考え方です。
ちなみに私も以前の住まいでコンセントが破損したため自分で交換しましたが
今まで(10年くらい)何も問題ありません。電気工事士の友人にも聞いたことが
ありますが、説明書通りにやれば問題なく万一の場合には火災よりブレーカーが落ちる
、ショートするのが先と言っています。その程度の作業で火災が発生するんなら
ほとんどの家が燃えていると言っていました。
コンセントやスイッチ取替えくらいでは問題ないと思いますが・・・
971: 匿名さん 
[2007-04-18 16:56:00]
怖いですね。今はそういう時代ではないと思います。<970さん
972: 匿名さん 
[2007-04-18 17:27:00]
>970さん
無資格者が電気工事したら「三月以下の懲役又は三万円以下の罰金に処する。」
とあります。
不特定多数の見る掲示板で違法行為を助長しかねない情報は広めてはいけません。

カーディーラー・中古車ショップに行けばおおっぴらに車を売っていますよね
自動車免許持っているかいちいち聞かれますか?(私は何台も車を買いましたが、
一度も聞かれたことも提示を求められたこともありません)
ちょっとの車の知識と、空き地などで練習すればAT車ならだれでも運転できます。
さて、では、無免許で車を運転してもいいのでしょうか?
ちょっとそこまで出かけるくらいなら問題ないのでしょうか?

よ〜くお考え下さい。
973: 匿名さん 
[2007-04-18 18:47:00]
960です。

軽はずみな質問をしてしまいすみませんでした。

>962さん
ご迷惑おかけしました。ご親切にありがとうございました。

取り付けの際は資格者に依頼します。
974: 匿名さん 
[2007-04-18 21:47:00]
お風呂の排水がとてもノロいんです。さぁ〜っと流れていかないので水が全部なくなるまで時間がかかります。詰まりでしょうか。我が家だけかな?
975: 匿名さん 
[2007-04-18 21:56:00]
あのー話題を変えてしまって申し訳ないのですが、アクア契約者です。
スペーシアを付けられた方に感想をうかがいたいのですが、ここ数日とても寒いですね。
うちは今賃貸マンションでもちろん一枚ガラスですが、結構スースーします。
寝室のオイルヒーターをずいぶん前に片づけてしまい、蒲団を跳ね飛ばして寝ているチビが
ハナタレになってしまいました。
夜寝室(東南向きリビング隣の)に入るとひんやりしてます。
スペーシアがあることでやっぱり暖かい、とか思われますか?
結構なお値段なので思案中です。
976: 匿名さん 
[2007-04-18 22:06:00]
974>
うちも排水に時間がかかります。
見てもらおうか迷っているところです。
そうゆう仕様なのでしょうか???
977: 匿名さん 
[2007-04-18 23:12:00]
グラレジには、スペーシアのオプションは無いですよー

それとは別に、二重サッシの効果は十分に感じられます。
978: 匿名さん 
[2007-04-18 23:19:00]
>975さん
グラレジのオプションにスぺーシアはありませんでした。
あったら付けたかったなぁ・・・

寒さについてなのですが、とても寒いです。
入居前の住まいは、こんなに寒さを感じませんでした。
広いからなのかもしれません。
また、バルコニーが大きな分、晴れていても家の中に入る日光は少ないです。

真冬はどれほど寒いのか、心配です。
今更ながら、床暖付ければ良かった・・・と思っています。
979: 入居済み住民さん 
[2007-04-18 23:51:00]
>962(969)さん
事の反省は読めましたが、付けてしまった人感センサーはそのままですか?
廊下の保安灯やら、やろうと思えばできてしまうものは他にもありますね。
どのくらいいじられたのやら、心配です。
私の隣人でなければよいのですが・・・。
980: 匿名さん 
[2007-04-19 00:03:00]
979さん
その辺でいいんじゃない。
962さんは結構反省しているようにみえますが、
何でそこまで書く必要があるのでしょうか。
あなたの方こそ隣人でなければいいと思います。
981: 匿名さん 
[2007-04-19 00:30:00]
以前、足音がうるさいとおっしゃっていた方がいましたが、皆さんどうですか?
ウチの上には幼稚園に通っているお子さんがいらっしゃるのですが
足音は全く聞こえません。
足音どころか、まるで人が住んでいないかのような静けさです。
そんなに音が聞こえるとは思えないのですが・・・

それとも、ウチの上のお宅は、とても気を遣ってる???
我が家にもチビがいるので、階下への音の伝わり方が気になります。
982: 匿名さん 
[2007-04-19 00:35:00]
980さんと同じ意見です。
反省しているのにまだ茶々いれるほんとにたち悪いです。
そんなに心配なら戸建にでも引越したらどうですか979さん
983: 匿名さん 
[2007-04-19 00:45:00]
↑アンタもしつこい
984: 匿名さん 
[2007-04-19 01:55:00]

もうやめれ!
985: 匿名さん 
[2007-04-19 03:00:00]
部屋寒いですか? 我が家はエアコン暖房使わなくてもリビングで過せる程度ですけど。
北側の部屋は寒いので、寝る前までエアコン暖房使います。

今の時期、部屋の中まで陽は当たりませんが、そのほうがよいと思います。
フローリングが日焼けして劣化が早いですよ。洗濯物がテラスで十分に乾けばよいかな。

部屋の暖かさと、近所の生活雑音の少なさは、まぁまぁ満足というところです。
高総階でポーチにカサを開いて置いてる家がありましたが、風が吹いたら飛んでしまいそう。
まだ生活に慣れていないのかと思います。
986: 匿名さん 
[2007-04-19 03:01:00]
985です。床暖房はありませんよ。
987: 匿名さん 
[2007-04-19 06:35:00]
レジ2なので二重サッシですが、音対策だけでなく寒さ対策でも効果あるのかなと思います。
気密性が高いせいか、以前の賃貸よりも暖かく感じます。
ちょっと肌寒さを感じるときは床暖房で十分。エアコンはあまり使ってません。
東向きなので午前中しか陽が入りませんが、まぁ満足してます。
西向きの寝室は寝る前にちょっとエアコンを使う程度ですね。寝るときは使ってません。
スペーシアうらやましいですが、結露対策だけとしては高いんじゃないかなぁと思います。
988: 匿名さん 
[2007-04-19 08:06:00]
974,976さん
風呂の排水ですが、浴槽の排水キャップ(銀色の部分)を引っ張ってみてください。それが抜けるとゴミが網に詰まってませんか?ゴミを取れば排水は早くなりますよ。
989: 匿名さん 
[2007-04-19 09:56:00]
>985
ポーチに傘くらい置いてもいいと思うが。
別に誰にも迷惑かけていないでしょう。
生活に慣れるとかの問題じゃないと・・・
ここの人は本当に細かい人が多いですね。
990: 匿名さん 
[2007-04-19 10:03:00]
>989
985ではありませんが・・・
高層階だと風が強いのだと思いますよ。
傘を広げてどこにも留めずにポーチにおいておくと、風によって飛んでしまう可能性があると言いたいのだと思います。
細かい人が多いとか考える前に、洞察力を身につけましょうよ。
991: Mr.on 
[2007-04-19 11:09:00]
少し早いですが、次スレ立てますた。

 URLは更新日時が古くなりましたらお知らせします。
992: Mr.on 
[2007-04-19 12:27:00]
次スレのURLつきました。

 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46572/
993: 匿名さん 
[2007-04-20 15:20:00]
>989さん
今日みたいな風の強い日の高層階は、地上より吹きっさらしになることもありますよ。タワーマンションだったら内廊下のがいいという意見もわかります。
周囲に迷惑をかけないように細かくても配慮してくださる家はいいのですが、自分勝手に過ごしたり、迷惑お構いなしという家は、お隣さんに来てほしくないと思います。
999: 匿名はん 
[2007-07-13 01:31:00]
グラン・レジデンスってどうでしょう Part8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46572/
1001: 管理人 
[2010-09-24 08:59:48]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46572/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる