千葉の新築分譲マンション掲示板「ガレリア・サーラpart1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 八幡
  6. ガレリア・サーラpart1
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-22 02:45:00
 

今春販売開始です。
検討されている方いらっしゃいますか?




※マンションの正式名称が決定しているとのことですので、タイトルを「本八幡タワーレジデンス」から「ガレリア・サーラpart1」に変更させていただきました。(管理担当者)

[スレ作成日時]2007-01-05 21:03:00

現在の物件
ガレリア・サーラ
ガレリア・サーラ
 
所在地:千葉県市川市八幡2丁目1337番2他(地番)
交通:都営新宿線本八幡駅から徒歩1分
総戸数: 250戸

ガレリア・サーラpart1

169: 匿名さん 
[2007-04-30 21:27:00]
14号の渋滞はひどいですよ。
特に市川インターやコルトンへ行く交差点はひどいです。
外環が開通すればまた少し変わると思いますけど。
170: ビギナーさん 
[2007-05-01 00:23:00]
私も価格情報知りたいです。もしかして、説明会ってまだはじまってない?
171: マンコミュファンさん 
[2007-05-01 15:34:00]
価格発表は5月中旬、今はまだ様子見のようです。
お話した感じでは、やはり坪250万円くらいでしょうか?
172: 匿名さん 
[2007-05-01 19:32:00]
近くに20年住んでますが、14号は車では極力通らないようにしてます。
渋滞は最悪です。特に休日の午後は通ってはいけません。
本八幡周辺の道路は、どこも狭くてごちゃごちゃしていて、
しかも自転車が多いから、車の移動はイライラすることもあります。
173: 匿名さん 
[2007-05-01 22:01:00]
中山で大きなレースがある日なんぞは、市川〜船橋法典あたりは大渋滞。
基本的に14号はずっと走る道ではない。
174: 匿名さん 
[2007-05-02 00:15:00]
市川駅前物件より、色んな点でこちらの方が上。
175: 買い換え検討中 
[2007-05-02 00:18:00]
当分MRにいけなさそうなので、教えていただきたいのですが、敷地はいびつな形をしているように思いますが、建物はいっぱいいっぱいに建つのでしょうか(JR側に道路境界から入れる細い敷地)。それとも駐車場のスロープ等になっているのでしょうか。当然敷地内公園みたいなものはないですよね。
176: 匿名さん 
[2007-05-02 00:19:00]
>>174
いろんな点とは??
177: 匿名さん 
[2007-05-02 00:46:00]
14号線は本当に混みますね。道路も狭いためか交通事故が多いようです。
http://www.trafficplus.co.jp/ichikawa/pdf/hazard.pdf
178: 近所をよく知る人 
[2007-05-02 09:34:00]
本八幡駅前のマンションで車使おうっていう発想がよく分からないなあ。
車使いたいなら同じ値段で宮久保辺りに一戸建て買えるんだから。

市川に住むなら車移動はあんまり考えないほうがいいと思う。

元々市川市のよさはその歴史と環境の良さ(八幡、菅野、真間住民は絶対引っ越さないと思う)で、それは駅前だけは当てはまらない
(菅野は除く)利便性で考えるなら市川よりは本八幡かなあ、都営新宿線は確実に座れるし。

子育てにもイイですよ。公園がないとおっしゃっている人がいますが、江戸川堤やコルトンプラザや葛飾八幡宮以上の何を求めているのだろうか?医療費補助が東京より今ひとつで必ず200円かかるのですが、それが却って病院の混雑やモラル低下を抑えているフシがあります。
179: 物件比較中さん 
[2007-05-02 09:47:00]
え?宮久保辺りに一戸建て?ってその価値観の方がよく分かりません。
車は趣味で乗るのも自由だし、介護のために必要だったり、人それぞれいろんな目的があります。駅前の市川に住むというのは、通勤や買い物の便を求める方はもちろん多いとは思いますが、車を必要とする人はいるので、そのあたりは個人の価値観によることをお忘れなく。車使用=車を主体にした生活ではないです。
180: 匿名さん 
[2007-05-02 10:35:00]
>>178さん
本八幡の方が良い理由が都営新宿線で座れるとありますがJR総武線快速が乗り換えなしに使える方がいい人もたくさんいますよ。新宿通いの方でも都営新宿は高いし終電が早いので使わない方もたくさんいます。本八幡に緑のイメージは私はありませんが・・。本八幡は買い物が便利なのと京成もよく使う関係で私自信は値段を確認してから購入を考えたいと思います。高いんでしょうけどね。
181: 匿名さん 
[2007-05-02 11:19:00]
>>180さん
都営新宿線って昼間の急行運転中は便利ですけど、朝夕のラッシュ時の各駅はつらいですね。
自分は八幡ではなく西船住民ですが、よく得意先の笹塚から帰ってくる時、
急行運転中だと本八幡まで一本で帰ってきますが、各駅の場合は九段下乗換えの東西線快速で帰宅してます。
現状の新宿線のダイヤだと、朝始発で座れる位しか良い所が無さそうです。
他線への乗換駅も特にメトロとの接続駅があまり良くないですし。
182: 匿名さん 
[2007-05-02 16:56:00]
>>176さんへ
174さんではありませんが、
私も両タワーのMRを見た者なので参考までに。
何が「いろんな点で本八幡が上」かは、
MRを見に行けばすぐにわかりますよー。
市川タワーは地権者&デベの利益のための超高価格設定ってわかってしまう、
かなりショボーーーイMRだったのに比べ、
(地権者のために同じ建物内にパチンコ屋まで入っちゃう始末だし、)
本八幡タワーは内装の豪華さや仕様・設備などが、
「住民のためにお金を掛けてくれているなぁ。」って感じで
かなり好感持てました!!!!
価格は…。
私は171さんのようには聞いていないので…、
5月中旬に予定価格が出てからのコメントを
参考にしたほうがいいと思いますよ。
183: 匿名さん。。 
[2007-05-03 11:22:00]
MRに行ってきました。
価格は5中発表との事。12階以上は、4000万台では無理っぽかった。
天井高は、最上階:2.5m、その他:2.45m。市川より低いです。
ディスポーザーは付いてますが、ごみの各階出しが無いため、地下1Fへのごみ置き場へ。
トイレはタンクレスが標準。
上階のプレミアム?以外は、サイレントシンクではありませんでした。
キッチン周り収納のソフトクローズ機能はありませんでした。
洗面台がやたらと深さがないタイプなので、好みが分かれそう。
内廊下(南側は階段なので、コノ字の内廊下)の廊下幅が簡易図面上狭い気がしました。隣戸との玄関の近さが気になります。設計上の苦労が伺えます。
市川よりはかなり期待していたので、それほどの豪華さは感じませんでした。
皆様もMRに行かれて見ては。。
184: 匿名さん 
[2007-05-03 18:37:00]
都営新宿線は総武線があるから通勤時着席できる事以外利用価値がない。
沿線に勤務地がある人なら最高かもしれないが。
公園が近隣にないのは事実なので子育て環境はあまり良くない。
子供がのびのび遊ぶ場所はないに等しい。
ちなみに本八幡出身の某プロ野球選手は夜にコルトンの広場でバットを振っていた。
西側は某物件とお見合い。
北側に本命の大規模高層複合タワーが控えているのはマイナス。
185: 匿名はん 
[2007-05-03 19:23:00]
MR予約でいっぱいだってさ 連休中は
つまらん
186: 匿名さん 
[2007-05-03 19:34:00]
ゴミの各階出しは、市川駅前同様にここも無しですか。
何でそうするのかなぁ。
タワマンでは各階出しがあるのが普通なのに。
隣戸の玄関と近いのもなんだかなぁ。
浴室の小ささも不満だし。
187: 匿名さん 
[2007-05-03 19:36:00]
浴室の広さは1420は普通ですが・・・
188: マンション投資家さん 
[2007-05-03 20:08:00]
四谷のタワーマンションもそうですが、値段が格段に上がったにもかかわらず、
最近は各階ゴミ出しが出来ないタワーも多くなりましたね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる