千葉の新築分譲マンション掲示板「【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 上山町
  6. 【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3
 

広告を掲載

くるみと馬の物語 [更新日時] 2007-10-23 21:01:00
 

日本一の競馬場近くに建つこのマンションもついに3スレ目になりました。
日本人以外の方の入居も多いようで、これから多種多様な話題で盛り上がるはずです。
入居まであと少し。インテリアや引越し準備の情報交換に有効利用しましょう。


売主   :http://www.chuocorp.co.jp/
中山競馬場:http://www.jra.go.jp/facilities/race/nakayama/index.html

<過去スレ>
1.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46905/
2.http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46903/

[スレ作成日時]2007-05-13 17:41:00

現在の物件
ザ・ガーデン プレミアム
ザ・ガーデン プレミアム
 
所在地:千葉県船橋市上山町1丁目234-3他(地番)
交通:武蔵野線船橋法典駅から徒歩6分
総戸数: 514戸

【船橋法典】ザ・ガーデン・プレミアム 3

162: 契約済みさん 
[2007-06-16 21:35:00]
初めてモデルルームに行った時にパンフレットの色と違ってて「おや?」と感じましたが。。。
私はモデルルームで玄関タイルも外壁もこんな具合のグレーなのかと確認しました。
模型もグレーだったので担当営業にパンフレットの中ではどの画像が一番実物に近いのかも確認しました。
色については了承済みで契約書に捺印しました。
実仕様と掛け離れた色を広告に使う長谷工にも疑問を感じますが、モデルルーム内で目の前にグレーを確認できる素材があれほどあったのに、何の疑念も持たずに白いマンションだと思い込んで竣工真近になって『鉄槌だ!』と騒いでいる購入者の方達にも違和感を感じます。
この件については私は賛同しかねます。
163: 契約済みさん 
[2007-06-16 22:43:00]
>>162
営業さ〜ん。
お疲れさ〜ん。
ご苦労さ〜ん。
164: 入居予定さん 
[2007-06-16 22:57:00]
なんか、同じ方がたくさん書き込みされてるような
気がします。ちがいますか?

私も近所に住んでいてたまに見に行きますが
署名をするほどのものか?って気がします。

162の方がおっしゃってることもすごくよくわかります。
私もどちらかというと162さんの意見と近いです。

そこまで騒ぐことなのか、
明日私も現地をよぉ〜く見てきます。
165: 契約済みさん 
[2007-06-16 23:03:00]
このマンションに関しては"青田売り"なわけですから、MR内覧が直接目で見て確認する唯一の機会です。
人生で最も高価な買い物だと認識しているなら、MRに何度も足を運び疑問点を全て解消したうえで購入するのが当然だと思いますが。
私は、建築担当に説明を求め、写真で記録も十分行い、全て納得した上で購入を決断しました。

私も、162さんと同様にバルコニーに出た瞬間パンフレットとの色の違いに違和感を感じました。
今更、パンフレットと違う!と主張したところでそれはご自身がMRをよく確認されなかったことの証明になってしまいますよ?

とはいえ、内覧時に内紛となり入居が遅れることは避けたいですし、現地を確認することはお薦めします。
166: 匿名 
[2007-06-16 23:04:00]
162さん

営業さんも大変ですね。
ま、その営業さんすら「実仕様と掛け離れた色を広告に使う長谷工にも・・・」と書いてらっしゃるようなので認識はしているようですね。
ってよりも購入者から問い合わせが殺到しているのでは?

購入者の方は誰も白だとは思って購入はしてないと思いますよ。塗装面はグレーだと認識して契約はしています。ですがタイル部分はモデルルーム、広告ではあきらかにもっと白に近いグレーです。
今年の1月頃、長谷工から建物パースの訂正箇所が広告にあったと文書が届いてますよね。こんなミスを犯す長谷工ですからこの外装もミスなんじゃないでしょうか。
167: 匿名 
[2007-06-16 23:11:00]
162の方へ

バルコニーでの違和感とは?
168: 周辺住民さん 
[2007-06-16 23:13:00]
>>162
たしかに長谷工側の人でしょうね。
第三者としてこの掲示板を見させてもらっていますが、購入者がこんなことを書くわけありませんよね。皆さんがこんなに悩んでいるのに、デリカシーさに欠けた‘仕込み’だと感じ、返信させてもらいました。

パンフなんか見たことがない私でさえ「これから何色に塗るんだろうなぁ・・・って」、近隣住民として完成時の壁の色を毎日気にしていんだんですから。本当に色は塗らないんでしょうか? 皆さんの早とちりであることを祈りますが・・・。まさかこれで完成とは正直びっくりです。

私は直接関係ないので大きなことは言えませんが、このまま泣き寝入りするのはあまりに酷に思います。購入者の皆さん、何かしらの行動を起こしてもいいのではないでしょうか!

バブル時代じゃないんですから、いまさら長谷工の「売ってしまえばこっちのもの」という考えを放っておくことはないのでは?
169: 入居予定さん 
[2007-06-16 23:35:00]
騒ぎすぎ!
外観より中身!
施工をきっちりしているかが問題!
問題をすり替えようとしている誰かの意図的なところが窺えます。
170: 入居予定さん 
[2007-06-16 23:36:00]
金利上昇が顕著になってきました。
金利指標の参考になるソーニ銀行金利です。
上げ幅が大きいのにビックリしました。要検討!

西暦2007年06月15日現在

商品名 金利タイプ
固定期間 西暦2007年06月基準金利
西暦2007年07月基準金利
住宅ローン
変動金利 --- 2.496 % →2.618 %
固定金利
2年 2.790 % →2.983 %
3年 2.923 % → 3.166 %
5年 3.153 % →3.453 %
7年 3.343 % →3.666 %
10年 3.583 % →3.892 %
15年 3.641 % →3.919 %
20年 3.735 % →4.001 %
20年超 3.854 % →4.103 %
171: 162 
[2007-06-16 23:56:00]
162です。

他物件でもそうですが、購入者に都合の良くない書込みは営業と決めつけられてしまいますね。
しかし、その決めつけをしている方が荒らしだということも過去の荒れた話題を読み返して頂ければすぐにわかります。今回も部外者と思しき方の書込みを多数お見受けします。

冷静に考えてみてください。
MRで実仕様のタイルと外壁色を提示しています。パンフレットと合わせて100%の虚偽でない限り、売主と長谷工が張替えや再塗装に全額補償で応じることはまず無いでしょう。
専門知識を必要としない“色”に関しては裁判になれば買主としてのMRでの見落としも追求されるでしょう。
組合が発足するのは引渡し後ですから、内覧会で署名を集めても個人としての行為にしかなりません。
最期には引渡しを受諾するかキャンセルするかを迫られてしまいますよ。
リペアになったとしても、竣工までの作業スケジュールに再塗装の行程は組込めません。
竣工後に足場を組んでネットを張って塗装の後にまた撤去。
新居に入居のはずが、さらに何ヵ月も足場とネットに囲まれる生活は如何なものでしょう。
私は上記の範囲までを想定して検討しました。

かく言う私もこれがベストの外装だとは思っておりませんが、先程も書いた通り私は外装の仕様を了承して契約致しました。
その私が今から現状色を施主の過失だと自分の希望のみを押し付けるとしたら、それは悪質な“因縁”になってしまいます。
お気持ちは察しますが、感情だけの署名活動にならないよう御留意ください。

契約者で無いとお疑いの方がいらっしゃったら契約者にしか分らない質問をどうぞ。
お答えいたしますよ。
172: 匿名はん 
[2007-06-17 00:11:00]
内覧会用にモデルルームを撮影したものがありました。
これを見るとモデルルームの色は実物と余り違わないような気がします。
他にも100枚以上モデルルームの写真を残してあるので、玄関側のタイル
の物も同じような色のようです。横に茶色のタイルがあるので、雰囲気
が違って見えるかもしれませんが。(必要なら掲載しますょ)

我が家では確かに暗い感じはするけど、余り汚れも目立たないのでは、
と前向きに考えています。キャンセルなどとても考えられません。
それよりは塗りなおし等で入居が遅れることのほうが困ります。
こういうことを書くと営業さんとか言われそうですが、モデルルームを
もう見れないので、手元にある写真を提供しようと思っただけです。
内覧会用にモデルルームを撮影したものがあ...
173: 入居予定さん 
[2007-06-17 00:12:00]
外壁の色彩は、今更問題にすべき事でないと想います。
問題の本質は、ガーデンプレミアムの中身、躯体だと考えます。
一部のひとの書き込みに惑わされないように。。。
何故、東京都に行くのか分かりかねます???
建築承認をしたのは千葉県です。
よく考えたほうが良いのでは
174: 入居予定さん 
[2007-06-17 00:18:00]
全然違う話になってしまいますが、引越し業者が決められてしまってるみたいなんですが他の所に変えられるんですかね?
175: 匿名さん 
[2007-06-17 00:30:00]
今日の夕方現地を見ました。
ガーデンレジデンス廊下側は夕刻の直射日光と駐車場の照り返しのせいか、かなり明るいグレーでしたよ。
マンションの前にお住まいのお婆ちゃんと話しましたが、
『こんなでかい建物が白やピンクじゃイヤだよお〜、これでイイよお』と笑っておられました。
日陰側になると途端に暗い印象でしたが。
無彩色(白、黒、グレー)の外壁は天気や日照でかなりイメージが変わるようですね。
176: 匿名さん 
[2007-06-17 00:37:00]
わたしも都庁というのが引っ掛かっていました。
住宅局(課)への上申は物件所在地の自治体では?
177: 匿名さん 
[2007-06-17 00:59:00]
今さらで恐縮なんですが。
126さんの写真って、よそ様の土地(休畑)に入って撮っていませんか。
これから永いおつき合いになる近隣に対しては慎んだ方が宜しいかと。
178: 入居予定さん 
[2007-06-17 10:03:00]
こんにちは。
はじめて書き込みします。
今、この板で話題になっているマンションの外装に関しては、クレームをいうべきだと思います。
CGの外装で建築後のイメージをするわけで、MRにある細かいパーツで外装イメージを想像しないと思います。
172さんの写真はベランダの中のコンセント部分の柱であり、これは外装のイメージとイコールと考えることは難しいと思います。
仮にその柱等のパーツが外装の色になる場合、販売者側には外装のCGはあくまでイメージであり、実際はこのようなグレーになるということを説明しなければならないと思われます。実際、このグレーにした意図があると思われるので。(汚れにくいとか・・・)
この説明もなく、MRにあったタイル等の色がグレーだから、色はこの色になるというのは説明責任を果たしておらず、
こんなマイナスイメージを引きずって入居するよりは、なんらか行動を起こして、後悔のないようにするべきだと思います。
仮に色を変える場合でも、入居後に外壁の色を変える方法はいくらでもあると思います。
(入居後の作業でも、これから数十年住むわけですから、賛同者が多ければ行うべきだと思います。)
なんらかの署名等を行う場合は、賛同しますので、
情報を頂ければと思います。
179: 入居予定さん 
[2007-06-17 10:09:00]
色々な意見が出ますね。
確かに、MRも、模型もグレーはグレーでした。
承諾して、購入していても、余りにも、そのグレーのイメージが違うと思った方が多いと思う。

塗りなおしに反対の方、
塗りなおし希望の方は、誰も、白とは言ってませんよ。もっと、白っぽいグレーだと言う事。

あれは、実際に見てみれば、どう見ても、暗すぎる感じです。
昼間の日光が当たっていても、あの暗さは有り得ないです。
180: 契約済みさん 
[2007-06-17 10:23:00]
>何故、東京都に行くのか分かりかねます???
>建築承認をしたのは千葉県です。
長谷工は港区の会社だからですよ。本当に購入者でしょうか?
購入者であれば、引渡しなども都内で行うことをご存知のはずでしょうに・・・

>組合が発足するのは引渡し後ですから、内覧会で署名を集めても個人としての行為にしかなりません。
そんなおかしなことにはなりません。署名とは個人が終結して団体(訴訟)になるのです。
管理組合発足とは全くの別次元の話ですよ。

>171さん 私は上記の範囲までを想定して検討しました。
あくまで想定で自分が我慢する方向で結論を出したのですね。
個人としてはそれでいいでしょうが、普通の人は高い買い物をするのに、
脳内の想定だけで思考を完結させて自分(達)に我慢を強いることは出来ないです。
(それは泣き寝入り、というものです)
せっかくの大きな買い物なのですから、納得がいかないことに対しては行動するのが必然です。
それが171さんの意に反するとしても、これも共同生活の一部ですので受け入れて頂くべきです。
181: 入居予定さん 
[2007-06-17 10:52:00]
「近隣住民です」とか「はじめてかきこみします」とか
言って書き込みされてますが、同じ方が書き込みされていませんか?
ここの掲示板もIPアドレスでも表示されれば
こんなややこしいことなくなるのにね。
(管理者に問い合わせれば照合してくれるのでしょうか)

ひとりで問題を大きくしていませんか?
冷静になって他のガーデンの掲示板等みてみては?
一人の方が熱くなりすぎてるような気がします。


色に関しては私も正直
「ビミョー」と思いますが、部屋の間取りや共用施設に
魅力を感じて購入しました。
「署名だ!」と熱くなられてる方は
ガーデンの外見が購入の決め手でしたか。
外から見たマンションの第一印象で購入したわけではないので
仕方ないことだと思っています。
おそらく数十年後には大規模修繕で外壁の色も変わるでしょうしね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる