野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その5
 

広告を掲載

社宅住まいさん [更新日時] 2007-11-19 22:42:00
 

引き続き、建設的な意見を交換し、有意義な場としましょう。


市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html

検討版パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討版パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討版パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

検討版パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/

住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/


所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-11-08 12:47:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その5

693: 匿名さん 
[2007-11-15 00:33:00]
>>689
もみ消しは完全に失敗したんだから悪あがき見苦しいよ(笑)

白紙撤回どころじゃ済まされないでしょう。契約者は団結して逸失利益
や今回の騒動で被った精神的苦痛への慰謝料も求めて当然だと思いますよ

宅地建物取引業法違反が濃厚な状況となったからには、核心部(鉄筋がなぜ減らされたのか?故意による犯罪行為なのではないか)に関する捜査も進展するんじゃないですか

信頼で商売している大手がこんな酷い事やって世間が許すはずがない。
政治家かばいきれんよ。
694: 契約済み 
[2007-11-15 00:36:00]
↑野村だね。親方二の丸は安全と信じて止まないか。そういう錯覚がこうした事件の種をまくのだよ。卑近な例では白い恋人、赤福。傲慢が自らの墓穴を掘る。野村も傲慢から今日のような買主無視の発言をおかしいとの自覚無くペロッと国民の前に出してしまう。自分の言葉の重みが解らないのはかわいいともいえるかな。またあした言質を取り繕わなければならない。
695: 匿名さん 
[2007-11-15 00:38:00]
野村と三井は結託してたのでしょうか?
それとも野村の単独行動?
両社の関係がよくわからないのですが
696: 匿名さん 
[2007-11-15 00:39:00]
そうですね。

そろそろここの書き込みも度が過ぎてきましたね。

はっきり言って、迷惑こうむっているのは、この3社のデベと契約している何万といる日本国民です。

被害が及ぶのはここの住民だけにしてもらいたいのが、みんなの本音です。

運が悪かったと思って妥協して沈静化の方向に向かいましょう。
697: 匿名さん 
[2007-11-15 00:40:00]
故意による犯罪行為?
妄想膨らませるのもいい加減にして欲しい。
そんな犯罪をしてどんな利益が得られる?
鉄筋128本ちょろまかして幾ら儲かる?
リスク大きすぎ。
契約者は真剣なんです。
お遊びで煽るのは厳に慎んで欲しい。
698: 匿名さん 
[2007-11-15 00:43:00]
日本全国のマンション契約者、検討者は、この掲示板を見ていることをお忘れなく。

あまりにも巨大な国家に喧嘩は吹きかけないで。
699: 匿名さん 
[2007-11-15 00:45:00]
読売の記事を読みました。

なぜ、こそこそ隠蔽などせずに、事態が判明した時点で正直に買主にきちんと伝えなかったのでしょうか。


まさか清水建設(売主でもありますが)が、三井・野村に対して施工ミスを「工期内に」「補修して」「引き渡す」とだけ伝えたわけではないでしょう。

どのようなミスで、柱と鉄筋がどのような状態になっているかも説明したことでしょう。
今回の件で言うと、25階から30階まですでに一体化されたコンクリートの中に、ワッカになった鉄筋の内側に太い鉄筋が抜けていた、ということです。

この状態(すでにフロアもできています)での補修については生半可な方法で直せないことは明らかでしょう。

買主がその事実を知った場合、果たしてそのまますんなり契約するでしょうか。
・・・そのような事実を重要事項と言わずして、何を重要事項というのでしょうか。

だからこそ契約締結の前にきちんと買主に対して説明するべきでしょう。
それが信頼ある企業に求められる資質ではないでしょうか。普通の人々にとって不動産の購入機会は一生に一度です。
買主には不安もいっぱいです。慣れてないですから、当たり前です。
何十年もかけてローンを支払って、ようやく買える大事な資産です。

売主の実績や社会的信用度、そして担当者の方々の人間性等を総合的に判断してようやく購入の意思を決定するものだと思います。

それを、何百棟、何千棟と繰り返し不動産の販売を行っていた売主(企業)側が今回ような、コンプライアンスの欠片も見られないような販売姿勢でいたとは・・・驚きを禁じえません。


これから不動産を購入する者として、本件の成り行きには非常に注目しています。

国土交通省の厳正なる対応を求めます。
701: 匿名さん 
[2007-11-15 00:48:00]
もういいよ。

解約したい人は、手付金返済で手を打ちましょう。

マスコミが沈静化したら、住みたい人は出てくるわけだし、駄々こねると逆に標的にされそう。
703: 匿名さん 
[2007-11-15 00:52:00]
野*不動産なんてのには所詮コバンザメの一匹程度の存在価値しかない。様々なところで大問題を起こしており、生意気なだけで、つぶれたほうが我が日本のためにも良い。
704: 匿名さん 
[2007-11-15 00:58:00]
>>697
下請け発注のしくみも何も知らないみたいですね
こんなところで文句言うより、テンプレートの穴がどういう経緯で減ったのか説明を求めた方がよろしいのでは?
705: したたかにいきましょう 
[2007-11-15 01:12:00]
キャンセルしたい人も契約継続したい人も、みーんな「手付け倍返し」を目指すということで結束したらいかがですか? デベ・ゼネコンにとって一番脅威なのは契約者の団結・結束です。

契約継続したい人は「手付け倍返し」を勝ち取って、一旦契約を解除して「倍返し」部分を受け取って再契約してはどうでしょう? もちろんこの場合現在契約してる区分と変ってしまう可能性もありますが、少なくとも資産価値低下部分についてある程度の救済を受けるのと同じ結果になりますよね。もし、再販価格が下がればさらにお得。

いいアイデアだと思いませんか?

(再掲に際しての追加)みんな頭使え。白紙撤回なんて敵の思う壺。いい加減めざめよ。おめでたい日本人!
706: 匿名さん 
[2007-11-15 01:21:00]
嫌味ですが三井って頭が良いですね。
昨年の姉歯のときに販売会社部門を三井不動産から子会社レジデンシャルに全て変更したんですよね。
当時から三井になにか姉歯のような不祥事が起きたときのトカゲの尻尾切りみたいな会社ではっといわれてましたが。
三井不動産にとってはあくまで子会社がやったことでうちは関係ないっといえますからね。
恐れてたことが起きたっという感じですね。
707: 匿名さん 
[2007-11-15 01:21:00]
↑部外者が面白がって煽っているだけ。
708: 入居済み住民さん 
[2007-11-15 01:27:00]
野だめ不動産広報部:「重要説明事項にはあたらない…」いっちゃいけないことをいっちゃいましたね。もう「過失」では済まされなくなったね。故意による不告知。最悪です。。
709: 匿名さん 
[2007-11-15 01:28:00]
三井はまだ良心的なほう。

しかし、野*不動産なんていうボロ儲け追求組織には所詮コバンザメの一匹程度の存在価値しかない。様々なところで大問題を起こしており、生意気なだけで、つぶれたほうが我が日本のためにも良い。
710: 匿名さん 
[2007-11-15 01:29:00]
施工ミスを「工期内に」「補修して」「引き渡す」とだけ伝えたわけではなくても施工ミスを「工期内に」「補修して」「引き渡す」と伝えた段階で施工会社の落ち度はあっても重要事項説明に必要な責務はそこでは発生しないことがマスコミはわかっているのだが、いつまでたってもホ−ムペ−ジは完売御礼でそのままやり過ごそうとしている売主に対し社会的責任をマスコミが騒ぐことで多少負わせたかったのですがこの掲示板だけ変な方向に勢いがついてしまいましたね
711: 元祖匿名はん 
[2007-11-15 01:33:00]
野村が嫌いなのは好きにしたらいいが、三井擁護はさっぱりわからん。
三井がぼろ儲けしてなくて野村だけがしてるとでも思ってるの?

不告知は当然イカン。ただ、「野村だけ」が単独で不告知にするなんて
このプロジェクトのメンツ構成で考えられるか?コバンザメなんだろ?
売主兼施工(兼監理?)の清水、筆頭デベの三井を差し置いて。
712: 匿名さん 
[2007-11-15 01:34:00]
マスタービューレジデンスの事件でも野村不動産が表裏両方で糸を引いているのだろうし、この不動産会社は将来もっと大きな事件を引き起こすだろう。
713: 元祖匿名はん 
[2007-11-15 02:04:00]
マスタービューレジデンス??検索して板も覗いてみたけど
野村は売主じゃなく販売代理の一社では。しかもアーバンネット。
しかも既存不適格って、新条例の中身もインパクトも知りませんが
京都で最近建ったマンションはぜーーーーんぶ既存不適格ですよ。
高層マンション建てられなくなったから。
坊主にくけりゃも結構だが、是々非々で語らないと意味がないよ。

端的に共同デベの物件の問題点が出たのです。
ゼネコンが売主の物件の問題点が出たのです。
清水も三井も野村もみんな悪いが、最初からリスクはゼロではなかった
厳しいようですが、そう思います。
私はタワーに住みたくないので買いませんが、タワーに限らず大規模
プロジェクトではJVが普通になってくるので、当該リスクはあります。
大手デベだからとかスーゼネだからとかがまさに裏目に出たケースです。
714: 匿名さん 
[2007-11-15 02:13:00]
契約者vs清水連合から、
契約者vs他物件契約者(清水・野村・三井)の構図。
どちらが損するか?
面白くなってきた。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる