千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-11-12 12:50:00
 
【地域スレ】千葉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

前スレでは、新浦安が不動のNO1でした。
他の地域の巻き返しなるか?
http://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=chiba&tn=0551&rs=1&re=10

[スレ作成日時]2008-10-07 11:52:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その2)

578: 匿名さん 
[2008-11-02 14:31:00]
残念だけど、マンション住民が増えても、いっこうに売上が
向上しないららぽ柏の葉。マーケティングの失敗なのか、
はたまたマンションを売るための期間限定のエサだったのか。
580: 匿名さん 
[2008-11-02 14:55:00]
ユトリシアの様な開発が続かないと郊外エリアの底入れは難しい。
デベがリスクをとって負債を増やし結果的に物件が残って
値を下げていき川下の消費者が得をするような開発が必要。
駅前にマンションを建てるような開発は30年先を見越していない。
581: 匿名さん 
[2008-11-02 15:17:00]
TX沿線住民の肩を持つ訳ではないですが、柏の葉ららぽと他を単純に売上だけで比較するのは
どうなんですかね・・
YOKYO-BAY・横浜・豊洲と比較して、店舗面積がかなり小さいような気がします。
商業施設の運営なんて全くの素人ですが、店舗面積が大きい方が当然売上も高いのでは・・
582: 匿名さん 
[2008-11-02 15:37:00]
>柏の葉ららぽーとにはアカチャンホンポが、トイザラスにはベビーザラスが、モラージュ柏には>西松屋がそれぞれ開店し

この種の店がない、そんな田舎を探すのは困難ですがw
583: 不動産購入勉強中さん 
[2008-11-02 15:39:00]
584: 匿名さん 
[2008-11-02 15:49:00]
>582
三店が同じ地域に存在するところはないでしょう。べビーザラス、アカチャンホンポ自体がまだ希少ですから。もちろんこの三店が共存していけるかは地域の購買力にかかっていますよね
586: 匿名さん 
[2008-11-02 16:55:00]
新浦安は率換算ではダントツになる素質があるよね。
588: 周辺住民さん 
[2008-11-02 17:26:00]
>>576

>>そもそも速度が速いのは遠くて不便だから。

何!?

速度が速いと言うよりTXは、昭和の高度成長期の全国新幹線網で、
一時的に『常磐新幹線』構想があった。
それが変質して、在来線方式の常磐新線となり運営委託をJR東日本が
蹴ったため、首都圏新都市鉄道の第三セクターとなった。
守谷以北の大ストレートがあるのは、少しだけ『常磐新幹線』構想
のルートの線引きがあったためかも知れない。
現状は旧成田新幹線は消えたが、成田新高速鉄道もその予定ルート
だった所をほぼ引き継いでいるらしい。
北総線の白井以東が堀割方式のあまりにもゆるやかな曲線なのは、
その名残だそうだけど。
589: 周辺住民さん 
[2008-11-02 17:37:00]
常磐新幹線構想に関しては、以下のリンクで先頭に『h』をつけて見てみて下さい。
http://www.nishnet.ne.jp/~andou/zensou/kansen.htm

ルートには描かれなかったものの構想は、大阪万博開催手前で現実にあったと
もあります。
590: 匿名さん 
[2008-11-02 18:10:00]
場違い

新幹線だろうがなんだろうが関係なし
591: 周辺住民さん 
[2008-11-02 20:14:00]
>>590

TXも成田新高速も歴史的背景があるのに場違いとは何故?
これが無ければ、CNTもTX沿線の宅鉄法も無かった訳で。
592: 匿名さん 
[2008-11-02 21:03:00]
今週のアエラには、都内の湾岸マンションが軒並み2桁ダウンとあった。

続く千葉もさえないが、新浦安は3.2%と。たくさんの行数使って千葉では桁違いに人気が高いとかシロガネーゼをなぞってマリナーゼと呼ばれるとか紹介されたあと、さらっとプラウドが100件残っていると触れていた。一方その後の南船橋の物件は一方的にしんらつにに評価されていた。やはり、底堅いのが実情。
593: 匿名さん 
[2008-11-02 22:34:00]
>>592
>一方その後の南船橋の物件は一方的にしんらつにに評価されていた。

真横が船橋オートって、確かに誰が考えたって住環境として良くない。
594: 周辺住民さん 
[2008-11-02 22:46:00]
ここの板親さんは、浦安・新町が一番資産価値が落ちると一方的に決めつけているけど、
学習能力が殆どないのは呆れた…。

近未来のFCHVバス、知らないのですかね?
燃料電池ハイブリッド・バスの事です。

ディーゼル・エンジンの振動と騒音が一切無くなります。
バス便! と言われても、バス便王国浦安は近未来この
手のバスが走り出すのも期待しています。
また、LRT構想での低床式路面電車は近未来に架線レス方式
のバッテリー・トラム(函館市電で実用試験をしているそうで)
が動き出すとしたら、高齢者にも優しい街となりそうかも
知れません。
597: 物件比較中さん 
[2008-11-02 23:08:00]
新浦安エリア全体としてどうかはともかく、「新浦安の駅遠マンション」は確実に下がります。
どんなに環境にやさしいバスやLRTができたとしても、「マンションから新浦安駅までの距離」は永遠に変わりませんから。

駅遠マンションは、永久に駅遠マンションですよ。
598: ご近所さん 
[2008-11-02 23:11:00]
>>592

『マリナーゼ』
これは、旧住宅都市整備公団が愛称としてつけた『マリナ・イースト・21』
をモジって出来た造語。
頭の堅い日本専売公社・日本電信電話公社・日本国有鉄道の3公社の末期で
大胆な改革と何か似ている感じです。
旧住宅都市整備公団がURの機構になる前の大胆な改革の雰囲気と言うか…。
599: 周辺住民さん 
[2008-11-02 23:34:00]
>>597

地元の事情を全く知らないようですね。
住み替えで、荒野だった埋め立て地がどんどん整備されるにつれて、海の眺望
が良いマンションが建設されて行き、地元の人はより海に近いマンションに
住み替えていくパターンも見られています。それが駅遠マンションな訳で。
これを理解していない部外者にはここに住む人に何を言っても無駄です。
600: 匿名さん 
[2008-11-02 23:36:00]
じゃあもっと埋め立てが進んだらどうなるんでしょう?
601: 周辺住民さん 
[2008-11-02 23:40:00]
>>600

某スーパー・ゼネコンが構想を練っていた富士山を越す高さ数千メートルを超える
ピラミッド型の超超高層建築物ですかね。
これは技術的に施工可能としても、羽田の航空路の問題と予算の問題ですかね。
本当に実現するかどうか知りませんけど。
602: by 601 
[2008-11-02 23:52:00]
その超超高層とは『X-Seed 4000』ですが、埋め立て地とからかっていた人にはどう感じるでしょうか?
リンク先のウィキは以下

http://ja.wikipedia.org/wiki/X-Seed_4000

この構想は、主塔の高さが400m級・スパン長が4000mと技術的に可能としていた某大学
と某スーパーゼネコンが提案した津軽海峡大橋構想ですが、青森県のTOPは『そんな資金
をどこの誰が出す?』としてポシャリましたけど。

X-Seed 4000にしても、そんな莫大な予算をどこの誰が出せるのか知りませんけど。
まぁ私が生きているうちは実現しませんけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる