千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県最大の幹線である総武線沿線物件の早期情報と総武線のアクセスの将来。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県最大の幹線である総武線沿線物件の早期情報と総武線のアクセスの将来。
 

広告を掲載

千葉人 [更新日時] 2016-02-17 21:21:38
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】総武線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉県最大の幹線である総武線とその沿線で熟成された街並の中の物件情報とさらなる総武線のアクセスの将来の情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2009-02-11 23:47:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉県最大の幹線である総武線沿線物件の早期情報と総武線のアクセスの将来。

124: 匿名さん 
[2012-07-30 06:34:30]
西千葉のイメージはどうですか?
マロニエ通りはすっかりさびれましたが、私立小、中がほとんどない千葉市の中で
千葉大付属幼稚園、小学校があるのはマンションの資産価値にかなり影響があると思いますがいかがでしょうか?
快速が止まらないのが残念ですが。
125: 匿名 
[2012-08-01 21:13:10]
昔々、津田沼駅で東西線に乗れる事を知った時、本八幡駅傍から都営新宿線に乗れるのを知った時、錦糸町駅から半蔵門線に乗れる事を知った時、総武線沿線にして良かったと少し思った。
126: 匿名 
[2012-08-15 10:32:44]
JR総武線で津田沼駅南口の広大な土地は奇跡でしたが現プロジェクトと本八幡を最後に大きな土地、そして分譲も暫くは無いでしょうね。将来的に西船橋駅周辺は無いものかな。
127: 匿名さん 
[2012-08-15 20:16:29]
そろそろやってきそうな関東直下か千葉県内のプレート境界での大地震で壊滅的なダメージを受けるとかすれば大規模開発もありうる。
128: 匿名さん 
[2012-08-24 12:03:26]
さぁ稲毛物件が登場してきました。
総武線沿線だと津田沼のJV869戸・ウェリス稲毛929戸と
プラウド船橋の残り約1000戸など大規模物件が目白押し。
さてさて、総武線沿線といえどここまで需要あるのか?
販売中の物件と合わせると相当供給過剰となりそう。
129: 匿名 
[2012-08-24 12:21:52]
総武線は混雑がひどいし、通っている地域も微妙ではあるね。でもあのカオスが好きな人には良いところ
131: 匿名さん 
[2012-08-24 12:58:12]
プラウドだけ野田線
132: 匿名さん 
[2012-08-24 13:29:41]
正確には野田線なんだが総武線沿線他物件と比較対象になるのは否めない。

ウェリス稲毛は完成時期が別れてて時期によって消費税率かわるからどう影響するか
津田沼は入居が2016年だから消費税10%になってからの入居。

133: 匿名 
[2012-08-24 20:24:48]
稲毛プロジェクトは十分に新船橋のプラウドのライバルに成りうると思います。プラウド船橋は新船橋(野田線)利用なので総武快速停車の稲毛にアドバンテージがあると思う人も少なくは無かろう。
津田沼はチョッと価格も利便性も抜きん出てるので別格。
134: 匿名さん 
[2012-08-24 22:48:48]
野田線と総武線は雲泥の差。新船橋はあくまでも野田線。
135: 匿名さん 
[2012-08-26 08:17:56]
野田線、安かろう悪かろう。
136: 匿名さん 
[2012-08-26 09:28:31]
野村も野田線使えないのわかってるからプラウド新船橋ではなく船橋にした。
138: 匿名 
[2012-10-30 09:52:20]
注目度No.1は新船橋。近年稀にみるコストパフォーマンス。野村のマーケティングの勝利。
No.2は乗り換え無しの総武線快速始発の津田沼。駅力の高さは言うまでも無し。だけに価格も高い。


今最も目立ち勢いがあるのはこの2つのプロジェクトで、両物件とも売り出し分は完売してしまった。
139: 匿名 
[2012-10-30 11:32:16]
津田沼押しが多いけど、どういう人種?
140: 匿名さん 
[2012-10-30 12:33:44]
逆に新船橋押しが多いのが不思議。総武線徒歩無理だし。
141: 匿名 
[2012-10-30 18:25:41]
あのくらい歩けますよ
142: 匿名さん 
[2012-10-30 18:53:37]
船橋まで徒歩18分は無理。野田線使うでしょ。
143: 匿名さん 
[2012-10-30 20:03:41]
野田線使えば楽じゃん。目の前だし。駅までの徒歩時間は少なければ少ないほどメリットは計り知れない。
144: 匿名さん 
[2012-10-30 21:15:16]
でも、あと1駅のために、混んでる野田線に乗るはめになる。
146: 匿名 
[2012-10-30 22:09:37]
総武線では無く野田線利用で船橋駅まで小さな子連れやお年寄りはとても歩ける距離では無いと言う所は非常にネガティブ。
でもソコはコストパフォーマンスが高い(つまり安い)ので十分カバーしうる妥協点ですよね。
大型イオンモールとプラウドオンリーで固めたコンパクトシティも秀逸です。CGイメージにも惹かれるものあります。規模は異なるけど幕張ベイタウン的な統一感があるね。デザインに統一感があるのは住んでいて特別な想いに浸れると思います

とここまで新船橋の魅力を自己分析。

もうひとつは叩かれまくってる津田沼南口の奏の杜は何と言っても総武線快速始発、各駅始発、東西線、新京成、京成、駅ナカ、駅周りの店舗、ショップ群、銀行等々の駅力が圧倒的。
プラウドのような統一感あるコンパクトシティにはならないと思いますが電柱地中化や緑地の確保など、従来の津田沼のイメージとは解離した街が誕生すると思います。次控えてる野村、三井、三菱の大規模JVも期待大なところ。

双方どちらも魅力的な事は確かで購入層もひょっとしたら大分違うのかも知れない。

間違いない事が一つあって、ソレは総武線が津田沼と船橋で乗降客がハンパない状態になる事は言うまでもないか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる