三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 一番街ってどうですか? Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴
  6. パークシティ柏の葉キャンパス 一番街ってどうですか? Part8
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-02-15 15:17:00
 

掲示板もついにPart8になりました。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街は、10月末からいよいよC棟の入居もスタートします。D棟E棟のご検討者の方々、購入予定の方々、パークシティ柏の葉キャンパス 一番街のご近所の方々、契約済みの方々、そして入居済みの方々、みんなでいろいろな意見を交わしながら、有意義な情報交換の場にして盛り上がっていきましょう。
もちろん煽りはスルーです。

よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
価格:3480万円-5520万円
間取:2LDK-4LDK
面積:73.14平米-100.36平米

[スレ作成日時]2008-10-11 16:16:00

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
総戸数: 977戸

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街ってどうですか? Part8

No.2  
by サラリーマンさん 2008-10-15 23:44:00
いよいよ明日16日C塔の入居ですか?
入居された方感想聞かせてください
No.3  
by 匿名さん 2008-10-16 00:01:00
高層階は、見晴らしよさそうですね。
No.4  
by 物件比較中さん 2008-10-16 01:37:00
ここか、おおたかの森でマンションか一戸建てで迷ってます。ここに決めた理由を教えていただけるとうれしいです、参考にしたいと思います。
No.5  
by 入居予定さん 2008-10-16 07:56:00
一戸建てで駅前物件は難しいので視野にありませんでした。

徒歩5分以内にあるマンションで、景観重視の街づくりの考えに賛同した結果、購入に至りました。
今はららぽーとしか無い様な場所ですが今後の展開が楽しみです。
No.6  
by 匿名さん 2008-10-16 09:09:00
おおたかの森は既に物件単価が前年比20%以上下落と週刊誌に出ていました。柏の葉はかろうじて前年比+数パーセントです。あちらは、ジメッとひて暗い印象。こっちは、明るくてカラッとした印象。TXから見たら一目瞭然です。
No.7  
by 匿名さん 2008-10-16 09:16:00
物件自体も魅力的ですが、ここは将来性あると思います。
アーバンデザインセンター(UDCK)のホームページをまず見てみて、プラスして今国際医療センターや京葉銀行が建築されている街区の開発計画を見るといいと思いますよ。
私は近々入居で、内覧を終えていますが、実際に部屋に入って、購入を決断してよかった!と思いました。柏市の景観重点地区ですから、街並みも綺麗になること間違いなしです。
No.8  
by 匿名さん 2008-10-16 09:39:00
戸建は転売難しいし、防犯上も今一、メンテナンスにお金掛かる。駅近接マンションはどんな時代も資産価値は残ります。但し、駅5分以内だけに焦点絞らないと
No.9  
by 匿名さん 2008-10-16 13:37:00
今週末、近くの柏市公設市場でまつりがあります。来週末は東大柏キャンパスの一般公開があります。いずれも、柏の葉キャンパス駅からシャトルバスが出るよ。自転車もOK。夏の田中御輿まつりも大盛況でした。ららぽでも定期的に芸能人が来るし、祭りやイベント好きの人は是非、同じ住民になりましょう。
No.10  
by 匿名さん 2008-10-16 22:41:00
あたまがカラッ・?
No.11  
by 匿名さん 2008-10-16 22:45:00
>あちらは、ジメッとひて暗い印象。こっちは、明るくてカラッとした印象。TXから見たら一目瞭然です。

こういう比較の書き方やめませんか?荒されるいいカモになるのが分からないですか?
同じTX線で、おおたかはダメだけど柏の葉は大丈夫ということはありえないと思います。
相変わらずこういう事を書く人がいまだに居て、がっかりです。民度問われますよ。
No.12  
by 匿名さん 2008-10-16 23:01:00
>11さん
釣られちゃ駄目ですよ。あたかもここの住民の振りをして書き込み、ここの住民やこの物件のイメージを悪くしようとしているんだと思います。スルーが一番
No.13  
by 匿名 2008-10-17 00:58:00
>04さん
E棟を契約したものです。ご参考になれば

駅近1分
三井に住まうという見栄
自分のツボにはまったその外観
広い3m超のバルコニー(ソラリウム)

割高だなとは思いましたが、いい物件にめぐりあえた!って思っています。
No.14  
by 匿名さん 2008-10-17 01:10:00
以前トイレがオート洗浄じゃないと書き込みがあったのですが、今日鍵を受け取り部屋に入ったら、トイレは自動で水が流れましたよ。
正直今日まで知らなかったので嬉しい驚きでした。

以前のその書き込みは住民ぽく書かれていたのですが、前述にあるようなりすましている人がいるんですね。あまり鵜呑みにしない方がいいと思います!
No.15  
by 匿名さん 2008-10-17 02:27:00
トイレは自動洗浄です(^O^)/
No.16  
by 匿名さん 2008-10-17 07:06:00
>>04さん
おおたかは高いです。戸建ては注文建築でかなり立派な家ですが、友人は昨年7千万
くらいかけてました。値段が違うと比較は難しいです。
No.17  
by 匿名さん 2008-10-17 11:19:00
>14
オート洗浄は気をつけないと。使用後に流さなくていいからその癖がついて外出先や他人の家を訪問した時流さないままトイレを出てしまい、後で他人に見つかった時物凄いヒンシュクを買います(当たり前だけど)特に子供の場合いじめの対象になりますので要注意です。便利を追求すると不便になる、の典型ですね
No.18  
by 匿名さん 2008-10-17 13:32:00
確かに気をつけないとですね。
ただ、オート洗浄のオンオフの切り替えができたので、もし自分で流すくせをつけさせたいなら、オフにしておけばよいですね。
No.19  
by まもなく入居 2008-10-17 19:14:00
>14さん

以前書き込みがあったのは、オート洗浄かどうかの質問ではなくて、便座のフタが自動で開くかどうかの質問だったと思います。
そういう意味では 残念ながら自動ではありませんが・・・

我が家は転居はもう少し後ですが、仕事終業後に早速部屋を見てきました。
内覧会は当然ながら昼間なのでわからなかったのですが、昨日は夜だったので南側の夜景を見ることが出来ました。土地柄あんまり夜景には期待していなかったのですが、想像していた以上に灯りが灯っていて綺麗でした。

入居が楽しみです。
No.20  
by 検討中さん 2008-10-17 20:00:00
11さん
釣られてしまうようですが、06さんのお話もあながちデタラメとは言えないと思いますよ。
当然このような表現方法はいけないと思いますが。
TXでも各駅間で評価の浮き沈みは生じると思います。でも、将来的には沿線全体が活気ある街になるといいですね。
不動産の評価は個人差が大きいので、このような掲示板での情報は少し参考にする程度がよいと思います(以前から度々言われていますね)。
No.21  
by 匿名さん 2008-10-17 22:08:00
他のスレは、もっと物件価格に敏感です、単価の情報は飛び交って、みんな少しでもいい条件を
探っているというのに、そんな優等生の発言をしてオブラートに包んでいる時期ではありませんよ。TX沿線で開発初期の段階で世界金融危機に見舞われるのは不運ですが、それならば、消費者はもっとアンテナを張り、目を曇らせてはいけません。
No.22  
by 匿名さん 2008-10-17 22:48:00
そうだよね、経済情勢や地域間レベルの差が出始めたことに敏感にならないといけない。
そういう点でこの駅のシンボルであるららぽーと。街のカラーをも左右しかねないだけに
期待はしているんだけど、それも難しいなぁ。

この前行った越谷レイクタウンSCは想像以上にスケールが大きかった。また行きたいと
思える店舗が多かった。逆にららぽーと柏の葉はね。。

東洋経済によると、SCバブルの崩壊が始まったとのこと。これだけ競争が激化している
中で、リピーターを呼び込めるようなキーテナントに入ってもらわないと中々やっていけない。
何かと比較される流山おおたかの森SCと比較した場合、テナント力のなんと弱いことか。
「そんな事はない。柏の葉だって負けてない!」と言う人がいるけど、正直雲泥の差。

実は、SCが近隣へのマンションの資産価値へも間接的に影響する。SCのテナントがおしゃれ
なものが揃えば、その街のカラーもそれに見合うものとなる。例えば、赤ちゃん
本舗やダイソーがテナントとして入るようなSCに、誰もが行ってみたい、遠方から足を
運びたい、と思えるようなキラーテナントが出店したいとって思う?思わないよ。もうね、
おしゃれとは程遠い庶民の町ですよ。このマンションに入居した人の大部分は、おしゃれな街
を期待してた思うのにね。

正直これから挽回して欲しいと思うけど、ららぽーと新三郷ができるので、三井はそちらに
キラーテナント誘致に懸命になるだろうね。何より直ぐ近くが越谷レイクタウンだから。
将来をほんとに期待して良いものかなのか。平日も駅乗り換え客の見込み客を期待できない
この駅だけに、集客力でも一歩も二歩も劣る。。

おしゃれな街を期待していたのは私だけじゃないハズ。マンション階下にスタバができる
ことを期待していたのは私だけじゃないハズ。正直、こんなはずじゃなかった、と思って
いるのは私だけじゃないハズ。。。
No.23  
by 匿名さん 2008-10-17 23:24:00
>22
まあ色々ご意見はお有りでしょうが、柏の葉ららぽーとが失敗したと決まったわけではないです。まだ開業して2年ですからね。これからも進化して行くと思います。それより東大が着実に柏の葉での計画を進めています。更に柏の葉キャンパス駅の乗降客が増えそうです。もう少し時間をかけて見ていきましょう
http://blog.goo.ne.jp/kasiwanohappa/e/522e2cc14e4e1cab555efd40083e719d
No.24  
by 匿名さん 2008-10-17 23:48:00
22さんは、決めた後?決める前?諦めた?買えないの?理由が商業店舗の話ばかりで住み心地や立地条件(豪雨、震災などへの有利不利とか)総合的な判断で住居は決めるもんです。武蔵野沿線には正直言って住む気にはなれません。理由は乗ってみて沿線を眺めれば判ります。レイクタウンに魅力を感じたの??
No.25  
by 契約済みさん 2008-10-18 06:22:00
>>22
正直おおたかとららぽが雲泥の差っていうのが私にはわかりません。
フードメゾンは羨ましいけど、他になにかいいショップ入ってたかな?
どちらも日常使いでは合格。
どちらのSCでも洋服やバッグ、靴などを買いたいとは思わない…。
個人的にはレストラン街とスポクラはららぽの方が断然いいと思いますね。

柏の葉は大きな公園と広い道路、お洒落できれいな街だと思います。
そしてこれからの発展もおおいに楽しみです。
もちろん、マンションそのものをとても気に入って契約したわけですけど。
No.26  
by 匿名さん 2008-10-18 09:21:00
でも、正直ダイソーはどうかと思った。イメージ大切だから・・・
No.27  
by 匿名さん 2008-10-18 10:25:00
でも越谷のイオン、あんなに巨大にして大丈夫なんだろうか。
今はこだわりのものを買いたいという層ばっかりで、物あまりの時代で
あまり物は欲しくない。
買うなら1点ものとか。購買力もない
すぐに脱落する店舗ふえる予感
No.28  
by 入居予定さん 2008-10-18 10:42:00
ちなみに、ダイソーは船橋ららぽーとや豊洲にも入ってますよ。
それから、赤ちゃん本舗、お母さんには嬉しいショップです。

ただ全体のテナント数が少ないし、キーとなるテナントがないのが問題なのだと
思います。
No.29  
by 若柴先住民 2008-10-18 10:51:00
新三郷に来月IKEA、来年はコストコがオープンするけど、近所じゃなくて良かった。
以前のスレで、近くに出来た方が良いというコメントもあったようですが、どちらも「遠きにありて思うもの」。遠くに住んでる友人には羨ましがられて、遊びに来る機会は増えるかも知れませんが…。
どちらも電車で買い物に来る人は、まず居ない。(帰りの荷物は持てない。)
自分が買い物に行くときは、渋滞も我慢できますが、関係ないのに近所がいつも渋滞するのは、迷惑施設と言っても過言ではない。
職住接近はメリットですが、商住接近は過ぎるとデメリット。
ここは、ちょうどいいぐらいと感じています。
No.30  
by 匿名さん 2008-10-18 13:42:00
昨日くしくもWBSで外資やREATで、需要からのショッピングセンター建設でなく、
運用のための建設で、乱立しすぎたってやってましたね。他地域ですが、イオンも
取り上げられてました。
確かに千葉にも埼玉にも似たような同じ店が入ったショッピングセンターができすぎた
気がします。これからが正念場でしょうね。
No.31  
by 物件比較中さん 2008-10-18 22:37:00
04です。
みなさん、貴重な御意見、情報ありがとうございます。ホント、このマンションは今までにないくらいいい物件だとおもいます。構造や天井高いし、バルコニー広いし、駅や高速近いし!あとは、価格と今後の開発(将来性)なんですよね。
資産価値がさがらないといいのですが。やっぱりおおたかの森より、こっちですかね。
個人的にはこのマンションを気にいっているんですが、友人の中にはおおたかの森を薦める人いて。
今後もよーく悩んでみます。また情報、御意見よろしくお願いします。
No.32  
by いつか買いたいさん 2008-10-18 23:26:00
だから、おおたかの資産価値だけ下がることはないって。無効は快速が止まるし、
2線使えるんだから。下がるときは一緒。
No.33  
by 匿名さん 2008-10-18 23:52:00
投資目的でなく、住居としての購入を考えているのなら、マンションも所詮は人生を楽しく過ごす為の道具の一つ。赤い車が欲しいのに、中古車市場の動向を気にして、白や黒い車を買っても楽しくないでしょう。自分の好みやライフスタイルを考えて、絶対必要なもの、あった方が良いもの、無い方が良いもの、絶対無い方が良いものを整理すれば、自ずと答えは出るのでは?
近い将来転居することが既に決まっているなら別ですが、住んでる状態で資産価値が上がることのメリットって何かありますか?優越感?
固定資産税が上がったりするデメリットしか、思いつかないのですが…。
No.34  
by 匿名さん 2008-10-19 00:13:00
おおたかは利便性がよいでもここより高いからこちらという理由だって大きいでしょう。
それがおおたかがもし下がったらどうなるか考えてみては?
No.35  
by 匿名さん 2008-10-19 01:01:00
MOVIX柏の葉はお荷物のようですね

http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/gyoseki.aspx?site=MARKET&genre...
No.36  
by 匿名さん 2008-10-19 14:48:00
二,三駅にシネコン一つ、多いよね。
No.37  
by 匿名さん 2008-10-19 14:53:00
ってか、ここのららぽーと柏の葉自体お荷物のような。。。
08年度はもっと厳しい数字ですね。

07年度 ららぽーと店舗別売上高  
ららぽーとTOKYO-BAY 569億 -7.9%
ららぽーと横浜   403億
ららぽーと豊洲   288億
ららぽーと甲子園  198億 +3.7%
ららぽーと柏の葉  160億
No.38  
by 匿名さん 2008-10-19 15:18:00
月曜日は、映画の日です。
 
1000円で映画を見ましょう。
No.39  
by 匿名さん 2008-10-19 15:37:00
この駅は乗り換え客が望めないのが痛いよなぁ。
ポテンシャルが低いだけ、将来性にちと不安。
No.40  
by 匿名さん 2008-10-19 17:19:00
>39
ほかに良いマンションがあるなら、書き込む必要はあるんですか。
評価の発言が車みたいですね。
No.41  
by まもなく入居 2008-10-19 23:54:00
>柏の葉の映画館 子供向けの者が多いけれども、ある程度の中高年の人達(自分もそうですが)を対象とした昔の映画も上映してほしいです。

これだけ周りの駅に映画館があると単なる新作ばかりではどこも同じになってしまって魅力がないです。
子供向けの新作もあるけれども、中高年がもう一度観たいと思えるような古い映画もやっている様な映画館が魅力的です。


シアターが10も11もあるのだから、一つや二つちょっと趣向を凝らしたものがあっても良いと思うのですが・・・やっぱりそれでは企業として利益が薄いのでしょうか?
 
ららぽーとはあまりにもファミリーを意識しすぎて、ミセス世代が買いたいと思うような大人向けの店が全然ないので近くにあってもあまり利用することがありません。
同じ職場の30代、40代の人達も同じ意見です。
ましてや、乗り換え駅ではないので、高い電車代を払ってでも行きたいと思えるようなお店がないと難しい気がします。

近隣の住民が全て若いファミリー世代とは限らないのですから…
No.42  
by 匿名さん 2008-10-20 01:42:00
>ららぽーとはあまりにもファミリーを意識しすぎて、ミセス世代が買いたいと思うような
>大人向けの店が全然ないので近くにあってもあまり利用することがありません。
だからこそ子連れの客が、少し足をのばしてでも集まるんだと思うんだけどね。
こういう意見を見ると、ららぽーとに何を求めているのか疑問に思う。
生活に必要な物なら十分揃うと思うけど。

近場でミセス世代なら柏駅周辺のデパートがいいんじゃないでしょうか。
No.43  
by 契約済みさん 2008-10-20 09:27:00
>>42
同感です。
SCの乱立、経済情勢などを考えると、強く特色を打ち出さないと
生き残っていけないでしょう。
ファミリー向け結構じゃないですか。
土日はベビーカーで混雑するようになればいいと思いますよ。

ららぽにお洒落とかハイブランドとか求めるほうが不思議です。
居住するマンションのすぐ隣にスポクラ、本屋さん、レストラン、スーパー、
レストラン、映画館、カフェなどなど、この便利さは素晴らしいと思います。
No.44  
by 契約済みさん 2008-10-20 09:40:00
43ですが、ごめんなさい、レストランを2回書いちゃいました。

うちは子供なしの高齢世代ですが、ファミリー向けおおいに結構だと思います。
インターのすぐ近くにあって、車でくるのにとても便利な場所ですから、
お休みにはいろいろな場所からファミリーに集まってもらい、賑わってほしいですね。
No.45  
by マンション住民 2008-10-20 09:40:00
ららぽーとはおおたかの森と比較して、目玉になるようなテナントがないのが問題ではないかと。

たとえば、おおたかの森のフードメゾンとLOFT。柏、流山近辺では柏に東急ハンズがあるものの、同種の店は少なく、他のショッピングセンターと差別化ができていて、それ目当てでの集客が見込める。2つのテナントを目当てに来た客は結果、他のテナントも利用するのでショッピングセンター全体の売上も上がる。
また野田線への乗り換え客の立ち寄りもあるため、平日の夜もそこそこの集客が見込めるという好循環にあるような気がします。

一方、ららぽーと柏の葉、駅周辺にまだ住宅が少なく、他の路線との乗り換え駅でもないため、狙いはパークシティ、柏の葉公園周辺や松葉地区の住宅街。いずれも特徴は年配&ファミリー層

今までこの界隈で手薄だった赤ちゃん用品店をテナントにするのは正しい戦略に見えますが、問題は各社ともこのエリアの手薄感をすでに認識していて、松葉町にベビーざらす。モラージュに西松屋と続々オープンするため、どこまで集客できるかが疑問。
ダイソーについては、マンション住民としてはありがたいですが、イオンタウンにもヨークベニマルにも同一店舗あり。

無印良品はそこそこ大きくて良いのですが、これも柏駅に同一店舗があります。
おおたかの森や柏駅にないブランドで集客力のあるテナントを何か引っ張ってこれればいいのですが。

個人的にはムラサキスポーツを若者向けに尖った店ではなく、年配やファミリー層にも利用しやすいブランドに変更し、三井のノウハウを生かしたアウトレットモールや、三越ブランドを生かしたデリ・贈答品コーナーなどを準備してくれるとありがたいのですが。。。
No.46  
by 契約済みさん 2008-10-20 09:59:00
おおたかの森SCは車で行きにくい場所にありますし、私が
フードメゾンやLOFTのようなお店を目当てに行くとしたら
柏にいきます。電車で行くなら迷わず柏です。
ですからあまり目玉としての大きな価値は感じませんね。

ただ、おおたかの森で乗り換える人は、平日にフードメゾンでお買い物をしたりなどは
ひんぱんにあるでしょうね。
No.47  
by 物件比較中さん 2008-10-20 10:10:00
キャンパス駅から柏駅までバスで行く場合、所要時間はどのくらいですか?
No.48  
by 匿名さん 2008-10-20 10:44:00
おおたかの森は紀伊國屋書店の存在も大きいです。TXや野田線が着く度に多くの年配の男性がおおたかの森SCに向かっていきますが、紀伊國屋に向かう人が多いです。紀伊國屋はレジに人がたくさん並ぶとチャイムが鳴って他の店員をレジに呼ぶのですが、平日でもチャイムが鳴る音を頻繁に聞きます。専門書が多く揃っているという話で、理科大、東大、江戸川大が近くにあることから大学関係者が結構利用しているようです。男性にも魅力のある店舗があるというのは集客力を持つと思いますね。ららぽーとももうちょっと平日の集客力を上げる店舗が欲しいですね
No.49  
by 契約済みさん 2008-10-20 11:24:00
紀伊国屋いいですね。
仕事帰りに立ち寄ったりする方も多いのでしょうね。
でも専門書とか関係のない自分にはあまりに大きくて買い物しづらかったので
ららぽの本屋さんくらいがちょうどいいです。

乗り換え駅でもない柏の葉は平日の集客は難しいでしょうね。
とりあえずららぽはファミリー層向けでいいんじゃないでしょうか?
アカチャンポンポはそういった観点から大正解だと思います。

我侭ですが住民(まだ先のことですが)としては、南船橋のような渋滞もいやですし、
そこそこの業績で営業していければ一番嬉しいんですけど。

それぞれ特色を出しつつお隣の駅も含め順調にいけばいいですね。
No.50  
by 匿名さん 2008-10-20 21:29:00
ファミリーもいいけれど、それだと映画館がやはり立ち行かない気がします。
子育て中はそんなに映画いけないですから。
No.51  
by 匿名さん 2008-10-20 22:37:00
>50
確かにそうですね。子連れで行くのはドラえもんか宮崎駿か、って感じで春休み、夏休み、冬休み限定。一番映画に行くのは2-30代の独身の若者か夫婦割引、シニア割引の中年以上ですから、ファミリー層からは完全にずれていますよね。また車を持たない柏や我孫子などの常磐線沿線住民は野田線一本で行けるおおたかの森で映画を観るでしょうからやっぱりMOVIXは苦戦を強いられますよね。なんとか頑張って欲しいけど、ららぽーと2に期待できるかな
No.52  
by 匿名さん 2008-10-20 23:20:00
1800円っていうのがそう見られないですよね。シニアの人がうらやましい。
No.53  
by 匿名さん 2008-10-22 03:38:00
D棟がよかったのですが、今回は販売してないのは、売り切れですか? 次回販売がD棟ですか?
No.54  
by 入居済み住民さん 2008-10-22 08:42:00
柏の葉キャンパス保育園に通わせています。
あの狭い園庭だけでは可哀想だなと思っていましたが、散歩が出来る日はほとんど千葉大へ行っているようです。
いろんな植物や虫と触れ合う機会が多く、とても楽しそうですよ。
この前は、柏の葉公園まで歩いて行ったそうです!
ただ、学研の森が運営しているということでカリキュラム等に期待していたのですが、
今のところは特に関係なさそうです。
No.55  
by 匿名さん 2008-10-22 21:16:00
>53
パビリオンに行ってないんですか。
行かないと全てが始まりませんよ。
No.56  
by 匿名 2008-10-23 08:19:00
>53

パビリオンに行くまでもなく、公式ホームページでも販売住戸一覧と価格は出てます。

少し分かりづらいですが、物件概要のページに募集期間だけ掲載されます。

今は三期五次とかだと思いますが、D棟は売りにでてますよ。
No.57  
by 匿名さん 2008-10-23 10:25:00
研究学園駅前の三菱地所のマンションと比較検討している知り合いの話ではこのマンションは結構売れているみたいです。HPを見てもきちんと部屋ごとに価格が記載されていますしね。売れていないマンションは価格未定とか、価格の記載さえされていないです
No.58  
by 契約済みさん 2008-10-23 13:22:00
>>57
そうなんですよね。
もう竣工済みなのに価格未定の物件とかありますよね。
でもこの経済情勢では人気物件たりとも完売は大変だと思います。
竣工前に完売してほしいです。
No.59  
by マンション住民さん 2008-10-23 23:42:00
先ほどの、麻生首相の指示で、来年以降の住宅ローン減税決まりですね。規模は過去最大にということですが、月末にははっきりしそう。所得税からの減税のようですから年収に応じて戻ってくる計算になる。これで残りのD棟、E棟も完売しそうですね。賑やかになります。
No.60  
by 匿名さん 2008-10-24 01:23:00
住宅ローン減税が、もしも、過去最高だったら400万かな?
No.61  
by 契約済みさん 2008-10-24 14:15:00
それって当然ですけど、すでに購入した人には恩恵ありませんよね?
No.62  
by 匿名さん 2008-10-24 18:10:00
残念ながら無いと思われます。
No.63  
by 別の契約済みさん 2008-10-24 21:21:00
いや あるある。新たなローン減税が効いてDEが完売すれば、ABCに既に入居された人にとっても、
このマンション全体に灯りが灯り賑やかになれば、間接的な影響大と思いますが・・・
No.64  
by 匿名さん 2008-10-24 23:29:00
11月12日に天皇陛下と皇后さまがつくばからTXに乗られるそうです。初乗車にどんな感想をもたれるのか聞きたいですね
No.65  
by 購入検討中さん 2008-10-25 07:54:00
減税があるから、値引きを控える、とデベが出るでしょうから、どうなんでしょう。
No.66  
by 匿名さん 2008-10-25 08:48:00
天皇陛下と皇后さまが乗られるのですか。
行って見ようかな。
たまたま東京駅で皇太子さまを見かけた知り合いはオーラが違うと言ってました。
No.67  
by 匿名さん 2008-10-25 22:48:00
おいらもオーラて言うやつ、ほすぃーです。
No.68  
by 匿名さん 2008-10-26 00:37:00
減税で安く買う最後のチャンスかもしれませんよ?って、セールストークが飛び交うでしょうね。

数年後には、消費税が上がるかもしれませんよ?ってのも、同じですね。

あ!、減税といえば、去年か今年は160万ですよね?、来年はいきなり500万かもしれないし。

税金のばら撒きを、なにげに受け取る機会が来たことは間違いないでしょう。
No.69  
by 匿名さん 2008-10-26 08:02:00
住宅購入特別控除を受けるには、年収3,000万円以下であることが前提条件。
控除額は、年間の所得税額が上限で、かつ年末借入残高の1%
なおかつ、控除されるのは購入後10年まででしょう。
と言うことは、減税の恩恵を満額受けるには、購入10年後の借入残高が5,000万円以上必要。減税の規模がどんなに大きくなっても、実際に受けられる恩恵はごく一部になる人がほとんどです。当然キャッシュで購入可能なお金持ちに、減税の恩恵はありません。
No.71  
by 入居済み住民さん 2008-10-27 08:34:00
まぁ、実際すんげ~住みやすいしね。

今後のマクロ情勢によって、物件の価値が多少下がろうとも、全く気になりません。
たぶん、ずっと住むだろうから。
No.72  
by 匿名さん 2008-10-28 02:13:00
ここに引越すまで、駅まで30分も歩いたりしたのに比べたら、改札でたら1分で敷地というところにもっと早く引越せばよかったと思います。
特に今日みたいな夕立があったりしたら、傘をさして歩くことを考えると、タタッと走ればすぐにお家という便利さは、もう後戻りできないと思います。
大きなメリットがあれば、細かいデメリットは気にならなくなりますよ。
No.73  
by 匿名さん 2008-10-28 22:34:00
ABC完売ってほんとですか
No.74  
by 匿名さん 2008-10-28 23:29:00
完全な完売かどうかはわかりませんが、ABC棟は完売にかぎりなく近いのは間違いないと思います。DE
私も入居するまでは、販売状況気になったりもしていましたが、正直入居して、そんなことどうでもよくなるくらい快適です。
駅1分も広々した外廊下も3メートルバルコニーもモニター付きエレベーターもICカードキーもミストサウナもディスポーザーも食洗機もオート洗浄リモコン付きトイレもスロップシンクも24時間ゴミ出しオッケーも保温浴槽もカラリ床イナックス版も床暖も快適。これほど暮らしやすければ、買い手はつくと思います。
No.75  
by 購入検討中さん 2008-10-29 00:49:00
でも・・・DE棟は、駅から1分じゃないし、外廊下だし、各階ゴミだしじゃないし
5階ごとに、外にへんな梁があるし、外部の人が、入ってくるし、快速がとまらないし
イナックスのバス床は、次のモデルになっちゃたし
No.76  
by 購入検討中さん 2008-10-29 00:58:00
>>75
快速が止まらないのは同意できるけど、他は大したことじゃないと思うが・・
良く各階にゴミ置場がないことを欠点に上げる人がいるけど、そんなの管理組合で話し合って、
今後設置することも可能だと思う。(実際に経験ありです)
No.77  
by 購入検討中さん 2008-10-29 01:11:00
えーーー附室はむりっぽいし、非常用ELV前あたりに置くのもちょっとなー
我慢して、D棟までいくか
No.78  
by 購入検討中さん 2008-10-29 01:49:00
>>77
76です。
中を見せていただきましたが、色々スペースはありました。
ただ、美観を損ねる可能性が高いので、自分で言っておいて何ですが・・厳しいかな。

人間、贅沢になり過ぎというか、次から次へと欲が出てくるものですよね。
今私は一軒家に住んでいますが、ゴミ捨て場までは20mぐらいで、当日の朝にしか
当然出せません。
24時間365日いつでも出せるようになるだけでも、かなりの進歩なのに、今度は
各階にゴミ置場が欲しいと思う自分もいます。
慣れれば何とかなるかな・・
No.79  
by 購入検討中 2008-10-29 02:43:00
>>75
外部の人が入ってくる、とは??
No.80  
by 物件比較中さん 2008-10-29 08:33:00
>75

ハイハイ 貴方の価値観ではその程度のことが重要なのでしょうから、
ここは買わないって結論で良いのではないの。
わざわざ書き込みする内容でも無いっしょ。
一生懸命マイナス面を探すより、プラス面を探がして家選びをしないと
いつまでたっても買えないよ。
たぶん買う気はないのだろうけど。
No.81  
by 匿名さん 2008-10-29 08:36:00
物件決める時って周辺環境、建物の構造設備、その他個人的な事情、価格の折り合いがついて総合的に判断するものだと思いますが、我が家にとってはここが一番ポイント高かったです。ですので、もちろん他の物件の方が良い方もいるでしょう。それは当然かと思います。
内廊下が良いという人がいますが、風通しが悪いことを頭に置いておいた方がいいですよー。
No.82  
by 匿名さん 2008-10-29 08:45:00
ゴミ出しに関して、ずっと家にこもっている人は別ですが、いつでも外に出るついでに出せるので全くと言っていい程困っていません。ディスポーザーで生ゴミもほとんど出ないですし、管理の方がしっかり管理して下さっているようでゴミ置き場も常に清潔に整理整頓されていますし。
各階ゴミ出し可能が購入必須条件の方は、検討から外せば良いと思います。
No.83  
by 匿名さん 2008-10-29 09:31:00
外廊下のほうがいいですよ。だって、窓を開ければ細かい埃とかは飛んでっちゃうし。
フローリングの掃除は必要ですけど、帰宅してから室内の空気を入替えるのは簡単です。

各階ゴミ捨ては、ニオイの対策をしないとならないから、場所があるからってそう簡単でもないかも。
目の前がいきなりゴミ捨て場になる人も可哀相だし。
No.84  
by 購入検討中さん 2008-10-30 00:31:00
37階ツインタワーの情報ありませんか?
No.85  
by 匿名さん 2008-10-30 19:39:00
購入者に配られた今後の開発予定で、37階となっていたけど×2とかツインの文字は無かった。
No.86  
by 入居済み住民さん 2008-10-30 21:11:00
>>85
配布された書類の最後に付いている「平面図」で確認できますよ。
37階建て・340戸が2棟できる計画です。
予定では平成23年7月に竣工のようですが、この不景気でどうですかね・・
No.87  
by 匿名さん 2008-10-31 14:44:00
ツインタワーは着工が遅れているよ。工事会社も未定のままのようです。住宅ローン減税拡充、延長は紆余曲折の末、決まったけど、3年後のに消費税10%程度も同時に発表と麻生さんは、3年以内に住宅を買ってねというメッセージのようですね。このマンションではD、E棟が恵まれているんじゃない?資金的には。今日、日銀が金利を0.2%下げたのもいいですね。今の内でしょう。3年後のツインタワー竣工まで世の中がどうなっていることやら。怖い話は、米国債が暴落すれば金利急上昇も考えられるという噂が潜在しています。
No.88  
by 入居済み住民さん 2008-10-31 16:05:00
>>87
案内では「平成20年8月より着工済み」となっています。
147街区は鴻池組、148街区は三井住友建設です。
ただ、竣工は元々の計画より半年〜1年ぐらい遅れるとのことです。
No.89  
by 匿名さん 2008-10-31 22:28:00
ツインタワーは148街区の方で、辻中病院の後です。設計は三井住友建設だけど、施工は未定のまま。10末現在、整地も始ってませんよ。だってまだ、ららぽの駐車場のままですもの。いずれにしても3年後の経済情勢は全く読めませんね。そんな話より、3期5次販売に集中してください。ご近所になりましょう。
No.90  
by 匿名さん 2008-10-31 22:42:00
ダイナシティーも倒産。マンション購入は大手物件だけにしないと。マンションは管理・メンテナンスが資産価値維持の要です。値段だけで決めてたら、結局売るときに損することになります。
No.91  
by 検討中さん 2008-11-01 04:58:00
未就学児を子育て真っ最中の方にうかがいます。
実際住んでみて環境はどうですか?
すくすくルームは実際使えますか?
マンション内でもうママコミュニティありますか?
毎日の気軽な近所の外遊び場所はどこですか?
柏の葉公園より近い千葉大キャンパスなどは自由に遊びに行っていいのでしょうか?
No.92  
by 匿名さん 2008-11-01 15:27:00
ららぽーとの駐車場あたりで何か工事が始まったようですがなんでしょうか
No.93  
by 匿名さん 2008-11-01 17:46:00
柏の葉ららぽーとにアカチャンホンポが開店したせいか今日はベビーカーを押しながら歩いている夫婦やお腹の大きな妊婦さん連れの夫婦など若い家族がメチャメチャ多かったように思います。モラージュには西松屋が入りましたし、若柴のトイザラスにはベビーザラスが開店しましたし、この辺りは一気に子育てに嬉しい店舗構成になりましたね。新小学校の開校も平成24年に決まったそうですし子育てしやすい街として認知されれば多くの若い家族が移住してきて一気に人口も増え、TX沿線ももっと活気が出てくると思います
No.94  
by サラリーマンさん 2008-11-01 19:20:00
へー? ダイナも倒産したんだ。
No.95  
by 匿名さん 2008-11-01 21:22:00
我が家も小さい子供がいますが環境我が家にとってはものすごいイイです。
柏の葉公園にはすぐに行けますし、歩道は広いですし。何よりも、子供を連れての外出は何かと大変だったりしますが、駅前であることは本当に便利です。それでいて、柏駅の駅前のような喧騒さもなく…。(柏駅も買い物には便利でよく使いますが)住む場所としては、やはりこちらの方が断然(私にとっては)いいです。セントラルパティオが完成したら、十分楽しめそうです。小さい公園も近くに出来るそうですよ。すくすくルームもすべり台や木のおもちゃや本もあり使えますよ
No.96  
by 契約済みさん 2008-11-01 23:47:00
ここに都庁みたいな建物が出来るのですか?
No.97  
by 匿名さん 2008-11-02 00:06:00
結局のところ、ここは売れてんの?(D・E棟)
値下げしてるの?
A・B・C棟のキャンセル部屋は何部屋くらいになったのか?
No.98  
by 匿名さん 2008-11-02 00:41:00
ここも反対側も無理やりタワーにしてる感がありますね。
No.99  
by 91 2008-11-02 04:51:00
93、95さん
ありがとうございます。
子育て環境についてうかがって、前向きに考えられそうです。
新たな地でママ友ができるかも不安ですが、子育て世代たくさんいればできやすいかもしれないですね。
あとは、近辺の保育園で一時保育があまり充実してないようなのと、子育て支援センター等あるのか?、スイミングスクールや英語教室あるの?等気になります…。
どなたかご存じだったら教えて下さい。
No.100  
by 購入予定 2008-11-02 07:21:00
97さん
少し前にMRに行きましたがD、E棟はまだこれから販売を除けばかなり売れてますよ。A、B棟はキャンセル物件は合わせて20戸ぐらいかと。C棟キャンセルはまだ未発表です。
駅近、ららぽーと目の前、三井物件だから値引きは厳しいかと。ちなみに私も購入予定です。
No.101  
by 匿名さん 2008-11-02 09:35:00
ママ友の輪は広がっています。すくすくルームではハロウイン・パーティおこなわれていました。子供さんの多い街は、活気があっていいです。小学校建設予定敷地の造成も始っていますし、ららぽにはお子さんがいっぱいいるし、この街には小子化は無縁ですね。
No.102  
by 匿名さん 2008-11-02 11:25:00
No.103  
by 購入検討中さん 2008-11-02 18:22:00
以下の物件はC棟のようですが
http://www.rehouse.co.jp/bkdetail/anyfile.jsp/bk_id/CPTwzhj0yg.html
新築より安いのですかね。
No.105  
by 匿名さん 2008-11-02 20:07:00
田舎の高層は災害時のリスクが高くなるだけでは?
眺望は期待できませんし風害の砂埃も厳しいでしょう。
事業計画策定時に三井が最大の利益を追求したぶん
余裕のない開発になっていますね
No.106  
by 匿名さん 2008-11-02 21:34:00
都心や市街の高層マンションの方が消防車のアクセスなど問題が多いのが常識です。ここは、16号線の向こう1.5kmのところに柏消防署西署があります。万が一の災害時の初動は数分以内です。
No.107  
by 匿名さん 2008-11-02 21:45:00
103さん、3%ほど高いですね。マージン掛かるから仕方ないか。
No.108  
by 匿名さん 2008-11-02 21:57:00
素朴な質問ですけど・・・タワーマンションで火事がおこったら、はしご車で助けてもらえる
んでしょうか?はしご車のはしごは最大35メートル位と聞いていますが、
タワーマンションってそれよりもずっと高いですよね。
No.109  
by 匿名さん 2008-11-02 23:21:00
C棟住民ですが、眺望は田舎ですし期待していなかったですが、意外に素晴らしいですよ。また今のところ砂埃はありません。
推測だけではなく実際に見てみるとまた違うと思いますよ。
No.110  
by 匿名さん 2008-11-02 23:30:00
108さん
そういういざという時の為に屋上にヘリポートがあるんだと思いますが、そういうリスク回避をしたいならば高層階に住まなければいいと思いますし、タワーが嫌であれば、別の物件にすれば良いだけな気がします。
No.111  
by 匿名さん 2008-11-02 23:57:00
タワーマンションでは、もちろん11階以上は、はしご車は届きません。従って、それ以上階は、消防車で駆け付けた消防隊が非常用エレベータを使って、現場に急行します。各階には連結送水管があり消防隊はそこから消防ホースを延ばして消火活動するのです。初期消火は数分以内が重要で、そういう意味では、1km圏内に柏消防署西分署があるのは安心です。
No.112  
by 匿名さん 2008-11-03 00:53:00
災害時リスクは大変なものがありますよ。
火災はもちろん、特にエレベーター関係。
上から下まで何回階段使って上り下りすることやら。
No.113  
by 匿名さん 2008-11-03 01:23:00
はしご車で11Fは
「風が吹かなかったら」
という前提だって。
風が吹いている時には階段で降りてくださいね
と避難訓練で言われた。
No.114  
by 契約済みさん 2008-11-03 02:24:00
休日、俺、買い物行くとき、ららぽじゃなくて流山おおたかの森SC行く・・・。
ごめん・・・・・・。
No.115  
by 匿名さん 2008-11-03 10:52:00
私も…

ゴメンナサイ…
No.116  
by 匿名さん 2008-11-03 12:02:00
>100さん
97ですが、情報有り難うございます。
しかし、A・Bのキャンセル物件は相変わらず売れてないんですね。やっぱり高いからかな〜ぁ
それにしても、C棟が未入居で売りにだされていますが この価格じゃ売れないですよね!
ここは買いのなか???
No.117  
by 匿名さん 2008-11-03 13:27:00
買いでしょう。
No.118  
by 匿名さん 2008-11-03 14:55:00
下げるに下げれない

って言ってましたわよ

10%引きにしたいのに
No.119  
by 匿名さん 2008-11-03 16:11:00
隣のSCも行きますが、どちらでも極力買い物はしません。今は節約あるのみ・・・
No.120  
by 申込予定さん 2008-11-03 17:28:00
147街区では、共同住宅5棟着工のようですが、賃貸でしょうか。
No.121  
by 購入経験者さん 2008-11-03 18:13:00
100さん
A,Bキャンセル物件20戸とは誰のいつの情報でしょうか。
現在は残り3戸となっているようですが。
No.122  
by 契約済みさん 2008-11-03 20:55:00
昨年の秋に松葉一小HPにアップされていた転入児童数データが載っていた学校便りが削除されてますね。
この掲示板でも話題になったからでしょうか?
三井から苦情がきたのでしょうかね。
No.123  
by サラリーマンさん 2008-11-03 20:57:00
確か分譲だったと思うけど
一部、学生や留学生用の賃貸だったかな?
No.124  
by 匿名さん 2008-11-03 22:03:00
122さん
なぜ今頃になってその話をされるのかよくわかりませんが新設される小学校の開校は24年中学校は27年に決まったそうです。
このマンションには、未就学児が非常に多いので、ちょうどよいですね。赤ちゃん〜3歳くらいのお子さんがいるご家族本当によく見掛けます。
No.125  
by 入居済み住民さん 2008-11-03 22:44:00
休日は隣のSCのZOKAコーヒーでおいしいパンとコーヒー。
ららぽには大人が休日のちょっと遅めの朝を過ごすための雰囲気が無いんだな。
No.126  
by 契約済みさん 2008-11-03 23:02:00
125さん スタイリッシュな生活スタイル?
でも そんなことを書き込んだら田舎モン?というか都会ッぺ丸出しでっせ。
No.127  
by 契約済みさん 2008-11-03 23:04:00
わざわざ隣の駅まで朝食食べに行くか?
No.128  
by 匿名さん 2008-11-03 23:13:00
この駅にあったって食べにいかないな。もったいない。
No.129  
by 匿名さん 2008-11-03 23:19:00
ソラリウムでお召し上がりになったら?
No.130  
by 匿名さん 2008-11-04 00:15:00
とある本で見たのですが、人間の心理的に、タワーマンションの高層階に住んでる人は、自分が偉くなったと錯覚し、下の階の人達を心のどこかで見下してしまうとの事です
逆に、低層階の住民は、心のどこかに僻みがあるらしく、上の階の人とは付き合うのを避けてしまう傾向があるとの事です

実際はどうなんでしょうね?
No.131  
by 検討中子 2008-11-04 00:40:00
中高層階にお住まいの方にお聞きします。
お子さんの落下対策はどうされてますか?
2才くらい〜ならソラリウムの塀をよじ登れちゃうかな?と心配しています。
また中高層階での子育てはいかがですか?
No.132  
by 匿名さん 2008-11-04 01:05:00
やはりおおたかの森だったか・・・。
No.133  
by 匿名さん 2008-11-04 08:16:00
>>130
他のマンションは知らんが、このマンションの場合、高層階に住んでいるからといって優越感を感じる理由はない。
だって30階東・西向き80平米より、10階南向き100平米の方がはるかに値が張るから。
No.134  
by 匿名さん 2008-11-04 08:36:00
131さん
我が家に二歳児います。
壁の高さ的に何か台のようなものがなければ、よじのぼることはできないと思います。
一人でベランダに出てはいけないということを徹底的に言い聞かせています。
が、一人で出てはダメだということは本人も理解しているようで、一人で出たりはしませんが鍵はもう自分であけられるようになっている為、念のため窓の上の方に補助鍵を付けようかなとも考えています。育児生活自体はとっても便利で快適ですよ。
No.135  
by 購入検討中さん 2008-11-04 23:32:00
購入を検討している者です。
最近モデルルームを見学しましたが、ここのマンションはすごい売れ具合ですね。
購入可能な部屋も残り少ないので、AB棟の残りも含めて検討をしています。
A棟ではの角部屋の22階と28階に空きがあるようなのですが、なぜここだけ空きが出ているのか気になってます。ただ単に入居済みということや価格だけの理由であればいいのですが・・・
情報お願いします。
No.136  
by 匿名さん 2008-11-05 08:14:00
たまたま空いているのがその部屋ということでしょう。ここでの生活は本当に快適ですよ。
No.137  
by 匿名さん 2008-11-05 08:40:00
>135さん

なぜここだけって言われても。
一戸一戸売れていったら、最後に残る部屋は必ずでてきますが・・・
ただ単純にニーズのある部屋から売れていくってことだけなので、貴方がその部屋が良ければ買えばよろしくて、イヤなら他の棟にすれば宜しいのではないですか。
No.138  
by 匿名さん 2008-11-05 09:07:00
一つには、内装の「色」が気に食わないという可能性はあるかもしれませんね。
キャンセル物件なら特別な理由はないでしょう。
No.139  
by 匿名さん 2008-11-05 12:26:00
>>130
それはあくまでも価格だけの話でしょ。 普通のマンションでもある話です。
タワー1棟だけならまだしも、ここはA棟とB棟とは仕様が違うから、別な話。
No.140  
by 購入検討中さん 2008-11-05 13:31:00
入居済みの方に質問です。
ここは非常に環境が良さそうで、購入を考えています。不満な点や満足してる点を教えていただきたいです。
あと、個人的には定食屋やラーメン屋などちょっとご飯を食べる行きつけの店みたいなところがあったらいいなと思うのですが、そういうのはここにはいらないですかね?
No.141  
by 匿名さん 2008-11-05 16:19:00
>140
過去のレスを読んで下さい。
本当かどうか解りませんが沢山書いてありますよ。
私は、購入理由の1つとして提携銀行で最大1.6%低い金利でローンを組める事でした。
うちの場合は、500万お得になります。
No.142  
by 購入検討中さん 2008-11-05 22:37:00
>141
貴重なご意見ありがとうございます
早速過去のレス見てみます
あと1.6%も金利が低いのは魅力ですね
ありがとうございました
No.143  
by マンション住民さん 2008-11-05 23:00:00
ピノキオプロジェクト、今年も開催されるようです。キッザニアのミニ版もあり昨年は小さなお子さん達に大人気でした。是非ご家族でお出かけください
http://blog.goo.ne.jp/nyanko20071212/e/10a30147cd9dac03101ec608178cde6...
No.144  
by 匿名さん 2008-11-05 23:06:00
分譲価格3千5百20万円
No.145  
by 匿名さん 2008-11-05 23:08:00
No.146  
by 購入検討中さん 2008-11-05 23:40:00
D、E棟を検討してますが、南側の敷地にマンションが建つとモデルルーム見学時に聞きました。
日当たりへの影響が気になっています。
C,D、E棟の皆さん、購入にあたってどのように整理されましたか?参考にさせてください。
No.147  
by 匿名さん 2008-11-06 00:13:00
随分以前のスレで話題になっていましたよ。南側敷地は容積率300%とのことですから、住宅専門家に確認されたら如何?素人計算では10階までのマンションが精一杯のはずですが、金融危機の影響下で三井不など大手以外のデベに融資が付きますかな?ちなみに一番街は容積率400%で真ん中に大きなセントラルパティオを設けたので緩和条件となりタワー棟が実現したと聞きました。
No.148  
by 購入検討中さん 2008-11-06 02:04:00
高層階の120以上の部屋っどうですか?
かなり魅力ありますよね。住んでる方いらっしゃいますか?
一般には販売してないんですかね?
No.149  
by 周辺住民さん 2008-11-06 05:17:00
今度の週末、街の様子を見学します。
No.150  
by ご近所さん 2008-11-06 10:45:00
148さん
売り切れたと思いますが、
8000万しますよ。
それでもいいんですか。
No.151  
by 購入検討中さん 2008-11-06 12:59:00
>150
そうなんですか〜、8000万はすごいですね。それくらいが相場なんですか?。
購入出来る人は羨ましいです。
でもいいな〜あのクラスの部屋は・・・
No.152  
by 匿名さん 2008-11-06 13:11:00
HP見たんですがE棟しか販売されていません。D棟は完売したんでしょうか?
No.153  
by 匿名さん 2008-11-06 13:13:00
>>148・150
 A・C棟の最上階とその下階の1号室ですよね?
 全部は売り切れてはいないですが、表に出ていないので、常連客(最上階マニア)あたりに
 売るような気がします。
No.154  
by 購入検討中さん 2008-11-06 14:13:00
>153
そうです、その部屋です。常連客なんているんですね、それも最上階マニアだなんて。すごい!!なんか、普通の部屋を悩んでる自分が悲しい・・ですね。
No.155  
by 匿名さん 2008-11-06 18:09:00
そういえば救助ヘリはどこからくるのでしょうね。
なんか遠くから来そうな・・・
No.156  
by 匿名さん 2008-11-06 19:58:00
何の救助に?映画の見すぎ?
No.157  
by 匿名さん 2008-11-06 22:41:00
155です。
屋上にホバリングポイントがあるのだから、使う可能性もあるはずです。
どの様な場合に使うのかは聞いていませんが、例えば医療ヘリとか・・・
テレビの見過ぎですかね?
No.158  
by 匿名さん 2008-11-06 22:51:00
ドクターヘリの見すぎ?
No.159  
by 匿名さん 2008-11-06 22:54:00
周りは病院だらけ。高度医療の辻中病院は来年6月開業です。ヘリは燃費悪すぎ!すぐに降りなきゃ。
No.160  
by 匿名さん 2008-11-07 20:03:00
周りは病院だらけだと、
救急車のサイレン騒音に悩まされそう。
開業後の周辺の様子が気になるな。
No.161  
by 匿名さん 2008-11-07 23:05:00
周りと言っても1km圏内だよ。そんなにうるさくないけど。二重ガラスですから。夏に窓を開けてれば別ですけど。
No.162  
by 匿名さん 2008-11-07 23:11:00
今の救急車は騒音などに配慮して昔ほどうるさく長くサイレンを鳴らしませんよ。流山には住宅地の中に救急病院がありますが近くに来た時に聞こえる程度です
No.163  
by 匿名さん 2008-11-08 00:02:00
救急車の音とかドクターヘリとかいろんなことが心配な方は別のマンションにどうぞいらしてください。
No.164  
by 匿名さん 2008-11-08 00:27:00
もう、10%払っちゃったよ。
ロックオンだよ。
ドクターヘリで東葛病院までお願いします。
No.165  
by 匿名さん 2008-11-08 05:43:00
屋上のホバリングスペースは火災などの救助用だろ普通。
高層マンションは、そんな救助用のヘリが近くからいくつ稼動でき
何人救助できるかが問題。

都心だと困らないがここはどうだろうね?
No.166  
by 匿名さん 2008-11-08 11:30:00
暇なやつ
No.167  
by 購入検討中さん 2008-11-08 17:09:00
やっと次に売り出す部屋が決まったみたいですね。やはりこのご時世でも値引きはないみたいですね、ちょっと期待してたのですが
No.168  
by 匿名さん 2008-11-08 20:04:00
6次はE棟10戸のみですか。E棟売れてからD棟販売の方針のようですね。早く来い来いD棟販売。
No.169  
by 匿名さん 2008-11-08 23:19:00
D棟向かいに何が建つか予想出来る人はいますか。
私が予想するには、12階建て位のビジネスホテルか住居マンションが出来ると思うのですが、
予想をお願いします。
No.170  
by 匿名さん 2008-11-08 23:58:00
前のスレで散々議論してたよ。そこまでいかないと思うよ。
No.171  
by 物件比較中さん 2008-11-09 17:10:00
D,E棟の南側整備地は、すでに三井が一部を取得していますが、残りの部分も三井は
狙っているそうなので(営業談)そのうちに三井のものになるでしょう。
そうなると結構広い土地なので、かなり高層のビルかマンションが建つのでしょうね。
No.172  
by 匿名さん 2008-11-09 17:24:00
俺もD棟のイイトコ狙ってます。ヨロシク。
チャンスは一瞬。いつになるのか待ってるが、そろそろか?
No.174  
by 匿名さん 2008-11-09 20:49:00
171さん、三井不R営業に土地取得情報まで確認しているのなら、もうひと押し、何階程度のマンションが建つ可能性があるかまで聞いておいてください。南側は3区画に分かれており、容積率300%ではせいぜい10階程度の建物と予測されていますが、以前のスレでは。これからのD棟販売には重要な情報です。よろしくお願いします。
No.175  
by 契約済みさん 2008-11-09 23:39:00
168さん&172さんへ
狙っている住戸があるなら、モデルルームへ行き、営業担当者にその旨を
熱烈アピールすれば、売り出してもらえますよ。
買う気のある人が要望した住戸から販売している(少なくとも私の時はそうでした)
ので、自分が要望を出さずに売り出された場合、間違いなく他に要望者がいる=倍率がつく、
ということを覚悟しておいた方がいいと思います。
No.176  
by 匿名さん 2008-11-10 10:24:00
11月12日(水)に天皇皇后両陛下がTXにご乗車されます
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/localhost/kou0...
No.177  
by 購入検討中さん 2008-11-10 19:33:00
先日ここのMSに行きびっくりしました。
駅か車道を越えずにいけるMSを見たのは初めてです。
だけど何故三井は販売を小出しにしているのでしょう。
ぱっと全部売ればいいのに。

因みに私はEの高層階西側を狙っています。
No.178  
by 匿名さん 2008-11-10 21:20:00
>177
もう少し建設が進んでから販売予定だったけど、販売前から人気が高く要望が多数あったため、前倒しで販売してると聞きました
No.179  
by 匿名さん 2008-11-10 22:03:00
A・B棟先着順受付 販売住戸16戸

A-502 4,830万円
A-504 4,830万円
A-710 5,070万円
A-3401 7,440万円
B-204 4,410万円
B-404 4,690万円
B-1306 5,220万円  などなど。

C棟もあります。そんなに急がなくてもよりどりみどりですね。
ご安心くださいませ。
No.180  
by 住民さんA 2008-11-10 22:28:00
>179

キャンセルということでしょうか、でもA−710なんて部屋はありませんが? 
701の間違いでしょうか?
No.181  
by 匿名さん 2008-11-10 22:39:00
A-502とA-504が同じ価格というのもあり得ない。
随分と適当な書き込みですね。
No.182  
by 匿名さん 2008-11-10 23:17:00
金額の違いはあるにせよ、ほとんど正解。
ってか、要望が多いだの人気があるだの妄想が多すぎ。
自分のマンションが最高だと思い込みたい人が多いんだろうな、ココ。
ららぽーとがダメダメだから気持ちはわかるけどね。
No.183  
by 契約済みさん 2008-11-10 23:35:00
最高かどうかは分かりませんが、契約した段階で満足・安心はしますよ。
このマンションのみならず、自分の選択についてそう思うのは誰しも共通の感情。
それで良いじゃん。
No.184  
by 匿名さん 2008-11-10 23:39:00
ええと、すでに人が住んでる部屋もあるみたいですけど…。
それに710とか存在しない部屋に、あり得ない価格というむちゃくちゃな情報。

このマンションに何も縁のなさそうな182さんは一体なにがしたいのやら。
No.185  
by 購入検討中さん 2008-11-11 00:25:00
ABC棟の先着順はどうすればわかるんですか?
No.186  
by 匿名さん 2008-11-11 00:44:00
以前こちらを検討してMRに行きました。
それ以来先着順の戸数が記載されている手紙(?)がきますよ。
現在はABC棟合わせて21戸のようです。
うちは夫の勤務時間内にTXがなくなってしまうので見送りましたが、やっぱり素敵なマンションだと思います。
購入された方が羨ましいです。
No.187  
by 契約済みさん 2008-11-11 01:16:00
>>185さん
MRに行って営業の方に聞けば教えて貰えますよ。185さんにピッタリな物件が見付かると良いですね。
No.188  
by 匿名さん 2008-11-11 09:43:00
さすが、三井は体力あるね。昨年の売り出し価格と変わりません。この営業方針は信頼できます。どこかみたいに20%も一気に投げ売りするようなマンションとは大違いです。こういう経済状況でも将来の消費税上げが確実視されている現状。住宅ローン減税拡充(所得税+住民税)は、今の内に買ってねという政府のサインでもあると思います。住居・資産として持つならここは手ごろ価格でオススメです。
No.189  
by 購入検討中さん 2008-11-11 13:44:00
185です。
みなさん情報ありがとうございます。
もう一度MRで聞いてみたいと思います。
No.190  
by ご近所さん 2008-11-11 18:52:00
179
などなど。

他には?
これしかないの?
超売れ行きいいじゃないですか。
No.191  
by 匿名さん 2008-11-11 19:37:00
固定資産税が高いですね・・・
No.192  
by 購入検討中さん 2008-11-11 22:49:00
駐車場や管理費の維持費も住んでいる以上は永久にかかりますよね。都内よりは安いけど、悩みます。
No.193  
by 匿名さん 2008-11-11 23:02:00
微妙なんですよね。4,5千万の物件は別に高いとは思いませんが、
このマンションにそれだけの価値があるかどうかと。東口より
西口の方が発展しそうだし、公園も歩いて行ける距離だから
理想の生活が送れそうだしね。住むなら西口かなと。ツインタワー
が出来てから悔しい思いするのもなんだかなと。

あと、おおたかの森は東神開発が中心となって開発しているので
二子玉川のようにおおたかの森SCが少しずつ成長していくような
期待が持てるし、イメージが良いんだよね。三井もデベロッパー
としては良いイメージがあるけど、それ以上に東神開発のほうが
希少価値がある気がする。
No.194  
by 入居済み住民さん 2008-11-11 23:13:00
いやみだね。
だったらおおたか買えば良いんじゃないですか。
ここに書き込むことですか。
西口東口って新宿駅じゃあるまし。
ここって20mも離れていませんが。
No.195  
by 購入検討中さん 2008-11-11 23:28:00
おおたかは個人地権者がほとんどで開発の統一感は期待できそうもないけどSCの雰囲気は良さそうですよね。柏の葉はほとんどが三井なので電車を降りると360度見渡す限り綺麗な街並みを期待できそうですけど、東大や研究施設など一般住民には無縁な箱物ばかりできそうで普段使いという点ではどうなのでしょう?最近頻繁なららぽーとのテナント入替えには今後も期待していますが・・
両エリアとも魅力的で迷うところですが、住宅ローン減税の延長・拡充はうれしい知らせです。
No.196  
by 匿名さん 2008-11-11 23:28:00
確かに。おおたかその分高いじゃないですか?
No.197  
by 入居済み住民さん 2008-11-12 00:16:00
>>196
今、おおたかで販売中のジオと比較すると、こちらの方が坪5〜10万円安い程度ですよ。
No.198  
by 契約済みさん 2008-11-12 00:29:00
195さん 私は東大出身でも関係者でもありませんが、我々一般住民に無縁なものだからこそ価値があると考えています。私のような凡人が理解できたり批評できるものならば、えらく低レベルな箱物ばかりとなり、多分この辺りの価値はガタ落ちですよ(逆に固定資産税は安いかも知れませんが・・) この東大キャンパスから将来ノーベル賞もらう人が出ないかなと?思ったりしてます。
No.199  
by 匿名さん 2008-11-12 00:39:00
>197
ここと比べるなら距離的にはプラティークじゃない? キャンセル物件見たところだと、
190万くらいみたいだから高い気がする。
No.200  
by 匿名さん 2008-11-12 00:42:00
はいはい東大東大、凡人凡人。

とりあえずニセ契約者もしくは儲は黙ってろと言いたい。
せっかく最近は荒らし&儲が減って良い感じになってきたのに…。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる