三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス 一番街ってどうですか? Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 柏市
  5. 若柴
  6. パークシティ柏の葉キャンパス 一番街ってどうですか? Part8
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-02-15 15:17:00
 

掲示板もついにPart8になりました。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街は、10月末からいよいよC棟の入居もスタートします。D棟E棟のご検討者の方々、購入予定の方々、パークシティ柏の葉キャンパス 一番街のご近所の方々、契約済みの方々、そして入居済みの方々、みんなでいろいろな意見を交わしながら、有意義な情報交換の場にして盛り上がっていきましょう。
もちろん煽りはスルーです。

よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
価格:3480万円-5520万円
間取:2LDK-4LDK
面積:73.14平米-100.36平米

[スレ作成日時]2008-10-11 16:16:00

現在の物件
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街
パークシティ柏の葉キャンパス
 
所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
総戸数: 977戸

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街ってどうですか? Part8

201: 入居済み住民さん 
[2008-11-12 00:47:00]
>>199
駅から距離とか考えたらプラティークですかね・・失礼しました。
ただ、私が購入した部屋は坪ちょうど180万円です。
202: 契約済みさん 
[2008-11-12 00:47:00]
200さん 意味不明
203: 195 
[2008-11-12 01:12:00]
198さん ありがとうございました。
これからの少子高齢化の時代、特色のある街でないと魅力的になれないのでしょうね。
全国的にも珍しい大学の駅前キャンパスなどに期待したいと思います。そして住民向けの
行事で国際交流などあると楽しいですよね。前向きに検討したいと思います。
204: 匿名さん 
[2008-11-12 01:30:00]
ぱっとしないね。
205: 匿名さん 
[2008-11-12 11:00:00]
個人的にはとても魅力的なエリアだと思います。街づくりに関しては、とやかく言うよりも、まずはアーバンデザインセンター(UDCK)のホームページを参照してみて下さい。
206: 匿名さん 
[2008-11-12 11:25:00]
アーバンデザインセンターホームページです。
http://www.udck.jp/index.html
207: 匿名さん 
[2008-11-12 12:58:00]
こういうのを絵に描いた餅と言うのでしょうか。
208: 入居予定さん 
[2008-11-12 13:09:00]
土壌汚染のおおたかなんか買う奴いるんだw
209: 契約済みさん 
[2008-11-12 15:21:00]
おおたかの森もいい所だと思いますよ。それぞれ価値観は違いますからね。
荒れるので荒らしはスルーしましょう。
210: 匿名さん 
[2008-11-12 17:02:00]
絵(将来像)がない(具体化されてない)より、より説得力があると私は思います。
ただ漠然と街を開発していくよりも、明確な方針に則っていった方が当たり前ですが街づくりが進んだ時のバラツキはないと思います。仕事と一緒ですが、着地点が見えていないと短期的な目標も設定しづらいですよね。
おおたかの森も自然がたくさん残っていて素敵だと思います。住民のふりをした他エリアの批判は、スルーです。
211: 購入者 
[2008-11-12 18:33:00]
209さんへ
208のような言い方は間違っているが、どれぞれ利点欠点を挙げなければ、
比較できないではないですか。
私は、野田線という言うローカル線と柏に電車でいけるという点に、
全く魅力を感じませんでした。
快速停車駅は確かに魅力ですが、おおたかの都市計画のモザイクが嫌いでした。
全く逆のことを考えている人もいるでしょう。
それぞれ自分の意見を言うのは嵐ではありませんよ。
みんな良い子、みんな良い街、みんな良いマンションじゃ、検討できないでしょ。
212: 匿名さん 
[2008-11-12 22:14:00]
その通りですね。物を買うには比較が必要です。特に、柏の葉とおおたかに
については新興の街、駅近のSCなど良い比較対象になります。

柏に行くには乗り換えか時間の読めないバスという交通手段。
今後も駅前に大規模に供給されるマンション。希少性が無い。
駅前にある程度の規模の公園が無い。
夜9時過ぎに帰っても気軽に食事できるのはマックのみ。SC内は10時閉店。
何よりテーマというか雰囲気を維持できないららぽのラインナップと経営不振のシネコン
という先行き不安感
東急ストアとかたやヨーカドーとフードメゾン
などなど。

「だったら隣を買えば」と言われそうですけどね。でも211さんも言うように、比較が重要ですよ。
213: 匿名さん 
[2008-11-12 22:29:00]
>>212
211さんはそれぞれの利点・欠点を挙げて比較することが大事と言っているのです。
あなたの書き込みは、比較という耳障りの良い言葉を使って、柏の葉批判にしか聞こえませんが・・
214: 匿名さん 
[2008-11-12 23:17:00]
212さんは、論理展開が苦手な方のようですね。
215: 匿名さん 
[2008-11-12 23:25:00]
おおたか某マンションは、8末の豪雨のときに浸水箇所があったと聞きましたが、これも重要な要素です。自然災害にも強いかどうか?地盤の強弱、土地の高低など調べるべきでしょう。
216: 物件比較中さん 
[2008-11-13 12:26:00]
212さん、逆におおたかの森は駅前にある程度の規模の公園があるのですか?
先日、現地を見学にいきましたが駅前の公園とはどこを指すのかよくわからないので
教えていただければ幸いです。
217: 匿名さん 
[2008-11-13 13:04:00]
>>212
南船橋のららぽを想像して行くからがっかりするんですよ、ちょっとおしゃれなイオン
だと思えばなかなか良いものです。
218: 匿名さん 
[2008-11-13 18:03:00]
>>217
なかなか面白い考え方ですね!
そういう考え方でいうと、私はおおたかの森S・Cに少しがっかりしました。

駐車場から入ったのですが、いきなり宝くじ売り場、中央まで進み左を見るとおしゃれな構えの
フードメゾンですが、それに対して右の「イトーヨーカドー食品館」という標示が妙にチープに
見えました。
一番がっかりだったのが、喫煙室。すりガラスに囲まれていますが、下の方はすりガラスになっ
ていません。そこからウ○コ座りをして、タバコを吸っているおばちゃん二人の姿が・・
生まれも育ちも近所で、自分を育んでくれた地域を卑下するのはどうかとも思いますが、これが
現実だなと思いました。

東神開発・・二子玉川・・と良いイメージ、もしかしたら先入観があるかもしれないですね。
とは言え、総合的には皆さんの評価どおりですかね。ららぽが唯一勝ってるかもしれないところ
は、インテリアショップぐらいですか・・アクタスやフランフランは使えると思います。
219: 匿名さん 
[2008-11-13 18:39:00]
柏の葉のららぽに来る、田舎のおばちゃんの品の無さも
いい勝負だと思いますが。
この前は野田ナンバーの車から、ららぽ側の歩道にむかって
痰を吐いているオヤジがいてびっくりしました。
おおたかのSCだけそのような書き方をされると、正直気分悪いです。
220: 匿名さん 
[2008-11-13 19:14:00]
>>おおたかのSCだけそのような書き方をされると、正直気分悪いです。

つまり「おおたか厨」さんってことですね?
221: 匿名さん 
[2008-11-13 19:16:00]
おおたか厨って?
222: 契約済みさん 
[2008-11-13 19:20:00]
レストランは個人的にららぽの圧勝です。
あとスポクラも断然ららぽの方がいいです。
本屋さんも紀伊国屋は大きすぎて買い物しづらいのでこれも個人的にはららぽがいいです。

おおたかSCで羨ましいのはフードメゾンくらいかな。
223: 匿名さん 
[2008-11-13 19:30:00]
>>219
気分を害されたのであれば大変申し訳ないです。
212さんや217さんへの返しとしてはああいう内容になったのです。
私が言いたいのは、ららぽは品の悪さを含めて予想どおり。おおたかの森は品が良いとかおしゃれとか聞いていたけど、必ずしもそうとは言えないということです。
224: 匿名さん 
[2008-11-13 20:04:00]
おおたかのフードメゾンはいいよね。
羨ましい。紀伊国屋もいいけど、本屋は休日に出かけるから別にいいかな。
ららぽはイオン以下だから、もう少しまともにしてほしい。
225: 匿名さん 
[2008-11-13 20:07:00]
>私が言いたいのは、ららぽは品の悪さを含めて予想どおり。おおたかの森は品が良いとかおしゃれとか聞いていたけど、必ずしもそうとは言えないということです。

結局、五十歩百歩、目くそ鼻くそを笑うってとこですか。
貶しあうのはこれぐらいにしましょう。
226: 匿名さん 
[2008-11-13 20:20:00]
家は、両方使い分けてますけど。どの路線でも皆さんがされているように。TX沿線はおらが駅にこだわってらっしゃるの?
227: 匿名さん 
[2008-11-13 20:49:00]
相変わらず、ららぽネタでの柏の葉叩きですか?
いい加減、ワンパターンの荒らしは辞めませんか?
228: 匿名さん 
[2008-11-13 23:17:00]
ちょっとくだらない疑問なんですけど、昨日天皇皇后両陛下とスペイン国王夫妻がTXにご乗車されたそうですね。関係者も含めて皆様方の人数はTXの乗車人数にカウントされるんでしょうか?
/www.asahi.com/national/update/1112/TKY200811120159.html
229: 匿名さん 
[2008-11-14 01:02:00]
うーん。例えば、おおたかSCには家電が売っていないですよね?
じゃぁ、野田線乗って5分で柏駅のビックカメラへ。そんな暮らしが
できるんですよね、隣だと。

ここだと、さしずめモラージュのヤマダ電機ですか?車だし16号渋滞だし、
めんどくさいというか。暮らしに広がりが欠けるかな。あと、おおたかSC
とららぽーとは明らかにカラーに違いあり。ららぽは高級感に欠けるしね。
比較するならモラージュとららぽーと。店舗構成も雰囲気も近いものがある。
230: 契約済みさん 
[2008-11-14 08:49:00]
家電はそう滅多に買う物ではないし、買うとすれば秋葉原の方がずっと安いし、
家電も衣類も自分はお洒落して遠出して買い物したいです。
やっぱりマンションを選ぶ場合、私にとっては毎日の暮らしが優先ですね。
高級感のあるフィットネスクラブ、サバティーニ等のおいしいレストラン、大小の公園そしてそこに至る道、毎日暮らしていく美しい街並み。

おおたかの森は乗り換え駅で柏に行きやすいし、SCもららぽよりは高級感があるし、
とても魅力があると思います。
が、柏の葉とじっくり比較検討しましたが、自分が住みたいと思える街、
住みたいと思えるマンションは断然柏の葉でした。
231: 契約済みさん 
[2008-11-14 08:52:00]
>>228さん
スペイン国王は復路で乗られたTXをとてもモダンな電車だと
褒めていらしたそうです。
往路がとても立派なお召し列車だったのでTXの普通の通勤電車ぶり(車内広告までそのまんま)に
ちょっと心配したのですが、とても気に入っていただけたようです。
232: 匿名さん 
[2008-11-14 10:30:00]
家電はビックカメラより価格ドットコムで買います。断然割安な値段です。お店に言って買う時代ではないかと存じます。
233: 匿名さん 
[2008-11-14 10:34:00]
TXは新幹線なみに乗り心地がいいので、この前飲んだ後、つくばまで乗り過ごしてしまいました。熟睡するのには最適です。
234: 購入者 
[2008-11-14 11:14:00]
地元以外でここを購入した人の大半は、
野田線や柏駅界隈に興味のないほとでは。
私は、電車でもバスでも車でも柏に買い物には行きません。
都内か車でいけるSCに行きます。
235: 入居済み 
[2008-11-14 12:56:00]
234さんと同意です
都内から越して来たのですが流山という地名は知りませんでしたし柏駅も使わないかな…
ただ三井レジ×三井建設でパークシティがおおたか駅前に建てばそちらを買ってたと思います
通勤定期でおおたかSCも利用してるので双方発展期待してます

(うちは小さい子供がいるのでららぽのテナントも予想以上に使えてます
236: 匿名さん 
[2008-11-14 12:56:00]
小さい子供がいるウチにはららぽは戦略が明確で生活していく上で、「使える」いいSCだと思いますけどね。
例えば最近オープンした赤ちゃん本舗とか、ミスドなんてまさにそうですよね。
SCとしての戦略と方向性がはっきりしています。
小さい子供がいらっしゃらないご家庭の方には正直、魅力が薄い場所だとは思いますが。

その他、おおたかと比較してよかった点は朝の電車で座って出勤できる点です。(AM8時台)
個人的にはここが一番大きいです。おおたかだったらそれは無理ですね。
柏の葉からの利用者数は思ったよりも多いので座席が空いていても
柏の葉で埋まってしまうんですよね。

個人的に柏の葉でよかったと思う利点だけあげてみました。
237: 周辺住民さん 
[2008-11-14 18:20:00]
ららぽにはアカチャンホンポ、モラージュには西松屋、トイザラスにはベビーザラスと、国道6号線北側に小さなお子さん向けのテナントが充実しましたが、若いファミリーにとても好評のようです。小さなお子さんを持った家族が柏や流山、我孫子にたくさん転入してきているらしく、こういった店舗構成になって行ったんですね。私は子育て終了組なので残念ながら興味の無いテナントばかりで、結局おおたかの森や柏駅周辺に行きますが、若い人たちがたくさん増えてきて嬉しく思います。これらのSCのテナントが起爆剤になり、更にたくさんの若い人たちが増え人口も増えて行くといいなと思います
238: 購入検討中さん 
[2008-11-14 18:28:00]
おおたかと柏の葉の棲み分けがだんだん見えてきました。

おおたかが好きな人は主に地元出身で、
「TXができてこんなに便利になったんだ。
柏にいく駅ができた。秋葉へは、快速が止まる程便利。何で田舎の柏の葉と比較するのだ」
って感じかな。
柏の葉のシンパは、他県からの購入者が多く
「柏へいこうなんて鼻から思っていない。三井のブランド力と、東大、千葉大のキャンパスシティーに憧れ、将来の発展にかけて、購入。流山も柏も、知らない。湾岸ここかみたいなのり」
最初からかみ合わないわけだ.。
239: 匿名さん 
[2008-11-14 18:33:00]
ピノキオプロジェクト、今年も開催です。小さなお子様をお持ちの方、是非ご参加ください。まるでミニキッザニアですよ
http://www.kashipino.com/
240: 匿名さん 
[2008-11-14 21:56:00]
おおたかが地元で柏の葉が他県人って何を根拠にしているんでしょう?
東京もいいですが、柏市にお金を落としたっていいんじゃないですか?
ただでさえ財政状況あまりよくないんだし・・・
おおたかの人にも大いに使ってもらったほうがいい気がするんですが。
241: サラリーマンさん 
[2008-11-14 22:58:00]
>>238
ピントちょっとずれてない?
242: 匿名さん 
[2008-11-14 22:59:00]
おおたかの森SCにお金を落として頂いている住民が柏の葉には多いんですよね。
結構なことです。
243: 匿名さん 
[2008-11-14 23:08:00]
大手DVが手がけて子供や学生が沢山いて、将来の発展も期待できる近くに公園のある明るい街に住みたいと思っていたら、柏の葉に新しい街とMSが、そんな雰囲気で登場したのでMS購入して住み始めて半年になりますが、とても快適で都会の喧騒から離れて週末は空気が旨いし、自然を満喫もできています。祭りもいろいろ愉しめるし、地場の野菜や食材も近場で手に入るし、TX近隣駅には洒落たSCが2-3箇所あります。勿論ららぽも住民特約あって便利です。私達もとても満足している家族組の内です。同じ志向の皆さんもご近所に来ていただければさらに素敵で賑やかな町内会に発展するでしょう。
244: 匿名さん 
[2008-11-14 23:20:00]
あそ
245: 契約済みさん 
[2008-11-14 23:31:00]
そういえば、明治の昔、常磐線が出来る時、流山に鉄道を通そうとしたら地元が反対したと聞きました。その代わりに、江戸川と利根川とを結ぶ運河(=日本一)は出来ました。明治から大正初期に
かけてはえらく栄えたそうな。でも、鉄道の普及で運河は寂れました。それ以降鉄道は悲願でした。やっとTXで時代に追いくどころか、追い越しました。と言う感じでしょうか?おおたかの森も
キャンパスも栄えて行きそうで、それはいい事ですよね。
246: 匿名さん 
[2008-11-15 09:28:00]
そうだよ。何でも東京なんていうから柏市が潤わない
247: 匿名さん 
[2008-11-15 11:28:00]
おおたかは流山市じゃなかったっけか?
248: 匿名さん 
[2008-11-15 13:11:00]
「流山おおたかの森駅」ですから
249: 購入検討中さん 
[2008-11-15 13:53:00]
入居者の方、教えてください。

 我が家には幼稚園の男の子がおり、部屋の中で飛び跳ねるまではいきませんが、小走りしたりは日常的にします。
 営業の方からは、かなり頑丈なつくりになっている旨を聞いたのですが、皆さん、上の入居者の足音、子供の走る音等、気になっていませんか?
 個人差はあるかと思いますが、現状を参考にさせてください。
250: 匿名さん 
[2008-11-15 15:00:00]
流山の人も柏に買い物に行くっていうんだから歓迎ってことでしょう。
やっぱり東葛地域の人は洋服とか本気で探したいときは柏に行く人って結構多いと
思ってましたが、ちがうんでしょうかね??
もちろん東京まで行く元気のある人もいるでしょうが、自分は休日はそんなに
積極的にはいかないです(笑)
251: ご近所さん 
[2008-11-15 16:02:00]
東武線を含めおおたかの森より以南の人で、電車賃かけてここんちのららぽへ
行く人はかなり少ないんじゃなかろうか。だからマンションの人が積極的に
利用しないとダメなんだよ。
252: 契約済みさん 
[2008-11-15 19:25:00]
>>249
どんなに頑丈な造りであろうとも、マンションで走らせるのは非常識だと思います。
普段家の中で走り回るのならばマンションは無理だと思いますが。
253: 匿名さん 
[2008-11-15 19:58:00]
でも、洋服とかなければ仕方ないでしょう。
254: 周辺住民さん 
[2008-11-15 20:28:00]
ららぽは基本的に車で来る人が多いSCだと思うけど。おおたかの森は電車で来る人も車で来る人も多いよね。国道6号線北側の住民は、国道6号線の渋滞が嫌で柏駅周辺には行かずにおおたかの森や柏の葉に買い物に行きます
255: 入居済み住民さん 
[2008-11-15 20:41:00]
249さん
252さんが正解だと思います。
そんな子供が上の階に来るのは勘弁してして欲しい。
とみんな思っていると思います。
256: 匿名さん 
[2008-11-15 20:53:00]
249さん、もしどうしても走らせたいなら、1戸建てをお勧めします。ここのマンション価格くらいでも十分買えますよ。柏市周辺部で探してみたらいかがですか?
257: 契約済みさん 
[2008-11-15 21:37:00]
小走りぐらいだったら現実的には大丈夫ではないですか?そうやって「大丈夫でしょうか?、下の部屋に迷惑かかっていないだろうか?」と思っている親御さんのいるご家庭なら歓迎します。
子供なんてすぐ大きくなるし、そういう親御さんの子供ならすぐ分別がつき、迷惑がかかるようなことはしませんよ(多分)。
258: 契約済みさん 
[2008-11-15 22:34:00]
今現在、住んでいるマンションでもう十何年も上階の騒音で不愉快な思いをしています。
こちらのマンションに引っ越してもし近くに走り回るお子さんがいたら
直接、部屋の中で走らないようにお願いにあがるつもりです。
259: 契約済みさん 
[2008-11-15 23:25:00]
騒音問題は、管理会社を通してワンクッション置いた方がスマートな対処方です。
何ヶ月も我慢せず、初期早期に対処できればお互い一番良い方法なのだと思うのです。
260: 匿名さん 
[2008-11-16 07:28:00]
ここのマンションの特徴は、中央にある広い庭です。日中、そこでおおいに飛び跳ねてください。そしたら、部屋の中ではおとなしくしているのでは?
261: 匿名さん 
[2008-11-16 08:30:00]
一緒だよ。外でさんざん騒いだら中でおとなしくなるなんて
勝手な想像。子供がいない家庭には結局は理解してもらうのも無理
262: 匿名さん 
[2008-11-16 09:17:00]
音を立てていても上の音が聞こえないマンションって聞いたことはないです。
それが結論ではないでしょうか。
263: 匿名さん 
[2008-11-16 12:19:00]
自由に走らせたいなら、リビングフロアーや廊下にクッションカーペットを引く家庭もあると聞きました。トラブル回避は親の責任ですね。
264: 購入検討中さん 
[2008-11-16 14:09:00]
なんか子育てにむかなそうなマンションですね
住んでいる人も勘違いしてそうで。
265: 匿名さん 
[2008-11-16 14:32:00]
>>264
>>住んでいる人も勘違いしてそうで

どういうところがですか?
266: 匿名さん 
[2008-11-16 14:35:00]
>>263
カーペット引くという気遣いはいいことですが、そのくらいしても自由に走らせたら
音はどうしても響きます。
267: 入居予定さん 
[2008-11-16 22:39:00]
そんなマンションじゃないでしょう
268: 匿名さん 
[2008-11-17 00:02:00]
住人です。上の階に小さいお子さんが二人いらっしゃいますが、ほとんど音しないです。ほとんどというか、全く気にならないです。
契約済み未入居の方ご安心下さい。
あまり…ここの書き込み鵜呑みにしない方が宜しいかと思います。
269: 匿名さん 
[2008-11-17 00:15:00]
自由に走らせても音は響かないってことですか?
270: 購入検討中さん 
[2008-11-17 01:01:00]
268さん
>あまり…ここの書き込み鵜呑みにしない方が宜しいかと思います。

そうですね。
意地悪にいえばあなたの書き込みも鵜呑みにできませんね。
271: 契約済みさん 
[2008-11-17 02:08:00]
子供は力任せに踵からどしんどしんと歩いたりはしったりしますからね、
このマンションどころか、パークマンションでだってうるさいと思いますよ。

268さんの上階の方は、お子さんが部屋の中で走り回ったりしないよう、
きちんと躾けてらっしゃるんじゃないでしょうか。
272: 申込予定さん 
[2008-11-17 02:33:00]
少しくらい騒がしいくらいのほうが、にぎやかでいいんじゃないですか!あんまり静か過ぎても逆に恐い感じがするし。
昔の下町みたいな、悪い事してたら、他人の子供でも叱って、親はそれにたいして『叱ってくれてありがとうございます。』くらいのお互いにコミュニケーションがとれてるところになるといいな〜って思います。みんなで思いやりを持って暮らせばいいんじゃないでしょうか?
私はそういう環境で育ったので。どうでしょうか?無理かな?
みんなで仲良くいきましょうよ。
273: 匿名さん 
[2008-11-17 08:13:00]
268です。
270さん、その通りです(笑)
どの書き込みも参考程度に留め、必ずご自身で確認されることをおすすめします。
ただ、意図的に印象を悪くするような書き込みが目に余り書き込んでしまいました。
ちなみに他の住民の方と共用部分ですれ違うと挨拶が飛び交っていて、よい雰囲気ですよ。
世帯構成的にはやはり小さなお子さんがいらっしゃるご家庭が多いように感じます。
274: 入居予定さん 
[2008-11-17 08:47:00]
子供が家の中で走り回らないように注意すれば良いだけです。
子供はしょうがないではなくて、気をつけることが重要。
私の家は、上の階にお子さんがいらっしゃいますが、とても静かですよ。
騒音は上から下だけでなく、下から上、両隣にも響くものですから、自分の家も気をつけるように心がけています。
275: 物件比較中さん 
[2008-11-17 09:38:00]
268、273さん
観点がずれていませんか。
子供がいて静かなのと、
子供が走り回っていていいというのとは全然ちがいます。

249さんの質問は
「小走りしたりは日常的にします。
 営業の方からは、かなり頑丈なつくりになっている旨を聞いたのですが、」

つまり、日常的に幼稚園児が小走りをしていいか。
という質問でしょ。
答えは、NO!
「どんなマンションも日常的に幼稚園児が小走りをしても下に響かない構造になっていない。
だから、気をつけてください。」でしょ。
276: 匿名さん 
[2008-11-17 09:44:00]
建物自体が丈夫なのと、部屋の床の話とは違うと思います。
277: 匿名さん 
[2008-11-17 12:30:00]
親がどんなに注意をしても子供が走ってしまうのは仕方がないと思います。子供がいる家庭なら他の住戸に迷惑かけてないか気になり防音対策もするかとは思いますけどそれでも多少は下の階に響いたりしてしまうもの。騒音が嫌という人こそマンションではなく戸建てを選んだほうがいいと思います。
278: 申込予定さん 
[2008-11-17 12:49:00]
277さん
あなたのおっしゃる通りだと思います。
集合住宅はそういうものですよね。
279: 契約済みさん 
[2008-11-17 14:51:00]
たまにいますね。
家の中で子供を平気で走り回らせる親。

この前、円形の展望レストランの中をぐるぐる走り回ってる子供がいました。
ウェイトレスさんにぶつかりそうになっても、よそのテーブルにぶつかりそうになっても
親は平気で放置。
こんな人がすぐそばの部屋に住まないことを祈るばかりです。
280: 契約済みさん 
[2008-11-17 14:58:00]
2才くらいの子供だと多少仕方がない事もあるかもしれませんが、幼稚園ともなれば親御さんが部屋の中は走ってはダメと辛抱強く教えれば、子供はきちんと出きるはずです。
281: 住民さんC 
[2008-11-17 15:22:00]
私は集合住宅で育ちましたが、親からは走っちゃだめ、と常に怒られていました。
とはいえ、廊下を見ると走らずにはいられなかったというのが子供時分の正直な気持ちでしたね。
(ただし、フローリングじゃなくてカーペットです。)

走るかどうかは、親のしつけはもちろん子供の性質や性別にもよるのかと思います。
集合住宅では周りに小さなお子さんが多く、なんとなく、お互い様という風潮もあったように
思います。もちろん、母親が日ごろの挨拶や謝罪?を欠かさなかったということも大きかった
でしょうね。

とはいえ、マンションに住む以上は完全な静寂を期待している訳ではないでしょうが、うるさくて耐えられない、夜も眠れない、というような場合には確かに問題でしょうね。
このマンションでは、このような例はあるのでしょうかね。
282: 匿名さん 
[2008-11-17 16:20:00]
258さん
十何年も上の階の子供の騒音を我慢していて、どうしてまたマンションを購入してしまったのでしょう?マンションは集合住宅ですよ。一つの建物の中で多数の人が生活するのですから音が聞こえるのは仕方がないこと。音を出さないで生きていける人などいません。『お互いさま』の気持ちがない人はマンションを購入すべきではないと思います。
283: 258 
[2008-11-17 16:34:00]
>>282
上階の方とは割合親しくしていたので「静かにしてほしい」とか言えなかったのです。
が今後、騒音があまりにひどい場合には静かにしてもらえないかお願いするつもりです。
生活音や、お子さんが時々思わず走ってしまうとか、その程度なら勿論ガマンしますが、
日常的に走らせるようなお宅があったら、直接お願いにあがるという事です。

うちはもう夫婦とも年寄りなので一戸建てより楽なマンションで暮らしたいです。
子供の走る足音に我慢できないならマンションに住むな等という書き込みをするような
方ばかりではないと思いますが、そういった意見はちょっと悲しいですね。
284: 入居済み住民さん 
[2008-11-17 17:17:00]
280さんに同意いたします。
2〜3歳の子供にすべて言うことを聞けというのも酷な話ですし、
また走ったところでしれているでしょう。

問題は、277さんの言っている事が年長や小学校低学年の児童の事を
言ってるのであれば、大きな間違いだと思います。

これだけ自分は騒音対策をしてるのだから、後は知らない。
我慢できない人は一戸建てへって、
まるっきりモンペの理論。
そういったモンペこそ一戸建てか1階買えばいいでしょ。

こう書かれると頭にくるでしょう。
ようは近隣が嫌がることはしない。
みんな性格環境が違うのだから、他人の事を考えて生活することが大事です。
もちろん子育ての大変さを理解し、幼児が起こす音ぐらいは多めに見ることも、
含みますが。

因みに私のところは隣人に恵まれ、上下左右とも非常に静かで、
快適な生活を送っています。
285: 申込予定さん 
[2008-11-17 17:48:00]
子供が走るのは「しょうがない」と良く平気で書けるよね。
281さんが仰るように、私も親に怒られたけどな・・・。
親の怒り方に問題があるから、子供が言うことをきかない場合もあるのに、「しょうがない」で全てをくくらないでほしいです。
なんでも「しょうがない」で通されてはたまりませんよ。

「お互い様」が通用するのはお互いに思いやりがあって、努力をしているからこそお互い様なのです。

防音マットを引いてますか?
走り出したら、子供を止めてますか?
子供に何故ダメなのか言い聞かせてますか?(ただダメだと怒っていませんか?)
上下左右に響いていることを認識してますか?(騒音は子供だけではありません)

騒音がイヤなら一軒家にすれば な〜んて考えている人にマンションに住んで欲しくないですね。
正直な気持ち、貴方の上下左右が騒音を出しても気にしない家であって欲しいと思ってしまいますよ。
286: 入居済み住民さん 
[2008-11-17 19:09:00]
284です。
性格→生活でした。ごめんなさい。
287: 匿名さん 
[2008-11-17 19:54:00]
C棟のキャンセル住戸って
100平米前後の広い部屋ばかりですね。
288: 入居済み住民さん 
[2008-11-17 20:04:00]
やはり世界不況で状況が変わって、
ローンの審査が通らなくなってしまったのでしょう。
去年までは、デベも銀行も無責任に家賃並みのローンを貸しまくり、マンションを
売りまくっていましたが、潮目がが変わりましたね。
289: 匿名さん 
[2008-11-17 20:05:00]
しょうがないと平気で言える人は、タバコの灰がベランダから下に落とされてもしょうがない、なのでしょう。住民版にそういう人がいるような事が書いてありました。
290: 匿名さん 
[2008-11-17 20:24:00]
>防音マットを引いてますか?
走り出したら、子供を止めてますか?
子供に何故ダメなのか言い聞かせてますか?(ただダメだと怒っていませんか?)
上下左右に響いていることを認識してますか?(騒音は子供だけではありません)

こういうのは、ホント小さい子供がいないから言えるんだよ!
どんなにしつけようとしてもまだなにもわからない年齢のこどもが
いることもお忘れなく。

本当に住みにくいマンションになりそうですね
291: 入居済み住民さん 
[2008-11-17 20:37:00]
290さんへ

2〜3歳の子供と幼稚園児では違うといっているでしょ。
もう一度言います。

あなたが幼稚園児や小学校低学年の子供を
同じような態度で育てているなら、
あなたは自己中モンぺ予備軍です。
私も子供を3人ようやく中高生にしましたからわかります。
それは大変でしたよ。
親ができることとして、世間に迷惑をかけないよう教育するのがまず第一歩です。
292: 匿名さん 
[2008-11-17 20:56:00]
このマンションの皆さんは、本当に挨拶される方が多いのには感心しています。皆で仲良くしていこうという感じになるゆとりのある住み心地のいいマンションに越して来て気が優しくなっているのは我が家だけではないと思っていますが、そのうち、その気持にも慣れて少しずつ我が儘が出てくることもあろうかと思います。この掲示板はそういう気持ちを抑えて共同生活を長くエンジョイしていくための戒めとして読むのが妥当だと感じています。このくらいならいいだろうという甘えが出てきてしまえば、お互いにギクシャクしがち。ひとの価値観も年齢層や経験値でさまざまなのですから、そういう意味ではこのような音漏れの話題は良い試金石でしょう。いくら最新装備の二重床、天井、防音壁でもとなりの人の感性もさまざまなのですから、営業トークの設備機能(ハード)に万全はありません。もう少し思いやりのソフト力を鍛えましょう。お互いにね。
293: 入居済み住民さん 
[2008-11-17 21:31:00]
292さん
284, 291です。
まさしく仰っている通りだと思います。
今までは検討版なので外を意識して意見をしてまいりました。
今後はそういったご意見は理事会や自治会を通して反映していきましょう。
今後とも宜しくお願いいたします。
294: 匿名さん 
[2008-11-17 21:38:00]
先日、初めて柏の葉キャンパスに行きました。
価格が手頃で広くていいなぁと思いましたが、この付近って一戸建ても安いのかな?とふと思いました。
みなさんが一戸建てに比べてマンションを選んだ理由とか教えていただけないでしょうか?
この土地のことを全く知りませんのでよろしくお願いいたします。
295: 匿名さん 
[2008-11-17 22:50:00]
戸建ては、防犯性、遮音性、断熱性(壁、天井、床)、水害(浸水)、地震(構造、基礎の問題など)などに劣ると思います。固定資産税も高めでは?それとメンテナンスは全て自分が自己資金です。転売はもちろん駅から遠くなればなるほど不利になるでしょう。また、相続の際にお子さんが好まれるかどうか?内装設備も様々ですし、地場デベロッパーの実力がどの程度か?安普請だし、かと言って、大手の戸建てはそれなりの値段しますからね。駅前にはもちろん土地代が高くて買えませんよね。駐車場スペースにも土地コスト掛かるし、いろいろ考慮したら、ここの駅前三井マンションに落ち着きました。首都圏はかなり郊外でも基本的に地価が高すぎますわ!上物へ回すお金が少なくなってしまいます。
296: 匿名さん 
[2008-11-17 22:54:00]
293さん、こちらこそ末長くお付き合いください。良い住環境と資産価値維持に相互に努めましょう!292でした。こういう隣人の輪を増やしていければ幸いです。
297: 匿名さん 
[2008-11-17 23:04:00]
結局どんなに頑丈な造りでも音は響くことを肝に銘じて気をつけて生活する。
逆に多少の生活音はずっとというわけではないなら多少の我慢は必要ということですね。
298: 契約済みさん 
[2008-11-18 00:14:00]
「お互い様」の精神は本当に必要でしょう。親御さんが周りへの迷惑を気にしている場合は、全然大丈夫でしょう。
299: 匿名さん 
[2008-11-18 00:31:00]
しょうがないとか、お互いさま、 そういう言葉は何か迷惑になることがあって、それを甘んじてますよね。
あんまりいい言葉ではないと思います。
300: 契約済みさん 
[2008-11-18 00:37:00]
299さん

あまり良い言葉でなかったら、どんな言葉が良いのでしょうか?

言葉ではなく、どんなビヘイビアが良いのでしょうか?
301: 匿名さん 
[2008-11-18 00:39:00]
音がしてもお互い様ではなくて、互いに音がしないように気をつけるって意味では?
302: 匿名さん 
[2008-11-18 00:46:00]
あれ?ここは検討板じゃなかったっけ?
住民さんのカキコが多いですね
音の話は住民板で話せばいいのに
303: 匿名さん 
[2008-11-18 07:33:00]
とりあえず、検討版アゲときたい住民心理を分かってやれよ。
304: 匿名さん 
[2008-11-18 12:23:00]
>302,303

アゲてくれてどうもありがとう。
305: 入居予定さん 
[2008-11-18 12:35:00]
>290

住みにくいと思うなら、住まなければ良いのではないですか。
無理する必要はありませんよ。

皆さんが言われているのは、小さい子供が騒ぐのは百も承知だが、そのなかで親が努力する部分があるのではないか?と言っているのを理解してください。
ただ、「しょうがない」で片付けるのではなくて、例えば防音マットをひくことは、子供が言うことを聞かなくても親の努力で、できることでしょう。
ドアの間に「バタン」と閉まらないように用具を取り付けることも有効でしょう。
大人が気をつければ、騒音を減らすことはいくらでもできるのに、
努力もせずにそんなの無理だと言っていたら何もはじまりませんよ。
306: 匿名さん 
[2008-11-18 13:58:00]
同意します。
307: 入居済み住民さん 
[2008-11-18 17:56:00]
302さん
話題自体は仰っている通り、住民版向きの話題ですけれど、
ちゃんと初めからよみました?
>>249
ここから始まったんですよ。騒音の話題は。
当然住民版に飛ぶのは変でしょ。

303と304は面白いんですかね。そんな***事なことを書いて。
308: 入居済み住民さん 
[2008-11-18 19:43:00]
305さん
その通りですね。
自分だけ子育てしていて苦労しているみたいな自己中な人には。
みんな苦労して子育てしているのでよ。

3児の父より。
309: 匿名さん 
[2008-11-18 20:56:00]
>>295

ありがとうございます。
310: 入居済み住民さん 
[2008-11-18 22:05:00]
騒音の話、まだやってるんですね。

 このサイトでもいくつもの掲示板で幾度も同じ議論がなされています。

 掲示板では「程度の問題」ということが考慮されないためか、いつも不毛な極論の応酬となっていますね。やれ「躾をきちんとしろ」、やれ「そんな人はマンション住むな」……。思わず笑ってしまうほどどこでも同じ展開になります。最初に質問した人は迷惑かけないかちょっと気になっただけなのにね。正論が常に適切ではないことを学んでいただきたいものです、お互いに。

 また困ったことに誰でも参加しやすい話題なものだから、やっと沈静化したと思ってもまた空気を読めない人が話を蒸し返すのもまた同じです。荒らしが食いつく恰好のネタでもありますし、早く終わることを祈っています。
311: 周辺住民さん 
[2008-11-18 22:35:00]
桜みち 柏の葉ららぽーと店 閉店。だからみんなで利用しないと。。。
最近客が減っているような・・・
312: 入居済み住民さん 
[2008-11-18 22:39:00]
君は第三者的立場をとってカッコつけているけど、
結局何が言いたいのかな。

上から目線で、感じ悪いよ。
意地悪くいえば、何様って感じです。

人を非難するなら、
ちゃんと解り易いように、主張してください。
313: 入居済み住民さん 
[2008-11-18 22:40:00]
310へ
でした。
314: 匿名さん 
[2008-11-18 22:48:00]
>>312さん
私にはあなたの方が感じ悪く何様って感じがしますが。310さんが正しい。
315: 匿名さん 
[2008-11-18 22:58:00]
音を立てて下の人に注意されるより事前に注意したほうが楽な気がするんだけど・・・
316: 匿名さん 
[2008-11-19 00:10:00]
ところで皆さん、世界金融危機で向こう3年はまた景気低迷に逆戻り。新橋のサラリーマンもボーナスカットや給与カットとインタビューに答えているこんなご時世にローン設計はどうされているんですか?我が家は超節約生活になりそうで怖いです。隣の音漏れなんか気にしている場合じゃないと思いませんか?
317: 匿名さん 
[2008-11-19 01:18:00]
お願いだから住民板で議論してくれ

ここは検討板です
318: 匿名さん 
[2008-11-19 03:05:00]
神経質な人の気持ちもわかる。
苦労して子育てしたみたいな気持ちもわかる。
他人に迷惑かけないようにするというのであれば
ベランダ喫煙などもしませんか?という話だ。
たいてい騒音などうるさく言う人は自分に甘いのが定説。
319: 匿名さん 
[2008-11-19 07:31:00]
そうそう、うるさい人ほど!
以前住んでいたマンションの下の階の夫婦。
『朝8時まで と 夜9時以降は静かにしてください』などの苦情を2.3ヶ月おきに
してきたが、本人は真夜中に掃除機かけている。そのくせ一斉清掃などに参加したことがない。
自分に甘い、自己中心的な人だよね。
320: 購入検討中さん 
[2008-11-19 08:08:00]
ここは低層、中層、高層階どの階が人気あるのでしょうか?

タワーだから高層に住みたいけれど子供がいるので、
小さいころから高いところで生活させていると
将来、何か悪い影響がでてしまうんじゃないかと心配で。
でも眺望のよい部屋に住みたい欲求も捨てきれない。
生涯最大の買い物で後悔したくないですし。
このところずーっと葛藤しています。
321: 匿名さん 
[2008-11-19 12:43:00]
騒音には注意するけれどどの程度のものが聞こえてしまうのかがわかりません。2.3歳の子供が走れば響くのですかね?実際、走ったら注意はしますが。営業の方には走るくらいなら聞こえないと言われました。
322: 入居済み 
[2008-11-19 13:01:00]
320さん
高層階のほうが人気あるんじゃないでしょうか。
遮るものがないので、西は富士山、北は筑波山、東は手賀沼が見えるらしいです。
今朝はかなり天候が良かったので最高でした。
子供がもう少し大きくなれば、眺望が好きと言ってくれるかもしれませんしね。
将来の影響はあまり気にしてなかったのですが、何か統計でもあるのでしょうか?
323: 入居済み住民さん 
[2008-11-19 15:59:00]
以前、うちの子(2〜3才)が(いくら注意しても)走り回っていたとき、恐る恐る下の階のお宅に挨拶に行ったのですが、「まったく聞こえない」と言われ、拍子抜けしたことがあります。
324: 契約済みさん 
[2008-11-19 16:30:00]
323さん
うちも上階の方とお会いした時に「うるさくてすみません」とか言われると、
本当はすごくうるさいのに「いえいえ全然聞こえませんよ」なーんて言ってしまってました。
マンションはどんなに小さな子が走ってもよく聞こえます。
どんな高級マンションでもうるさいものですよ。
その事はしっかり認識して、できる範囲の防音対策をしつつ、お子さんがいう事聞かなくても粘り強く、
とにかく辛抱強く言い聞かせることしかないと思います。
親御さんは大変だと思いますが、これがベランダの手摺の上を走るとかの行為なら
なんとしてもやめさせるでしょう?
ベランダの手摺を乗り越えたりしたら「子供なんだからいう事を聞かなくても仕方ない、言っても聞かない」
なんていって諦めないでしょう?
325: 申込予定さん 
[2008-11-19 17:35:00]
こんにちは。
A棟やE棟東向きの角住戸は日当たりはどんな感じなのでしょうか。
ハイサッシで高層なので、あまり心配はしてないのですが
今頃の季節の昼間は部屋の中は暖房を入れないと寒いでしょうか。また、洗濯物は乾きますか?
326: 匿名さん 
[2008-11-19 17:38:00]
うーん。我が家も本当に上階のお子さんの走る音まったく聞こえないんですよね…
ご挨拶に来て下さって、街開きと時から話すようになり、度々、走ってしまい…大丈夫ですか?というように聞かれますが、本当に聞こえないんですよ…
このマンションおかしいんですかね?
327: 匿名さん 
[2008-11-19 19:08:00]
>>324
比べている話のレベルが違いすぎて笑った。
騒音問題は人命と同じくらい重いテーマだそうです。
小さいお子さんをお持ちの親御様方、肝に銘じてください。

そこまで必死に説得されなくても、うちはちゃんとやっていますけどね。
328: 契約済みさん 
[2008-11-19 19:43:00]
327さん

>騒音問題は人命と同じくらい重いテーマだそうです。

なんだか茶化してらっしゃいますけど、話のレベルとか関係ありません。
要は本気で言い聞かせているか、適当に諦めているのではないかという事が言いたいだけです。
329: ご近所さん 
[2008-11-19 20:51:00]
327さん
比喩や例えがわからない人ですね。

324さんの意見は極論だけでど、
気持ちはよく解ります。
ようは、みんな自分に火の粉が掛かると真剣になる。
自分に優しくて、他人に厳しい人間が多すぎる。

他人の痛みを考えて、行動しろってことでしょ。
みんな自分に甘いんですよね。

矛盾しているようだけど経験から一言。
2〜3児が走り回ろうが、大して下には響きませよ。
テーブルから飛び降りたりしなければ。

これが幼稚園児以上になると全然違います。
初め下のかたから文句がなく平気だと思って、
子供さんが成長しても、続けられるとたまりませんね。

だから324さんの意見には同意できますね。
330: 匿名さん 
[2008-11-19 22:02:00]
>>318
>>319
って、注意させないようにするための牽制のつもりでしょうか?
注意している人はベランダ喫煙をするかのような書きぶり。
ちなみに音はやはり聞こえますよ。多少と思って我慢はしますが。
あと、一般に休日の朝は気をつけるとだいぶ印象が違うと思います。
331: 匿名さん 
[2008-11-19 22:35:00]
「子供を好き勝手に走らせたいんだけど、下の階に響きますかね?」なんて聞いてる方はいないのに、何だかキツイコメントが並びますね。
「注意はするけど、それでも走ってしまうことがあるかもしれない。そういう場合にどのくらい迷惑になるのか知りたい」というスタンスの方ばかりだと思いますけど。
332: 入居済み住民さん 
[2008-11-19 22:54:00]
331
自分で言っていることの矛盾がわかりますか。

あなたの言っていることは、私の子供は
好き勝手には入らせませんけど、ある程度橋走りますよ。
どのくらい走っても良いですか。
といっているのですよ。

走っちゃ駄目としか良いようがないじゃないですか。
333: 匿名さん 
[2008-11-20 00:02:00]
このマンションも後は、D棟の販売を残すあまりになってきた模様。もう少しで此のスレも終わるんだなと思うと少しさびしい気もします。そういう視点に立って、あとはどんな検討課題が残っていますか?やはり、南側用地の建物の可能性の問題?そのほかはなんでしょう?
334: 入居済み住民さん 
[2008-11-20 00:34:00]
私は北側用地の方が気になります。
何ができるんでしょうかね。
あとは、残り2店舗となった敷地内のテナントですかね。
ピノキオプロジェクトで使用していた丸い店舗・・・何になるんでしょうか。
335: 申込予定さん 
[2008-11-20 00:51:00]
私も東向きの部屋の日の入り具合が気になります。ぜひA棟の方教えてください。あと西向きの方も西日などどうでしょうか?やはり南東角部屋がいいのでしょうか??
336: 匿名さん 
[2008-11-20 07:17:00]
確かに南側の高さが問題ですね。でも、結局まだ確かなことは分からないんじゃないでしょうか。
向きはどんなマンションでも南東角部屋はいいと思いますよ。値段もいいですし。
337: 購入検討中さん 
[2008-11-20 08:01:00]
334さん
丸い店舗は以前、整骨院が開院するとの看板が店舗内においてあったのですが、いつの間にかなくなりましたね。景気が悪いので撤退したのでしょうか。
338: 匿名さん 
[2008-11-20 08:11:00]
337さん
整骨院+マッサージやさんは、柏市行政サービスセンターと美容院の間に出来ます。工事も進んでいましたよ。
339: 購入経験者さん 
[2008-11-20 08:18:00]
>329
走り回れば多少は下に響くということですね。
だいたい、このマンションはコンクリ壁じゃなくんて乾式ボード壁なんだがら、
ドンドン壁を叩けば、隣にとっても響くんですよね。一度試して見ると良いですよ。
340: 匿名さん 
[2008-11-20 09:45:00]
営業さんに確認した時に乾式壁も長年の研究で性能があがっていて、26センチのコンクリ壁と同等の遮音性能が実証値としてあると確認されているものを使っていると聞きました。
その後契約に至り、タワー棟に入居しましたが、お隣りの音しないですよ。
341: 匿名さん 
[2008-11-20 09:49:00]
北側の用地は、地権者が複数いらっしゃるようです。今年から数年は世界的不況が続くから、南側は建っても、北側はもっと先でしょう。心配するには至りませんよ!
342: 匿名さん 
[2008-11-20 09:50:00]
26cmの厚さのコンクリートって見たことありますか? 叩いてみたことありますか?
数値上はともかく、とても同じ遮音性能とは思えないのですが‥‥
343: 匿名さん 
[2008-11-20 09:51:00]
同感です。同じだなんて全くの営業トークです。
344: 匿名さん 
[2008-11-20 10:24:00]
この物件B棟D棟は戸境壁27センチですよ!
ちなみに、その時、営業さんから実証結果の資料見せてくれましたよ。
345: 匿名さん 
[2008-11-20 10:28:00]
ヤフーの検索で探してみました。
この13.6センチのもの(コンクリ壁26センチ相当の遮音性)だと思います。
http://www.yoshino-gypsum.com/pdf/report/report21.pdf
346: 匿名さん 
[2008-11-20 10:58:00]
兎角、技術者は訳のわからん資料で煙に巻く。全てがうそでないが3割引くらいに受取った方がよいでしょう。一方、営業はこのような技術資料の中身はさっぱり判らないで受け売りトークになりがちなものです。どこの分野でも普遍的なことでしょう。
347: 入居済み住民さん 
[2008-11-20 12:08:00]
我が家は角部屋で、隣とは制震壁になっているので、さらに遮音性抜群かと。
348: 入居済み住民さん 
[2008-11-20 12:24:00]
どれだけ強く叩けば隣にひびくのかわかりませんが、A棟に暮らして半年。
昼間〜深夜を通して、両隣・上階の部屋の生活音というものを全く感じません。
最近のマンションの性能の良さに驚いています。
349: 匿名さん 
[2008-11-20 13:15:00]
音響透過損失はスピーカーからの音圧で測定していますからテレビやステレオからの
音であればコンクリート壁と同等の遮音性と思っていいでしょう。

ただし、直接壁を叩く音や床への衝撃音が壁に伝わってゆく場合等はこの限りではありませんよ。
350: 匿名さん 
[2008-11-20 13:29:00]
うちも内覧会の時に、施工の三井住友建設の方に、子供が走ったくらいでは聞こえないから大丈夫ですよーと言われました
351: 匿名さん 
[2008-11-20 23:05:00]
柏の葉キャンパス周辺がよくわかるブログを見つけました
「ヨロン・ド・グランデ」
http://txoha101.blog.so-net.ne.jp/2008-11-20
352: 匿名さん 
[2008-11-21 00:49:00]
日本初の陸軍ロケット戦闘機秋水の発射基地があったと?柏の葉公園前ケヤキ並木は滑走路跡とか?その昔は、江戸幕府の軍用馬の野間土手が張り巡らされていた放牧地。それを薩長軍が接収し、軍資金功労の代替として三井家に払い下げたと?それから幾多の時代を経て柏ゴルフ倶楽部として市民に親しまれた場所とか。歴史は面白いね。近くに縄文式土器が出るらしいじゃないですか。東大の先生、一度まとめて講義してください。
353: 匿名さん 
[2008-11-21 02:24:00]
ミサイル発射基地は、利根川の土手のほうにあるから、探してみるといいよ。
354: 匿名さん 
[2008-11-21 08:00:00]
壁がコンクリじゃないのは、気分的にも萎えるけどねぇ
355: 契約済みさん 
[2008-11-21 11:11:00]
乾式壁がいやな人はタワーに住まなければいいのでは?
BD棟なら分厚いコンクリートの壁ですよ。
356: 購入検討中さん 
[2008-11-21 12:29:00]
騒音の話題が非常に長くなっていますが、お隣と仲のよい住民の方がいらっしゃったら可能であれば是非一度音の伝わり具合を確認しあってほしいと思います。
結局、全員が自分の出している音の大きさがどのくらい隣に伝わっているかわからず、議論が堂々巡りしています。このままでは、今回も結論が出ずに不毛な議論が続くだけですよね。
ただ、実験できたという人が報告してくれたとしても、それが本当にそうなのか確かめる方法がないというのが、この掲示板の弱点ですけどね。
357: 物件比較中さん 
[2008-11-21 17:10:00]
タワーを検討するなら、5階ごとにある補強ブレスを確認したほうがいいですよ。
廊下側からしか見えないので気にしない人には、気にならないでしょうが、
私は非常に鬱陶しく思いました。
営業さんにいってAかCの廊下から見せてもらったら、いかがですか。

高層階VS低層階
ここほど階数による値段差が少ないタワーは珍しいのでは。
だから、高層階はお買い得だと思います。
358: 契約済みさん 
[2008-11-21 18:25:00]
一階あがると大体価格が10万円あがる。
下層階と上層階で300万ほどの違いでしょうか。
こんな感じのところが多いと思いますけどね。
359: 匿名さん 
[2008-11-21 18:35:00]
で、結局この物件は遮音性が高いという結論でいいですよね
音がうるさくて迷惑してる人は実際にはいないみたいだし
360: 入居済み住民さん 
[2008-11-21 18:55:00]
359さん
その通りだと思います。
TXから至近距離の住戸も売れ、クレームも内みたいですので。

でも、無秩序に子供を走らせて良いということにはなりませんよ。
361: 物件比較中さん 
[2008-11-21 19:00:00]
358さん
この辺はそうなんですか。
今住んでいるマンションは、
1階と30階では同じ間取りで、1000万ほど違いましたが。
湾岸でですけれど。
ここの高層は非常にお買い得と思いました。
362: 匿名さん 
[2008-11-21 19:45:00]
高層に好んで住みたい、という人がいるようで高層階は賃貸需要が多いようです
363: 匿名さん 
[2008-11-22 00:03:00]
横の音は聞こえないのが普通です。振動音、つまり下の階は走ったら音がしますよ。
364: 匿名さん 
[2008-11-22 11:18:00]
ここの高層階が低層階とあまり価格差がないのは、高層階に魅力のある眺望がないからではないですか?
365: 入居済み住民さん 
[2008-11-22 12:23:00]
そう思っていたのですが、実際に住んでみると
夜景などとても素晴らしいんですよ。
高層階は、お買い得だったとつくづく思います。
366: 匿名さん 
[2008-11-22 14:24:00]
将来2011年には、駅西側にも新しい街が誕生するし、遠く都心の夜景も見えるようですね!墨田区のスカイツリーもバルコニーから見えるクリスマスのモミの木ですか。3年後にはね。
367: 匿名さん 
[2008-11-22 15:42:00]
高層階でも低層階でも固定資産税は同じ。
こちらの高層階から、何か特別よく見えるものはほとんどないから、あまり価値はない。
全ての人が高層階に住みたがるわけではない。
ちなみに、価格差は売主の考え方次第なので、お得とかの問題ではないんですよ。

それと、B棟はD棟は、遮音性が高い。 で、結論です。
368: 契約済みさん 
[2008-11-22 16:26:00]
367さん お得かどうかは「買い主」の考え方次第でもあります。
私にとってはこの小金原の自然が気に入っての購入なので、個人的には
大いに価値ありです。
369: 入居済み住民さん 
[2008-11-22 16:40:00]
本日の日経に国土交通省の地価動向調査の結果が出ていましたね。
都心を含めて、上昇地点はゼロ。
その中で、千葉版によると「柏の葉は横ばい、
TX沿線は需要根強く。」
大健闘ですね。
しかもここは駅前で、値段落ちそうにもないですね。

367さんは他の人のレスや住民板を見ないのですかね。
きっと高層階に行ったことがないんでしょうね。
370: 入居済み住民さん 
[2008-11-22 20:49:00]
高層階ではなく中くらいですが、眺望は素晴らしいですよ。
周囲に遮る建物がないからでしょうね。床に座りながらもソラリウムのフェンス越しに
夜景が見えます。

今朝は富士山も見え、嬉しくて写真撮ってしまいました。
ここの良さでもあるのですが、将来に渡って緑を残して欲しいなあと強く思います。
371: 匿名さん 
[2008-11-22 20:59:00]
370さんに質問です。富士山が見えるのは西向きからですか、それとも南向きからでも見えますか?
372: 入居済み住民さん 
[2008-11-22 21:06:00]
うちは南向きですが、ソラリウムに出ると西の方面に見えましたよ。
373: 申込予定さん 
[2008-11-22 21:29:00]
南向き最高ですね。非常勤に参考になりました。ありがとうございます。
374: 匿名さん 
[2008-11-22 22:10:00]
この辺って郵貯のATMってありますか?
375: 契約済みさん 
[2008-11-22 22:31:00]
374さん 何か意図ある質問ですね(笑)。

松葉町にはありますよ。
宿連寺にもありますよ。
・・・

この際京葉銀行にされたら、12/1OPENらしいです。
376: 匿名さん 
[2008-11-22 22:40:00]
>374
郵貯のATMは最近おおたかの森SCに出来たそうです。希望すればららぽーとにも入るんじゃないでしょうか。ところでこの3連休のららぽーとは凄いですね。3日間とも人気のお笑いグループが来ます。今日は行きそびれましたが明日は行ってみたいと思います
http://kashiwa.lalaport.jp/event/index.shtml#1
377: 匿名さん 
[2008-11-22 23:10:00]
タワマンなのに外廊下何ですね
エントランスやエレベーターまわりの壁はベコベコするけど
378: 匿名さん 
[2008-11-22 23:25:00]
国土交通省の柏の葉への鑑定評価員のコメントです。


駅至近の希少性を有するが、景気減速の中高止まり横ばい傾向で推移している。
取引価格が横ばいで、賃料水準も横ばいのため、取引利回りも同様に横ばい傾向にある。
地域は継続的な分譲のため、マンション分譲価格は横ばい傾向にある。地域は継続的な分譲のため、マンション賃料は横ばい傾向にある。
駅西口のSC「ららぽーと柏の葉」が好調であり、周辺地域も空地が多い中で整備が徐々に進んできている。一方で、日本経済の低迷によりマンション需要に翳りが見えてくるのではないかと懸念される。しかし、現時点では地価動向は横ばいで推移している。

http://tochi.mlit.go.jp/tocchi/look_rep/lookreport20081121.html
379: 契約済みさん 
[2008-11-23 00:15:00]
374=377ですか?

何となくそんな感じ・・・・
380: 匿名さん 
[2008-11-23 00:27:00]
外廊下の方が管理費は安く、何年後かに来る修繕総費用も安く済むし、災害時に煙が充満しないんですよ。メンテ経費が安く。災害時も避難し易いというわけです。それに対して内廊下の場合は空気の入れ替えやら、何やらで、メンテナンス費用が嵩むんです。全くホテルと同じになるからスプリンクラー等という余計な設備も重い負担になりますよ。御参考まで、
381: 匿名さん 
[2008-11-23 05:20:00]
外廊下だけど、廊下の幅がものすごーく広いし
おまけに外側の手摺が身長165cmの私の首くらいまであって、とても高いんです。
だから高層階でも全然怖くないし、外も見えて気持ちいいので、私は
内廊下より良かったと思ってます。
383: 契約済みさん 
[2008-11-23 06:13:00]
この時期、日の出前後の時間帯に東に広がる朝焼けの風景はとても綺麗なんでしょうね?A棟の方は初日の出が楽しみですね。
384: 匿名さん 
[2008-11-23 06:50:00]
ここは販売好調だっていう雰囲気をかもしだしているけど・・・・
我が家も一旦は申し込みまでしたけど、結局やめた。
営業の人もしつこくなかった。去る者は追わずって感じだったのに
最近、やたらとDMがくる。
価格表や間取りなんて 既にもらっているのに また送ってきた。
本当のところは・・・・???
385: 匿名さん 
[2008-11-23 07:33:00]
それは企業として当たり前の営業努力でしょう。三井さんの売り方は堅いですよね。
一旦価格を決めたら、その価格を維持するというのは、ある意味会社勤めをするものとしては
うらやましい。
386: 匿名さん 
[2008-11-23 08:03:00]
世界恐慌に近いと言われていますので、三井さんや他の元財閥系デベに人気が集まっているようです。
387: 匿名さん 
[2008-11-23 09:07:00]
それにしてもマスコミのあおりだね。アメリカの不況、中国のバブル崩壊振り。
暗くなってしまうよ。新しいコートやブーツさえ買う気にもなれない。
388: 匿名さん 
[2008-11-23 11:54:00]
マスコミの煽りと考えておられるのは、少々認識不足かと存じます。今回の金融危機は100年に一度のツナミと心得られた方がよいと思います。来春には、もっと切実にお判りいただけるようになります。
389: 匿名さん 
[2008-11-23 13:40:00]
たしかに。去年の12月にMRに行ったっきり、何回か電話もらっても
その気が無いので断った。なのに、定期的DM来るし。
まだA棟、B棟売ってるんか?って感じ。
竣工後1年近く経とうしている物件なんて買う気にならん。多分壁紙だって
伸び縮みしているだろうから所々補修が必要だしね。
390: 匿名さん 
[2008-11-23 14:02:00]
A棟B棟南向きは日が直接当る時間がすごく短いのは本当ですか?
南向きなのにほぼ日陰の生活???
Å棟東向きの方が日が当たる時間は長くなりますか?
391: 匿名さん 
[2008-11-23 15:27:00]
周りに土地がいっぱいあるから焦ることないかな
ららぽーと側に一番館をバージョンアップしたすごいマンションができそう
か500万円から1000万円安く提供かな?
392: 契約済みさん 
[2008-11-23 18:05:00]
DM攻撃は本当にしつこいですよね。
うちは結局ここに決めましたが、新三郷のファインコートのDMとか他にも見学した三井物件の
DMが山ほどくる。
でもこの前、アンケートが一緒に入っていて、出したら商品券くれました。
たまにはいいこともあります。
393: 匿名さん 
[2008-11-23 19:05:00]
DMは企業努力ですからやむを得ずでしょうね。
でも、購入見送ってDM自体うとましく考えているた方がこの掲示板見ていることの方が不思議だったりします(笑)
394: 匿名さん 
[2008-11-23 19:30:00]
うちは契約した途端DM来なくなりましたけどね〜。
しかしこのご時勢に、このマンションのスレはいつも活気があってすごいですね。
395: 匿名さん 
[2008-11-23 21:16:00]
儲と荒らしが同じ話題で繰り返し舌戦を繰り広げてるだけですけどね…。
それが活気がある言うのならその通りでしょう。

全然嬉しくない活気ですけど。
396: 匿名さん 
[2008-11-23 21:57:00]
アラシがやってくるのは人気物件の証拠でしょう。

夜、マンション入り口のライティングがとってもきれいですね。
中庭が全てできあがったらさぞかし素敵でしょうね。
397: 匿名さん 
[2008-11-23 23:34:00]
荒らしてるつもりは無いけど、DMの回数はほんとにすごいんですよ。
「葉っぱ通信」とかね。竣工後1年近く経っても売れ残る物件が人気が
あるかどうかは世間のご判断に任せます(笑
398: 匿名さん 
[2008-11-23 23:59:00]
DMが今だに送られてくるって書き込みが続いてますが、それってD・E棟では
ないのですか?
A・B棟が実際に売れ残ってるかどうかは別として、公式HPとかではD・E棟
が分譲中になってるのに、DMだと違うのですか?
399: 匿名さん 
[2008-11-24 00:39:00]
390さんのネタは誰からのもの?南側に居りますけど、冬の日差しはリビングまで射して来て、とても暖かく、それが夜まで残っています。エアコンはまだ本格稼働には至っておりません。但し、C棟に遮られる瞬間は多少あるのは事実ですけど、
400: 匿名さん 
[2008-11-24 01:12:00]
MS事情をお判りでない方が居られるようですので、一言。全てのMSが発売から数か月で100%完売するのは稀なケースです。購入者のみなさんの趣向や予算などの条件に合わないお部屋は残っていくのでしょう。ここは、前のスレでもA,B、C棟に関して、残20戸程度は先着順で販売しているようですよ。今も時々、引っ越し業者来られたり、営業の方がお客様を連れて内覧されている姿を見受けます。それは然るべきことではないでしょうか?不動産以外の分野で営業されている方にとっても自明のことと思われますが、DMはその一環でしょう。先ずは御意志のある方から、アプローチする。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる