千葉の新築分譲マンション掲示板「【流山おおたかの森】UPPER EAST Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 市野谷
  6. 【流山おおたかの森】UPPER EAST Part7
 

広告を掲載

12月入居予定さん [更新日時] 2009-03-06 01:24:00
 

Part6が1000を超えましたので、前に習えでPart7を立ち上げました。
入居まであと少し。
有意義な意見交換の場にしていきましょう!

[スレ作成日時]2007-09-08 13:36:00

現在の物件
ザ・フォレストレジデンス
ザ・フォレストレジデンス
 
所在地:千葉県流山市市野谷660-1(新A4街区1)(地番)
交通:つくばエクスプレス流山おおたかの森駅から徒歩4分
総戸数: 524戸

【流山おおたかの森】UPPER EAST Part7

553: 入居予定さん 
[2007-11-05 22:39:00]
>もちろん小さい子ををもつ親御さん達は
周りに気遣いながらきちんと生活すべきだと思います
549さんはこうも書かれていますよ。
常識的な範囲でということではないでしょうか。
もちろん552さんの仰ることも分かりますが。
554: 入居予定さん 
[2007-11-05 22:48:00]
553さんに同意です!

まさに現在上階のお子さんが走り回る音に悩まされています。
親御さんは気にされて謝ってくれますので、温かく見守ろうと思いますが、その苦痛はかなりのものです。
ほんの数年と軽く言われますが、頭の上でゴトゴト音がなっているのは病気になりそうなくらいストレスがかかるものですよ。
今はひたすら引越しの日を待ち望んでいます。
上の階に小さな子供がいませんように・・・とつい願ってしまいます。
555: 入居予定さん 
[2007-11-05 22:51:00]
554です。同意するのは552さんの意見に対してでした。
556: 入居予定さん 
[2007-11-05 23:04:00]
子供だけじゃありませんよ。
マナーの悪い大人もいっぱいいますよ。
557: 匿名さん 
[2007-11-05 23:05:00]
わたしも552さんに賛成です。マンション暮らしの中でこどもを
育ててきました。
こどもの体がそうなっているとは詭弁です。
そうならば外でのびのびと遊ばせてください。
集合住宅では静かにさせるのは当たり前のことです。
それがしつけではないですか?
場をわきまえるということを教えてください。
558: 匿名さん 
[2007-11-05 23:18:00]
まだ入居もしてないのに、そんなにヒートアップしなくても・・・・。
躾はもちろん大事ですし、そんなことは549さんもよくわかっていると思いますが。
559: 入居予定さん 
[2007-11-06 00:16:00]
うちにはもうすぐ2歳になる娘がいますが、子供をもってみて始めてわかりました。親が注意をしても、なかなか走ることをやめることはできません。極力注意はしていますが、やはり走ったり物を落としたりしています。静かな暮らしを求めて引越されてくる人は勿論沢山いるでしょう。
でもその中にも小さい子供をもってる家族も沢山います。昼間いくら外で遊ばせても、家の中で走らなくなることはありません。なので多少は許して欲しいと思います。引越した際にはお隣さんや下階の方にはもちろん、事情を説明し、極力気をつけますがすみません。と事前にお話はするつもりです。どうしても気になる時は遠慮なく言って下さい。とも言うつもりです。いくら常識をもってる親だからといって騒音を限りなく減らすことは、なかなか難しいことです。言うことも良くわかる小学生くらいになってまで、バタバタさせるのはとてもよくないことだとは思いますが、幼児は多少はしょうがないというのも常識的にもっている方がご近所になればいいなぁと願うばかりです。
むしろ、我が家的には上階も下階も小さいお子さんがいる家庭の方が気が楽かもしれません・・・
お互い様ですしね。と話が通じますからね
最近ニュースでもありましたが、やたら神経質で訴訟まで起こしてしまう方がご近所になりませんように・・・
良い意味で心を広く、良い暮らし、良い交流ができるができる楽しい生活ができるマンションになっていくと良いですね♪
560: 入居予定さん 
[2007-11-06 00:18:00]
うちにはもうすぐ2歳になる娘がいますが、子供をもってみて始めてわかりました。親が注意をしても、なかなか走ることをやめることはできません。極力注意はしていますが、やはり走ったり物を落としたりしています。静かな暮らしを求めて引越されてくる人は勿論沢山いるでしょう。
でもその中にも小さい子供をもってる家族も沢山います。昼間いくら外で遊ばせても、家の中で走らなくなることはありません。なので多少は許して欲しいと思います。引越した際にはお隣さんや下階の方にはもちろん、事情を説明し、極力気をつけますがすみません。と事前にお話はするつもりです。どうしても気になる時は遠慮なく言って下さい。とも言うつもりです。いくら常識をもってる親だからといって騒音を限りなく減らすことは、なかなか難しいことです。言うことも良くわかる小学生くらいになってまで、バタバタさせるのはとてもよくないことだとは思いますが、幼児は多少はしょうがないというのも常識的にもっている方がご近所になればいいなぁと願うばかりです。
むしろ、我が家的には上階も下階も小さいお子さんがいる家庭の方が気が楽かもしれません・・・
お互い様ですしね。と話が通じますからね
最近ニュースでもありましたが、やたら神経質で訴訟まで起こしてしまう方がご近所になりませんように・・・
良い意味で心を広く、良い交流ができ、楽しい生活がおくれるマンションになっていくと良いですね♪
561: 匿名さん 
[2007-11-06 01:10:00]
入居済みの幕張のブエナテラーサのスレを読んでみてください。
騒音問題は深刻です・・・
562: 匿名さん 
[2007-11-06 09:11:00]
やはり、マンションでの子育てって色々大変なんですね。
子育てって言う意味ではやっぱり戸建の方が気が楽そうですね。
563: 匿名さん 
[2007-11-06 09:37:00]
戸建に住めたら住みたいですけど、いろいろ事情ってものがありますからね。
うちが前に住んでいたマンションの上階の人は夫婦二人でしたけど、
けっこううるさかったですよ。
子供だけに限った話じゃないと思いますけど。
564: 匿名さん 
[2007-11-06 09:48:00]
上下の騒音問題は集合住宅にはつきものですね。。。
戸建ては確かにその点は良いですが、それなりに管理など大変な
面もありますから。
565: 入居予定さん 
[2007-11-06 10:37:00]
私がFRの購入を決めた理由の1つは“2重天井2重床”だからです。
遮音等級はL-40からL-45のはずです。
ですから皆さんが心配するほど騒音は感じないと思います。
我が家にも小さい子供がいるので迷惑をかけないように気をつけますが
問題ないと思いますがどうでしょう。
566: 周辺住民さん 
[2007-11-06 10:52:00]
549です
確かに戸建てに住みたいか、マンションに住みたいかで
価値観が違いますから、子供の動作から出る音に関しても
色々な考え方があるでしょうね。難しいところです
私は元々はマンション派で、親と近居をしなくてはならず
不本意にも戸建て住いになってしまった者で
何十年もたった住宅街の一角に出来た十数件の住宅地に入居しました
転入者はみなさん小さなお子さんを持った方達ばかりで
大人や老人ばかりの静かな住宅地の一角が一変、
子供達の声で賑やかな場所になってしまい
転入者の私達は近所に迷惑ではないかと冷や冷やしながら
大きな声を出さないよう注意をしながら外遊びをさせていました
ところがある時、ご近所の50代か60代のご婦人に
「ほんと子供の声っていいわねぇ。今まで年寄りばかりで淋しかったのが
とっても賑やかで明るくなったのよ」としみじみ言われ
思いがけない言葉に感激したことを覚えています
そんな我が家の子供達も成長し、我が家の界隈も
子供の声が聞こえなくなって久しかったのですが、TXのお陰で
近隣の新陳代謝が進み、小さなお子さんをもつ方が増えて
また賑やかになってきました。あのお年寄りが言ったように
「子供の声が聞こえるっていいなぁ」と思っている今日この頃です
でもこういった掲示板を見るといろいろな考え方があるのがわかります
やはりマンションで子供を育てると言うのは難しいことなのでしょうか
なんとかみなさんが折り合いを付けながら
上手に暮らしていけることを願っています
567: 匿名さん 
[2007-11-06 11:04:00]
>>565
くだんのブエナテラーサも検索してみましたが、2重床2重天井
のようでした。やはりお子さんのいる家庭は十分に注意すること
がまず必要かもしれないですね。
568: 匿名さん 
[2007-11-06 11:11:00]
>私がFRの購入を決めた理由の1つは“2重天井2重床”だからです。
>遮音等級はL-40からL-45のはずです

残念ながら二重床・二重天井だから騒音の心配が少ないということには
なりませんし、L-40等の数字もカタログ値なので実際の部屋でその性能が
保証されているわけではありません。
上階の音の響き方はスラブ厚、スパン、二重床なら際根太や防震脚の
施工方法によって変わってくるので、可能であれば内覧会のときに上階から
音を出してもらって、どれくらいのことをすると音が響くのか確認するといいです。
二重床を過信しすぎると思わぬ騒音に悩まされたり、階下の人に迷惑を
かける側にもなりかねないので注意が必要ですよ。
569: 匿名はん 
[2007-11-06 14:07:00]
ブエナは、二重床・二重天井、ボイド厚280mmのLL45です。
570: 入居予定さん 
[2007-11-06 14:11:00]
>L-40等の数字もカタログ値なので実際の部屋でその性能が保証されているわけではありません。

ご参考までに申し上げますと、床の遮音性能の等級には、重量衝撃音(LL)と軽量衝撃音(LH)があります。 上の数字はその軽量衝撃音(LH)で、例えば「床の上で椅子を引っ張る音」などと説明されています。 FRはL45(数字が小さいほど性能は上)ですが、これはほぼ標準とされる数値で、軽量衝撃音については問題ないと考えてよいでしょう。

一方重量衝撃音は例えば「机の上から飛び降りた時の音」などです。 マンションで問題になるのは、主にこちらですが、これは工法や上階の家族の住み方などによって必ずしもカタログ値どおりには行きませんので、マンションのカタログにも数値を載せていないのが普通です。
「実際に住んでみるしかない」ということかもしれません。
571: 入居予定さん 
[2007-11-06 14:15:00]
570です。 すみません。 LLとLHが逆でした。
軽量衝撃音(LL)と重量衝撃音(LH)です。
572: 入居予定さん 
[2007-11-06 15:34:00]
570ですが、二重床・二重天井について追加します。

たしかに「二重床・二重天井だから大丈夫だ」ということはありません。「スラブの厚みが厚い一重床の方が薄い二重床よりも騒音が少ない」ということもあり得ます。 しかし、他の条件が同じなら、当然二重床・二重天井の方が遮音性は上です。「二重床・二重天井だと共鳴現象が起きやすい」ともいわれますが、問題の重量衝撃音はあまり共鳴を起こさないようです。
二重床・二重天井の欠点は「コストが嵩むこと」、「同じ天井高を確保した場合、建築可能な階数が減ること」です。 従って売り手は嫌がりますが、買う方としてはやはりメリットの1つと考えてもよいでしょう。
573: 匿名さん 
[2007-11-06 15:41:00]
二重床にも「高価な二重床」と「安価な二重床」があります。
メーカーのHPをみてもらえばわかるでしょう。
>他の条件が同じなら、当然二重床・二重天井の方が遮音性は上
ということは当てはまらないのです。
直床と同じスラブの厚さで「二重床・二重天井なのに」騒音が酷いという例は
この掲示板のなかでもよく話題になってます。
直床でも二重床でも遮音性は物件や間取りによって違うもの。
住んでみなければわからないですし、上階の人次第という部分もあります。
574: 入居予定さん 
[2007-11-06 15:51:00]
そうそう、騒音やいろんな問題は、子供だけに限った話ではありません。

実家の上の人は、自宅を仕事場にして何か作ってるらしく、朝・昼・夜・夜中関係なく一日中トンカチでトントコトントコたたく音が響いてきます。以前は夜中のドラムの練習の音に悩まされていました。
あと、ペットの鳴き声はどうなんでしょうか。
私は猫が嫌いなのですが、さかりの時期はものすっごい大きな声で夜中も鳴かれるし、ベランダで猫や犬の毛並みの手入れとかされたら、毛が飛んで洗濯物にくっついたりしたら迷惑だし。
タバコも大っ嫌いなんですが、お隣とかにベランダで吸われたら、やっぱり洗濯物につくし、部屋にまでニオイが入ってくるし。
ベランダで履くサンダルだって気をつけないといけません。少しでもヒールがあるやつだと、想像以上に響くんですよ。
(今現在の愚痴も入ってしまいましたが・・・)
・・・と、言い出したらキリがありません。

集合住宅に住むと決めた以上、自分のお宅のことだけを考えるのでなく、気遣いながら暮らすべきだと思います。
ちなみにうちは小さい子供がいますが、九時就寝なので、下の階の方は安心してください。
575: 契約済みさん 
[2007-11-06 16:13:00]
うちは、妻の声が大きめです。
576: 入居予定さん 
[2007-11-06 16:36:00]
573さん
だから「他の条件が同じなら」といっています。
577: 匿名さん 
[2007-11-06 17:04:00]
573さん、574さん
の意見は良識のある正しい意見だと思います。
(あたり前のことですが・・・)
578: 匿名さん 
[2007-11-06 17:55:00]
549さん、

でも周りが子供の存在を公害のように扱うのはよくないような気がします
「マンションの中では走らないよう育てるのが親としての常識!」
などというのも本当に正しいことなのか、と思ったりします

とおっしゃられていますが、マンションの中で子供が走らないように育てるのはそれこそ常識なのではありませんか?その理念で子育てをされ、たまたま元気なお子さん出してしまった騒音対して目くじらをたてるつもりは毛頭ありません。あなたのように走って当然という理念で子育てされるご家族が上階に住まわれていたら困ると言いたいです。
ましてや子供を公害だなんて・・
みなさんそんな風に思ってらっしゃらないと思いますよ。

どうにか折り合いをつけてうまく生活していただきたいと願ってくださっていただけているようですが、あなたのような考え方の方がいらっしゃらなければ、穏やかな生活が送れると思いますし、お子さんの元気な声も賑やかにほほえましく聞こえます。

我が家も子供の騒音だけでなく生活音や生活臭には最善の注意を払ってご近所のご迷惑とならないよういたします。
579: 入居予定さん 
[2007-11-06 19:00:00]
>我が家も子供の騒音だけでなく生活音や生活臭には最善の注意を払ってご近所のご迷惑とならないよういたします。

どなたもそう思っていらっしゃると思いますよ。

どれだけ注意しても2〜3歳児を走らないように躾るのは難しいものです。
注意する親の声がむしろ大きくなったりして。。(笑)

私には、皆さん、親として最善のことを尽くすけど、
それでも走ったり騒いだりすることもあるから、
その時はゆるして、、と言っているのだと
受け取ってますが。(まあ、程度の問題はあるでしょうが)
子供がいる方も、相当神経使っていると思いますよ。

匿名の掲示板なのですから、非難ばかりせず、
いろんな考えがあることを認識できれば良いのでは?
ここで結論は出ないのですから。

騒音、ペット、たばこ、どのマンションでも議論のネタですね。
580: 匿名さん 
[2007-11-06 19:11:00]
程度の問題というのはそうでしょうね。ただ、どこまでかというのは、
人の感覚によっても違う面もあるので難しいですね。
だからやはり集合住宅に住む以上は走らないように気をつけるしかない
のではないのですかね?走るというのは、ついうっかりとかたまたま音が
したというのではなく、恒常的になることですから。
581: 匿名さん 
[2007-11-06 21:36:00]
こういうスレもありますよ。

いろんな考え、感じ方がありますね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3313/
582: 入居予定さん 
[2007-11-06 22:26:00]
もしも自分の子供が室内を走ったりしそうなら、最初から厚めのじゅうたんを敷くなどの工夫をしておいたら、下の階の人の印象も変わるかもしれませんね。
うるさい、といわれてからじゅうたんなどの対策をしても、第一印象が「うるさい」になってしまうと思います。
あとは、子供だから仕方ないでしょ、という態度でなく、ご迷惑をおかけしますっていう気持ちと態度でいれば、そんなにうるさく言う人はいないと思いますよ。いい親御さんだ、と思えば、怒る気持ちも小さくなると私は思います。
うるさいって言いに行くまでには、相当我慢しているんだということも忘れないでいてほしいものです。
私はまだ言わずに我慢しているくちです。やっぱり近所の人と波風立てたくないですから。だから早く引っ越したいです。
もう、騒音はいやです。
583: 匿名さん 
[2007-11-06 23:10:00]
集合住宅だから”なるべく騒音を出さないように常日頃気をつける”はもちろんですが、集合住宅だから”多少の騒音には我慢が必要”とも思える。
584: 匿名さん 
[2007-11-06 23:19:00]
マンションを選んだ時点で多少の騒音は諦めた方が良いのでは?だからと言って非常識な騒音、特に9時以降の掃除機、洗濯機、楽器の演奏、大音量のテレビ・ラジオは論外なんですけどね。極力音が出ない対策をしている事が前提ですけど、個人的には子供の足音くらい大目に見てあげても良いと思っています。もっとも毎日ということなら非常識になるとは思いますが、たまに友達が来てはしゃいじゃった、くらいなら良いのでは?
必要以上に神経質になるくらいなら戸建てを選ぶべきなんじゃないか、と言う方もいるでしょうし、難しい問題ですね。

ベランダというより共用の場所での喫煙だけはやめて欲しいですね。吸うなら家の中で吸えば良く、他人の家に迷惑かける事はないでしょう。
585: 匿名さん 
[2007-11-06 23:47:00]
583・584さんに同意です。
でも子供がいないうちにとっては、なかなか我慢の出来ない音なのかもしれないなぁとも思いますが。でも多少は仕方ないです。
それに大人だって気が付いてないだけで以外と大きい音を出しているものですよ。

タバコをベランダで吸う人がいますが、これはほんとにやめていただきたい。
しかも自分の家が汚れるとか、家族が嫌がるとかいう理由でベランダでっていう人がいますが、すごく身勝手ですよね。他人のことも考えて欲しいです。
586: 匿名さん 
[2007-11-07 00:04:00]
多少の騒音、例外的な騒音という話は誰も前提にしていない気が
するんですが。日常的に音を立てる行為には注意しましょうと
いうことだと思いますが。
587: 禁煙者です 
[2007-11-07 01:06:00]
タバコをベランダですうのをやめてほしい方がいるようですが、べつにいんじゃないですか? においがするんであれば、自分がベランダにでないか、窓をあけていれば閉めればいいだけのことじゃないんですか?

街あるいていても、電車にのっていてもタバコくさかったり、くさい人いますよね。そういう時ってどうしてるんですか?街あるかないんですか?電車降りますか?

共同で生活しているんですから、言われていることもわかりますが、しょうがないですよ。やなら空気のいい、山に家買えばいいだけでしょ。なんでマンションなんか買ったんですか?
588: 匿名さん 
[2007-11-07 01:14:00]
>587
タバコ(の煙)は他人の健康に被害を及ぼすからダメなんだよ。
あなたが吸ったタバコの煙を吸った人がガンになったとしたら、あんた責任取れんのか?
タバコを吸う人間は自分の意志で吸うんだからガンになったところで自業自得だが、煙を吸わされた人間は吸いたくもない煙を吸わされる。あんた、どこかのオヤジが咳き込んだ息を吸わされてみ?それで風邪や病気になったらどう思う?それと同じなんだよ。もう一回、よっく考えてみろや。
589: 匿名さん 
[2007-11-07 01:22:00]
トイレの件ですが。

タンクレスに変更可能のお部屋は、配管が違うのでしょうか?

もうそろそろ、検討版→住民版に移行しませんか?
590: 匿名さん 
[2007-11-07 01:32:00]
>タバコをベランダですうのをやめてほしい方がいるようですが、べつにいんじゃないですか? においがするんであれば、自分がベランダにでないか、窓をあけていれば閉めればいいだけのことじゃないんですか?

全く逆です。
喫煙者が、窓を閉めて、もちろんベランダにも出ないで吸うべきです。
今は、そういう時代です。
公共の場、他人に影響を与える場所では、吸うべきではありません。
それが喫煙者のマナーです。

「たばこの害がイヤだから、山に家を買え」って常識的におかしいでしょ?
591: 匿名さん 
[2007-11-07 01:39:00]
590です。

書き込んでから、煽りにのっちゃったかな〜って、
ちょっと後悔(笑)
592: 匿名さん 
[2007-11-07 01:43:00]
トイレの件ですが、

以前も書き込みありましたが、図面集で「下部配管カバー」と表示がある部屋とない部屋がありますよね。
表示がない部屋の方は、配管が露出していないのですか?
それとも横にカバーがないだけで、背面には露出しているのですか?

内覧で気付かれた方 いらっしゃいますか?
593: 匿名さん 
[2007-11-07 08:19:00]
来春竣工予定の同じ長谷工物件の者です。
こちらの「日曜大工かよ!」という配管カバーが気になって図面を確認したら我が家の物件にも「配管カバー」なる記載が・・。
MRになっていた部屋の図面を確認するとやはり「配管カバー」と書いてありました。
見えにくいのですがMRのトイレには「カバー」のようなものはありません。
参考になりますか?
来春竣工予定の同じ長谷工物件の者です。こ...
594: 匿名はん 
[2007-11-07 08:23:00]
ウチはタンクレスにしましたが、便器に向かって左下隅に20㎝四方程度の白い木製カバーがついてましたね。
とってつけたような安っぽいモノでしたが、こちらも「ま、こんなものか」で済ませてしまいました。
今にして思うと、鴻池の担当者にきちんと説明を求めるべきでしたね。
内覧確認会で聞いてみます。
595: 匿名さん 
[2007-11-07 09:08:00]
>>587
ベランダに出なければって・・・
ベランダには出て無くても洗濯物や布団が干してありますから。
迷惑ですよ。
596: 入居予定さん 
[2007-11-07 16:14:00]
窓を開けなきゃいいって・・・普通はほぼ毎日開けるでしょ?!
タバコが大嫌いな人間には、少しのニオイでも嫌な気分になるものなんです。
洗濯物やお布団にだって、ニオイがしみついたらほんと最悪です。
今はタバコを吸うなんて、格好悪い時代なんですよ。
日本はそういう点では遅れていますけどね。

お子様のベランダでのシャボン玉もかなり迷惑になるので、避けましょうね。
597: 入居予定さん 
[2007-11-07 16:30:00]
小さいお子さんがいらっしゃって、ある程度の騒音が予想される場合は、事前に防音マットレスを敷き詰めるなどの対策を施すことが大事なのではないでしょうか。そういった努力をしている方には、周りも「ある程度なら」と理解を示してくれるものだと思いますよ。
ベランダでの喫煙は論外ですね。近隣の洗濯物に臭いが移りますし、周囲の迷惑になります。うちの夫は今のマンション引っ越しと同時に禁煙しました。そこまでは難しいでしょうけれど、各住戸内でお願いしたいものです。
598: 入居予定さん 
[2007-11-07 16:50:00]
皆さん、引っ越し業者はどうされますか?
安さを追求すると他に依頼した方が良いのでしょうが、
幹事会社にお願いするメリットや安心感を考えると
その方が良いのか、とも思い、迷っています。
599: 入居予定さん 
[2007-11-07 21:26:00]
トイレの件で。
内覧会で 鴻池に確認しましたが 「フォレストの配管は こうなんですよね」と言われ MRでは 「こうなっていませんでしたが?」と言ったものの はっきりした記憶もなく 中途半端な形で終わってしまいました。

家に帰り 最終図面を確認すると 下部配管カバーの表示がなかったので
双日に電話をしたところ 内覧確認会で 鴻池に再度確認するようにいわれました。せめて 白の木製カバーではなく 床と同じ硬質塩ビタイルのカバーしていただくよう 電話でもお願いした次第です。
600: 匿名さん 
[2007-11-07 22:52:00]
市川のマンションで鉄筋不足だそうですが、ここは大丈夫でしょうか?
601: 匂いにうるさい人 
[2007-11-07 23:26:00]
P棟を見ましたが、ベランダ側に室内の換気扇の排気口があるので、トイレで吸っても、台所の換気扇下で吸っても煙がベランダに出る仕組みですね。わたしは寝室が煙草臭いのが大嫌いなので、ホテルも列車も禁煙車です。廊下側寝室が煙草くさくならなそうなのがこの部屋を選んだ大きなポイントです(笑)

吸いたくなったら、ケイタイ灰皿をもって隣の公園で吸います。燃えるごみが煙草臭いのはご容赦ください。
602: 匿名さん 
[2007-11-08 01:37:00]
587は禁煙者らしいし、喫煙者からの反論ってないんですね。今ではベランダでの禁煙は喫煙者にとって当たり前のマナーなのかもしれないですね。
604: 匿名さん 
[2007-11-08 12:06:00]
話題は変わりますが
「エフビット コミュニケーションズ」の料金は
高いのでしょうか?安いのでしょうか?
何方か詳しい方はいらっしゃいますか?
605: 匿名さん 
[2007-11-08 20:51:00]
604さん

エフビットのインターネット接続料金月額1800円ですね。安いか高いかはつかってみないとわかりません。ほかの選択肢としては、NTTのフレッツとケーブルテレビがありますね。

通信料金は、パソコンインターネット、携帯電話、固定電話の組み合わせで、それぞれの家庭でいちばんコストが最適なものを選ぶのがよいです。

うちは、エフビットのインターネットのみとケーブルプラス電話にしました。
606: 入居予定さん 
[2007-11-08 22:00:00]
NTTフレッツだとかなりスピード遅そうでしたよね。
その点が不安で、エフビットにしようかと思ってるんですけど。
607: 匿名さん 
[2007-11-09 09:27:00]
大型物件の場合、加入者が多い回線のほうが遅くなると
聞いたことがありますよ。そうなると蓋を開けてみないと
分からないかもしれないですね。
608: 入居予定さん 
[2007-11-09 10:16:00]
トイレの配管についてですが、この掲示板を見て以前にモデルルームで撮影した写真の中に写っていないものかと探してみました。シンフォニーの色のモデルルームのトイレの向かって右奥に白い四角い木箱のようなものが写っていました。おそらくそれが配管カバーなのでしょうね。モデルルームではまったく目にとまりませんでした。自分の部屋の間取りでもないし、そんな配管まで見ませんよね。
609: 入居予定さん 
[2007-11-09 18:56:00]
608さん、ありがとうございます。やはり最初からそういう配管になっていたんですね。そう思えば諦めがつくような気もしてきました。
この配管は、こうなっている以上、リフォーム時にどうこうできるようなものではないのでしょうね。(構造上やむを得ない?)
610: 入居予定さん 
[2007-11-09 22:39:00]
トイレ配管は残念だが、鉄筋が足りないよりヨシとすべきなのか・・。
なんか、業界全体が信用できなくなってきた。
三井>>>>オリみたいな冷やかしカキコが多かったけど、作り上げる
のは下請けだから、どこも大差ないんじゃないのかと思うこのごろ。
614: 匿名さん 
[2007-11-10 10:19:00]
ここも戦略で価格は高め設定だったけど、設備・仕様・構造はごく普通の郊外マンションだからね。
トイレの配管カバーくらいはがまんしましょう。
でも横引き配管なんてやってるの長○工くらいかと思ってた・・・
615: 匿名さん 
[2007-11-11 01:31:00]
605さん
ありがとうございます。
参考になりました。

実は事務手続きのように流されて、契約してしまったのですが・・・。
とりあえず、エフビットの回線を使ってみようと思います。
620: 匿名さん 
[2007-11-11 11:13:00]
柏の葉のタワーマンションの掲示板も
ららぽの 今ひとつな問題提起がありました。
やはり 人気が無いのかな?
おおたかの森は、みんなで盛り上げましょうね。
622: 匿名さん 
[2007-11-11 11:32:00]
野田線柏以南・・・船橋方面
TX千葉・野田線柏以北・・・おおたかの森もしくは大宮
常磐線沿線・・・柏・南柏
TX茨城・・・守谷
大体こんな感じで購買エリアは分かれます?
柏の葉は柏の葉大好き!な人達も多いのでいいのでしょう。
623: 匿名さん 
[2007-11-11 12:43:00]
私は、食品はおおたか・雑貨・家具・洋服は柏の葉。かな・・。でも、
わざわざ柏の葉まで買いに行くなら、野田線で柏行くと思うかな〜。

マンション自体は、外観はおおたか、内装設備は柏の葉。でも、エントランス・エレべーターは柏の葉の方が上質かな?おおたかは、見方によっては公団団地に見えてしまう・・。トイレも・・・。PSも部屋の中でスケルトンインフィルじゃないし・・・。

発展面では、柏の葉に軍配。やっぱり、柏市と流山市じゃ差がつくかな、今後も・・。でも、おおたかの空気・公園の緑がよく、バランスとれているんじゃないかな?フォレストは案外暮らしやすさが絶妙に良い具合。

と、個人的には思っています・・。
633: 入居予定さん 
[2007-11-11 23:35:00]
現在、都心に住んでるものです。
柏の葉とおおたかどちらがいいかという議論は**げている 
と思いますよ。
寧ろ、同じTXの仲間ですし、お隣ですから、TXの価値を
上げていくという意味では協同していく関係でないと行けません。
柏市長が日経新聞で書いてましたが、将来、柏、流山、野田、
松戸、我孫子(うろ覚えです)が一緒になって政令指定都市に
なることも考えるべきだと言ってましたが、例えばそういう広い
視野でものごとを考えることも重要でしょう。

個人的には、おおたかのゆったりとした自然を取り込んだ環境も
好きですが、柏や柏の葉もとても素敵だと思いますよ。

田園都市線に例えれば、三茶や二子玉川やたまプラーザがあるように、
それぞれの街が独自の魅力を持って、沿線の価値向上につながる方が
いいですよね。
636: 購入検討中さん 
[2007-11-12 01:33:00]
「東急沿線にすみたいね。」

「京成線沿線だけは嫌だな。」(京成線沿線の方ごめんなさい)

『Tx沿線に住みたいな。』

これだけでいいんじゃありませんか?

隣駅同士いがみ合って醜いですよ。(こーかくと反感を買いそうですが。)
私は裏道を使って車でおおたかと柏の葉をいったりきたりしていますが、いずれもいい味出していると思いますが。
線路は続いています。道路もね。
637: 入居予定さん 
[2007-11-12 03:31:00]
今日一日で話が変な方向に向かっていて驚いています。
皆さん、煽られてはいけませんよ。
ネット上のあちこちで出没している「アンチ柏」で有名な人がいるので、おそらくその人ではないかと。(入居予定者ではありませんよ。)
618の「思い上がりもはなはだしい」やら628の「柏が傲慢」発言は意味不明です。当方柏住民ですが、なにか。

FRにとっては、都心へのアクセスももちろんですが柏へのアクセスが良いこともメリットだと思っています。柏へも柏の葉へも渋滞知らずの電車で1・2駅で行ける。おいしいとこ取りでラッキーと思っていますよ。柏の葉では時々子供向けのおもしろいイベントやってますし。
個人的にはおおたかS・Cと周辺ののどかな環境が住環境として気に入っていますし既に愛着も感じていますが、柏の葉のタワービルを主体とした計画を好む方もいらっしゃるでしょうし、既に全てが揃っている柏駅周辺を好む方がいらっしゃっても当然です。
アンチ柏にこの場を提供したくないですからね、話題を変えましょう。

皆さん、引っ越しはどうしますか?我が家は作業がスムーズに進むであろうことと、横着ゆえ幹事会社とそのまま契約してしまいそうな予感大ですが、皆さんは数社に見積もり取られますか?
644: 入居予定さん 
[2007-11-12 11:45:00]
>>639さん

どうしてそう思われたのかわからず困惑しておりますが、私は柏の葉住民ではありませんよ。(余談ですがJR沿いの柏市民である私にとっては柏の葉はほとんど足を踏み入れることのなかった領域です。サッカーの試合で一度、そしてららぽーとができてから一度行ったことがあるだけです。)

FRを購入するにあたり、FRとその周辺環境に惚れ込んで「永住するならここしかない」と思い契約しました。今でも、入居が待ち遠しくてたまりませんし、毎週のように週末家族でおおたかS・Cに通っては「やっぱりここが一番だね」と自画自賛?しています。(皆さんそう思っていても、「おおたかS・Cの方がららぽーとよりいい!」なんて書くと掲示板が荒れる原因になるとわかっているから、あえて書かないだけだと思いますよ。)
流山市(おおたかの森)の明るい未来を願うだけではなく、柏・我孫子・野田・松戸など周辺の市と共に発展していくことを純粋に願っているだけなのですが、おかしいでしょうか?特に1・2駅で行ける柏駅や柏の葉キャンパス駅が便利になるのは喜ばしいことだと思っています。

639さんがおっしゃる「あちらのスレ」とは柏の葉に建設中の三井マンションのことですか?私は検討の視野に入れていなかったので全く拝見したことがないのですが、639さんもFR入居予定の方のようですし、643さんおっしゃるとおり腹の立つものは見ないに限ると思います。余計なお世話かもしれませんが・・・・すいません。
639さんの心情は、おおたかの森やFRへの愛情あってのことだと思いますし、その気持ちは私も同じですので、どうか誤解のなきよう・・・・

「アンチ柏」の存在につきましては皆様のフォローありがとうございました。
いよいよF・G・P棟引き渡しまで1ヶ月を切りましたね。皆様どうかよろしくおねがい致します。
645: 入居予定さん 
[2007-11-12 11:47:00]
644ですが書き忘れました。644=637です。
647: 匿名さん 
[2007-11-12 12:15:00]
私は柏の葉の購入者ですが、柏の葉の本当の購入者だってこんなこと書かないですよ。。
住民版にはそんな発言全然ありません。各家庭による購入の判断材料はそれぞれですし、どちらが、上なんて優劣誰も考えていないと思います。
皆さんあおりは気にしないのが一番と思います。
柏の葉の物件の書き込みもほとんどあらしの仕業だと思っています。
649: 入居予定さん 
[2007-11-12 12:44:00]
今年の冬は寒くなるようですね。
オール電化だと、電気代月いくらくらいかかるんだろう。
電気代も値上がりしてきてるし、困ってしまいますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる