野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 市川市
  5. 市川南
  6. I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その6
 

広告を掲載

不動産購入勉強中さん [更新日時] 2009-11-13 09:25:39
 

有意義な意見交換をしましょう。

市川市 市川駅南口再開発事務所
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/minami/index.html

検討版パート1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46904/

検討版パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46882/

検討版パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46853/

検討版パート4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46852/

検討版パート5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46848/

住民版
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47267/

所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線「市川」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2007-11-19 19:45:00

現在の物件
I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス
I-linkタウンいちかわ ザ
 
所在地:千葉県市川市市川南1丁目1番(地番)
交通:総武線 市川駅 徒歩1分
総戸数: 572戸

I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス その6

401: 常識人 
[2008-01-14 22:32:00]
様子見の契約者は、契約者の会も3月を過ぎて成果が出てきてからいきなり入会しようとしても
拒絶してくるかもしれないですよ。だって苦労して交渉してきてようやく
条件を引き出したのにそのあとに一緒に戦おうなんて言われても困ります
からね。
402: 匿名さん 
[2008-01-15 00:33:00]
様子見の人は入会したいなんて思っていないんじゃないかな。そもそも解約するつもりだが、なにか事情が好転するようなことがあれば解約を思いとどまるが、そうでなければ5月末に解約するってことじゃない?
403: 匿名さん 
[2008-01-15 13:04:00]
>>394さん

>清水には、国からの天下りの社員も多く、国と清水は連携しています。

本当に本当なのですか?
ソースは何ですか?
404: よそ者です 
[2008-01-15 20:25:00]
>>400さん

取引が高額なら国税がにらみを利かせますので、不明瞭な資金には出来ない
と思いますよ。

昔は、鉄くずの処分費は、ジュース等を買って現場の慰労などに使われました
けど、最近はそんな物にまでチェックが入るようになりました。

あなたの書き方だと、まるで鋼材を余分に買って売りさばき裏金を得ている
ような書き方ですが、近年の建設業はとても厳しいです。
仮設材等で買った鋼材は処分費のまで予算に組み込まれていたりします。
建設現場はどこも火の車ですからね、塵も計上して少しでもましな予算にしないと
会社が予算書を通してくれません。

そして、工事は長期にわたりますので、鋼材の価格変動に一喜一憂しなければ
なりません。
405: 常識人 
[2008-01-15 20:43:00]
まあ、様子見の契約者は情報が入るのが遅いので、
その分不利ということも言えますがね。
現在24件の解約済み以外にも「解約手続き中」「5月に解約」
という予備軍が数多くいるはずですから、デベ側もギリギリまで
安心はできないでしょ。

マンション市況は去年末くらいから品川を始めとした値崩れが
始まっていますから、解約して正解という話もあります。
406: 匿名さん 
[2008-01-16 09:40:00]
建て替えは100%ありませんと言われて、契約破棄をした元契約者が建て替えするなら、
契約続行したのにと言い出したらどうなるのでしょうね?
407: 匿名さん 
[2008-01-16 12:13:00]
すでに解約したのですが、
デベには、今解約しても、5月に解約しても条件(保障)は一切かわらない。と何度も確認しました。
ここにきて、動きがでてきて、条件がかわったら
また交渉します。
ずうずうしいかもしれませんが、
悪いのは完全に売主ですから。
408: 匿名さん 
[2008-01-16 13:35:00]
品川の値崩れって具体的なソースは?今、品川で分譲中の物件なってあったけ?住友の定期借地のこと?むしろ値崩れは都内よりも近郊だと思うけど?
409: 匿名さん 
[2008-01-16 16:22:00]
勘違い中古物件のことでは?
410: 匿名さん 
[2008-01-16 17:43:00]
港南、芝浦あたりは中古もだいたい坪330前後はキープしていますよね。じゅうぶん高いよ。
411: 匿名さん 
[2008-01-16 18:19:00]
>407
契約解除した人間が何の権利を持って交渉するの?
ハイエナ行為もほどほどに。
412: 匿名さん 
[2008-01-16 21:07:00]
>>411
そりゃ信義信条に反する約束をもとにした契約解除になれば、言えるでしょう。

ですから、デベロッパーは建て替えはしない。
413: 匿名さん 
[2008-01-16 21:23:00]
>>411
解除の錯誤無効と損害賠償。または単純に不法行為に基づく損害賠償。
立証の難易はともかく、請求原因は構成できるでしょう。
それより、契約者のみなさん、週末MRに行きます?
414: 匿名さん 
[2008-01-16 21:35:00]
普通に考えて野村や三井が一度建て替えないと言って、契約解除を受けたのだから、建て替えは無いだろう。
もし建て替えたら、契約者に嘘をつく会社、と言う事実がつきまとう。
415: 匿名さん 
[2008-01-17 21:47:00]
やはり夢と希望は持たなければ。
416: みんな嘘つき 
[2008-01-21 22:32:00]
マンション売れてません。今年の入ってから明らかに値引きとわかる
マンションの販売が増えてきました。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080121-OYT1T00402.htm

このマンションも地権者保有物件が売りに出始めたという情報があります。
417: ご近所さん 
[2008-01-22 09:19:00]
>>416

前スレにもありましたが、すぐ横の不動産屋のガラスに5,6件貼ってありましたよ。
しかも、販売価格より安く。今でも残ってるかは知りませんけど。
418: 匿名さん 
[2008-01-22 09:32:00]
首都圏では売り惜しみしているらしいですね。
だから首都圏は買いたくても今後値上がりそうだから、デベがわざと売らないらしいですね。
昨日テレビで見ました。
419: サラリーマンさん 
[2008-01-22 10:23:00]
>首都圏では売り惜しみしているらしいですね。
『首都圏』ではありません。
『都心部』の話です。
それ以外では売れ残りの戸数の方が大きく報道されています。
もちろん市川は売り惜しみが報じられるような場所でもありません。
ニュースは正しく理解しましょう。
420: みんな嘘つき 
[2008-01-22 10:49:00]
不動産屋に確認しました。
すでに「ザ タワーズ ウエスト プレミアレジデンス」の地権者物件が
結構売りに出されているみたいです。
ただし売れ行きは芳しくなく、今のところ問い合わせはあるが、
契約には至らないとのことです。しかも一般契約物件よりも安値で
告知されているとのことで、これだと一般契約者も5月に大量解約
することは容易に想像できます。

価格暴落前に解約できてよかったですね。
421: 匿名さん 
[2008-01-22 11:53:00]
まだ、完成していないマンションで、
しかも契約破棄した人の物件を完売、もしくは販売できていないかもしれないのに
すぐ横の不動産屋さんに地権者物件が販売価格より安く売りに出ているって
どういうことなんですか???

それって、すでに資産価値が下がっていますよね。
住む前から資産価値が下がっているのに、購入価格の値下げは要求できない?
だったら解約すればいいのか。。。

考えようによっては、解約できるって、ありがたいですね。
422: 匿名さん 
[2008-01-22 15:41:00]
ここは07年上半期のピーク時の値決めだったからね。当時も仕様が悪いのに高いと叩かれていたのに、さらに鉄骨の一件が加わり、サブプライムと建築基準法改正に端を発する不動産不況のダブルパンチ。今となっては価格維持は非常に厳しい情勢ですね。
423: 匿名さん 
[2008-01-22 21:54:00]
地権者の皆さん、権利の持分に合わせて得たけど自分では住む予定の無い物件を売りに出しているのでしょうから、一般販売の価格なんて、単に参考価格でしかないでしょう。で、売れなければ当然値段を下げてくる。売れ行き芳しくないということは、結局、一般販売の価格は高すぎたということでしょう。または、鉄筋不足の影響が予想以上に大きいということなのかも。

契約解除もそこそこ発生しそうだし、部屋/間取りも結構選べそう。
424: 契約済みさん 
[2008-01-23 00:05:00]
てか下がれば即買いでしょうこの物件は!

なんだかんだ大手デベだし立地サイコーだし!

1000万下がったら買いますけど
425: 契約済みさん 
[2008-01-23 08:20:00]
解約させたがり屋さんが湧いて出たかと思ったら、解約があれば即購入するように装う書き込みが連続で。ここはデベ(解約物件購入検討者のふり)と解約物件購入検討者(解約させたがり屋さん)の文通スレですか?
426: 匿名さん 
[2008-01-23 17:22:00]
ええ、、、、。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200801230001.html
清水建設、暴力団との関係を指摘された大阪市内の土木会社が下請けで参加
427: 匿名さん 
[2008-01-25 08:49:00]
>ここはデベ(解約物件購入検討者のふり)と解約物件購入検討者(解約させたがり屋さん)の文通>スレですか?
そうです。それと偽の「契約者」も加わって三つ巴です。
428: 匿名さん 
[2008-01-25 20:10:00]
>>427さん
425です。あれ?名前が契約済みになってた。失礼しました。
429: 中の人 
[2008-01-25 20:39:00]
いよいよ明日13:00からオリンピック5階で
2回目の契約者への説明会か。

いまから憂鬱だな。

何人くらいくるのかな。
一応この契約者に送った書類には都合の悪いことは
書かなかったんだけど、ちょっとみえみえかな。
430: 行こうかな 
[2008-01-25 23:54:00]
全契約者(予定)を対象に説明会(話し合い)をおこないます。

日時:1月26日(土)13:00より

場所:ザ・タワーズウエスト インフォメーションセンター 
    道口ビル5階
    市川市市川1-5-17
   (オリンピックが入っているビルの5階になります)
431: 契約済みさん 
[2008-01-26 10:17:00]
ここ一週間ぐらい旅行に行っていなかったからかも知れませんが契約者説明会の連絡来てないです.留守電にも入っていません。手紙も来てないです。どういうことなんでしょう?
432: 非契約者 
[2008-01-26 21:05:00]
今日の全契約者会合の結果はどうなったのかな。
デベはどういう説明をしたのか興味あるね。
433: 匿名さん 
[2008-01-26 22:05:00]
>>432
説明会の結果、値引きがあったら、キャンセル物件を買おうって言うの?
434: 匿名さん 
[2008-01-26 22:10:00]
新聞で見たのですが、首都圏では、デベが将来の値上がりを考えて、売り惜しみしているんでしょう。

来年は立地等のいい物件は値上がりするんでしょうか。
435: 匿名さん 
[2008-01-27 10:22:00]
>>434
>来年は立地等のいい物件は値上がりするんでしょうか。

総論としては、反対論者は少ない。首都の拠点駅近物件が下がるという人は少ない。しかし市川駅近がどっちのグループに入るかは、意見が分かれるところ。価格にかなりのプレミアム付けてしまったので、上がるは厳しい。若干下がる、または維持が精一杯では?
436: 契約済みさん 
[2008-01-27 10:30:00]
昨日の説明会の結果はどうだったのでしょうか。ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
そういえば地権者に対する説明会は契約者に対する説明会よりもはるかに多くの回数が行われているそうですが、なぜなんでしょうか。
437: 匿名さん 
[2008-01-27 15:56:00]
>>436さん、
>昨日の説明会の結果はどうだったのでしょうか。

良かったそうですよ。

>そういえば地権者に対する説明会は契約者に対する説明会よりもはるかに多くの回数が行われてい
>るそうですが、なぜなんでしょうか。

やはり地権者はもう土地と言う現物を出している以上、一般の契約者の様にキャンセルできないからじゃない。

仕方ないよ。
438: 匿名さん 
[2008-01-27 16:00:00]
>>昨日の説明会の結果はどうだったのでしょうか。

>良かったそうですよ。

良かったって何が?
439: 入居予定さん 
[2008-01-27 16:16:00]
>良かったって何が?
説明の内容です。

詳しくはご自分で確認されたほうがいいと思います。
それぞれで感じ方は違うでしょうから。
440: 匿名さん 
[2008-01-27 18:53:00]
工事再開のニュース出てたね
441: 非契約者 
[2008-01-27 20:02:00]
説明会の結果は「最悪」だったと聞きました。

デベ側が大量に社員を動員して契約者を威嚇したんですって。
しかも契約者が是正工事ありきで話が進むのはいかがなものか
って問いただしたら、嫌なら解約してもいいんだよみたいな
高圧的な対応だったそうな。

本来契約者はそのマンションに住むつもりで購入したのに
なんでこんな目にあわないといけないんだって思ってるんだろうね。
442: 匿名さん 
[2008-01-27 22:31:00]
>>441
>説明会の結果は「最悪」だったと聞きました。

どちらの人から聞かれたのでしょうか?
443: 匿名さん 
[2008-01-28 20:14:00]
>>441さん
>説明会の結果は「最悪」だったと聞きました。

結構良い説明会だったみたいです。
契約者としては、保証の延長もあるようで、いい物件みたいですよ。
444: 匿名さん 
[2008-01-28 20:21:00]
>>443

「説明会」ではありません。「個別の対応」です。
発注者の指示通り業務を行ってください。
445: あれ 
[2008-01-28 21:40:00]
>結構良い説明会だったみたいです。
具体的にどなたが言っていたのですか?まさかデベが言っていたなんてことは
ないでしょうね(笑)もしくはさも契約者が言っているように書いたとか**

デベ側は「ここは交渉の場ではない!我々は説明するだけだ」という契約者
を恫喝する言い方をした●●不動産の副支店長の発言で参加者が泣いてしまった
という話もありますけど。
446: 匿名さん 
[2008-01-29 08:18:00]
説明会の内容を録音できなかったのでしょうか。その様子をネット上で公開すれば会への参加者が増えるかもしれません。
447: 匿名さん 
[2008-01-29 08:57:00]
いくらココが鉄筋不足だからって、常磐沿線の金町、ましてや柏のタワーマンションなんて
駅前で欠陥がなくても絶対買いたくないしね。
448: 匿名さん 
[2008-01-29 11:04:00]
瑕疵担保責任が30年間になるっていっても、
この3社が30年後に存続しているかどうか。。。?

年金だって、納めたのに貰えない人もいるのに、445さんのカキコミが本当なら契約者を
恫喝するような会社って社会保険庁以下じゃないの?

まぁこの3社が信じるに値するかどうか、契約者が見極めるしかないね。
449: 匿名さん 
[2008-01-29 12:13:00]
ある意味日本を代表する様な、この3社が30年後に存続していない時は、多分日本の多くの企業も存続していないでしょう。
そうなると、私の働いている会社も存続していないかもしれないし、そうなると、瑕疵担保よりも自分のローンが払えるかどうかの方が心配です。
450: 匿名さん 
[2008-01-29 13:33:00]
451: 匿名さん 
[2008-01-29 21:13:00]
嫌なら解約すりゃ良いだけの話。


他に良い物件あると思うならそこにすりゃいいだけじゃん。

清水の単純なミスなんだからしょうがないね。解約出た住戸は清水が買いとりゃいいだけだよw
452: 匿名さん 
[2008-01-30 07:48:00]
さすが清水。
行政にも力があるのかな?
http://www.asahi.com/national/update/0130/OSK200801290100.html?ref=rss
453: 匿名さん 
[2008-01-30 09:08:00]
>>452
堺市(ていうか大阪府)が大阪経済活性化のためにお願いしてやっと来てもらったシャープに対して工場建設の邪魔するようなマネだけは避けたかっただけじゃないの。
454: 匿名さん 
[2008-02-03 21:17:00]
共用部分のグレードアップがあるそうで。ロビーにバカラでもぶら下げるんですかね.
455: 匿名さん 
[2008-02-04 18:00:00]
>>454さん

さあどうなんでしょうね?
よろしければ、下記よりお問い合わせください。
https://www.shimz.co.jp/toiawase/toiawase.html
よろしく。
456: 匿名さん 
[2008-02-06 00:38:00]
解約者は33件ですか。
契約者の会からも多数の解約が出るでしょうから、2割は超えそうな感じですね。
457: 匿名さん 
[2008-02-07 09:49:00]
もう解約する奴は大方しているだろ。
解約引き延ばしてもメリットが無いとわかれば、早くて付け返してもらい、他の物件当たるでしょう。

だから2割どころか1割のも満たないのではないかとお思う。
もう解約受け付けて2ヶ月もたつのだから。
458: 匿名さん 
[2008-02-07 12:49:00]
既に契約者の一割ですが?
5月末までは様子を見ようと言う人が結構いますので5月が一番解約する人が多いとおもいますよ。
他の物件と比較してよかったらそっちへいこうという人もいますし。
459: 入居予定さん 
[2008-02-07 12:58:00]
>5月が一番解約する人が多いとおもいますよ
同意。
すぐにしないのは時間を稼いでその間に次の物件見つけたり、
この先の準備のためって人が多いからでしょ。
すぐに解約した人はそんなことよりも、こんなマンションとは早く縁を切りたい
と思っただけなんじゃない?
460: 匿名さん 
[2008-02-07 14:57:00]
>>459
と言う事は、いい物件が見つからなければ、キャンセルせずにこのまま購入するって言う人も、おられるってことですね。
461: 匿名さん 
[2008-02-07 14:59:00]
契約者の会の人も、建て替えが無理になった今もで、キャンセルなされないのは、このまま購入なされると言う事じゃないんですか?
462: 匿名さん 
[2008-02-07 15:24:00]
GWには新物件もたくさん出てくるし、別にあわてる必要はないと思っているのでしょう。
新たな事実はでてこないか?地権者との協議はどうなるか?(裏取引みたないことはないか)
これからの不動産市況はどうなるのか?そして何よりも補修工事は問題なく出来るのか?
その辺をギリギリまで見極め、期限の再延長がないとなれば、そこで決断でしょう。
今や完成在庫も珍しくないので、その気になればすぐに乗り換えは可能だからね。
463: 匿名さん 
[2008-02-07 15:58:00]
「・・・ 市川市議会は5日、全員協議会を開き、出席した事業主3社側から初めて『地権者の保有床について、売買の仲介と買い取りを検討する』との方針が示された。・・・」

地権者に対しては、資産価値維持の保証とも取れる「一般契約者向け価格と同等価格で買い取る」という条件を出すのでしょう。


地権者ってことは土地とは別にマンションも・・・ってことだよね。
契約で個々違うと思うが、なんかこじれそう。
464: 匿名さん 
[2008-02-07 16:47:00]
>>462
でもそんな事していたら、良い部屋はドンドン他の人に押さえれるんじゃないの?
完成在庫っていわば、残りもんでしょうし、そんなんで良いの?
465: 匿名さん 
[2008-02-07 16:51:00]
>>463
そりゃ地権者は土地を出しているからもうキャンセルも何もできないでしょう。
でも一般の契約者は、5月まではキャンセルできるでしょう。

だからその差を埋める為の救済措置じゃないかな。

一般契約者は今はキャンセルできるからノーリスクだが、地権者はもうリスクを負っているからでしょうね。
466: 匿名さん 
[2008-02-07 17:30:00]
>>462さん
他にいいのがあればってことだから、残り物でもいいものがあったら乗り換えるし、そうで化ければ乗り換えないってことではないですか?
467: 匿名さん 
[2008-02-07 18:25:00]
>>466さん
と言う事は、いい物件が見つからなければ、キャンセルせずにこのまま購入するって言う人も、おられるってことですね。
468: 契約済みさん 
[2008-02-07 18:29:00]
何度も同じこと書いてしつこいやつ。
そりゃいるんじゃない?オレがそうだから。
469: 匿名さん 
[2008-02-07 18:37:00]
>>468
皆生活や経済的な問題も異なるから、なかなか好みの住居って見つからないと思います。
この物件はその様な中でやっと見つけた物件だと思います。
とても5月までに次の物件なんて見つけられません。
だから、デベには文句があるが、なかなかこの物件を諦められないのです。
と言う事ですか?
470: 契約済みさん 
[2008-02-07 18:41:00]
オレ?オレはこの物件に満足していて是正工事にも不満はないよ。でもせっかく無償解約できるのだからよりよい物件が見つかったらここは解約してうつろうかなということも考えているということ。
479: 匿名さん 
[2008-02-08 15:11:00]
思ったより解約が多いんであせってるんでね?
実際、空室だらけになるだろうが・・
480: 匿名さん 
[2008-02-08 15:27:00]
地権者への買取を認めたら・・・
どんどん負の連鎖が広がってるな。
どうなるんだろ?
481: 匿名さん 
[2008-02-08 15:45:00]
>>479
>実際、空室だらけになるだろうが・・

なるわけナイじゃん。
少なくとも、24階までは設計図通りに出来ているんだから。
482: 匿名さん 
[2008-02-08 15:47:00]
風評被害による資産価値の下落を気にする人は24階以下でも解約するんじゃない?
483: 匿名さん 
[2008-02-08 16:13:00]
今日発売の日経ビジネスに不動産下落に関する真っ青な記事が出ているけど、鉄骨不足問題に
関係なく、今後の不動産価格は下落に向かうようだ。ここはピーク時の価格だったからね。
鉄骨問題抜きでも、不動産を取り巻くファンダメンタルな状況として、資産価値維持は厳しい状況だね。
484: 匿名さん 
[2008-02-08 16:41:00]
>>483
そりゃマンションみたいに物件の内建物の占める割合が高い物は、建物が古くなれば、安くなるだろう。
鉄筋コンクリートでも減価償却期間は60年位でしょう。
485: 匿名さん 
[2008-02-08 16:44:00]
鉄筋に関係なく高掴みを嫌って解約する人すら出てくるかも。
486: 契約済みさん 
[2008-02-08 17:13:00]
>>481
24階までちゃんと出来てたからなんなの?w
全体で見るもんでしょ、マンションなんだから。

それにしても、地権者まで逃げ出すとは・・とホホ。
487: 匿名さん 
[2008-02-08 18:01:00]
>>485
>鉄筋に関係なく高掴みを嫌って解約する人すら出てくるかも。

そう言う人は、こんな良い立地の物件を見つけられるのでしょうか?

今このような駅直結で商業施設もあり、高層物件てあります。
488: 匿名さん 
[2008-02-08 18:05:00]
>>486
>地権者まで逃げ出すとは・・とホホ。


地権者ってもう逃げられないでしょう。
土地を出しているんだから。
そりゃ自分の家族で使わない部屋は、売りに出すか賃貸に出すとは思いますが。

まあこれだけの立地ですから、賃貸に出せば結構な賃料で貸し出せるでしょう。
489: 匿名さん 
[2008-02-08 20:24:00]
地権者とも、もめそうですね・・・・千葉県お墨付きだから、、野村と三井と清水だから、、、の人もいそうだし、土地返せっていわれたらどうするんだろ。あんまりぐだぐだにならなきゃいいですけど。。。
はじめから建て直しだったらこんな事にならなかったのに・・・。
490: 匿名さん 
[2008-02-08 20:57:00]
>>489
>土地返せっていわれたらどうするんだろ。

そんな事、契約上あり得ない事だと思います。
491: 匿名さん 
[2008-02-08 23:53:00]
地権者は契約ではないと思うが。
いずれにせよ、自分たちから取り上げた土地を返せという主張をする地権者は出てくるだろうね。現実問題として実現不可能だけどね。だから市川市や清水建設で買い上げて金で解決するんじゃない?そして買い上げた住戸は中古で販売と。
地権者からの買い上げも含めてかなりたくさんの住戸が売りに出されるんでしょうな。
492: 契約済みさん 
[2008-02-09 01:19:00]
>>491さん
デベが土地取得の時点で地権者と等価交換契約を締結しているから、
既に土地の所有権そのものは再開発事業体に移転している状態。
地権者は現時点では仮床の権利を有しているだけなので、
(躯体の引渡し時にその面積と同等の区画をもらうわけだが)
土地を返せと言う権利は地権者にはない。

もちろんデベが別途補填するってのなら別だけど。
493: 匿名さん 
[2008-02-09 10:30:00]
地権者が販売した物件も瑕疵担保保証が30年付くようですね。

今回皆様に瑕疵担保責任、アフターサービスの延長、第3者への譲渡時の承継をご提案して事業主としてお約束させていただきますと書面でご案内させていただいていますが、最終的には4月か5月になろうかと思いますが、今の内容を書面化しまして、現行の売買契約書の変更契約書という形でお一人づつ、確認する書面を交わすということを考えている。
494: 匿名さん 
[2008-02-09 11:39:00]
>>492

住民板のスレからのコピペです。

No.197 by 契約済みさん 2008/02/07(木) 06:59
[マンション掲示板に投稿する] [削除依頼・住民板への移行依頼]
2月6日の読売新聞 朝刊の記事です。

「・・・ 市川市議会は5日、全員協議会を開き、出席した事業主3社側から初めて『地権者の保有床について、売買の仲介と買い取りを検討する』との方針が示された。・・・」

地権者に対しては、資産価値維持の保証とも取れる「一般契約者向け価格と同等価格で買い取る」という条件を出すのでしょう。
495: 匿名さん 
[2008-02-09 15:31:00]
>>494さん
デベロッパーが地権者の持ち分を買い取ったり、仲介すると言う事と、一般契約者のキャンセルを5月まで認めると言う事と合わせて考えると、完成後は今回の問題の解決方法に納得した住人だけが住むマンションになると言う事ですね。
地権者も、このマンションが気に入らなければ全部デベロッパーに売れば良いし、一般契約者も気に入らなければキャンセルすれば良い事だから、その他の住む人はここを気に入り住む人だけになるから、管理組合なんかもうまく行くのではないでしょうか。
496: 購入検討中さん 
[2008-02-09 17:17:00]
安くなれば 買い!
497: 匿名さん 
[2008-02-09 17:34:00]
やっぱりここ、良いですね。
498: 匿名さん 
[2008-02-09 17:48:00]
デベロッパーが地権者の持ち分を買い取れば、キャンセル物件と合わせてある程度の部屋が新たに売り出される事になりますね。

結構良い間取りの部屋も、新たに売り出されるかもしれませんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる