千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティグランデ新浦安 −その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. パークシティグランデ新浦安 −その9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-29 06:28:00
 

その9スレになりました。
入居まであと半年! 楽しく情報交換しましょう(^^♪

前スレ:
(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/
パークシティグランデ新浦安−その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39105/
パークシティグランデ新浦安 −その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/
パークシティグランデ新浦安 −その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46979/
パークシティグランデ新浦安 −その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46977/
パークシティグランデ新浦安 −その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46906/
パークシティグランデ新浦安 −その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46586/
パークシティグランデ新浦安 −その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46537/

関連スレ:
新浦安の新規物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/
新浦安の新規物件 その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/


新浦安NAVIGATOR:
http://www.shinurayasu-navi.com/


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2006-09-10 09:31:00

現在の物件
パークシティグランデ新浦安
パークシティグランデ新浦安
 
所在地:千葉県浦安市明海浦安東土地区画整理事業地内38街区1及び2
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス10分 徒歩2分

パークシティグランデ新浦安 −その9

501: 匿名さん 
[2006-11-19 10:31:00]
グランデ、あまり攻撃ポイントありませんからなー
がんばれー
502: 匿名さん 
[2006-11-19 10:34:00]
2重床でないマンションの方がよっぽどダサいと思うんですけど。
503: 匿名さん 
[2006-11-19 10:43:00]
外見ばっかりこだわるのは日本人の特徴だね。
車とかもそう。俺車好きだからいろいろ見てるとカタログスペックばかり気にする。
何馬力でございます、というような数字(=外面)だけを重視する。
しかしそのエンジンはレッドゾーンぎりぎりまで回す(=壊れる寸前)まで出力を上げると
カタログの数字は出るが、日常で使う回転数ではパワーは普通。
野菜だって、花嫁だって、恋愛だって、バッグだってそういう傾向があるだろ?
504: 匿名さん 
[2006-11-19 10:45:00]
>>503
あ、この車の傾向はもちろん日本車ね。
日本車が悪いって言ってるんじゃないよ。たぶん消費者がこうしないと
買わないからこういう設計、商品企画にならざるを得ない状況になっているんだね。
505: 匿名さん 
[2006-11-19 10:48:00]
>>500
そうそう。海風にいたっては布団までべろーんだよ。
あのあたりからME21が始まるのに情けない光景だ。
506: 匿名さん 
[2006-11-19 10:54:00]
>>503
外見にこだわって何が悪いの?
きれいに住むのは大切なことだと思うけど。
マンションだけでなく街全体にも言えるけど。
507: 匿名さん 
[2006-11-19 10:54:00]
コストを単純にケチりたかったら、玄関まわりのタイル、
廊下のブルーのタイルもやめればよかったんじゃないの?
玄関周りがタイルじゃくても買う人は沢山いただろうに。
かくいう私も、廊下が全部吹き付けでも、躯体や内装がしっかりしていれば購入しましたな。
逆に直床とか梁でまくりの天井、薄い床コンクリート、低い天井など
外観でない部分のコストをケチられたらさすがにこの立地でも購入は考えてしまったでしょうな。
508: 匿名さん 
[2006-11-19 10:59:00]
>>506
グランデの外見とっても素敵です。
色合いも良いですねー
509: 匿名さん 
[2006-11-19 11:01:00]
ということは外観は単純に個人の好き嫌い?
510: 匿名さん 
[2006-11-19 11:04:00]
曇りや雨の日の洗濯物がない時は団地もきれいだと思う。
新浦駅のそばの古い公団だってバルコニーに何もないとすっきり見える。
511: 匿名さん 
[2006-11-19 11:05:00]
虫食い一つない、きれいで農薬づけのキャベツ。
512: 匿名さん 
[2006-11-19 11:14:00]
GL工法は最悪。今時こんな内壁があるかい?
太鼓現象により遮音性能が非常に悪くなる。
コストを単純にケチりたいだけの工法。
513: 匿名さん 
[2006-11-19 11:23:00]
>>506
私も素敵だと思います。PCTBやモアナからもいろんないいところを取り入れたり改良したり
されてるんじゃないでしょうか。
透けてるバルコニーの色も、グランデのはちょうどいいし、なんと行っても奥行き3メートルの
バルコニーなんて、もうこれからは出ないと思います。
店舗を別棟にしたのもいいと思います。
18階建てというのは結構圧迫感がありそうだと思ってましたが、商業棟や老人ホームでマンション
全体が見えないのもいいですね。
うちの近所は車上荒らしが多いのですが、グランデはゲートがあったり囲まれてて、安心だと思います。
514: 匿名さん 
[2006-11-19 11:23:00]
団地だの何だの言われている方もいらっしゃいますが、購入された方は参考にどうぞ!
11月12日午前11時に撮影した上空からの写真です。
当日は快晴、南方より撮影していますので日差しなどの参考にしてください。http://photos.yahoo.co.jp/ph/s_76a/lst?.dir=/7086&.src=ph&.ord...
515: 匿名さん 
[2006-11-19 11:26:00]
ほー、きれいですねー遠目には。
シーパレスはもう日があたってない。
516: 匿名さん 
[2006-11-19 11:28:00]
>>507
>躯体や内装がしっかりしていれば

躯体
タイル貼りなら、コンクリートがぶり厚さを確保し、
さらにその上からコンクリートとタイルの数センチで躯体を強力に保護する。
吹き付けの場合、吹き付け層は数ミリで耐久性も悪くヒビ割れしやすい。
このため、コンクリートに雨水や塩分が侵入し、コンクリートは中性化し、
中の鉄筋が酸化(サビ)し、酸化により鉄が膨張。
鉄の膨張により、コンクリートおよび、弱い拭きつけにヒビ。
ヒビから雨水および塩分が侵入。雨水及び塩分により、
さらに鉄筋が酸化し膨張、ヒビ割れのスパイラル。

吹きつけの利点は一点のみ、コストの削減。

内装
GL工法を採用している時点でアウト。

躯体も内装もとてもじゃないが、しっかりしているとは言えないと
思いますが、いかがでしょうか。
GL工法の利点は一のみ、コストの削減。
517: 匿名さん 
[2006-11-19 11:38:00]
>>514
美しい団地だー。
518: 匿名さん 
[2006-11-19 11:43:00]
今都内の建物で問題になってるけどタイルはある程度時間がたつと風雨にさらされて、脱落の危険が出てきますよ。リスクを考えると吹きつけのほうが良いでしょ。そういえば昔はタイル張りの風呂を好きな人が多かったなー。今は人気ないね。
ちなみに504さんみたいに「あ、この傾向は日本車ね」。みたいにすぐにひとくくりにするというか、自分の引き出しの中でだけで理解しようとするのはどうかな・・・。別に悪いといってるわけじゃないよ。でも新しい価値観や個別性を見分けるの難しいんでない?
519: 匿名さん 
[2006-11-19 11:52:00]
コンクリートはメンテしだいだな。吹きつけはメンテしやすい。タイルはメンテに費用と技術がいります。
太鼓現象は昔の話し。今は対策も出来てますよ。ま、それぞれ利点はあるので自身の価値観と合わせてください。ところで建物をあーだ、こーだというやつ多いけど強度計算できるの?結局中途半端な知識じゃないかね。

最後にマンションは集合住宅です。いろんな人が住んでます。過度な期待はしないように。
520: 匿名さん 
[2006-11-19 11:53:00]
>>タイルはある程度時間がたつと風雨にさらされて、脱落の危険が出てきますよ。
タイルは1枚1枚叩いてその危険性をチェックするからコストもかかると聞きました。
最初はきれいでも、退色もしますよね。
521: 匿名さん 
[2006-11-19 12:15:00]
>>514
すみません、14時の撮影でした。
11時と14時では全く日差しの感じが違います、大変失礼いたしました。

>>515の方の投稿で気がつきました、ありがとうございました。
522: 匿名さん 
[2006-11-19 12:55:00]
しかしこんなに話題になるマンションということは、
人気あるんですねー、ここ!
羨望の的といったところでしょうか!
523: 匿名さん 
[2006-11-19 14:16:00]
販売も終わったマンションに粘着攻撃する人は、

A.他人に忠告する今時珍しい博愛精神の持ち主  B.なかなか売れない他のデベ営業の腹いせ
C.抽選で落選した「あの葡萄は酸っぱい」    D.営業に相手にして貰えなかった貧乏人


テレフォンでお願いします。
524: 匿名さん 
[2006-11-19 14:17:00]
50:50も有ります。
525: 匿名さん 
[2006-11-19 15:47:00]
E.タイルメーカーの社員 F.GL工法をやってない会社の社員。
526: 匿名さん 
[2006-11-19 15:48:00]
吹き付けがそんなにいいのなら、なんで玄関まわりだけタイルなの?
本当はタイルがいいんだけど、高価で手に入らないから、
せめて気分だけでもと玄関まわりだけタイルにして、気分だけでも
タイルにしようということでしょ?

タイルが落ちてきて危険だというのも詭弁だね。
東京オリンピックの頃の高度成長期に建てられた建築物の話?
あの頃は、なんでも突貫工事で、コンクリートの砂も
海砂が使われていて、しかも塩抜きもろくにしてないから、
その塩害でタイルが剥がれたりしているのだよ。

塩害の危険性のある湾岸地域で躯体を守るのが吹き付けなんて、
その方がよほど躯体に対するリスクが高いし、メンテ料もかかるよ。
527: 匿名さん 
[2006-11-19 15:56:00]
もうタイルの話はいいよ。
いやなら買わなきゃいいし、買ったんならぶーたれるな。
528: 匿名さん 
[2006-11-19 16:03:00]
たしかにタイルの話は飽きた。
他の攻撃ポイントはないの?
529: 匿名さん 
[2006-11-19 16:06:00]
516は契約者でない外野だろ。
直壁ですよ。GLは外気触れるところだけですよ。先行内覧会に行けばわかる。
530: 匿名さん 
[2006-11-19 16:10:00]
>>他の攻撃ポイントはないの?
ここは攻撃の場所じゃありません。
531: 匿名さん 
[2006-11-19 16:14:00]
グランデって、住宅性能評価によれば建物維持性能は最上級のランクなんだー。
いいねー。
532: 匿名さん 
[2006-11-19 16:19:00]
526、516へ
これを読め、お前らのちょっかいよりGBさまの方がよっぽど信頼感があるよ。質問者は契約者でもある私です。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3238/res/46-60
質問は53
回答は75、76です
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3238/res/61-75

結論としては東京湾の物件のほとんどは塩害対策を施していないはずだが、海が穏やかなのとコストの関係で対策をしていない。また必要性があるかどうかの立証も遅れている。
タイルか吹き付けかの問題ではないのですよ。
533: 匿名さん 
[2006-11-19 17:34:00]
>>525
4択から6択になると難しいのう。ふぁいなる・あんさー?
534: 匿名さん 
[2006-11-19 18:22:00]
しかし、こんな凄い売れ行きのマンションみたことありませんでしたね。
エアレジ、レジアス、セレナ、PCTB、シーガーデン、モアナ
全部のMRをまわりましたが、こんなことは前代未聞ですね。
もちろん当初から38街区狙いでしたが・・・・
535: 匿名さん 
[2006-11-19 18:46:00]
38街区狙いって、あそこはやはりいい土地なのでしょうか?
川に面して海、公園も間近ということで気に入ったので購入しましたが、他に地元の方が狙われていた理由って何かあるんでしょうか?
あと、外壁はタイルであろうとなかろうといいのですが、ちょっと色が微妙な気がします。
ベージュピンクというか、うーん、判断が難しいです(笑)

536: 匿名さん 
[2006-11-19 18:49:00]
吹きつけの話もいいけど、とにかくホテルの色、直させたい、あのままじゃグランデのイメージまで影響しそうだ。おいらは、三井のホテルマネジメントへ意見する。賛同の人、三井へ攻撃してくれぃ!!!!!http://www.gardenhotels.co.jp/info/info_060901.html
537: 匿名さん 
[2006-11-19 19:27:00]
マリナ、特に日の出あたりの物件と立地条件を比べてみな。
三番瀬を海だと認めていない人間は地元ではごまんといるしな。
googlemapあたりでそこらの物件の前後左右と南方向を目を凝らしてみてみんだな。
538: 匿名さん 
[2006-11-19 22:27:00]
シャアザクみたいでカッコいい!
マニアにはたまりませんなあ。
539: 匿名さん 
[2006-11-19 22:27:00]
>三番瀬を海だと認めていない人間は地元ではごまんといるしな。
三番瀬こそ貴重なんですけど、、、
540: 匿名さん 
[2006-11-19 22:39:00]
向かいのコンビナート近すぎ。三番瀬。
消えてなくなる可能性もゼロではあるまい。
541: 匿名さん 
[2006-11-19 22:54:00]
>>535
適度、ってのがキーワードかな。中庸でも良いです。
シンボルロード沿いに比べれば静かで、高洲に比べれば良い意味でリゾートらしさが有る。
三番瀬は対岸が近すぎるので、海にこだわれば日の出、明海、高洲の海側になるし。
もっともシンボルロード沿いが好きな人から見れば、ショップが少なく遠い不便な僻地だし、
高洲の好きな人から見れば、まだまだ賑やか過ぎて近辺に域外者が多そうで不安、って事になる。
でもここはバランスが取れてると思う人は、とても多かったと思います。
542: 匿名さん 
[2006-11-19 23:00:00]
話はかわりますが、境川のグランデのほうを歩いたり自転車で走ってる人を見かけますが、
あれは、どこから入ればいいのか知ってる人います?
543: 匿名さん 
[2006-11-19 23:18:00]
544: 匿名さん 
[2006-11-19 23:24:00]
未整備。まだ入っちゃダメ
545: 匿名さん 
[2006-11-19 23:27:00]
日の出小も日の出南小も三番瀬に行って研究してます
>537
>540
そんなこと言うならグランデの人たちは来てほしくないですね
546: 匿名さん 
[2006-11-20 01:26:00]
グランデの人たちは釣りも潮干狩りも高洲と境川に行ってもらいたい。
三番瀬は今、渡鳥が来ていて、バードウォッチングも楽しめるよ。
547: 匿名さん 
[2006-11-20 01:39:00]
>536
賛成っす
私も電話しよ(でもホテルについては取り合ってくれるのかな?)
グランデ自体はきれいに出来たなーと思ってたが
あのホテル見て初めてがっかり感を味わったよ。
せめて老人ホームみたいに白ベースに青一色でちょっと
アクセント(だったかな)程度にまとめて欲しかった。
548: 匿名さん 
[2006-11-20 08:08:00]
眺望シミュレーションでも事前にホテルの色を見せてたし、入居者がこの段階で文句を
言うのは無理では?

近隣住民が文句をいうなら・・・とも考えられるが、事前説明会もやってたしねえ。
549: 匿名さん 
[2006-11-20 09:50:00]
以前、日の出の中古マンションを見に行った時にそこにお住まいの人に「明海地区の新しいマンションにお引越しですか?」と何気なく聞いたら「明海なんて・・(フン)」という感じで笑われました。この態度は何なのでしょう?
日の出>明海>高洲みたいな図式があるのかな?
550: 匿名さん 
[2006-11-20 10:22:00]
でも、「日の出」って地名は何だか田舎っぽくて恥ずかしいです。
551: 匿名さん 
[2006-11-20 11:34:00]
えー、、日の出>明海ってあったんだ。
日の出はマンション建ちすぎでゴミゴミしているのでパスしたんですけど
日の出と明美の差は考えませんでした。
教育水準が高いとはよく聞きますが。
552: 匿名さん 
[2006-11-20 11:40:00]
514さん、写真UP出来たのですね!素晴らしいお写真ありがとうです。詳細がわかって嬉しいです。
553: 匿名さん 
[2006-11-20 19:34:00]
pcgrande2006さんとmarinatest0467さん共に週末に写真を更新してくださっていますね。
写真を拝見すると入口などの工事もだいぶ進んでいるようです。
1階のお庭も作られつつあるようですね。

さて当方明海から日の出のマンションに引越しをしたものですが、
双方の違いはほとんど感じません。
日の出はコンビニがほとんどなくヨーカドーも明海よりも遠いのが難点ですが。
両方の学校に通ったことのある息子をみていても
双方とも教育水準に差があるようには思えませんでした。
ただ日の出にはほとんど賃貸がないので(社宅のみ?)、
「日の出は世帯年収の平均が高い」とは言われていますね。まあ平均ですからいろいろですよ。
554: 匿名さん 
[2006-11-20 21:07:00]
話変えますが、商業棟の店舗ってどんなお店が入るのか決まったのでしょうか?ご存知のかたいますか?

 
555: 明海住民 
[2006-11-21 01:04:00]
「日の出の中古マンションにお住まいの人」が「明海なんて・・(フン)」
なあーんてこたあないでしょう。日の出の中古マンションは、分譲当時爆安
だったわけで、今明海で分譲しているマンションを買う層とは、若干違うは
ずで・・・。

 ま、隣に住んでいる人を貶めて優越感に浸るというのは、人の性でありま
して(タイ人がラオス人を、ドイツ人が東欧の人を、と言う具合)、そのち
っぽけな虚栄心を嗤うことはできないわけなんですがね。

 私は、個人的には日の出も明海も高洲もさして変わらんと思いますが。
新浦安として、統一的かつ住みやすい街作りに、住人として参画・協力した
いなと思っているところです。
556: 匿名さん 
[2006-11-21 01:39:00]
高洲と一緒にするな。ME21で線引き
557: 匿名さん 
[2006-11-21 02:21:00]
>日の出も明海も高洲もさして変わらんと思いますが。
ありえません。日の出と明海はさして変わらなくても、
高洲は大きく違う。高洲の街並みとMEの街並みでは全然違う。
でも、今川と高洲は一緒だと思う。今川となら、一体感があるよ。
558: 匿名さん 
[2006-11-21 08:05:00]
もう、またこの話題に戻る(怒)地域序列とか、順位付けするとろくなことないですよ。
だってみんな自分が絶対だと思ってるのに、お互いの意見が合致するわけないじゃないですか。
これがもっと大きくなると戦争の種と一緒ですよ。宗教、人種などなど。
グランデ買った人はそういうことから超越して、分別のある素敵な大人の方が
住んでると思いたいものです。
559: 匿名さん 
[2006-11-21 08:09:00]
ところで、写真を見たらアイルどうしって結構近くありません?
もうちょっとゆったりした敷地計画だったような気がするのですが。
(パンフレトで見る限り)
あと、グランデ敷地に隣接してる境川の川沿いの緑道は、グランデ入居時期には
完成してるんですかね?
560: 匿名さん 
[2006-11-21 12:32:00]
リバーサイド購入者です。
みんさん外壁や土地、地域の事等色々と不平不満を言われているようですが、
私達は部屋そのものに惹かれて購入しました。
結局生活をする部屋が一番大事だと思います。
ゆったりとした大きさのマンションが買えて本当に満足です。
入居が今からとても楽しみですね。
561: 匿名さん 
[2006-11-21 13:40:00]
そうですね。キッチンもドアがついて明るく、お風呂も窓があって理想的な間取りです。
フードパントリーなど、収納も申し分ありませんね。
私は100足入るシューズクローゼットが一番うれしい。
大きなバルコニーでくつろいだり、お風呂でゆっくりするのが楽しみです。
住み心地のいいのがいちばんですね。
562: 匿名さん 
[2006-11-21 14:42:00]
家具屋のBoConceptで家具のシュミレーションソフトが無料で使えます。グランデの間取りも作れるので、家具の配置とか種類とか色とか結構シュミレーションできますよ。はまります。

http://www.boconcept.co.jp/Furnishでインテリアをデザイン-64207.aspx
563: 匿名さん 
[2006-11-21 19:56:00]
リバーパレス購入者です。
誰かご存知の人、アドバイス下さい。

1)三井デザインテックでカーテン見てみたが、高い。 浦安近辺でカーテンを見るとしたらどこかな? 幕張の大塚家具は見てみたが、あそこも結構高め。
2)内覧会に2級建築技師を同行させたいけど、相場は幾らぐらいでしょう?
564: 匿名さん 
[2006-11-21 20:22:00]
カーテンではありませんが、いいものは結局高いな・・というのが実感です。
大塚家具と葛西のホームズに行き家具類の比較をしましたが、「これいいな。」と思ったものはどちらもそれ相当の金額でしたし、大塚家具が高いとも思いませんでした。
・・・話を変えてごめんなさい。私もカーテンの事知りたいです。
565: 匿名さん 
[2006-11-21 20:48:00]
1級建築士5−10万と聞いたことがあります。
専門でやってるところもあるようです。
566: 匿名さん 
[2006-11-21 20:48:00]
カーテンを全て揃えるには多少の出費にはなりますが、
せっかくいいマンションを買ったのですから納得いくものを買われたほうがいいと思います。
安いものはやはり‘それなり’ですからね。
567: 匿名さん 
[2006-11-21 21:27:00]
我家はブラインドにする予定です。採寸から取り付けまできっちりやってくれるので
三井デザインテックにする予定です。カーテンは柄とか素材とか色々あるので
選ぶのは楽しいけど迷いますねー。ブラインドは羽幅の違いと木製か金属かの違い
しかあまりないので、その点迷うこともなく。。
ただ、縦型の布製のブラインド(?)っぽいのにも惹かれるので、インテリアコーディネーターの友人
にでも相談しようかなと思ってます。このようなもの使われたことのある方
いらっしゃいますか?
いずれにせよ、納得のいくもの買いたいものです。窓関係は面積も広いし、お部屋の
雰囲気を大きく左右してしまうと思うので。

568: 匿名さん 
[2006-11-21 23:58:00]
カーテンはデザインテックやメーカーのショールームで選び
ネットで購入予定です。デザインテックと同じものが半額くらいになりますよ。
もちろん採寸取り付けやってくれる業者に頼みます。
縦型のブラインド(バーチカルブラインド)つけている家結構いますね。
我が家はシェード予定です。

内覧会ですが、浦安のマンションといえば
http://www5d.biglobe.ne.jp/~t-muraka/
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/
この方が有名ですよね。
ただすでに予約が一杯のような気がしますけどね。

話は変わりますが、今日の草なぎ君のドラマでPCTBの前のシーンが何度もでてきましたね。
ちょっとだけ建設中のホテルもうつっていましたよ。
新浦安はドラマの撮影によく使われるので、ここもそのうちドラマの舞台になるかも?

569: 匿名さん 
[2006-11-22 07:55:00]
個人的にはこれで十分だと思う↓
http://www.shinchiku-homes.jp/contents/check/sheet/ch12.html
570: 匿名さん 
[2006-11-22 09:01:00]
568さん、シェードもいいですよね。迷うところです。シェードは取り付けるとすると窓の枠ですか?それとも上のカーテンボックスからなのでしょうか?
571: 匿名さん 
[2006-11-22 18:52:00]
でも、高いカーテンって洗えないんですよね。
ざぶざぶ洗いたいって思うのですが・・・。
572: 匿名 
[2006-11-22 19:11:00]
シェードの取り付け方は2通りあります。
まずは備え付けられているカーテンレールにメカと言われる本体を引掛ける方法と、備え付けられているカーテンレールを外し、メカを直接ネジ止めで取り付ける方法です。ただ、開閉に紐を引張る事になりますので取り付けは直接ネジ止めすることをお勧めします。意外に簡単です。レースとダブルにも出来ますし、開口部の大きな窓は2つに分けたりと、費用は掛かりますが絶対にいいと思います。
573: 匿名 
[2006-11-22 19:22:00]
カーテンはららぽーと船橋の中にいくつか専門店も入っています。アク○スは高くて品数も少ないのであまりお勧めできませんが、昔のそごうが入っていた方には、あまり高くなく、それなりに高級感のある品物がいろいろそろっています。あまり高くなくといってもニト○なんかと比べると高く感じますが。
574: 匿名さん 
[2006-11-22 22:23:00]
話を変えて恐縮ですが、購入者の皆さん、表札どうされますか?
それにしても、何で字体が2パターンあるのでしょうか。
選ぶことが出来るのは利点なのかもしれませんが、統一感がない気もします。
それに、表札にお金がかかるという話なんて、聞いてない・・・。

575: 匿名さん 
[2006-11-23 00:05:00]
三井デザインテックは(電話での対応が横柄だったので)できれば利用したくないです。表札の件も説明たらずですね。自分達で用意しなくてはいけないか三井に問い合わせてみます。
576: 匿名さん 
[2006-11-23 00:06:00]
563さん、私もリバーパレス購入者です。ちなみに私も内覧会は業者に同席させる予定です。業界ではさくら事務所が多くの媒体に取り上げられてます。130㎡まで63,000円(税込み)です。HPから申し込み予約ができますよ。
577: 匿名さん 
[2006-11-23 02:46:00]
月3000円のトランクルームってあると便利なのだろうか?
私は洗車道具置くくらいしか思いつかないけど
その程度の人は借りなくても無問題?
大きさも面積ならわかるけど容積がわからないし。
578: 匿名さん 
[2006-11-23 09:48:00]
私はトランクルーム頼みますね。上まで持っていくのが面倒なので。
スタッドレスタイヤ、キャリア、洗車道具、釣り道具一式などを置く予定です。
579: 匿名さん 
[2006-11-23 09:51:00]
表札な無料なんてあるわけないでしょ。常識ですよ。
(っていうか、勝手に作られたら嫌だよねー・・・普通。)
580: 匿名さん 
[2006-11-23 09:57:00]
さくら事務所はいいですね。費用も安すぎず高すぎず相場。
内覧屋の中には、安くてもレベル等の機械も使わず、不必要な文句
ばかり言って、逆に売主の対応が悪くなる場合もあると聞きました。
581: 匿名さん 
[2006-11-23 10:55:00]
表札の字体はみたところ5種類くらいあるようですね。
582: 匿名さん 
[2006-11-23 11:02:00]
集合郵便受けの表札も各自で用意するのでしょうか?
皆ばらばらだと、統一感がなくなると思いますが、常識なのでしょうか…。
そうすると、当然ですが三井デザインテック以外のものでもOKなんですよね?
583: 匿名さん 
[2006-11-23 11:15:00]
三井の表札、ダサダサですよねー。がっくり。
ハイセンスな表札、いくらでもあるのに。
郵便受けだけなら頼みたかったけど、セットと聞いて、さらにがっくり。
郵便受けテプラっていうのも悲しすぎるよね。
584: 匿名さん 
[2006-11-23 11:28:00]
話がちっちぇー
585: 匿名さん 
[2006-11-23 16:00:00]
話し変わってホテルの駐車場ですが、境川(高洲海浜公園)方向から見ると鉄骨がむき出しでとてもみすぼらしいです・・・
あれで完成なのでしょうか?
ホテルやシーパレス側には一応目隠しらしきものがあるのですが、あれでは頭隠して尻隠さずといった感じです。
586: 匿名さん 
[2006-11-23 16:07:00]
三井以外で表札を頼む人も、結構いそうな感じですね。
579さんの「普通」というのは分かりませんが、
以前購入したマンションは、表札にお金は不要でした。
そんな立派は物ではありませんでしたが。
それにしても、モデルルームに通ってた時に、見本があったら良かったのに。
自分も、そこまで頭が回らなかった。


587: 匿名さん 
[2006-11-23 17:01:00]
いやいや、普通はオプションですよ。逆にイニシャルでついている分譲マンション
なんて聞いたこと無い。完成在庫や先着順で値引きしているところは知りませんが。
万が一標準でついていても、私は選べる楽しさを選択し自身で変更するね。
そうそう、じゃー照明・カーテン・エアコンは標準が当たり前(笑)?
588: 匿名さん 
[2006-11-23 17:10:00]
金属のものって本当にさびちゃうんでしょうか?
樹脂製という部分でもうかなり引いてしまいましたが。
589: 匿名さん 
[2006-11-23 18:06:00]
アルミや、ステンレスなら錆びないよ。
金属じゃないけど、木というのもあります。
590: 匿名さん 
[2006-11-23 21:15:00]
話は変わるが、プラウドの予定価格、すごいね。
591: 匿名さん 
[2006-11-23 22:26:00]
どれくらい凄いのですか?
592: 匿名さん 
[2006-11-24 00:40:00]
思ったより安いみたいだねー。
ここのキャンセル待ちよりプラウドに突撃ーーーー
今なら良い場所確保できるかも?
593: 匿名さん 
[2006-11-24 07:56:00]
>>591
大体坪190万前後。グランデ対比+30〜40万円@坪。
594: 匿名さん 
[2006-11-24 09:50:00]
都内の値上がり率から考えたらたいしたことなかったよね。
4000万円台もそれなりにあるみたいだし。
やっぱり所詮は高洲、野村もそんなにはあげられなかったのでしょう。
今ME内に新築物件がでたらこんな値上がりじゃすまなかったでしょう。
グランデの予定価格がでたときも、今までの分譲と比べると
高い高いといわれてましたが、今となっては買っておいてよかった物件になりましたね。
595: 匿名さん 
[2006-11-24 11:46:00]
最後の20文字余りがそれまでの文脈と矛盾しているような気が・・・。
596: 匿名さん 
[2006-11-24 18:22:00]
まあ・・みなグランデを愛しているということで。
597: 匿名さん 
[2006-11-24 19:41:00]
>592
営業さん??
598: 匿名さん 
[2006-11-24 21:02:00]
>今なら良い場所確保できるかも?
高洲のオーシャンビューの最上階より、マリナの低層階の
ノービューの方がよっぽど「良い場所」です。
マリナの環境は学校などを含め、「良い場所」です。
マリナを買えなくて、他の場所を買った人は、かわいそう。
599: 匿名さん 
[2006-11-24 21:04:00]
グランデのキャンセル待ちが300人を突破したらしい。
600: 匿名さん 
[2006-11-24 21:52:00]
>598
自分が気に入った場所を良い場所というのは別にいいですが、
他の場所を買った人をかわいそう、とまで言うのはどうなんでしょうか?
マンション買って夢見心地状態なのかものかもしれませんが、
ちょっと思い込みが過ぎるのではないかと感じます。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる