千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティグランデ新浦安 −その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. パークシティグランデ新浦安 −その9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-29 06:28:00
 

その9スレになりました。
入居まであと半年! 楽しく情報交換しましょう(^^♪

前スレ:
(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/
パークシティグランデ新浦安−その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39105/
パークシティグランデ新浦安 −その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/
パークシティグランデ新浦安 −その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46979/
パークシティグランデ新浦安 −その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46977/
パークシティグランデ新浦安 −その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46906/
パークシティグランデ新浦安 −その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46586/
パークシティグランデ新浦安 −その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46537/

関連スレ:
新浦安の新規物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/
新浦安の新規物件 その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/


新浦安NAVIGATOR:
http://www.shinurayasu-navi.com/


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2006-09-10 09:31:00

現在の物件
パークシティグランデ新浦安
パークシティグランデ新浦安
 
所在地:千葉県浦安市明海浦安東土地区画整理事業地内38街区1及び2
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス10分 徒歩2分

パークシティグランデ新浦安 −その9

201: 匿名さん 
[2006-10-01 23:40:00]
内覧会
こんなもんかと思った。
吹き付タイル・・・うーん
202: 匿名さん 
[2006-10-02 09:25:00]
運動会30日でしたよ。
プレハブの件まだ未定といわれました。
私立の受験までにはっきりして欲しいです。
203: 匿名さん 
[2006-10-02 16:10:00]
昨日内覧会に行ってきました。子供同伴は極力遠慮すべきという事前通知があったも
のの、相当数の子供達がおりました。
他人事ながら正方形に近いリビングの使い勝手が難しそうという、それにバハレの鉄
格子は木目調にしとけば良かったなあという印象があった程度。その他は、こんなも
のか・・という感じでした。素人観察なので、あまり参考にならないでしょう。
204: 匿名さん 
[2006-10-02 17:05:00]
私も行きました。
外観、吹き付けタイルは他のMSと比べて見劣りする感あり。東京ベイあたりと比べれば、見劣り感歴然。
あと、施工を急いだからかクロスが貧弱に感じた。
2Fだと境川の反対側から覗かれそう。
他は「こんなものか」に御意。MRの威力恐るべし。
205: 匿名さん 
[2006-10-02 21:03:00]
子供同伴は、工事中の建物であるという点から、安全面も考えて常識的に・・ということですよね。私の見た回は、幼児乳児はいなくて、いても小学生以上のお子さん。年配の方が多いなという感じでした。
パハレ、湿っぽい感じでしたね。お天気のでいかもしれませんが、やはり室内とは全然違うんですね。
外の階段の施工が気になりましたが・・・あれで終わりってことではないですよね?!
206: 匿名さん 
[2006-10-02 23:58:00]
207: 匿名さん 
[2006-10-03 00:13:00]
固定資産税、高いんですか?
208: 匿名さん 
[2006-10-03 00:26:00]
どうなの?固定資産税?だれかご存知の方教えてください!
209: 匿名さん 
[2006-10-03 00:39:00]
5月のハエ
210: 匿名さん 
[2006-10-03 00:50:00]
そんなに知りたければカスタマーサポートに聞けよ。
買う前に聞いとくもんだぜ。
占有面積によって違うから掲示板で回答できんよ。
一番狭いのから大きいのまで1.7倍近くあるんだろ。
211: 匿名さん 
[2006-10-03 01:09:00]
内覧会が心配です。
212: 匿名さん 
[2006-10-03 15:28:00]
外壁の塗装はあれで終わりなんですか?
自分が通ってた小学校を思い出す塗り方だった。8月に観たとき。
213: 匿名さん 
[2006-10-03 15:52:00]
吹きつけだから、あんなもんでしょ
なんだか安っぽいマンションだね
214: 匿名さん 
[2006-10-03 16:40:00]
えっ?値段相当でしょ?
215: 匿名さん 
[2006-10-03 17:24:00]
値段相当の建築物とは思わないけど、あんなもんでしょ。
値段が高いか安いかは、結局場所代だからね。
あれこれ言ったって、最初から吹きつけって分かってんだし、
購入者は納得した上で買ってるわけでしょ。
嫌だったら、買ってないでしょ。
216: 匿名さん 
[2006-10-03 17:25:00]
だって、坪156万円ですよ。広いから総額が張るだけで。今時この単価じゃ千葉NTか
新京成沿線しか買えないよ。値段相当じゃない?
食洗機やウォシュレットついているだけまともじゃない??
217: 匿名さん 
[2006-10-03 17:53:00]
単価の安いもの買ってんだから・・・。文句言うの止めれば?
キャンセルして同じ単価で他探せば?
218: 匿名さん 
[2006-10-03 18:33:00]
売り出した時は散々高い高いと言われたのに、
今や安いんだから仕方ないとか価格相応だとか言われる...
マンションバブル恐るべし
219: 匿名さん 
[2006-10-03 19:10:00]
そうそう、嫌だと思ったらやめればいいです。手付金放棄して。
それが契約です。「吹きつけはありません」なんて、契約時に言ってないもの。
私は販売センターにあった模型のイメージそのものでしたよ。
なるほど、完成する前にそう言う人たちにやめる機会を与えてくれたんですね。
さすが三井さん。
220: 匿名さん 
[2006-10-03 20:19:00]
購入者ですが、吹き付け云々については、単に愚痴と思います。東京ベイと比較して劣後するか、安っぽいと多くの方に言われると、そうなのかと思う一方、悔しいと思うのも事実。
これを拡大解釈してキャンセルしろというのも大人げないと思う。
未だカキコされてませんが、アイルが5戸残っているというチラシは先行住戸内覧会に行ったときに貰いましたが、これも、やはりなーと思った次第。すくなくとも私は買いませんよ。無駄無駄。
221: 匿名さん 
[2006-10-03 20:56:00]
上物のハードウエアスペックを全然気にしていない購入者もいるんですよ。
パークマンションにしたら
222: 匿名さん 
[2006-10-03 21:06:00]
元祖パークシティ新浦安&東京ベイはタイルだったけど、吹きつけだね。
経営状態が大幅に悪化している三井住友建設の物件は、コスト削減がでているかも?
豊洲も吹き付けで同じだけど、あそこはひどいほど大幅に仕様を落として、購入者からひんしゅく買ってたよ。こちらは吹き付けだけど、作りはしっかりしていて良いと思います。豊洲みたいにあと一年遅れていたら、仕様はもっと落ちていたはずだよ。吹きつけ、シートフローリング、グラスウールなし、とてもしょぼい洗面台など
豊洲の購入者より。
223: 匿名さん 
[2006-10-03 21:50:00]
実際見て素直な感想を言っているだけで、契約破棄しろとかまで言われる筋合いはない。
まあ、少し現実を見たかなという程度で言っている。そうです、愚痴っているんです。
そうですね。吹きつけの色などが模型比ややダサク感じたので、アイルのこと忘れていました。
ここまで残っていたら、もう売れないだろう。どうなるのだろう(当然余裕ないけど)。
3メートルのバルコニーの有効活用考えようっと。
224: 匿名さん 
[2006-10-04 00:11:00]
外装ランキング 新浦安>東京ベイ>グランデ>=モアナ の順かな。
全部新浦安くらいなら高級感あったのに。野村のほうが大分上等そう。
225: 匿名さん 
[2006-10-04 01:00:00]
>>208
固定資産税、高いですよね。
うちは113㎡で30万程度とされていますが、これが5年後に倍になります。
(5年で1/2特例が終わるので)
60万/年の固定資産税払える人たちはやっぱりすごいですね。月あたり5万ですから。
226: 匿名さん 
[2006-10-04 01:06:00]
倍になるのは建物部分。
30万程度には都市計画税が入っているはず。浦安市は現在免除中。
たぶん25万弱程度。
227: 匿名さん 
[2006-10-04 08:30:00]
以前浦安市役所にメールで問い合わせた時の、回答です。
約130㎡ではいくらになるか聞きました。
・・・・・・・・・
浦安市に最近新築されました分譲マンションの平均的な評価額の1㎡当たり単
価が約12万円から13万円程度と推測されます。
この㎡単価を13万円とし、購入を予定されているマンションの固定資産税額を
算出しますと、約23万6,600円となりますが新築軽減措置により、130㎡の内
120㎡分につきましては
新築後5年間の固定資産税額が2分の1に減額されますので、家屋に対する新築後
5年間の固定資産税額は約12万7,400円になり、新築軽減期間終了後の6年目
からは新築軽減が適用される以前の額であります23万6,600円になります。
また、土地に関しましてはマンション全体の敷地の広さ等にもよりますが、平均的な
固定資産税額は2万円程度と推測されます。
これらを合計しますと、新築後5年間の固定資産税額は約14万7,400円
6年目からは25万6,600円になります。
ただし、固定資産税は3年に1度評価額の見直しがあり、家屋の評価額につき
ましては多少減額される場合がありますが、土地に関しましては現状では毎年
評価額の上昇が見込まれます。
228: 匿名さん 
[2006-10-04 09:45:00]
単価156万円ですよ。浦安の地価を考えたら建物は
安っぽいじゃなくて、本当に安いんです。
だからそれなり。
229: 匿名さん 
[2006-10-04 11:56:00]
今週末の内覧をとてもとても楽しみにしているのですが、
あまり良い話が出てきませんね・・・。
良い話はないのでしょうか・・・?
楽しみにしているのに・・(泣)
外壁が吹き付けだと将来的に見た目が汚くなるのでしょうか?
そしてそんなに安っぽいんですか。がく然。
230: 匿名さん 
[2006-10-04 12:16:00]
127㎡の広さに圧倒されました。あと・・ダークも案外いい色でしたね。
2階であの眺めなので3階以上は相当いいですね。
和室の引戸クロス変更の説明がありました。もともと和室壁がリビングと同じクロス
だったので、扉も合わせたとのこと。個人的にはよくなったと思いましたよ。
231: 匿名さん 
[2006-10-04 13:33:00]
吹きつけは12年ごとに吹きかえるはず。修繕計画に出ていた。
>そしてそんなに安っぽいんですか
これまでの三井と比較して。但し、躯体はまだ網を被っている。
日の出当たりのMSと比較してもイマイチ感やむなし。
吹き付けの色が好みでなかった。ホテルの薄紫っぽいほうがカッコよさそう。
232: 匿名さん 
[2006-10-04 16:25:00]
恨みツラミがうずまいてるねー
・予算オーバー(価格発表前はPCTB同様3000万台があると思い込んでた人多数)
・抽選ではずれた
・キャンセルまわって来ず
喪穴の時とは事前案内会の時から何か様子が違っていたね。
ウチは案内の書類に添付されている予約はがきみたいな奴でいつも申し込んでるんだけど、
グランデはすぐに申し込んだにも関わらず席がいっぱいで2週間待ちの状態。異常事態を感じたね。
電話でギャーギャーごねたら、2日目にもぐりこませてくれたけどこんなことは初めてだったね。
場所いいからなー。駅からの遠さを取りざたされているが地元の人間は物理的な距離なんて意味ないことをちゃんと知ってるね。路線名にマリナイースト21を冠しているのは伊達ではないってことか?
233: 匿名さん 
[2006-10-04 17:26:00]
あの、吹きつけタイルというのは吹きつけとは違うんですよね??吹きつけというと壁にそのまま吹き付けるというイメージなんですが(そのまんまですね)、吹きつけタイルというと東京ベイみたいなタイル貼りでもなく、いまいちイメージがつかみきれません。今週末の見学会に行けばわかるのでしょうが、息子の運動会が雨天延期になるとスケジュール的に無理そうなんです。
うまく説明してくださる方、いらっしゃいませんか??
234: 匿名さん 
[2006-10-04 17:54:00]
233です。ネットで調べてみたら出てました。すみません。でも、ちょっとガッカリ。吹きつけタイルとあるからタイルなのかと思ったらそうではないんですね。あれって一昔前の一戸建ての塗装のような。。。結構汚れが目立つと思うのですが、どうなんでしょう?12年に一回吹きかえるって、マンションまるごと吹きかえるんですか?すごいことになりそう。。外観はあきらめざるを得ませんが、住居の中身はどうんなんでしょう?MR見た限りでは東京ベイより良かったような気がしたのですが。個人的な好みによるところも大きいかもしれませんが。

235: 匿名さん 
[2006-10-04 18:04:00]
内覧会行ってみて、入居がとても楽しみになりました。
同じ回の方々も、皆さんよさそうな方々でした。
我が家も127の和室つきなので和室じっくりみてきました。
リビング側の扉は壁と同じクロスばりで、和室クローゼットのほうの扉は違うといってました。
同じ127でも間取りが違い、我が家はキッズクローゼットタイプにしたので
内覧会のお部屋は廊下が広く迷路のように感じました。
ダークな床、木目調パハレもよかったですね!
見せてくださった方に、感謝です。
タイルとかは・・・すみません、全然みてません(笑)というか、気になりませんでした。
そんなに高級感出して欲しいとも思っていませんし。

236: 匿名さん 
[2006-10-04 19:26:00]
我が家も床はダークを選択したので、見学会を楽しみにしています。127のMRはちょっと変わった間取りだったので、一般的な間取りが見れる今回は貴重な機会だと。見学会のお部屋は木目調パハレなんですね。我が家はノーマルのなので、見るとうらやましくなっちゃうかも。最近の書き込みが否定的なものが多かったので、ちょっと明るい話でうれしかったです。
237: 匿名さん 
[2006-10-04 19:30:00]
否定的な意見で、購入できなかった自分をなぐさめてるんでしすよ。
「やっぱり買わなかったのは(買えなかったのは)正解ね!」
購入者に対してというより、自分自身に言い聞かせているのでは?
モアナだって完成するまでずっと叩かれてましたよね、外観がどうのこうの。安っぽいとか。
でもいざ完成してみたらPCTBよりずっと素敵じゃないですか?
事実三井不動産だってTVや雑誌の企業広告にモアナ載せてますよ。
「心もほどくリゾートなんたら」、、って。
238: 匿名さん 
[2006-10-04 19:40:00]
タイル=高級という図式は単純には成り立たないのでは?
タイルにもグレードがあって、低いものを使われるよりは吹きつけの方がマシな場合もあります。
レ○アス○○ートの外壁見ました?一応タイルって言うんですかね?
工事の風景を見ましたが、既にタイルがくっついた壁をプレハブみたいに取り付けてましたよ。
目地のところが白っぽくなって超安っぽい。。。
吹きつけは汚くなってもびっくりするくらい綺麗によみがえりますよ。維持コストも安いですし(タイルと比較して)。夢見の街なんて最近塗りなおしたのですが、綺麗でびっくりしました。色もちょっと変えたみたいですし。。。
239: 匿名さん 
[2006-10-04 19:44:00]
>>237
確かに。モアナはあんな場所じゃなければ確実に購入してたと思う。
240: 匿名さん 
[2006-10-04 20:30:00]
モデルルームのあった販売センターの前を久しぶりに夕方通ったら、中に明かりがついてたな。
241: 匿名さん 
[2006-10-04 20:34:00]
229です。外壁タイル張りがいいとは限らないってことですね?
お手入れもしやすいみたいで・・・。
いずれにせよ、一サラリーマンには大きな買い物ですから。
夢を持ちたいものです。楽しみにしています。
完成するのを、入居する日を。ふふふ。
242: 匿名さん 
[2006-10-04 21:40:00]
タイルの維持はかなりお金がかかると資料で読んだことがあります。
点検も足場を組んで一枚一枚叩いたりしてチェックするんだとか。
まあ、管理組合の報告書を見ればどのくらいコストが違うのかは一目瞭然ですよね。
PCグランデは建物が気張っていない分、管理費が安くて助かります。
他の外装ばっかり気にしたマンションとか、タワーマンションなどと比べてみてください。
・最低限の共用施設(これでも多いくらい、温泉なんて要りますか?)
・1m2あたりで比較するととても押さえられた管理費、修繕積立金
など他マンションに比べてよい点も沢山あります。
243: 匿名さん 
[2006-10-04 21:48:00]
そうだな!マンションは人に自慢するものじゃなくて、住むところだからな。
環境とか、ランニングコストの方がよほど重要だな。
>家を自慢したい人たちへ
お金で買えるモノを自慢するのってどうですか?ビルゲイツの方がお金持ちよ?
結局は彼を頂点とする階層構造に巻き込まれるだけじゃない?
244: 匿名さん 
[2006-10-04 22:24:00]
うちも127で、和室をキッズリビングに変更しました。ナチュラル色です。 正方形リビングの使い方に悩んでいます。 何かいいアイデアありますか?
245: 匿名さん 
[2006-10-04 22:27:00]
>>227
自分の部屋分だけならそうだけど、売れ残ったアイルとかの固定資産税は住民負担でしょ。
どれくらい上乗せされるのか。
246: 匿名さん 
[2006-10-05 01:16:00]
247: 匿名さん 
[2006-10-05 02:18:00]
>否定的な意見で、購入できなかった自分をなぐさめてるんでしすよ。
買わないやつが先行内覧会に行くのか?国語を勉強してくれ。
レジアスと比較しても慰めにならんなあ。
まあ人それぞれだし。コンクリートの保護は完璧な吹きつけはタイルに勝るらしいから、施工を信じよう。吹き付けのすべてが悪いわけではない。
248: 匿名さん 
[2006-10-05 02:33:00]
2丁あがり
249: 匿名さん 
[2006-10-05 07:59:00]
237のコメントもどうかと思うけどね。
250: 匿名さん 
[2006-10-05 09:11:00]
モアナがPCTBより勝るとすればそれは、1階に店舗がないこと!
これに限るでしょうなあ。
でもこれって結構重要なポイントはありますね。
251: 匿名さん 
[2006-10-05 09:36:00]
グランデノハナシヲセヨ
252: 匿名さん 
[2006-10-05 09:42:00]
見学会にスリッパ持って行ったほうがいいですか?
253: 匿名さん 
[2006-10-05 09:58:00]
先行内覧会に行かれた方、パハレ、ラナイはどうでした?私としてはそこに一番惹かれたので気になっています。パハレはMRのように子供の遊ぶスペースの延長と考えてたのですが、声とか丸聞こえなんですよね。子供の声って響きますよねー。パハレで兄弟げんか始めた日には恐ろしいものです。
モアナの方とかはみなさんどのような使われ方しているんでしょう?物置にはもったいないし。
254: 匿名さん 
[2006-10-05 10:58:00]
薄暗い物置。
255: 匿名さん 
[2006-10-05 12:32:00]
スリッパと手袋はあちらが用意してくれてます。
靴下だけで大丈夫ですよ。
256: 匿名さん 
[2006-10-05 12:50:00]
ラナイは広いですよ。ただし、リバーの低層階だと境側の対岸から丸見えのような感じになる。工夫が必要だと思う。防水シートも写真どおりオレンジ色。
我が家は少し植物でも置いて目隠ししよう。
パハレはなんとも。当日は雨天でもあり、薄暗かった。子供の遊ぶスペースというより、簡易トランクルームって感じ。モアナ見たときもだいたいそんな活用法だった。
かなり人がいたからか、それほど広さを実感できなかった。
子供用の靴下も貸してくれるよ。子供は結構いたなあ。うちも連れて行った。
購買層は30代半ばから40歳前半のファミリー層とリタイヤみたいな方の2分されている。
家族連れのほうが多かった気がする。
吹きつけもそうだが、その色もなんかMRと違和感感じた。
アイルどうするんだろう。
257: 匿名さん 
[2006-10-05 17:10:00]
>>255
252です。ありがとうございます。
258: 匿名さん 
[2006-10-05 21:41:00]
>255
手袋って使いまわしなのでしょうか?スリッパは靴下履くからいいけど手袋はちょっと。。
前の人が使った汗ばんだ手袋を渡されたりするのかなあ。潔癖気味の私は持参するべきでしょうか?
259: 匿名さん 
[2006-10-05 22:20:00]
三井にはその程度の常識があります。心配無用。
260: 匿名さん 
[2006-10-06 00:21:00]
手袋は新品を渡され、帰りに返却しようと思ったらそのままくれました。使用済みを渡されるわけではないように思います。
261: 匿名さん 
[2006-10-06 01:18:00]
>260
情報どうもありがとうございます。これで安心して現地へ向かえます。
262: 匿名さん 
[2006-10-08 20:33:00]
階段(非常階段?)がベイやモアナは柵が薄い金属製で
高所恐怖症の私は怖く感じましたが、グランデはちゃんと
コンクリ壁だったので少し安心。
細かい違いですが…
263: 匿名さん 
[2006-10-08 20:34:00]
本日、好天の中、内覧会行きました。
悪い話が多かったから覚悟して参加しましたが、正直「いい感じ!」でした。リバーパレス側の眺めは良いですね〜!緑が多くて癒されました。私はシーパレス購入者なので、ちょっと後悔したかな?
相変わらずの強風でしたが玄関側は風の影響を感じなかったし、ラナイに出たら「激しい乱れ髪」を想像していましたが全く気にならなかった。
リバー側いいじゃないですか。花火も見れるし。川岸の往来の人通りも距離があるから気にしすぎなくて良いと思いました。しいて言えば高洲の対岸にどんな施設が建設されるかが気になるところです。

エレベーターにかかるお部屋は暗いですね・・。階段にかかるお部屋は思っていたよりも採光がありました。

私が参加した時間帯は赤ちゃん連れの若い夫婦もいましたが3組ほどで、40歳代が多かったように思いました。こちらも思っていたより年代が上でした。落ち着いた雰囲気でいいのではないでしょうか。
いずれにせよ入居が楽しみです。
264: 匿名さん 
[2006-10-09 10:43:00]
花火は来年場所変更との話があります。隣のホテルと距離が近すぎるためとか。
川の向こうはいずれは何か建物が建つ場所です。河口付近以外の眺望は長期的には保証されません。
ご評価いただいてうれしいですがやや勉強不足のご様子です。海側だからとは思いますが。
265: 規則を守ろう 
[2006-10-09 17:38:00]
花火ってTDLの花火のことでは。リバー側の高層階からは、高洲のマンションの上からTDLの花火が見えるはずですが。
266: 匿名さん 
[2006-10-09 20:26:00]
TDLの花火は難しいと思いますよ。プラウドが完成したらね。
267: 匿名さん 
[2006-10-09 23:05:00]
内覧会行きました!
なかなかいいじゃないですか!想像したよりずっと良い仕上げで驚いております。
(建築士さんにアドバイスをいただいたチェックリストを持参しました)
268: 匿名さん 
[2006-10-09 23:18:00]
昨日は空が澄んでいて、TDRの花火がとても綺麗でしたよ
(日の出から見ました)
269: 匿名さん 
[2006-10-09 23:39:00]
花火飽きるよー
(うっとりしてるとこすまソ)
270: 匿名さん 
[2006-10-10 00:01:00]
内覧会行きました。ウエディングのベル、以外に音大きいですね。ビックリしました。現地にいる間に2回も聞いちゃいました。
271: 匿名さん  
[2006-10-10 00:11:00]
>ウエディングのベル、以外に音大きいですね
大きいじゃなく、うるさいですよ・・・土日はけっこう鳴りますよ!

20時30分には花火の音、けっこう、にぎやかですね。
272: 匿名さん 
[2006-10-10 00:13:00]
>>271
別にわかってて引っ越すんだから、仕方ないと思うけど、、、
273: 匿名さん 
[2006-10-10 00:21:00]
遠方からグランデに引っ越すものです。高校受験の塾でおすすめがあったら教えて下さい。インターネットで検索したのですが、迷っています。なかなか現地に行けないのでよろしくお願いします。
274: 匿名さん 
[2006-10-10 01:39:00]
鼠園の花火は、いつもの打ち上げ地点なら
リバーでも高洲橋に近いほうならギリギリプラウドの右端
に見えるぐらい。シー側に近いとプラウドに隠れそうなんで
チトきついかも。高層階ならわかりませんが。
ま、すぐ飽きるんでお客が来たとき自慢(?)出来る程度の
メリットでしょうか(笑
275: 匿名さん 
[2006-10-10 01:45:00]
アイル5棟売れ残っているようですね。
いっそのこと、マンション内の公園にでもしてくれた方がよっぽど良いと思いますが、計画変更なんて出来ないんでしょうね。
276: 匿名さん 
[2006-10-10 07:17:00]
新浦安の中での買い換え組が多いと聞いていたんだけど、こんなに頻繁に
花火のことを書く人がいるってことは、噂ほど新浦安内買い換え組は
多くないんだろうか?
花火なんて、暮らしていけばどうでもいいことだって
すぐ気付きそうなもんですけど。
277: 匿名さん 
[2006-10-10 10:25:00]
買換え組みは年齢層が高いんじゃないの?
花火云々を楽しみにする人は「どちらかといえば」市外の比較的若い層ではないか?

アイル…10月後半に再度説明会があるようですね。ゲストルームにしてくれ。
278: 匿名さん 
[2006-10-10 11:26:00]
明海幼稚園のプレハブの件まだ決まりませんね。
ちょっと焦っちゃいます。
279: 匿名さん 
[2006-10-10 12:40:00]
昨日、先行内覧会に行ってきました。なかなか良い仕上がりだと思います。
リバーの2階なのに前が開けて海まで見えて眺望いいですね。
午後3時過ぎなのにLDまでしっかり日が差し込んでいて日当たりもよかったです。
ラナイも広々で、これからの生活がとても楽しみになりました。
280: 匿名さん 
[2006-10-10 13:01:00]
ウエディングのベル、司会者の声、お祝いの人々の賑やかな様・・・。
かなりうるさいですが、めでたいお祝いの音なので一緒に幸せを感じることにしますか。
281: 匿名さん 
[2006-10-10 13:52:00]
内覧会に行きました。
吹きつけ塗装はともかく、廊下側のタイルとても上品で好感を持てました。パハレもエレベータの陰になる住戸以外は明るくて、プライベートな利用にも耐える印象でした。木目調にしてあるせいか、斜めからみると中が全くみえません。すばらしいです。
282: 匿名さん 
[2006-10-10 16:43:00]
吹きつけも思ったよりも光沢があって、そんなにひどい感じはしませんでした。階段もしっかりとしたコンクリートだし。パハレも想像していたよりも明るく使い道が広がりそうで、楽しみ。ただ、不透明ガラスはいまいちというか。。。我が家も不透明にしてしまいましたが、ちょっと後悔です。透明ガラスにミラーカーテンのほうが明るさはあるのかなあと。あのパハレの柵で意外と中が丸見えじゃなかったので考えてしまいました。入居してから透明ガラスに変えるとどのくらいかかるんですかね?ラナイは予想以上にすばらしく入居が楽しみです。ただ、正方形リビングはやはりもったいない感じが少々しました。いずれにしろ予想以上で春が楽しみです。
私の内覧会の時間には自転車で来てる方もいらっしゃいました。地元の買い替えの方が多いのかなという印象を受けました。

283: 匿名さん 
[2006-10-10 18:13:00]
>277 アイル ゲストルームいいけれど、そうなるとアイルお泊りOKと言う事で、荒れそうな気が…
それより、5戸分は、建設中止にならないのかしら。

内覧会確かに思ったより良かったですね。
配線とかも、見えるようになっていて、自信ありという気がしました。
284: 匿名さん 
[2006-10-10 19:16:00]
5戸分は建設中止して、かわりに公園を作ってください!!
285: 匿名さん 
[2006-10-10 19:48:00]
ここでアイルのことぼやいても仕方ないので、みんなでカスタマーサポートにアイル販売の中止を訴えればどうでしょう?
286: 匿名さん 
[2006-10-10 23:22:00]
パークホームズ新浦安カーサ・セントリアの広告届いたけど、元町・中町・新町のエリア分けの地図で京葉線が第二湾岸予定地の所を走ってるミスプリ。
287: 匿名さん  
[2006-10-11 01:23:00]

>273
塾は来てからご自分の調べたらいかがですか、山ほどありますので、どこがどうのとはここでは無理でしょう。進学する高校のレベルでも違いますしね。このあたりは、中学受験が多いです。4年生くらいから、塾通い子多いです。

この地域は近くにあまり高校がありません。電車などの交通機関を利用するわけですが、まず、新浦安駅に出ないといけなです。県内だと西船乗換えの学校が多いです。都内だと、新木場か、東西線浦安まででるかです。これは、通勤パパも同じですね。バス便は、マリナイースト21望海の街行きの路線が伸びるだけなんでしょうか? 新ルートができるのでしょうか?

288: 匿名さん 
[2006-10-11 12:53:00]
グランデってエコキュート付いてたっけ?
289: 匿名さん 
[2006-10-11 13:10:00]
付いてません。ガスです。
290: 匿名さん 
[2006-10-11 13:10:00]
ありがとう。
291: 匿名さん 
[2006-10-11 22:51:00]
高洲に誘致予定の私立幼稚園が渋谷教育学園に決まったと市のHPに載っていました。ここも聖徳や暁星と同じように、日の出・明海・高洲が入園優先区域に設定されるのでしょうか。
292: 匿名さん 
[2006-10-13 19:31:00]
幼稚園ばかりでなく、良い高校を誘致して欲しいですね。
まともな高校が無いですから。
293: 匿名さん 
[2006-10-13 20:40:00]
>>292
私立高校なら東京に出れば良いのでは?県立は千葉県のどこの学校に行ってもよくなると聞いたのですが勘違いでしたか?
294: 匿名さん 
[2006-10-13 21:56:00]
高校用地は日の出にありますよね?
295: 匿名さん 
[2006-10-13 22:14:00]
高校用地は確か日の出にありましたよね?
296: 匿名さん  
[2006-10-14 00:45:00]
>292
高校のレベルの話題は、タブーではないでしょか?
市内の高校卒業された方も住民になるのですから・・・
中学までは地元でも、高校ぐらいは、電車に乗ったりして、違う世界に行きたいですね。なんでもかんでも、近所なら、大学も建設してもらわないと!!
297: 匿名さん 
[2006-10-14 09:57:00]
>>296
大学は2つもありますよ。この敷地に2つもあればある意味、学園都市です。上の方にもありましたが偏差値関係(これから十分あがる可能性)なしに、良い大学だと思います。
298: 匿名さん 
[2006-10-14 20:54:00]
海浜幕張みたいに良い高校を誘致したらどうでしょうか?
299: 匿名さん  
[2006-10-14 23:31:00]
高校の件は今度の市長選で公約かかげている候補者おりますよ。私立の高校2校ありますが地元の生徒はあんまり進学しませんよ。幼稚園は親が決めれても高校、大学は本人ですし、少子化の時代ですから、学校より、病院でしょう! 引っ越したら、即新浦の大学病院の診察券作成して下さい。救急でも診察券ないと、受けてくれません。市民病院に行ってくれといわれます。
このあたりは土地が空いているから、最新設備の整った設備ができるのでしょうね。年をとっても安心して暮らせる街に開発されればうれしいですね。
300: 匿名さん 
[2006-10-15 09:25:00]
順天、子供の救急でいきましたが診察券なしに受け付けてもらえましたよ。
ただ夜中はすごく混んでいて、本当の救急以外はまたされますが。
新町に救急病院かかげている候補もいますが、あんなところに救急病院つくったら
高洲だけじゃなくて明海だって毎日救急車の音がうるさくてたまらないのでは?
301: 匿名さん 
[2006-10-17 22:27:00]
アイル売れないと、維持費、税金等、結局住民負担ですものね。
売れてほしい、誰か買って!
302: 匿名さん 
[2006-10-17 23:07:00]
>>301

えーーーそうなの?
売れ残ったアイルって、三井自身が所有権を持って、固定資産税とかも
負担するんじゃないの?
そうでなければ、誰名義で所有権保存登記するの?
住民が費用負担するっていう理屈がどうにも理解できないんだけど・・・
303: 匿名さん 
[2006-10-18 01:24:00]
301さんが是非買ってください。
304: 匿名さん 
[2006-10-18 11:57:00]
管理組合が購入するなり、所有権譲渡をうけるなりして共有財産として登記する必要あり。
売れ残った部屋が、住人共用名義にならず管理費も負担しないようにアイルもまたしかり。
売れ残っている間は三井側が維持費・税金を負担することになります。
305: 匿名さん 
[2006-10-18 21:19:00]
>>299
重病でもない限り別に市民病院でもいいのでは?大学病院の混雑ぶりは凄いです。
大学病院にこだわる理由はありますか?
306: 匿名さん  
[2006-10-19 00:23:00]
>>305
ここに越してこたら、意味わかりますよ。
最寄の大きな病院は、大学病院です。いざという時は、そこにお世話になりたいです。
実際そう思っている方が多いから、混んでいるのではないですか?だから、おおきな病院の必要な事か取りあげられているのでしょうか?
305さん、市民病院に行かれたことありますか? この辺の方は、最後は最寄の大学病院に行来ますよ。入院になったりしたら、近くに、入院できれば、家族も助かりますしね。
若い世帯の方には煙たいことでしょうが、年とれば、設備の整っている病院があるのは、安心です。

307: 匿名さん  
[2006-10-19 01:31:00]
>>305
市民病院も混んでいるよ
ちょっとした、病気なら街医者で十分です。
>>300
本当の救急じゃないとって、本当じゃない救急で夜中に病院行く人いないのでは?
それだけ、夜中に病院を必要とする人がいるって事ですよ!
ちなみに、救急でなくても時間外だと、嫌な対応されますよ。やはり、診察券はありますか?聞かれました。 市民病院は受け入れはするけど、ぼやかれました、なんでもっと早くこないのですか?って、それでなくても苦しいのに、この対応に二度と行きたくありません。

308: 匿名さん  
[2006-10-19 01:31:00]
日の出に24時間対応してくれる病院あるそうですよ!
309: 匿名さん 
[2006-10-19 08:20:00]
私も日の出の24時間対応の病院にいつもお世話になってます。先生は時間や曜日でまちまちですが、今のところ対応もよく、診察もしっかりしているのではと思ってます。が、あまり他の掲示板でも評判を聞いたことがなくて。。みなさん、結構行かれてます?
310: 匿名さん 
[2006-10-19 09:21:00]
造作家具を検討されている方いらっしゃいますか?

購入した部屋のタイプにもよると思うのですが、
当家が購入した部屋はLDに収納スペースが無いので、
置き家具ではなくすっきり見える壁面収納を検討しているのです。

カウンター下収納にすべきか、
D(壁ギリギリにまで窓があるので収納を作ると見た目よくない)
もしくはL壁面いっぱい(電源等があるので移動もしくはそれ以外の処置が必要)の
収納にするべきか。

色は壁と床とどちらと合わせるか。

造作家具を受け付けている会社に行って聞けば良さそうなものですが、
支払いをする側の皆様からご意見を承れれば、と。
311: 匿名さん 
[2006-10-20 02:19:00]
24時間の小児科は日の出じゃなくて明海ですよ。
312: 匿名さん 
[2006-10-20 09:22:00]
313: 匿名さん 
[2006-10-20 14:39:00]
>>307

救急でもなんでもなく、単に昼は仕事があるし、混んでてイヤだから夜急診に行く。
すると実は普通に夜急診行っても混んでるから、救急車を呼んで優先的に診てもらう。
というたわけモノ共がゴロゴロ居ますよ。救急車一回使うと平均10万程度のコストが
掛かってるなんてこと、宿直の医師をどうでもいい診療で浪費するツケがどこに回って
くるかなんてこと、想像もできないんでしょうね。
314: 匿名さん 
[2006-10-20 18:31:00]
>307
子どもの痙攣など親が救急だと思っても、医者からすれば日常茶飯事で、
生死にかかわらないものは「ほんとうの」救急として扱われないといっただけです。
315: 匿名さん 
[2006-10-21 19:39:00]
アイルの規約を変えましたね。三井必死。不良資産になるからねー。
いよいよ最後まで売れなかったら、抽選でプレゼント!なんてことになるんじゃないかな。
その方がTCO的に見て得だからね。
しかし場所悪いのだけよくも残ったなー。
316: 匿名さん 
[2006-10-21 20:49:00]
アイル、将来的に切り売りできるなら買ってもいいですかねー。
規約変更はいい案です。住宅との付設登記だと売る時に足かせになるからね。
アイルリニューアルちょっと楽しみ。来週末でしたよね?
317: 匿名さん 
[2006-10-21 21:43:00]
プラウドスレによると、シーで1件キャンセルが出るようですね。
80人待ちだそうです。
318: 匿名さん 
[2006-10-21 22:14:00]
リバーの2Fてのもあったよ。
319: 匿名さん 
[2006-10-21 22:40:00]
アイルは住民が自分の部屋(グランデ)を売却する際にグランデの住民に対してだけ売却対象と出来るのだから、住民が誰も買わなければ、その人は将来自分の部屋をアイルが売れないから、売れないのだろうか? → どうしても自宅を手放さないといけなくなった人はアイルをたたきうることにならないだろうか → 結局アイルに資産価値がないということにならないだろうか。
→ 企画倒れなおで今からでも販売をあきらめて、共用アイルに変更すれば?

全部で20戸近くあってよく15も売れたな。日当たりよくなさそう。700万も。
パンフの金利間違っていた。1.175%× → 1.375(変動)のはず。
320: 匿名さん 
[2006-10-21 22:50:00]
リバーの二階のキャンセル物件とは、お値段からして先日の内覧会で見ることが出来たあの物件ですかね。何があったのかしら〜。
321: 匿名さん 
[2006-10-21 22:58:00]
元々この予定だったんでは?
322: 匿名さん 
[2006-10-21 23:12:00]
そっか、ローンの審査が通らなかったんだ!そういう時期だったね。・・て事はまだまだキャンセル住戸増えるね。
323: 匿名さん 
[2006-10-21 23:15:00]
資金計画の最終期限が11月10日だからローンアウトじゃないと思う(団信とかの病気の可能性はある)
最初から内覧会住宅をキャンセルにまわすか内覧会の後何かもめた(傷が出来たけど値引きしてくれないとか)のでは?
324: 匿名さん 
[2006-10-21 23:29:00]
317です。
318さんの通り、シーではなく、リバーの誤りでした。
325: 匿名さん 
[2006-10-22 00:41:00]
キャンセルがでた部屋の間取りが、内覧できた部屋と逆だったから、同じではないと思います。
326: 匿名さん 
[2006-10-22 09:09:00]
内覧したのはエレベーター寄りのひとつ隣の部屋です。内覧の準備時点では全く出て
いなかったらしいですよ。
確かに内覧会の準備中に出ていたら、キャンセルの可能性がある方を見せたほうが平和的
ですよね。「もう少し早ければ・・」と営業担当も困ってましたよ。
327: 匿名さん 
[2006-10-22 10:26:00]
何でそんなに詳しいの? ↑
契約者だったら気にならないことだけど。
328: 匿名さん 
[2006-10-22 10:47:00]
管理費、修繕積立金は月いくらになるのでしょう?
1期の価格表にあったのと、規約集(電話帳見たいなブルーの表紙のやつ)の
では127タイプでで1万円くらい違うのですが。
329: 匿名さん 
[2006-10-22 17:38:00]
既契約者にはキャンセルの情報は流れませんね。
キャンセル待ちの人でしょう。
330: 匿名さん 
[2006-10-23 03:46:00]
>328
2期契約のものです。
確かに価格表と規約集と数値が違いますね。
但し、全体管理組合に係るもの+住居棟に係るものの合計額が結局各住戸に対する負担であろうと思いました。すみません、規約集分厚すぎて読みきれていません。つまり別表6+7が各住戸負担。

しかし、私の場合でも別表6+7の金額と募集時の価格表の金額とでは1000円ちょっと違う
(募集時の資金計画表の数字 < 規約集別表6+7)
ので、いったいいくら払えばいいのかわからなくなりました。
どなたかわかるでしょうか?
わからない場合はサポートに聴くこととしますが、一応。
331: 匿名さん 
[2006-10-24 00:14:00]
資金計画の最終期限が11月10日でしたね。
三井住友にすべきか否か・・・。
3000万円ほど借りる方、おられましたら
アドバイスをお願いします。

ちなみに当方、6月時点で『長期金利は右肩上がり』という
風潮に乗り、一応住宅金融公庫で3.68%の金利
を押さえましたが現在は3.60と下がってますね。。。
まあ銀行のローンは融資実行時なので
まだ何とも言えませんが。
332: 匿名さん 
[2006-10-24 08:01:00]
私は返済期間を短縮したのでもう一度提携ローンの比較をしたところ、みずほが保証料なしということで三井住友から変更しようかと考え中。
額は違うのですみませんが参考にはならないかもしれませんが。。
UFJは金利が高かった気がします。千葉はMIX型取り扱いナシということでパス。
京葉はどうなんでしょう??

333: 匿名さん 
[2006-10-24 09:26:00]
三井住友も最初に保証料を払わない方法もあります。但し、その場合は金利に0.2%程度上乗せされます。世の中の保証料なしのローンは、どれも結局金利に保証料分が上乗せさせています。トータルの支払い金額は最初に一括で保証料を払った方が少ないですね。世の中、そんないい話はありません。
因みに三井住友で保証料を最初に払うようにした場合、繰上げ返済手数料は無料ですが、保証会社には一回につき10,500円の手数料を払うようです(繰上げ返済に伴う保証料の返金はこの手数料を差し引いたあと)。こまめに繰り上げ返済を考えている人は、保証料の組み込みの方がよいかもしれませんね。
334: 匿名さん 
[2006-10-24 10:03:00]
332です。確かに、金利は片方は0.2%高かったですが、もう一本は保証料ありのSMBCと同レベルでしたよ。私は短期決戦で行くつもりなので、総支払額を計算して繰上げ返済も考慮すると少しの差ではありますがみずほのほうが安かったので。ただ、みずほで繰り上げ返済手数料が無料なのか聞いてないのでこれから聞いてみるつもりです。保証会社への手数料、もったいないですよね、せっかく早く返して金利分浮かせようとしているのに。繰り上げ返済1回につき10500円も取られるんですね。ボーナス余ったら1年分まとめて毎年繰上げしようと思ってたのに、毎年10500円取られてその後に保証料の返金って、微々たるものになってしまうんでしょうか?それもあって、みずほを考え中なのです。


335: 匿名さん 
[2006-10-24 11:33:00]
契約のとき、SMBCの人と名刺交換もし、申込書の記入や団信告知の提出もしたのに、まだ変更できるんですか? っていうより、あれは正式申込ではなかったのですか?
もう資金手当てはとっくに済んでいるものと思っていました。
送られてきたパンフ見る限りでは、京葉や千葉銀といった地元はものすごいサービスしてるって印象うけましたね。
三菱UFJも1.2%優遇ってあってよさそうでしたがもうめんどくさいです。
336: 匿名さん 
[2006-10-25 00:08:00]
331です。皆さんアドバイス有難うございます。
わたしも335さんと同様にSMBCで決まりと思っていたのですが
その後色々なパンフが来て迷っています。
みずほは金利の優遇が1%しかないのでパスですが
千葉銀と三菱は良さそうな印象をもちました。

SMBCは繰上げ返済手数料無料と聞いていましたが
実際は保証会社に10500円支払うことになるのですね。
巧妙なやりかたです・・・
337: 匿名さん 
[2006-10-25 11:24:00]
みずほに繰り上げ返済手数料の有無を聞いたところ、ばっちりかかるとのこと。額も結構高く、みずほ断念。SMBCの保証料内包型を試算してもらったけど、保証料先払いの場合の5回ほど繰り上げ返済した場合の保証会社への手数料を考えたら、差は微々たる物でした。早期返済した場合の保証料返ってくるのを考えると、このまま無難にSMBCの保証料先払いでいいかな、と結論でました。
三菱は私の考えているうちの1本、10年固定の基準金利は他行よりもわずかですが高かったです。
住宅ローンの基準金利なんてどこも同じかと思ってたら違う場合もあるのですね。
338: 匿名さん 
[2006-10-25 11:51:00]
確か住宅ローン利用者って各銀行で特典ありましたね。
マイレージとかなんとかで金利優遇とか系列カード会社のギフト券進呈とか。
これで手数料程度は取り戻せないかなあ。
まあうちは、給与振込み利用銀行にします。細かいこと考えているとキリがないです。
339: 匿名さん 
[2006-10-28 20:29:00]
ニューアイル見てきました。書斎&ダーツ・水槽、バーがあってすごくいいですね。
特に主人が気に入ってしまいました。
ちょうど行った時にアイルの契約をしていた方もいました。
確かに、以前のアイルモデルと全然違い、いいですねー。
我が家も考えてしまいます。明日も出かける前に寄ってみようかと思います。
340: 匿名さん 
[2006-10-28 20:52:00]

営業さん?
341: 匿名さん 
[2006-10-28 21:11:00]
アイルの規約って変わったんですよね?
342: 匿名さん 
[2006-10-28 22:05:00]
アイルは失敗だったなー。
三井も内部では認めてるんじゃないかなー
343: 匿名さん 
[2006-10-29 01:17:00]
気に入っただけで700万と天秤にかけても

アイルの価値 <<<< 700万

としか結論付けれませんね。

すでに買った人が15人近くいるのがすごい。
>アイルの規約って変わったんですよね?
変わったけど、さほど意味がない。要するにアイルを所有できる人はグランデ住民ってことだけ。
住民に対してはアイルだけ分離して売却することも可。
個人的な予想は譲渡時に「物件価格+アイルの価格」にならず、アイル込みでも物件価格「並」でしか売却するのが関の山のような気がする。
アイルだけばら売りの場合でも700万なんて価値はなく、せいぜい100万じゃないか?
皆3000万前後の借金あるんだし。
344: 匿名さん 
[2006-10-29 11:10:00]
どなたかローン相談会に出かけられた方いますか?
指定された銀行は渋谷とか新宿とか、行くのが面倒です。
新浦駅前の三井住友やみずほでも相談にのってくれるのでしょうか。
345: 匿名さん 
[2006-10-29 18:36:00]
ウチはシーパレスなんで、アイル遠いっす。
最初は使うけど、徐々に足が遠のきそうだな。
需要がないとグランデ内でも投売りになるんではないかい?
携帯の端末みたいに1円とかね。
346: 匿名さん 
[2006-10-29 18:45:00]
いや、1円どころかアイル付だとその物件はマイナス評価に違いない。
アイルには維持費が恒常的にかかるからね。
347: 匿名さん 
[2006-10-29 21:51:00]
アイルモデルよかったです。
何か広く感じました。
348: 匿名さん 
[2006-10-29 23:41:00]
アイルはちょっと覗きに行った程度ですが、
雅妃プロデュースのものよりは現実感がありました。
しかし、水道はあってもトイレが無い、ってのは・・・。

アイルよりも”吊戸棚のあるキッチン”の方が見に行った甲斐がありました。
349: 匿名さん 
[2006-10-30 16:10:00]
でも、アイル売れ残ったら困るし、悪く言うのやめましょうよ〜いいかもと思ってる人が考え直しちゃうかもしれないですよ?
350: by 匿名さん 
[2006-10-30 23:28:00]
>>348
えっ、じゃぁトイレはどこで?
いちいち部屋に戻ったりしないよね?
351: 匿名さん 
[2006-10-31 00:17:00]
>349
そうですよね。早く完売してほしいです。いずれにせよ。
352: 匿名さん 
[2006-10-31 00:28:00]
今朝の日経新聞読みましたか?
浦安は「行政サービス調査」2位だそうです
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061030AT2C2900329102006.html
353: 匿名さん 
[2006-10-31 07:03:00]
雅「姫」ね。念のため。
354: 匿名さん 
[2006-11-01 09:23:00]
アイルはあと3戸っていうダイレクトメール来ました。
2戸売れたんですね。やはり、新しいモデルルームが効いたのかなぁ。
355: 匿名さん 
[2006-11-01 09:35:00]
旦那が検討中です。4L→3Lのメニューにした為欲しいそうです。
トイレは近くの集会室を使えるようですね。しかも24時間使える(当たり前ですか)
し、掃除しなくていいからいいねー。
356: 匿名さん 
[2006-11-01 09:48:00]
ササヤキ ネビキ
357: 匿名さん 
[2006-11-01 11:20:00]
カエナイ セイトウカ ジコアンジ カワイソウ 
358: 匿名さん 
[2006-11-01 11:21:00]
ダーツ大会。はまりそう。
359: 匿名さん 
[2006-11-01 11:29:00]
エイギョウ オオスギ
360: 匿名さん 
[2006-11-01 11:30:00]
ノムラの?
オカドチガイですよ。
361: 匿名さん 
[2006-11-01 17:06:00]
明海幼稚園の年長さんの募集人数・・・少ない。
入船南か日の出幼稚園になるのかな・・。
浦安に住所がないので入居後しか動けないから四月になってやっとこさ幼稚園が決定になるわけですね。落ち着かないです・・。幼稚園、小学生がいる世帯を優先的に入居させてほしい。
ま、ワガママといわれそうだけどね。
362: 匿名さん 
[2006-11-01 18:05:00]
そりゃ、市役所と交渉してもらうのが筋だわな。

入居は早くても3末だしね。

似たような境遇の人間を集めて、事前に入園の調整できないか話してみるべし。
363: 匿名さん 
[2006-11-01 19:46:00]
明海地区在住です。
明海の場合まだまだ転勤族がでていきますし(結構ぎりぎり)、
3月になれば募集人数がさらに増えるのでは?
グランデはすでに明海にすんでいる人が多いようですし
(娘の同級生でグランデに引越しをする人はやたらに多い)
実際外部からの入居者(幼稚園転入者)の数はそれほど多くないのではないでしょうか。
364: 匿名さん 
[2006-11-01 20:33:00]
>グランデはすでに明海にすんでいる人が多いようですし
住んでいたところに外部から転入があるから増えるのでは?
365: 匿名さん 
[2006-11-01 22:29:00]
プレハブ校舎の件で何度か浦安市の方に電話していますが、まだ壊すか継続か結論出てないみたいです。浦安市は継続の方向でお願いしているらしいですが、千葉県のほうから回答がまだ出てないと。。継続であれば、3次募集でも入れてもらえる可能性があるのではないでしょうか?我が家は2年保育希望ですが、グランデでどの程度増えるのかわからないので読めません。。プレハブ継続なら2年保育のほうも定員増えるのでしょうか?公立で考えてるので頭の痛い問題です。。2次募集でも優先区域外のお子さんがどっと来られると、3次募集の枠はもうありません、ということになってしまいますし、せめてグランデの入居が決まってるということで2次募集に入れてもらえないか、今度聞いてみたいと思ってます。本来3次募集は先着順らしいですが、グランデの大量入居があるので先着順とかではなく、混乱しないように個別に対応していくとの話は担当者から聞きましたが、詳細はわかりません。
366: 匿名さん 
[2006-11-02 16:08:00]
>364
>住んでいたところに外部から転入があるから増えるのでは?

年長の募集の話だったので。
住んでいたところ・・・の人たち(我が家を含め)は既に明海幼稚園に通っています。
募集人数を気にしているようだったので、それほど外部からの人数は多くないのでは?といったんですが。

367: 匿名さん 
[2006-11-03 01:37:00]
>>366
だから、明海に元もと住んでいてすでに明海幼稚園に通っている人たちがグランデに引越したあとの住居には外部から転入があるわけだから、その人たちのお子さんが明海幼稚園に通うとなれば、どのみち増えるわけでしょう。
368: 匿名さん 
[2006-11-03 02:11:00]
18をよめ
最悪入船南は大丈夫。
369: 匿名さん 
[2006-11-03 17:28:00]
アイルできてきましたねー。
思ったより悪くなさそうです。
フローリングはリバー側は3階まで張り終わったようです。
海園の街在住、購入者より
370: 匿名さん 
[2006-11-03 17:50:00]
でも明海幼稚園の横を通って入船南み通うのはどうも・・・・
371: 匿名さん 
[2006-11-03 19:34:00]
でも、プラウドなんて真となりの高洲小学校に通えないみたいじゃないですか。
新浦安にはよくあることのようですねー。
372: 匿名さん 
[2006-11-03 19:40:00]
話題は変わりますが、プラウド新浦安の全貌が明らかになってきましたね。
私が一番気にしていたのは、「ディズニーリゾートの花火を遮らないか」ということでしたが、
どうやら、リバーパレスの北半分からは何とか見えそうな感じ。

ま、浦安在住2年、慣れてくれば8時半の時報のようなもんになってしまいましたが、見える
のと見えないのでは、見えた方がいいというもの。
373: 匿名さん 
[2006-11-03 20:50:00]
新浦安在住5年、2年目で完全に飽きました。
室内にいると時報のように音が聞こえますが、まったく見る気も起こりません。
家族も同様の反応。道を歩いていて何もしなくてもみえる状況でも気にとめません。
たまーに見るからいいんですかね。ああいうの。
374: 匿名さん 
[2006-11-03 21:08:00]
でも大晦日のカウントダウン花火は毎年ベランダから見てます。
375: 372 
[2006-11-03 22:42:00]
確かに、TDRの新年の花火は豪勢ですね。除夜の鐘は聞こえませんが、あれは実に「新
年らしい」ですね。

話題は変わりますが、来年の浦安市花火大会は、今年までの高洲海浜公園ではなく、
総合公園で行われるとネット上のどこかに書き込みがあったと記憶しています。これ
って、事実なんでしょうか。高洲海浜公園であれば、PCG新浦安のバルコニーは特等席
なのですが・・・。
376: 匿名さん 
[2006-11-04 00:09:00]
先日新宿のローン相談会に行きましたよ。
悪くないんですが保証料が・・・。
保証料ナシの京葉は10年固定までしかないし。
どなたか保証料ナシの新生銀行に確認された方いらっしゃいますか?
仮換地でもいけるのかな???

ちなみにJA市川は仮換地不可でした。
377: 匿名さん 
[2006-11-04 01:01:00]
高洲海浜公園の花火はもう限界でしょう。
近くまでホテル、マンションが出来てしまいましたからね。
昔が懐かしい・・・・
378: 匿名さん 
[2006-11-04 07:56:00]
来年の花火は川側のベランダからは見られないのでしょうか?
379: 匿名さん 
[2006-11-04 11:19:00]
来年の花火大会をどこでするかは全く決まってないそうです。
海上打上も考慮しているそう。
380: 匿名さん 
[2006-11-04 20:42:00]
浄水器付いてないんだよね。
オプションは2種(三菱レイヨンとゼネラルエコロジー)しかなく
しかも工事費込みのせいかメーカー希望販売価格より2万も高い・・・。
皆さん、浄水器つけますか???
381: 匿名さん 
[2006-11-04 20:54:00]
浄水器、標準で付いてたと思いますが。蛇口と一体型のやつ。
382: 匿名さん 
[2006-11-04 20:54:00]
浄水器ついてますよ。蛇口一体型です。
383: 匿名さん 
[2006-11-04 20:54:00]
あ、かぶりましたね。。。すみません。
384: 匿名さん 
[2006-11-04 20:56:00]
本体は別売りだよー
385: 匿名さん 
[2006-11-04 21:16:00]
380です。

今確認しましたが確かに『浄水器付き引き出し式シャワー水栓』となっていますね。
おかしいなあ。デザインテックとの相談会のとき
『浄水器は付いていないので必要であればどちらか選んでください』と
言われました。危なかった〜
ありがとうございました。

追記)
384さんの本体別売りというのは???
386: 匿名さん 
[2006-11-04 21:28:00]
標準装備だとメインの水栓に水道水→浄水と切替スィッチが付いているだけで、
浄水単体の水栓を付けたくて尚且つビルトインにしたいのであればOPの模様ー
387: 匿名さん 
[2006-11-04 21:29:00]
376さん

新生銀行は仮換地不可だったと思いますよ。
一度ららぽーと行ってみたら?
388: 匿名さん 
[2006-11-04 23:18:00]

どなたか低層階(Owner's Styling不可の階)で
食器棚購入予定の方いますか?
同じ商品でOwner's Stylingよりも
10万円も高い!!!
これって値切れるのかな!?
389: 匿名さん 
[2006-11-05 00:37:00]
388さん
オーナーズスタイリング⇒全て同じものを搬入
オプション      ⇒個々に対応するので、自分流のアレンジ可
と聞きました。
値切るのは無理では?と思いますが、聞かれたら結果教えて下さいね。
390: 匿名さん 
[2006-11-05 00:49:00]
蛇口一体型のものはカートリッジを頻繁に取り替えなければいけないので
当家はOPで安い方のビルトイン方浄水器を付けました。
391: 匿名さん 
[2006-11-05 06:05:00]
食器棚は家具屋で買います。
392: 匿名さん 
[2006-11-05 10:53:00]
家具屋で買うと作りつけじゃないし天井までいっぱいにはできないですよね
393: 匿名さん 
[2006-11-05 11:19:00]
探せばあると思う
394: N-eki 
[2006-11-05 14:23:00]
食器棚は、松下電工やサンウェーブでオーダーすればいいですよ。
天井いっぱいにまでできるし、オプションよりもバリエーションが豊富。色や質もたくさんあるので、キッチンの仕様と違和感なくできるはずです。
価格もオプションより数割低く抑えることもできます。(もちろん交渉次第ですが)
検討してみる価値ありですよ。
395: 匿名さん 
[2006-11-05 20:44:00]
みなさん換気扇のフィルターは注文されましたか?
今どきの換気扇はお手入れが楽そうだから、わざわざフィルター付けなくてもいいのかな?
フィルターを付けると見た目はどうなのでしょう?
今、すごく迷ってます。
396: 匿名さん 
[2006-11-05 20:52:00]
そうですね、もともとの物はトステムのマンション用の物ですから、そんなにグレードの高いものではありません。
どんなメーカーでもいいのでシステムキッチンの食器棚をあつらえたほうがいいかもしれませんね。
色合いも好きなものを選べますし、冷蔵庫の位置がリビングからよく見えるタイプの間取りもあるので、この際、コンセントの入れ替えもリフォームで考えて、キッチンから冷蔵庫が見えなくするのもいいかもしれません。
397: 匿名さん 
[2006-11-05 21:25:00]
アイル、けっこう見に来てましたね。
398: 匿名さん 
[2006-11-05 22:20:00]
あと2戸だって。やっぱり大量に売れ残ることはないんですね。
さすがです。安心しました。
399: 匿名さん 
[2006-11-05 22:56:00]
どんな人が買ったのか興味津々。
アイルの見学に行ったというより、「どんな人が買うんだろう」「順調に売れているのか」と思っているのではないか?
けどアイルって日当たり悪そう。
400: 匿名さん 
[2006-11-06 23:12:00]
アイルに日当たりは関係ないんじゃない?書斎には日光は邪魔です。
興味ない人は文句を言わず営業妨害をしないでください。残ったら嫌ですから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる