千葉の新築分譲マンション掲示板「グラン・レジデンスってどうでしょう Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 我孫子市
  5. 我孫子
  6. グラン・レジデンスってどうでしょう Part8
 

広告を掲載

Mr.on [更新日時] 2009-04-30 22:16:00
 

新スレです。


過去スレ↓
(PART1)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39244/

(PART2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39318/

(PART3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39176/

(PART4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38905/

(PART5)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46970/

(PART6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46584/

(PART7)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46880/

[スレ作成日時]2007-04-19 11:03:00

現在の物件
グラン・レジデンス
グラン・レジデンス
 
所在地:千葉県我孫子市我孫子字南飯塚1番地1(地番)
交通:常磐緩行線「我孫子」駅から徒歩4分
総戸数: 738戸

グラン・レジデンスってどうでしょう Part8

267: 入居済み住民さん 
[2007-06-11 22:19:00]
ここは、マンション購入の判断等が目的だと思いますので、
260さんの言うことも最もです。
住民板に移動しましょう。

>266さん
かなり前にお知らせは届いています。
2007.5.7付のご案内です。GW開けに届いたと思います。
268: 匿名さん 
[2007-06-11 22:55:00]
住民版はケータイの認証が必要とかだから面倒だよね・・・。
かと言って、内部の掲示板はフルネームだから発言しにくいし・・・。
269: グラレジ入居者 
[2007-06-11 23:48:00]
住民版は携帯認証は不要になりました。誰でも書き込めます。
でも、移動する意味があまり無いんですよね。
わざわざ内部の議論をみんなの見ているところでする必要もないし。

内部の掲示板を匿名でも書いてよいことにすれば、
活気付くと思うのですが・・
270: 入居済み住民さん 
[2007-06-12 02:32:00]
週末の大雨、桜の門側はたしかにひどかったですね。
降水量が多すぎてマンホールから溢れてしまったそうですよ。
雨が止んでから双日の方がお掃除してくれていました。

262さんのおっしゃるところ、記録的な大雨の日には毎回水没しています。
北柏近くの立体交差も20数年前から既にすごかったです。
市でどうにかしてもらう......というのも難しいかもしれませんね。
271: ご近所さん 
[2007-06-12 07:09:00]
>>264さん
アクアとシティアの間の商業施設は
コンビニと歯科医院ですよ。
272: 匿名さん 
[2007-06-12 08:14:00]
我孫子駅ではありませんが、湖北の商店街の角にある
お肉屋さんのコロッケ、焼き鳥が美味しいです。
お豆腐屋さん、八百屋さんと昔ながらのお店がありました。
でもここ数年行ってないのでまだあるかな?
273: 入居済み住民さん 
[2007-06-12 17:32:00]
>>266,271,272さん
ありがとうございます。さっそく利用してみようと
思います。
274: 匿名 
[2007-06-12 22:02:00]
久寺家の商店街にある大山ミートショップもお薦めです。
コロッケの他、串かつなども美味しいですよ。
千葉県我孫子市久寺家2丁目2-2
04-7184-1467
http://phonebook.yahoo.co.jp/bin/search?p=04-7184-1467
275: 匿名さん 
[2007-06-12 22:12:00]
今日、共用部分の廊下の掃除が入りました。きれいになってよかったです。

そういえば、三ヶ月点検のお願いと、フレンドリークラブのアンケート、両方出しましたか?
我が家は特に無かったから、見送りました。
六ヶ月点検とかもあるんでしょうか? さらには一年点検とかも?
276: ぴくるす 
[2007-06-13 22:23:00]
あ、大山ミートショップ!とちぎやの隣ですよね。
頼んでおくとカツをあげておいてくれるのですが、オススメです。
ブ厚いのにやわらかくて、やっぱり一般家庭の火力とは違うんだなって感じです。

実家が布施新町なのですが、私の父も大好きで休日夕方にはよく買いに行っています。
ミートショップでカツを注文してからそのままウォーキングに行き、帰りにカツを受け取ってその向かいの野上屋とうふ店でところてんを買ってくるのがお気に入りコースみたいです。
277: 匿名 
[2007-06-15 23:22:00]
あの豆腐屋も、なかなか美味い豆腐を作っていますね。
278: 匿名さん 
[2007-06-19 06:31:00]
過去に書き込みありましたが、お湯を使ってないのに残湯量表示が減ります。
日中、何もしていないのに目盛りが2つ減ってたりします。
寒い時期なら湯温の低下による使用できる湯量の減少も考えられると思うのですが、今の暑くなってきた時期でもありうるのでしょうか?
279: 匿名さん 
[2007-06-19 23:40:00]
1目盛の誤差はあるでしょうね、
普通に貯めたお湯が冷めて1目盛は下がることあるでしょうね、
両方合わされば、2目盛下がっても変じゃないと思うよ。
大体、朝になっても目盛が満タンにならないこともあるよ。
280: 匿名さん 
[2007-06-20 20:24:00]
>277さん
食洗機は動かしてないですか?
または、暑くなってきたとはいえ、気温と湯温の差は、
うんとあると思いますが・・・。
281: おっちゃん 
[2007-06-23 15:24:00]
和室をお持ちの皆さんに質問です。

和室の押入れは、上・中・下の三段に分かれていますが、ウチのは下段の幅(高さ)が一番狭くなっています。皆さんのところも同様でしょうか?

というのも、下段が狭いとフトンの出し入れがしにくい上に、当初置くつもりでいた押入れダンスも収まらず、不便を感じていて、「もしかしてこれは施工ミスでウチだけなのでは?」と疑っているところです。

下段が狭い分、上段に手が届きやすいというメリットはありますが、こういうタイプは初めてなので、どうもなじめません。今どきの住宅はこれが主流なのでしょうか?
282: 匿名さん 
[2007-06-23 17:32:00]
どちらかというと、中段を主に使用して、次は上段。
下段は重くて持ち上がらないようなものを入れるんだと思いました。

例えば中段は、普通に布団とか日常的によく使うものを入れて、
上段は小さめの箱物とかを置いて、下段は旅行用トランクみたいなのを置くとか。

マンションだと下段は湿気がこもってカビが生える元になるから、下段には布団をあまり置かないようにしたほうがいいのかもしれませんよ。
283: 匿名さん 
[2007-06-23 23:14:00]
押し入れはわざと下段が低くなっているのですよね。
布団がしまいやすいですとモデルルームで営業の人に説明されましたよ。
布団は中段にしまう設定みたいです。
284: 匿名さん 
[2007-06-24 00:00:00]
茨城の日立市で地震あったみたいですが、全く揺れませんでしたね。
ほどほどの地震だと、どのくらい揺れるんでしょうね?
285: 匿名さん 
[2007-06-24 04:46:00]
先ほどの地震は我孫子では震度1にも達さなかったようですね。
柏では1だった場所もあるようですが・・

3月16日以降で有感地震は4回ありましたが、うち3回は
震度1だったので、私が地震を感じたのは6月2日の午後の
震度2だけですね。

まあ、あの時は、柏市や野田市では震度3だったところも
あるくらいですから、低層階の我が家でも「お、地震だ」
って程度には揺れましたよ。

ま、普通の耐震構造のマンションですから、大地震以外は
通常の震度の基準と同じ程度に揺れるでしょう。
286: おっちゃん 
[2007-06-25 08:42:00]
282さん・283さん、ありがとうございました。
やはり施工ミスなどではなく、こういうものなのですね。
使い方を工夫してみようと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる