千葉の新築分譲マンション掲示板「【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 市野谷
  6. 【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-07 19:08:00
 

Part6です。前スレが1000を超えたので作成しました。
みなさん、
この掲示板がどういう場所なのかよく考えて発言しましょう。
契約者の不利益になる発言は控え、建設的な発言を心がけましょう。
部外者の挑発に乗ってもいいことありませんよ。。。

<過去スレッド>
【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46908/

【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46805/

【流山おおたかの森】UPPER EAST Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46902/

流山おおたかの森】UPPER EAST Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46958/

[スレ作成日時]2007-05-07 00:16:00

現在の物件
ザ・フォレストレジデンス
ザ・フォレストレジデンス
 
所在地:千葉県流山市市野谷660-1(新A4街区1)(地番)
交通:つくばエクスプレス流山おおたかの森駅から徒歩4分
総戸数: 524戸

【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 6

729: 匿名さん 
[2007-08-03 22:26:00]
いえいえ。配色悪すぎですから。
730: 匿名さん 
[2007-08-03 22:27:00]
それとも、お池の蚊に刺されまくりですから?
731: 匿名さん 
[2007-08-03 23:15:00]
またアホが出てきましたね。
アホ帰れ!!
732: 匿名さん 
[2007-08-03 23:57:00]
所詮牛飼沢ですから。
糞尿まみれの肥沃な大地ですよ。
食物がよく育っちゃって、もう、たいへんって、土壌入替えるんでしたね。
失礼しました。
733: 決めた!さん 
[2007-08-04 00:10:00]
集団行動は苦手で、引き渡しをうけるかどうか自分自身で判断したかったので、資産価値について不動産鑑定士に話を聞き、今日、国交省関東に確認しに行ってきました。
あのお役所には珍しくかなり明確なOKおスミツキ回答もらいました。
このマンション、かなりの数の方が確認に行っているようで『あ〜、あの物件についてですね』と言われたのはウケました。
デベに聞くより、販売会社に聞くより、もちはもちや。
法に従った判断ですっきりしました。
へえ〜って感じでした。
このまま何らの交渉をせず、引き渡しをうけることに決めました。
私は、別に値引きしろとかいう考えでなく、素人考えで怒ったりして、引き渡しをうけるか、すっぱりキャンセルするか迷っていましたが、初めから利害関係の無いところと役所に聞いておけば、数度の説明会等に無駄な時間を使わなくて済んだのにと思いました。
販売会社に質問などせず、国交省に聞かせた方が効果的で根拠がある。
明確にしたかった重説上のことなど、かなりの内容を国交省はヒアリングし、把握してありました。
ですので、もうこれ以上無駄な時間を使わなくて良いように、いっそキャンセル期限を決めて、それ以降は粛々と引き渡しをうける人へのみのサービスに特化して進むように月曜日に双日に要求したいと思います。
デベにとっての『客』は引き渡しをうける、残金を決済する相手だけ。
キャンセルする方に使う時間と人的余裕があるなら客へのサービス向上を考えてほしいものです。
734: 匿名さん 
[2007-08-04 00:43:00]
ほんと世の中、嫉妬とか妬みが多んですね…匿名の世界でしか生きられない人たちが哀れです。その曲がった気持ち治るといいですね。
735: 匿名さん 
[2007-08-04 00:48:00]
確かに外装タイル張りでない分チープなのと、10年くらいで汚れが目立つでしょうし、ヒビが入った場合目立ちそう・・。
タイル張りが良かったな!

内装もチープでした・・。
736: 匿名さん 
[2007-08-04 01:13:00]
汚れが目立つとか言っている時点で貧乏くさいな。
737: 匿名さん 
[2007-08-04 01:27:00]
>783さんへ
なぜ、重説違反では無いと判断したのですか?との問いに対し
国交省関東地方整備局の担当K氏は、明確にこう言ってましたよ。
K氏「ORIXがそう説明しているので、信じるしかないです。」
 >売主主張の真偽は確かめないのですか?
K氏「私どもには調査する権限が法的には無いのです。」
これが「ヒアリング」の実態で、国交省のヒアリングとは「鵜呑み」と同義なのです。
738: 匿名さん 
[2007-08-04 01:45:00]
>783さん
「『客』は引き渡しをうける、残金を決済する相手だけ。」ではない。
双日にとっては、オプションでまたチョット一儲けできるかもしれない対象です。
「キャンセルする方に使う時間と人的余裕があるなら客へのサービス向上を考えてほしい」
そりゃそうだが、キャンセルされたらデベからの多額の手数料がもらえないので今までの投下経営資源は支出損。どうしたって、そっちの方に追加経費掛けるしか無いでしょ。
それが経済合理性。資本主義ってものです。
739: 匿名さん 
[2007-08-04 10:09:00]
>783さん

うちも、役所に問い合わせしましたが、『オスミツキ回答』なんかしてもらなかったたなー。どちらかというと、「へぇ〜」より「えっ?」って印象で、結果、デベに対し不信を持ちましたよ!

783さんはどのような内容で『オスミツキ回答』と思われたのか教えてください。
マンションがこのような状態になり、土壌工事みても不安になるのに、783さんの言っていることが、またまた不思議で不信感。

どの内容を信じていいかわからないから、自分で調べてるけれど、限界もある。ですから、同じ購入者として皆さんで聞いた内容を共有し、整理することで合致があり、また、不合理てきなこともあり、真実が見え、判断できるのかなー。と思っていますが?

とにかく、購入するなら安心感が欲しい!これだけですよ!これが見えなければ、うちは即キャンセルです。
740: 決めた!さん 
[2007-08-04 11:19:00]
737さん、739さん
国交省に行かれたのは、いつ頃でしょうか?
私がお会いした方によれば、先月かなり国交省は暴れたようで(選挙前だったから?)、明確な回答を最近出したようでした。
『重説違反ではないし、説明の方法も対応も何ら問題ない』とのことでした。
重説に関し、不明だった点、疑わしい点を整理して文書化し持参してゆき、回答してもらいました。
不動産については、素人ですので、お会いした方に鼻で笑われた感のある質問が大半でしたが。
名前や連絡先を明示しなければいけなかったのは抵抗がありました。
見解が変わった時や何かあった時連絡がくる可能性があるとのことで明示してきました。
以前行かれて、名前等明示したなら、再度不明な点を整理して質問してみてはいかがでしょうか?
私が得た回答は録音した訳でも文書をいただいた訳でもありませんので、既に私の私見が入ってしまいます。
私のような素人の間違った情報の集まりで決断をされるのはいかがかと思いますので、ご自身で行かれて確認されては?
実際『調査する権限が無い』と言われたのは何の件か?既に私にはわかりません。
違法なことがあれば、国交省は営業停止処分、免許更新をしないなど処分を会社に出す権限があり、以前大阪でしたか三菱地所が土壌汚染で停止処分になってた記憶があります。
741: 匿名さん 
[2007-08-04 14:07:00]
740さんへ737です。
国交省関東地方整備局K氏に確認したのは7/30です。
録音もあります。
なお、大阪の三菱地所は大阪府警が捜査し書類送検したもので、国交省は何の役にも立たなかったと言えます。
三菱のケースでも「汚染されていることを知りながら説明せずに販売した」重要事項の説明不足により、宅建業法違反で書類送検されていますが、FRでも11月17日の土壌汚染の分析結果を把握した後も販売を続けていたことは国交省K氏は認めました。その点については、「問題である」との指摘をORIXにはしたとのこと。ただ、土対法の指定がされなかったので、「不実告知」ではないと上司と相談して処理した。との回答でした。
また、①ランドの調査地点が敷地外の現在の公道部分なのに「敷地について実施」と表記した点、また、②調査報告書の調査対象地に今回発覚地点である谷地部分が含まれていないことについて は「ORIXからの説明に納得し」不実告知とまでは言えないと「理解」した。その説明の真偽については「調査権限も無いので」調べることはできない。
民事裁判で不実告知との判断が出たら「私ども(国交省)もそう認定し、ORIXを処分します」とも回答しました。
742: 匿名さん 
[2007-08-04 14:40:00]
>741さん

私も関東地方整備局へ行きまして、貴方とまったく同一の内容の説明をされました。
重説については、今の段階では一概に「不実告知」とはならないが、問題性のある表現であることは、認識しているそうです。
この部分を「不実告知」とするには、司法の判断が必要とのこと。
行政としては、明確に違反と分かるものでないと、違反として扱えないようです。
ようは、現段階では重説は白でも黒でもなくグレーです。
問題が無いと言い切っているデベさんの対応如何では訴訟もありえると言うことですよ。
743: 決めた!さん 
[2007-08-04 16:34:00]
741さん
民事裁判ですか?
そこまで考えておられるんですか?
私は訴訟は全く考えておりません。
マンションを買うのに訴訟という言葉が出てくるくらい、信用できないくらいならキッパリやめてます。
時間の無駄です。
現段階での判断は不実告知ではないこと、また、今回はオリックスというより、国交省でも話題にしましたが、東京建物を信用して決めました。
あの東京建物という堅い会社が、たかだか一つの小さなプロジェクト出資で処分をうけ、築いてきた事業や、高値で販売できるブリリアというブランドに傷をつけるようなことは、それこそ株主訴訟もので、できないし、しないだろうというゆる〜い判断です。
745: 契約済みさん 
[2007-08-04 23:44:00]
>740さん
訴訟をするという発想は、何も不思議がることではないと思いますよ。
当然です。
もともとが、無償キャンセル云々ではなく、詐欺による契約や、詐欺でなくても、損害賠償の域で争うような話だと思います。

何が真実で、だれの言い分が正しいのかを明らかにするためにも、やはり訴訟しなくてはならないのかな、と思います。

それに、たとえキャンセルせず、入居となっても、購入者が契約時に望んでいた通りのものが、売主から提供される事にはならないのですから(どんなに対策工事をしてきれいにされようが、ってことですよ。)。例えば私は、汚染の履歴などなく、将来にわたって安心して暮らせるマンションを買った(契約した)つもりなのですから、既に、現時点で大前提が崩れてしまっていますよね?(もう汚染の履歴は消えないわけですし、将来にわたり少なからず、不安があるでしょうし…)望み通りのものは、引渡しされない訳です。
それに、売主の事前調査の怠慢は明らかです。瑕疵がどうの、不可抗力がどうのこうののお話ではない。債務不履行(不完全履行)なのでは?
賠償を求めて当然だと思います。
746: 周辺住民 
[2007-08-04 23:54:00]
なんだか、一昔前の公団住宅みたいな外観ですね。
747: 匿名さん 
[2007-08-05 00:39:00]
アホか。何今さら言ってんだ。
こーゆー奴はスルーで。
748: 決めた!さん 
[2007-08-05 02:18:00]
745さん
すごいです。私にはとてもそんな気力はなく…。
私はFRは通常販売期の購入ではなく、偶然キャンセル住戸を購入したので、中古マンションとあまり変わらない感覚で、そこまでこだわりが無いです。
また、現在住んでいるマンションは、引き渡しの後で出るわ出るわとばかりに問題が発生し、そうと知らず一期目の管理組合の理事になってしまい大変な目にあい、マンションなんてそんなものというあきらめがあります。
(FRでは、当面、管理組合理事は断ろう。)
訴訟をされるのを素直に楽しみにしています。
元々が悪名高き土建王国千葉の王様のようなURの土地ですから、意外なほど大事件に発展するようなことも考えられますね。
URと国交省との癒着は?
東京建物はかなり国交省と『仲良し』なようでしたよ。
早めにバンバン訴訟で出しきれば後が楽だ。
引き渡しを受けると決めた後で、過去のオリのマンションは出入り業者の『身体検査』が甘くトラブルに発展しているケースが多いことが今度は気になりはじめました。
今後は管理関係や保育設備等引き渡し後出入り業者の確認をするかなあ〜。
色々教えていただきありがとうございました。
もし引き渡しを受けることになられましたら、ぜひ管理組合よろしくお願いします。
749: 契約済みさん 
[2007-08-05 10:59:00]
貴重な情報を流さないでおきましょうよ

クローズは動いています、参加してください。

訴訟は最終手段と思います

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる