千葉の新築分譲マンション掲示板「総武線 or 京葉線」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 総武線 or 京葉線
 

広告を掲載

千葉県民 [更新日時] 2016-02-22 19:42:57
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】総武線沿線VS京葉線沿線の住環境(千葉)| 全画像 関連スレ RSS

総武線 or 京葉線沿線の不動産情報と沿線商業施設情報、鉄道アクセスの情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2009-05-07 13:13:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

総武線 or 京葉線

501: 匿名 
[2011-03-19 12:58:57]
京葉線の駅の
ピーーーンポーーーン
が寂しすぎて怖い。
そして風吹きざらしで寒い。
502: 匿名さん 
[2011-03-19 18:26:38]
あれ何の音なの?
京葉線使うたびにうっとうしくてしょうがない。
503: 匿名さん 
[2011-03-20 05:23:09]
「視覚障害者に改札口や階段等の障害物の位置を知らせるため」常識的な事を知らないと笑われますよ。
504: 匿名 
[2011-03-20 07:37:17]
京葉線以外のJR路線は
ぴよぴよ
鳥の鳴き声でかわいいのだが…
505: 匿名さん 
[2011-04-02 14:33:51]
>>497
京葉線沿線はちょっとね・・・
だからと言って、総武線(船橋〜千葉あたり)の南側だった昔は海だったんだから油断はできない
506: 匿名さん 
[2011-04-02 15:07:24]
京葉線・・・と思ってたら、総武線も結構ヤバいかもね
一応貼っとく(千葉県液状化マップ)
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/jishin/higaichousa/souteijishin/ekijouka.html
507: 匿名 
[2011-04-03 02:30:59]
総武線沿線もヤバイのか。今回の地震以降価値が下がるからこれからが狙い目なのかも。

逆に今まで人気なかった東葉高速線や成田まで繋がった北総・スカイアクセス線あたりがこれから上がりそうな気がする。
508: 匿名さん 
[2011-04-03 02:48:00]
すみませんがそのマップで総武線沿線かどうかどうわかるんですか?
509: 匿名 
[2011-04-03 07:05:43]
お話にならない

総武線>>>>>>>>>>>>>京葉線

本数、利用者数、駅力、グリーン車、車両数、複々線、直通力、特急利用価値、代替路線【京成】、地盤、郷土愛、情緒、風情


何をとっても総武線の上。
510: 匿名さん 
[2011-04-03 07:11:34]
>507
上がらないよ。
都心回帰が進むだけ。
北総や東葉はさらに下がる。
511: 匿名さん 
[2011-04-03 07:12:24]
千葉県も、もう少し見易い表示をして欲しい。
東京湾北部地震のケースで、湾岸地域が危険なのは判るけど、
この地図では一般的なイメージ以上の情報は得られない。

京葉線沿線がほぼ全域で液状化の可能性が高いのは判る。
それが、一部地域で総武線の海側までかかっているのだろうけど。
512: 匿名 
[2011-04-03 07:18:14]
東葉は上がりますね。

東西線直通だし地盤強い。八千代緑が丘や日大周辺はどんどん快適になってます。

今回の地震だって八千代は無傷。
513: 匿名さん 
[2011-04-03 07:33:20]
東西線の妙典から東京よりは全部埋め立てだよ・・・
514: 匿名さん 
[2011-04-03 07:34:04]
>511ですが、千葉県の液状化予想地図で付け加えると、
湾岸地域に対して、3ケース中、東京湾北部地震のみ
(液状化可能性)「高い」になっているように見えるけど、
今回で、その見通しがかなり甘い事が判明。

多分、県も見直しているんじゃないかな。
515: 匿名さん 
[2011-04-03 07:52:39]
>>512

釣りでしょうか?
千葉で今後上がる所は無いです。落ち方が大きいか小さいかが違うだけ。
516: 匿名 
[2011-04-03 08:05:06]
東葉は勝田台から京成迂回できるのが良いよね。
517: 匿名さん 
[2011-04-03 08:32:55]
戸建てでスレチだが
日○前は地盤が。。。

東京湾この頃地震多い?
518: 匿名さん 
[2011-04-03 12:22:49]
今回、東葉沿線の飯山満周辺では液状化がおきているようですよ。
谷あいを盛り土で造成した地域ですからね。
同じような日大前とかは大丈夫だったんでしょうか。
519: 匿名さん 
[2011-04-03 12:42:11]
あそここそ盛り土や旧川筋だから
ただデメリット情報は極力ださない
それよりセレブ地区との喧伝のほうが
こういう緊急時には怖い
520: 周辺住民さん 
[2011-04-22 21:11:35]
東西線直通だし地盤強い。八千代緑が丘や日大周辺はどんどん快適になってます。
今回の地震だって八千代は無傷。
こんなに鉄道運賃が高くて他に交通機関が無くて不便で道路は大渋滞で値上がり
するわけ誰が考えても無いでしょう
521: 匿名さん 
[2011-04-22 21:56:59]
日大前は一部は元川や沼だけど、今回は被害ないよね。ただ東西線が止まると西船橋だと黄色しか乗れない。東西線のラッシュは大変! あとよく電車が遅れる。。。
高速も結構遠いし、296の渋滞の影響を受ける。

ただ東西線は時間が掛かってもメトロ沿線に通勤なら便利だから、元々高台の戸建てならOK?

ただスレ違いだし、マンション検討者から観ると駅前にコンビニ数軒とスーバー一件だと、仮にマンションが分譲されても辛いのでは?
中古とかならまだ値段も手頃で良いのかね。
D2やカワチはあっち寄りだし。
522: 匿名 
[2011-04-22 21:58:15]
おいおい、東葉は他の板に行ってくれよ。お呼びでないよ。
523: 匿名 
[2011-04-23 23:57:10]
地震と液状化気になるなら、総武線の南側と京葉線沿線はやめた方がいい
525: 匿名さん 
[2011-05-02 09:45:47]
利便性・電車の本数・駅力・利用者数・知名度・再開発などを含む将来性・車両数・直通先・乗り換え・駅ビルの有無

以上に関してはすべて


総武線>>>>>>越えられない壁>>>>>>京葉線


常に人がたくさん歩く街は古くなっても味わいが出るが、老朽化した殺風景なハコモノ地帯はデトロイトのような風景になる。

田園風景のような本物の自然がある街は時代が変わっても魅力的。
埋立地にはそれすら無い。

526: 周辺住民さん 
[2011-05-02 11:32:29]
>>525

>>総武線>>>>>>越えられない壁>>>>>>京葉線

確かに液状化都市を通過している京葉線は被災都市を通過しているような路線だが、総武線にも一応問題点がある。

構造物の老巧化であります。
そう言えば、本八幡付近の外環道を施工(地下方式)の際に特殊な施工をしていたような。
これは東西線での妙典近くでもそうですが。
527: 匿名さん 
[2011-05-02 11:35:42]
↑あれ、貴方は新浦安のスレで有名な土木建築オタクさんじゃないですか!
だめですよ、むこうで追い出されたからってこっち来ちゃ。
528: 526 
[2011-05-02 11:44:39]
>>527

あちこち出没しているようだけど、マン質問の方に向かってくだされ。

アンチ埋め立て地派が世界で最も安全で住めるところ…それはNORADに行ってください。(笑
529: 匿名さん 
[2011-05-02 21:00:44]
千葉にセレブエリアなど無い。
531: 匿名さん 
[2011-05-07 14:07:29]
京葉線がもしだめなら、千葉という選択肢は無くなるだけだと思う。
532: 物件比較中さん 
[2011-05-07 16:48:44]
だから比べちゃダメだって。
今の京葉線の運行状況じゃあ通勤で使う人は大変だから。
533: 匿名さん 
[2011-05-07 17:05:13]
千葉で良い街は、市川の一部と西千葉駅北側、新検見川駅北側、あとは埋め立てだけだよ。
534: 匿名さん 
[2011-05-07 17:14:09]
西千葉の北側?千葉大か
新検見川の北側?危なくないか
埋立地?範囲広すぎ
535: 匿名 
[2011-05-07 17:19:56]
何で良い街に西千葉が出てくんだよ。
最悪最低各駅停車駅だろが。
536: 534 
[2011-05-07 17:32:25]
西千葉は東京へのアクセスは良くないけど、いい住宅地もあるのよ。
ただ、533はわざとなのか、微妙に外しているのよ。
537: マンション住民さん 
[2011-05-07 19:09:27]
>>532
どう大変なのかが分からない?
もしかして風とかでよく止まってると思ってる?
であればイメージだけだよ。
他の路線で、混雑や人身事故などで止まる頻度の方がはるかに高い。
JRのサイトを見てみても明らか。
538: 匿名さん 
[2011-05-07 21:43:46]
市川だったら、真間、国府台、国分がダントツ
西千葉は北じゃなくて南だよ。登戸と汐見丘
新検見川は、浪花町はリアルにヤバイけど(理由は書けません)、花園、朝日ヶ丘がいい
埋立地は、海浜幕張、検見川浜、稲毛海岸
539: 匿名さん 
[2011-05-07 21:51:07]
532
京葉線の今の運航状況って何?
俺の所の京葉線はちゃんと走ってるよ。
532は高速道路の事言ってるのか?
だったら京葉道路ね。
540: 匿名さん 
[2011-05-07 22:08:47]
通勤先による。
八丁堀なら一本だし、有楽町線なら始発で座れるし。
541: 匿名さん 
[2011-05-07 22:42:01]
新検見川で区画整理している場所ってどうですか?
542: 匿名さん 
[2011-05-08 10:58:30]
新検見川で区画整理してるところってありましたっけ?
旭硝子の社宅の跡地の事をおっしゃってますか。
だとしたら、東大グラウンドの直ぐ脇だし、駅も近いので良い場所だと思いますよ。
旭硝子のような会社の排出物件は一般的に良い場所が多いです。
543: 匿名さん 
[2011-05-09 18:02:56]
>542
http://www.city.chiba.jp/toshi/toshi/shigaichi/kemigawainage/

NTT検見川無線送信所の跡地がある周辺です
544: 匿名さん 
[2011-06-01 00:46:02]
「千葉朝鮮初中級学校」で健作すると、分かる
545: 匿名 
[2011-06-01 01:19:25]
市川の国府台や真間のどこがいいのよ。
急坂にへばりついたような家ばかりで、ショボすぎ。
道も狭いし
546: ご近所さん 
[2011-06-01 08:11:35]
>>543
あの辺はなかなか土地が出ない上に、競争率も高いと聞いています。
価格も高めなのですが、人気はあるみたいですね。
547: 匿名さん 
[2011-06-01 14:20:27]
土地がたくさんありそうなのに、出ないんですねー
区画整理って、若い人に人気がありそうですね。
549: ビギナーさん 
[2011-09-14 15:57:28]
こんにちは
西日本の者です。

年内そちらに越す予定をしていますが
蘇我駅か千葉駅かはたまた浜野かで悩んでいます。

勤務地は東銀座です。
総武線快速が良いか
京葉線か…

住居エリアは千葉駅~蘇我駅~浜野駅付近に限られています。


アドバイス頂けますでしょうか。
550: 匿名 
[2011-09-14 18:19:55]
生活するには蘇我がよいと思いますよ。
551: 匿名さん 
[2011-09-14 18:42:37]
どう考えても総武線だろ。
利便性かが違うしそもそも京葉線沿いは埋め立て地ですよ(笑)
552: 匿名 
[2011-09-14 18:53:04]
マンションを買うんですか?
賃貸ですか?
553: 匿名さん 
[2011-09-14 23:26:08]
京葉線と総武線の選択肢しかなかったら京葉線でしょ、東銀座なら。
八丁堀乗り換えで東銀座or新木場乗換えで銀座一丁目。
でも千葉、蘇我、浜野って知らないや。
554: 匿名さん 
[2011-09-14 23:31:36]
何故、千葉、蘇我、浜野なのか謎だが、この三択は千葉以外ないでしょう。
555: 匿名さん 
[2011-09-14 23:42:27]
西日本在住でその選択肢だったら、製鉄かガラスなのかなと思ったけど、勤務地が東銀座って???
556: 匿名さん 
[2011-09-15 12:26:42]
京葉線の東京駅なら、東銀座まで歩ける距離だと思う。
乗換えするより早いよきっと、帰りも座れるし。
557: 千葉県民 
[2011-09-19 12:27:34]
京葉線の新形式車両投入は完全終了したようです。

その結果、東京駅での6人座りは武蔵野線の車両以外は殆どなくなっており、渋々7人座りになった様ですね。
これが総武快速、各停と同様に当たり前のシーンになってきた。

ただ優先席での足組み、携帯電話の使用は如何な物か? と。
558: 匿名さん 
[2011-09-20 05:33:10]
>ただ優先席での足組み、
?
559: 匿名さん 
[2011-09-20 19:41:40]
のぼり京葉線快速なう。
二俣新町のホームに綺麗に止まった。
ドアは開かず。ノーコメントで発車。
運転手間違えたんかいな?
560: 557 
[2011-09-20 21:59:26]
>>558

足を組んで通路まで足を投げ出す輩の事です。
特急列車じゃあるまいし優先席で何を勘違いしているのか?と。
561: サラリーマンさん 
[2011-09-21 13:31:38]
はい、京葉線早くも止まりますたw
562: 匿名さん 
[2011-09-21 14:54:01]
台風直撃の、今日の午後ですか?
総武線快速、総武線各停、どちらもガンガン走っとります、はい。もしJR止まっても、災害にめっぼう強い京成が並行して走っているし。

市川住まいの私、家に帰れず長時間足留めくらった経験って、過去10年以上、記憶にないなぁ。あっ、3.11は例外ね。
563: 匿名さん 
[2011-09-21 15:20:04]
>>562です。

なんて調子こいてたら、あらら、間引き運転???

でもまあ、この強風の中でも動いてるよ。偉いぞ、総武線!
564: 匿名 
[2011-09-21 17:25:59]
総武線も止まってます。
なので京成線で帰り中。
船橋まで帰れるかな?
565: 匿名さん 
[2011-09-21 17:59:30]
総武線止まる前に家に着いたけど、さすが京成、頼れるね。
566: 匿名 
[2011-09-21 20:11:12]
いつも、
京葉線→総武線→京成
だね。
567: サラリーマンさん 
[2011-09-21 20:26:49]
京成も止まったね…。

 ①グループ 京葉線・東西線
 ②グループ 総武線・武蔵野線
 ③グループ 常磐線・京成線・北総線・TX

の順で止まって残るは新京成のみ…。
新京成最強伝説。
568: 匿名さん 
[2011-09-21 20:35:34]
ついに新京成も

2011年09月21日 20時33分 現在 新京成線は、ただいま運転を見合わせています。
569: 匿名 
[2011-09-21 21:11:04]
京成全線、運転再開!

さすが、早いね。
570: 匿名 
[2011-09-22 01:13:44]
京成線と総武線は千葉県内のほとんどが並走しているのがGood!

昨夜は関東路線全滅だったけど本当に過去も現在も運休の確率は低い。

運休常連の総武線(&京葉線)がダメな時、マジ頼りになるサブ路線!

案外、働く親や学生にとっては千葉県最強は嘘ではないかも。

駅力はありませんがね。
千葉と船橋くらいしかない。
571: 匿名 
[2011-09-22 01:33:53]
こういう時、京成は本当に頼りになる
多少の暴風雨じゃ普通に運転してるしね
572: 匿名さん 
[2011-09-22 04:19:12]
>>570さん

>駅力はありませんがね。
>千葉と船橋くらいしかない。

デパートがあるかどうかとか、街の大きさで見ると千葉と船橋ですが、いくらなんでも千葉は遠過ぎ。

都心通勤者が住む場所として考えた場合、そして総武線と京成の並走区間と言う条件を付けた場合は、市川から船橋まで、が最強でしょう。
573: 匿名 
[2011-09-22 09:31:43]
京成津田沼駅前が寂しすぎる
もっとJR津田沼寄りに駅移設できないものだろうか?
574: 匿名 
[2011-09-22 19:58:34]
or 京成
も入れましょう!
575: 千葉県民 
[2011-09-23 09:21:08]
京成に関しては民鉄である以上、JR東日本が2005年に発生させた羽越線特急脱線転覆事故の対策で神経質になっている影響がまだ及んでいないと思う。

鉄道の使命は『安全第一』。
定時性よりもスピードよりも、顧客に対するサービスよりも何よりも安全が最大のサービスであるのが基本。
2005年の大惨事以前は甘くなっていたと思う。
でも、311時に駅のシャッターを閉めて駅の構内から乗客を追い出す様な施策は馬鹿げているが。
577: 匿名さん 
[2011-09-25 08:19:40]
暴風に対して京成が強いのは、
1.総武線、京葉線、東西線は大部分が高架であるのに対し、
京成は地上部分が多く、横風の影響を受けにくい。
2.総武線、京葉線、東西線は1067mm軌間の狭軌であるのに対し、
京成は1435mm軌間の標準軌なので、多少の横風でも安定した走行が可能である。
という説明でどうでしょうか。
578: 匿名さん 
[2011-09-25 08:48:20]
>>576さん、

同意。
個人攻撃になってしまって心苦しいが、確かに575の文章はいただけない。頭の中で一旦文章を書き直してからでないと、理解しにくい。
579: 匿名さん 
[2011-09-25 17:32:57]
575さんの文章は充分に理解できますが。
内容ではなく、どうでもいい文章批評こそ見苦しい。
京成関係者かと思ってしまうよ。
580: 千葉県民 
[2011-09-28 22:20:49]
>>577

確かに京成は京浜急行同様国際標準軌を採用しており曲線での安定性は、狭軌よりは良いと思います。
581: 千葉県民 
[2011-09-29 22:04:48]
この頃、京葉線が新形式車両に統一されたことで混雑率が若干緩和された様に思う。

やはりこれまで7人座りシートにに6人座りしていた功罪が大きい感じ。総武快速・各停と同じく幅広車両になったこともあるけと強制7人座りになった事で一両に最高6人立席客が減った事もあるはず。
582: 匿名 
[2011-10-13 17:53:08]
今朝の京葉線、「車内で迷惑行為があった為遅延」
って……

何があったんだろ…
通勤ラッシュに本当に迷惑でした。
583: 匿名 
[2011-10-13 19:14:08]
痴漢じゃないの
584: 匿名 
[2011-10-13 22:51:48]
痴漢くらいで止めないでほしいよね。
586: 匿名さん 
[2013-03-28 16:51:14]
京成線は国際標準軌道じゃありませんよ。
1372mmの中間ゲージで、都営(浅草線、新宿線)、京王、京急、京成が使っている軌道ですよ。
国際標準軌道は新幹線です。

それでもJR在来線より安定していますよね。京王線なんか直線が多いからビュンビュンはしっていますからね。
587: 物件比較中さん 
[2013-03-28 22:14:24]
京成バスは儲かってますね
588: 匿名さん 
[2013-03-28 22:36:32]
>>586
>京成線は国際標準軌道じゃありませんよ。
>1372mmの中間ゲージで、都営(浅草線、新宿線)、京王、京急、京成が使っている軌道ですよ。

?よく調べて訂正をお願いします。

589: 匿名さん 
[2013-03-28 23:58:58]
>>586

あなたも間違っている。
京王は狭軌。

京成の間違いですね。
ちなみに成田新高速鉄道内の複線から単線に変わる部分の分岐機は、上越新幹線と北陸新幹線の下り方向と同様に160km/hで走行できる高速分岐機がありますね。
590: 匿名さん 
[2013-03-29 00:03:57]
>589
京王が狭軌なら、どうやって都営新宿と直通運転しているの?
都営新宿も狭軌?
591: 589 
[2013-03-29 00:43:12]
>>586 が書いたことが混乱を招いている。

京成、京浜急行は1435mmの国際標準軌。

ウィキペディアで標準軌を調べて見な。
592: 匿名さん 
[2013-03-29 05:40:21]
軌道の件、思い込みで軽率な発言して混乱招きお詫びします。
よく調べてから発言します。
593: 匿名 
[2013-03-29 05:44:48]
京成、京急、浅草線は広軌(標準軌)→新幹線と同様。
京王、新宿線は馬車軌→都電と同様。(広軌>馬車軌>狭軌)
JRその他は殆ど狭軌。
594: 匿名さん 
[2013-03-29 08:16:34]
>>592

一瞬、自分の知識が間違いか? と疑った。

成田新高速鉄道は、やや旧成田新幹線が化けたものと解釈すべしです。
北総線内の掘割区間の曲線半径も旧成田新幹線そのものだから。
598: 匿名さん 
[2014-01-25 19:46:35]
でも、貨物線沿線の方が世帯所得はるかに上ですよ。
599: 匿名さん 
[2014-01-26 09:38:47]
先日、JRの幹部と意見交換したけど、天災による影響は総武線より京葉線の方が小さくなったと言い切ってましたよ。
(ただし、内房線等との直通による影響は除く)
湾岸地域はまだ開発が進んでますし、次年度はりんかい線と京葉線の直通が試行される。
総武線は利用者減も進んでるし、あぐらかいてるとやばいんじゃない??

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:総武線 or 京葉線

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる