千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ新浦安カーサ・セントリア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 東野
  6. パークホームズ新浦安カーサ・セントリア
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-07-17 16:10:00
 削除依頼 投稿する

新浦安のちょっと内陸側。そして定期借地権。
気になっているのですが、なかなかスレッド立たず。。
皆さんどう思われますか?

[スレ作成日時]2007-01-13 14:25:00

現在の物件
パークホームズ新浦安カーサ・セントリア
パークホームズ新浦安カーサ・セントリア
 
所在地:千葉県浦安市東野1丁目211番(地番)
交通:京葉線「新浦安」駅から徒歩20分
総戸数: 225戸

パークホームズ新浦安カーサ・セントリア

102: 匿名さん 
[2007-04-27 01:15:00]
ローンで購入する場合、地代分には利息がかからないから、という考え方もあるので難しいですね。
103: 匿名はん 
[2007-04-27 01:38:00]
確かにその通りですが、地代は、固定資産税同様毎年見直しです。上物は、減価償却され、
軽減されますが、地代は、状況次第ですね。皆さんの意見を総合すると
①物件自体は、良い
②管理費が高い
③環境微妙(357・湾岸線・歩道橋あり)
④定借
⑤都市計画税が浦安市は無い

南西向き歩道橋とかぶる部分は、どう考えても難しいと思いますね。
104: 匿名さん 
[2007-04-27 11:14:00]
<103さん
地代って、3年おきの見直しじゃなかったですっけ?どっちにしろ見直しがかかるのは変わりませんが(-_-;)

都市計画税がかからないってなのは、何か不利があるんですか?
105: 匿名さん 
[2007-04-27 22:55:00]
ざっくり計算して地代のせいで割高になるなと思ってましたが、地代が見直されるとなると何のメリットもない物件ってことですね...
106: 匿名はん 
[2007-04-28 00:33:00]
ゴメンナサイ。地代は、3年毎の見直しでした。地価上昇傾向があるので、トータルでは、
割高だと思います。50年間賃貸マンションに住むのと一緒ですね。ローンが終わっても
管理費・修繕費・地代は残りますので。
107: 匿名はん 
[2007-04-28 00:38:00]
もう1点忘れてました。
 都市計画税は、2万~3万円/年間くらい掛かるもののようです。
浦安市は、この負担がありません。^^
 定借はやはり微妙です。
108: 匿名さん 
[2007-04-28 14:40:00]
管理費・修繕費が残るのは所有物件も一緒なので、地代をどう考えるかですね。
109: 匿名さん 
[2007-04-28 21:48:00]
所有権だったら良いのになあ。
 変更はありえないのだろうか?難しいだろうけど…
売れ行きが良くなければ、その可能性もある???
110: 匿名さん 
[2007-04-28 23:59:00]
定借でなければ絶対買うんですけどね
111: 周辺住民さん 
[2007-04-30 22:23:00]
僕も、定借なら、即決です! 日曜日の日経新聞に「定借物件」についての記事がありました。定借≒ロング賃貸。
112: 周辺住民さん 
[2007-04-30 22:25:00]
【誤】僕も、定借なら、即決です! 【正】僕も、定借でなければ、即決です! ・・・失礼しました。
113: 匿名さん 
[2007-05-01 11:51:00]
定借でないとお高くならざるを得ないですよね〜。
新町のプラウドも相当強気の価格ですが、5000万台前半中心の物件になって
しまうような気がします。5000万を超えると不動産の売れ行きは鈍くなるそうですね
(安全に購入可能な世帯年収の世帯が減るためと言われています)
114: 入居予定さん 
[2007-05-02 21:24:00]
<113さん
そうなんですよ。あの立地ですが、きっと分譲にするとお高くなるの間違いないです。
現にあの辺りの分譲は、普通に4、5000万台する物件ありますからね。
プラウドまで強気になれるかどうかは定かではないですが、きっとそれなりに対抗してきたのでは。
それにしても、定借というのはかなりネックになっているようですね。
今月から第二期の販売開始するようですがどうなることやら。
115: 匿名さん 
[2007-05-05 01:53:00]
夜8時台に357沿いを走りました。相当の車の両ですね!信号待ちしても行徳方向に進むと橋(やや登り坂)があるのでバンバン加速して走ってました。騒音対策の窓ですが、開けるとちょっと気になりますね!
あとあの歩道橋が微妙に気になりますね。歩道橋からリビングが見えちゃうのかなぁ〜。
プリズンブレイクのように綱渡り脱出できそうな距離ですね(T.T)。ちょっち357沿いは考えちゃいます。
116: 匿名 
[2007-05-07 21:38:00]
この物件気になっていたのですが、やはりいろいろ考えないといけないことはあるようですね。
ちなみに、購入した方たちは、管理費と修繕積み立てはいくらくらいでしたか?
第2期はまだ未定になっているので、参考までに教えてください。
117: 周辺住民さん 
[2007-05-10 16:06:00]
30半ばで買ったとしても、80半ばで物件から追い出されてしまえば、どこに住むのでしょう?(平均寿命は超えていますが)
長生きできた場合、微妙。
同じく50後半で売却できるのでしょうか(のこり20〜30年でまともな相場形成がされるのか)?
何らかの都合で売却する場合、微妙。
まず、買い手候補者の住宅ローンが確実に35年組めなくなる(返済比率がアップしてしまう)。
そもそもローン対応できるのか?

ここで一生過ごすという方は問題なさそうだが・・・。うまく寿命が延びた場合が・・・。
個人的には、その頃には法改正があって、50年が延長なんてことになるような気がしますが(最も地主次第だろうが)、今その期待に掛けるのはリスク大きいなあ。
118: 匿名さん 
[2007-05-10 18:08:00]
定期借地権って判断が難しいですね。
でも、50年も経てば所有権のマンションも建替えもしくは大幅修繕が必要な時期ですよね。
やっぱ、考え方でしょうか。
売却を考える場合はやはり厳しいでしょうかね。
119: 物件比較中さん 
[2007-05-10 20:16:00]
所有権の担保が無いのは、資産価値・人間心理、両面から、痛いですね〜。いい物件とは思うのですが・・・
120: 周辺住民さん 
[2007-05-16 16:30:00]
ここが良い物件ですか?
今、新浦安に比較物件が乏しいのでそう思うのでしょうが、
場所は国道沿いで、買い物も遠く、公園もなく、尚且つ定期借地ですよ。

東野の良いところは、静かなトコだけです。
国道沿いで、それもナシ。
121: 匿名さん 
[2007-05-16 16:58:00]
>東野の良いところは、静かなトコだけです。

何を良いと感じるかは人それぞれ。
あなたの狭い了見だけで、断言しないで下さい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる