千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティグランデ新浦安 −その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. パークシティグランデ新浦安 −その8
 

広告を掲載

芳名さん [更新日時] 2011-02-18 17:53:02
 

その8スレになりました。
今後もより良い情報交換をしましょう。

前スレ:
(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/
パークシティグランデ新浦安−その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39105/
パークシティグランデ新浦安 −その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/
パークシティグランデ新浦安 −その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46979/
パークシティグランデ新浦安 −その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46977/
パークシティグランデ新浦安 −その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46906/
パークシティグランデ新浦安 −その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46586/

関連スレ:
新浦安の新規物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/
新浦安の新規物件 その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/


新浦安NAVIGATOR:
http://www.shinurayasu-navi.com/


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2006-06-24 22:56:00

現在の物件
パークシティグランデ新浦安
パークシティグランデ新浦安
 
所在地:千葉県浦安市明海浦安東土地区画整理事業地内38街区1及び2
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス10分 徒歩2分

パークシティグランデ新浦安 −その8

301: 匿名さん 
[2006-07-10 14:45:00]
リムジンバスはお金払って乗るんだから
利用は何の問題もない。(割引等はないでしょう)

ディズニー無料送迎バスについてもモメた
とこがあるみたいなんで、住民は控えめになったほうが
いいと思いますが。
302: 匿名さん 
[2006-07-10 18:16:00]
東洋経済による
96年 販売戸数 86 坪単価187.5(万円) 販売価格4673.7 専有面積 82.41㎡
00年 634、139.4、4296.0、101.85
02年 941、138.7、4534.9、108.1
04年 977、173.7、4115.0、78.3
06年 450、161,6、5583.1、115.2→グランデ入っているのか?

ちなみにグランデ 550、155、5100〜5700、110〜120㎡と紹介あり。
東京ベイは ?、135、4900万円、120㎡で3年間で15%上昇とのこと。
以上東洋経済2006.7.15 P70より

同誌のマンション資産価値インデックスでは
80㎡以上のマンションを1987年分譲価格では分譲当時の93.8%の価格の中古市場であり、
99年分譲価格では102.0%と中古のほうが値上がりしており
03年分譲価格では116.7%になっている。
以上同誌90ページ掲載。

ちなみに私が暮らす町のインデックスは
87年で40.8%、99年で83%、03年で64.8%(少しおかしい気がするが)といずれも値下がり。
(値下がりというか減価償却の範囲か?)
いずれにせよ、新浦安のマンションは東洋経済のインデックス上は減価償却の概念を便宜上入れた場合、実質値上がり中といえる。
今後も継続してくれるとうれしいですが、どうなるやら。
永住志向で契約したものの、いざ契約すると資産価値も気にしちゃいます。
303: 匿名さん 
[2006-07-10 19:23:00]
>299
幕張プリンスがAPAになっちゃいましたよね。
当初は三井系になると思いますが、何年かしてAPAになったらどうしよう・・・
304: 匿名さん 
[2006-07-10 20:00:00]
290さん、どうしてこれが原型なのですか?不勉強でわかりません。
305: 匿名さん 
[2006-07-10 20:20:00]
>302
実施値上がり中って表現が不適正です。訂正します。
要するに
購入価格−想定減価償却累計額 > 中古市場想定額
含み益があることになる。
ローンが残る確率が低い。
ってことが言いたかったのです。
306: 匿名さん 
[2006-07-10 23:23:00]
新浦安バブルの恩恵でグランデに買い替えする新し物好きのご家庭が結構いるようですよ。
うらやましい限りです。
307: 匿名さん 
[2006-07-10 23:34:00]
>>304
地中海の海辺に近いマルセイユの集合住宅。ユニテ・ダビタシオン・マルセイユ。
現代建築の巨匠ル・コルビジェが51年前に設計しました。
地中海に浮かぶ巨大な船のようにたくさんの人を乗せ、地面から切り離され、商店街・幼稚園・スポーツジム・屋上にプールとジョギングコース・舞台を備え、強い日差しを調節する庇を持つバルコニー、カラフルな色に壁を彩る抽象画のような壁面。さまざまなタイプの住戸を組み合わせて、ひとつの建物とした設計思想。世界の現代集合住宅の原点となったのが、この建築です。
グランデを海側から見た姿に、この原点に近いものを感じています。すごく気に入ってます。
建築を少しでも勉強した人には、バッハやベートーベンのようにごく常識的な巨匠なのですが、ル・コルビジェなんて一般の人にはわかりにくいと思いますが、少し勉強してみてください。街や、世界の建物で今まで見ていて見えなかったものが見えるようになってきます。ながながとすみません。
308: 匿名さん 
[2006-07-11 00:04:00]
ホテルは、ウエスティンホテルくらいがいいな。
309: 匿名さん 
[2006-07-11 00:06:00]
つまらん外車の話は削除されたね。
310: 匿名さん 
[2006-07-11 22:21:00]
311: 匿名さん 
[2006-07-11 22:36:00]
完売したし、パート8まで行ったし、そろそろ終了かな。
購入された皆さんおめでとう。
きっと素晴らしいマンションライフが待っていますよ。
312: 匿名さん 
[2006-07-11 23:26:00]
ついに余っていた住戸も完売したんですね。
じゃあ、この板も閉鎖ですね。住民板に移りましょうか。
313: 匿名さん 
[2006-07-11 23:51:00]
2期・運河側の購入者です。
長期で海外出張中にて最新の現場を見てません。どなたか新しい画像がUPされているサイトを
ご教示頂ければありがたいです。
314: 匿名さん 
[2006-07-12 00:20:00]
そのようなサイトがあるかどうかは知りませんが、9日(日曜)段階で海側かつ道路側の棟はそろそろ最上階(14階)にさしかかっているところ、川側かつ駅に近いほう(2期)は12階あたりまで工事がすすんでおります。また、廊下側のタイルもだんだんと貼られています。海側棟は6階あたりまで外部の塗装がなされており(ナナメ壁の3色もそれぞれみることができます)、ベランダ手すりが2階まできちんと設置されている状況です。2期販売棟は、まだ塗装までは進んでいないようですが。また、共用棟も基礎まではできつつあるといった様子でした。
315: 匿名さん 
[2006-07-12 08:47:00]
1期で購入したものです。現在、幕張ベイタウンに居住中です。
同じ三井不動産の物件のビーチテラスも海側が16階あたりを工事中です。
こちらは、昨年のゴールデンウイーク辺りから着工したので、グランデが追いつき、追い抜く勢いですが建築方法等に何か違いでもあるのでしょうか?ちなみに清水建設が施工です。
あまりに早くて少し不安がよぎるのですが・・・。
心配しすぎでしょうか?
316: 匿名さん 
[2006-07-12 09:20:00]
幕張ビーチテラスも一時、使用されている鉄筋があまりにも錆びていて、
しかも鉄筋の太さが細い!という事で話題騒然でしたよね。
しかも隣はやっていた土壌調査でも、三井物件ではしていなかった部分があって
問題になったと聞きました。(購入者が友人です)
私も購入検討者でしたが、主人の意向でグランデ一本に決めました。
確かにグランデの方が着工が遅かった割には立ち上がりが早いので心配なのは
解りますが、あちら(幕張)はあちらで色々問題も抱えているみたいだから一概に
比べないで、施工主を信じましょう。
317: 匿名さん 
[2006-07-12 10:07:00]
>>313
こんな感じではいかがでしょうか?
http://www.flickr.com/photos/80166848@N00/
318: 匿名さん 
[2006-07-12 11:17:00]
>>312さん
余っていたんですか?
抽選にはずれて、キャンセル待ちしていたのですが
声がかからなかったのはなぜだろう・・・。
間取りも色もこだわりませんって伝えていたのですが。
319: 匿名さん 
[2006-07-12 14:05:00]
>>318さん
過去スレその⑦276〜280(他にもっとわかり易いのもあったと思いますが)ごらん下さい。
320: 匿名さん 
[2006-07-12 15:31:00]
グランデのどこがコルビジュなのかまるで理解できない(苦笑
321: 匿名さん 
[2006-07-12 15:32:00]
>>319さん
ありがとうございました。
余っていたのはシーパレス側だったんですね。
シーパレスの2階は(キャンセル住居で広告がでていたもの)は結局キャンセルにならなかったそうです。
2期の抽選はずれ組だったので予算的にシーパレス側は相手にされなかったのかもしれないですね。
322: 匿名さん 
[2006-07-12 16:10:00]
>320
理解する必要はなし。
323: 匿名さん 
[2006-07-12 16:15:00]
>>317
すばらしい。
324: 匿名さん 
[2006-07-12 16:25:00]
>317
ありがとうございました。
325: 匿名さん 
[2006-07-12 20:36:00]
>>322
理解を拒むような日記ならチラシの裏にでも書くんだね。
326: 匿名さん 
[2006-07-12 20:58:00]
>>>317
これはすばらしい。定期的に画像がUpdateされているのですね。
誰がHP管理してるのでしょうか? ありがたい限りです。
327: 匿名さん 
[2006-07-12 21:26:00]
>325
コルビジェをコルビジュと書いてあったので、
難しかったかなと思って、理解出来なくてもいいですよと、言う意味。
グランデに住むことのすばらしさを、違った表現で表しただけ。
ユニテ・マルセイユに住んだが海は見えない。
海が見えるグランではもっと理想に近い。
328: 匿名さん 
[2006-07-12 21:47:00]
なんか、MRの模型見るとホテルのほうがその建物のデザインに
栗卒だと思うんですけどどうでしょう?
329: 匿名さん 
[2006-07-12 22:00:00]
コンクリートで、ぐぐっと、全体を作っているので、楽しみです。
330: 匿名さん 
[2006-07-12 22:10:00]
建設会社は違うけど・・・。
http://www.taisei.co.jp/galerie/archive.html
331: 匿名さん 
[2006-07-12 22:16:00]
今の家の売却は進みましたか。
東洋経済効果で、強気?
332: 匿名さん 
[2006-07-12 22:49:00]
2期購入者です。

質問ですが、ゴムボートをグランデの目の前の運河から浮かべて、東京湾をゴムボートでのんびり漕いだりするのは禁止されてるんでしたっけ? 釣りが趣味なんで、それが出来たら最高なんだけどなあ・・
333: 匿名さん 
[2006-07-12 22:58:00]
浦安の端の市川側で以前はウインドサーフィンやってる人たちがいましたけど、
今はいませんね、なにか、規制が出来たのかもしれませんね。
ゴムボート、いいですね。最高ですね。
334: 匿名さん 
[2006-07-12 23:01:00]
そう言えば、メガフローとが浮かんでたかもしれなかった。
思い出した。
335: 匿名さん 
[2006-07-12 23:09:00]
>332
同じく購入者ですが、海が近いということで、そういう発想が出てくるとはおもわなんだ。
徒歩30分のこの物件の隠れた良さを見つけた気分です。
海に近いということはゴムボート以外にも色々と楽しそうなことがありそうです。
336: 匿名さん 
[2006-07-12 23:16:00]
公園も近くていいですね。車があれば好きなときにどこでもいけるから、
駅って近くに無くてもという価値観。公園や海が近くの都会がいい。
337: 匿名さん 
[2006-07-12 23:20:00]
葛西臨海公園みたいな、人口浜作ってほしいな。
338: 匿名さん 
[2006-07-12 23:21:00]
人工
339: 匿名さん 
[2006-07-12 23:25:00]
>>327

>コルビジェをコルビジュと書いてあったので、

どちらの表記も間違いではありませんけれども。ご存知ありませんか。
340: 匿名さん 
[2006-07-12 23:30:00]
>339
グランデのよさを語りましょうよ。
そういうことですよ。
341: 匿名さん 
[2006-07-12 23:41:00]
行司
Googlで見たら、最後に「エ」「ェ」が付いてるのが大半ですな。
これで終わり。
342: 匿名さん 
[2006-07-13 00:00:00]
グランデ購入の理由のひとつとしてベランダの広さ・・夢はふくらむばかりだったのですが、先日テレビでやった「蚊」の特集を見てがっくりしました。ウッドデッキや植木はゴキブリの温床、川は蚊の温床・・だそうです。本当ですかね??
343: 匿名さん 
[2006-07-13 00:16:00]
どうなんでしょう蚊、モアナさん。
344: 匿名さん 
[2006-07-13 00:33:00]
グーグルが全てではありませんよ。機会があったら、古い建築関係の書籍を
読んで御覧なさい。
345: 匿名さん 
[2006-07-13 01:20:00]
あれは川ではなく海だよ。住んだらわかる。
あれは海だ。海の生物しかいない。
346: 匿名さん 
[2006-07-13 07:28:00]
山にも蚊はいますね。
347: 匿名さん 
[2006-07-13 07:47:00]
ガーデニングには大量蚊がつきもの、だと、園芸店の人が言っていました。
348: 匿名さん 
[2006-07-13 08:24:00]
あれは川ではなく海だと私も思います。みなさま明るいマンションライフを送りましょう!有難うございました。
349: 匿名さん 
[2006-07-13 09:46:00]
ベランダでのガーデニングなんか期待しない方がいいと思います。
この地では風が強すぎ植物が乾燥しがちでうまく育ちません。
せっかく育っても風でめちゃめちゃになりがちです。
350: 匿名さん 
[2006-07-13 09:59:00]
サボテンがいいかな。
351: 匿名さん 
[2006-07-13 11:44:00]
で、素朴な疑問だけど、電柱ってやっぱり
埋めないの?
352: 匿名さん 
[2006-07-13 16:25:00]
埋めないらしい
353: 匿名さん 
[2006-07-13 17:28:00]
え?工事用の一時的な物だと聞いてたんだけど
違うの?
354: 匿名さん 
[2006-07-13 17:49:00]
一時的でしょ。
東京ベイの時も同じように一時的に電柱ができて終わったら埋められてたよ
355: 匿名さん 
[2006-07-13 22:28:00]
>351さん
電柱を埋めるの?
縦置きじゃ深く掘らなくちゃいけないから、横置きにして埋めるのかな。
356: 匿名さん 
[2006-07-13 23:03:00]
>355さん
いや違う。
電線をはわせるから、縦置きで埋めるに決まっているだろ!
あたりまえのこと聞くなよ。まったく。
357: 匿名さん 
[2006-07-13 23:54:00]
おいしいところもっていかれた。
358: 匿名さん 
[2006-07-14 00:02:00]
2期購入者です。
現在住んでいるマンションだと、隣近所が夜ベランダでタバコを吸っていると、その煙が舞い込んできて非常に不快な思いをしてます。(夏だと網戸にしているので)
この物件だと、寝室がラナイに面していないので大丈夫とは思いますが、パハレで吸われるとどうなるのか気になってます。とはいえ、部屋で吸えないから、外で吸っている方々は悲哀に感じもするので、あまりうるさく言うつもりは毛頭ないですけど。
359: 匿名さん 
[2006-07-14 00:05:00]
世帯平均年収1000万のかたがたのすることとは思えん。
360: 匿名さん 
[2006-07-14 11:05:00]
361: 匿名さん 
[2006-07-14 16:44:00]
そもそもベランダでの喫煙って禁止事項じゃなかった?
パハレで喫煙なんてもってのほかでしょうね
362: 匿名さん 
[2006-07-14 18:31:00]
タバコの煙っていうのは残ります。今のマンションでも朝ベランダに出てみるとどこからともなくタバコのにおいがします。ただベランダから、隣のようすや下の様子がまったく見えない構造なのでどこの誰がベランダで喫煙しているのかわかりません。しかし、夏は特に、朝一番のタバコのにおいは、非常に不快です。禁止事項といえども、なかなかチェックできないでしょうね。皆さんベランダでの喫煙はなるべく控えましょう。
363: 匿名さん 
[2006-07-14 19:54:00]
新浦安はコミッティが狭すぎて嫌だ。社宅も偏った企業が集中し、
なぜか頭が高い人が多い。
364: 匿名さん 
[2006-07-14 20:32:00]
全館換気空調システムではないのですか?
365: 匿名さん 
[2006-07-15 07:29:00]
>>363
>なぜか頭が高い人が多い。

いいじゃ、ないですか。それって頭脳レベルが高いって意味ですよね?www
背が高くて、頭の位置が「高い」ってことじゃないですよね?www
366: 匿名さん 
[2006-07-15 07:51:00]
>363: 名前:匿名さん投稿日:2006/07/14(金) 19:54
>新浦安はコミッティが狭すぎて嫌だ。社宅も偏った企業が集中し、
>なぜか頭が高い人が多い。

「控え控え控え、頭(ズ)が高い。」

って、言ってるほうがズが高い。
新浦安住民にズが高いと言う貴方は
水戸黄門様ですか?スケさんカクさんですか?
367: 匿名さん 
[2006-07-15 12:01:00]
363: 社宅も偏った企業が集中って、意味わからない。某航空会社のが二つあること?他にも法務省、製鉄会社、商事会社とかいろいろあるじゃん。
368: 匿名さん 
[2006-07-15 15:12:00]
重工会社の社宅はあるけれど、製鉄会社の社宅ってあったかな?
369: marinatest 
[2006-07-15 16:40:00]
ブライトウォールに色がつきましたね。
<a href="http://www.flickr.com/photos/80166848@N00/189894026/" title="Photo Sharing">こちらで見られます</a>
370: marinatest 
[2006-07-15 16:41:00]
371: 匿名さん 
[2006-07-15 22:00:00]
かさねがさね、すばらしい。
ありがとう。
372: 匿名さん 
[2006-07-15 22:20:00]
ここの海側5階以下の購入者ってどうかしてるだろ。
景色はホテルの立体駐車場だぞ。どうしようもない景観乙。
373: 匿名さん 
[2006-07-15 22:27:00]
「コミッティ」って・・・ 頭(ズ)がわるすぎ
374: 匿名さん 
[2006-07-15 23:01:00]
コミッティって何?と思ってググったら意味がわかりました
375: 匿名さん 
[2006-07-15 23:46:00]
committee
【名】 委員会{いいんかい}、委員{いいん}
・ He became a member of the committee. 彼はその委員会のメンバーになった。
【レベル】3、【発音】kэmi'ti | kα`miti':、【@】コミッティー、コミティー、【変化】《複》

community
【名-1】 (地域)共同体{(ちいき)きょうどうたい}、地域社会{ちいき しゃかい}
・ I live in a very safe community. 私は非常に安全な地域に住んでいる。
【名-2】 (共通{きょうつう}の利害{りがい}を持つ)社会{しゃかい}、団体{だんたい}、グループ◆【参考】business community / political community
【レベル】3、【発音】kэmju':nэti、【@】コミューニティ、コミュニティー、【変化】《複》communities、【分節】com・mu・ni・ty
376: 匿名さん 
[2006-07-16 11:38:00]
契約したものです。
昨日、何気なく周辺をドライブしているとモアナのオープンルームあり。
2戸あって、ひとつが妻住戸の高いやつ。もうひとつは中間住戸です。
中間住戸を見に行きました(我が家も中間なので)。
モデルルームよりずっとイメージしやすかったです。
バルコニーが3メートルあるとかなり広く感じます。
廊下側のパハレはどの住戸も物置か何も置かないかになっていて、結構暗かった。
値段は109㎡西向きで4980万円〜(ビットで決めるみたいです)
中古をビットするとは強気ですね。5200万円台ぐらいが落札でしょうか?
グランデとあまりかわらない値段です。坪単価はグランデ以上か?
ここは本当に生活観ある人でした。何で売るのだろう?
377: 匿名さん 
[2006-07-16 12:13:00]
そりゃあ、新浦安のマンション持ってる人は強気でしょう。

1.PCGSの1期と2期の間にも、坪単価は10万弱は上がったし(それでも160万円/坪程度)、

2.何より高洲の野村不動産の用地取得費は210億円。
  http://urayasu365.net/blog/2006/04/post_198.htm の情報を元に計算すると、

 ・延床面積が104,223平米=31,583坪。
 ・専有部分はこの8割として83,378平米=25,266坪。
 ・専有面積1坪当たりの土地代は、210億円÷25,266坪=83万円/坪。
 ・土地代、建設費、販管費・利益がそれぞれ3分の1ずつとして、

        優に坪単価は200万円を超えます。

 ・因みに、上記の前提で平均面積を計算すると、
  83,378平米÷734戸=113.5平米、

 ・平均価格は、坪200万円としても6,885万円。

ま、都心(丸の内、大手町や霞ヶ関勤務が前提ですが)からこの近さであれば、少々の駅からの遠さには目をつぶっても、今の150〜160万円/坪は割安なのでは。

この単価を前提とすると、数年後には国道16号線の外でしかマンションは買えなくなってしまうと思われ。土地価格というのは瞬時には調整しないから、数年かけてじわじわと上がっていくのでしょう。新浦安の地価の動きは、全体の地価の底打ちもさることながら、割安水準の訂正が一番大きいのでしょうね。
378: 疑問 
[2006-07-16 18:12:00]
377
地代までの計算はまあまあとして、土地代の高騰分に比例して、建築費と販管費・利益があがるロジックが理解できません。
379: 匿名さん 
[2006-07-16 19:52:00]
頭が高い=自分が偉いと勘違いしている人々。会社の既得権を自分の実力と
勘違いしている人々。ってことでしょうか・・・。
380: 匿名さん 
[2006-07-16 20:17:00]
>少々の駅からの遠さには目をつぶっても、今の150〜160万円/坪は割安なのでは。

首都圏において、これほど最寄駅から遠いマンションも珍しいと思います。
381: 377 
[2006-07-16 21:12:00]
>>377
レスサンクスです。

建築費は、坪80万円と置いているっつうだけです。

pcgsでは土地単価と同程度だから、いまの資材価格を前提とすると、土地価格より若干割安に
なりそうな感があるのですが、建築時期が1〜2年ズレると、相応に建築費が上がるという
「想定」を置いたのです。販管費・利益は、競争環境次第ですね。

建設費を坪50〜60万円、販管費・利益を同50万円と非常に辛く見積もっても、坪180〜190万円
ってところには落ちますやね。それくらい、あの入札は強かったということでしょうか。
382: 377 
[2006-07-16 21:13:00]
>>378
の間違いでした。
383: 匿名さん 
[2006-07-17 08:51:00]
> 370
この写真はありがたいです。
新浦安からかなり遠方に住んでいるのでおそらく来年の入居時期まで行けそうにありません。
384: 匿名さん 
[2006-07-17 08:55:00]
川側一期契約者ですが、バルコニー3mあるとリビングの日当たりはどうなのでしょうか?
385: 匿名さん 
[2006-07-17 12:10:00]
376です
モアナのモデルルームは電気ついてました。
電気消すと少し暗く感じましたが
妻はこれくらいなら大丈夫といっていたので、たぶん大丈夫でしょう。
個人的にはパハレの利用価値が物置程度だったのが少しがっくり。
386: 匿名さん 
[2006-07-17 14:02:00]
>>384

>>215のリンク先によると、

□ バルコニーやポーチの奥行きが深い。

□ バルコニーの奥行きが深いので、真夏の直射光の影響が少ない。

とのこと。

387: 匿名さん 
[2006-07-17 14:08:00]
>>385

>個人的にはパハレの利用価値が物置程度だったのが少しがっくり。

自分で使い方は工夫しなきゃ。転落の恐れもないし、子供の遊び場くらいにすりゃいいんじゃないですか? テントを張ったりとか(ケイヨーデイツーでは2千円からありました)。
388: 匿名さん 
[2006-07-17 22:01:00]
パハレ楽しみです。
389: 匿名さん 
[2006-07-17 22:11:00]
今頃3mバルコニーの質問ですか?
陽なんて入るわけないでしょう?
390: 匿名さん 
[2006-07-17 22:30:00]
↑プ
391: 匿名さん 
[2006-07-18 00:59:00]
今日の抽選は、そこそこ人が入っていましたね。
とりあえず、MRを解体してしまうわけではないようです。次のどこかが使うのでしょうね(三井とは限りませんが)。
392: 匿名さん 
[2006-07-18 06:48:00]
> 389
この掲示板を知ったのがこの2〜3日なので、質問が重複しているのかもしれませんね。すみません。
3mのバルコニーからリビングに直射日光が入らないんであれば壁が日焼けしなくてすむのでラッキーです。
393: 匿名さん 
[2006-07-18 10:49:00]
376です
>389
何でけんか腰になるでしょうか?
不安だったものを実体験したので書いたまで。
パハレにしろ想像と実際は違ったのです。
そのことを書いたまで。
まあ、モアナへ行った日は西側で曇りの日でしたので。
鉄鋼団地の眺めはイマイチだったが。
394: 匿名さん 
[2006-07-18 11:00:00]
>>393さん、モアナのパハレ見てこられたのですね。
質問させてください。かなり薄暗くなかったでしょうか?パハレ及びそれに面した部屋。
我が家の配置としては、モアナなら夫婦寝室側がパハレなので、部屋に明かりが入らなくても
眠るだけなので問題ないのですが、グランデの場合、子供部屋にしようと思っている側についている
ので、子供部屋が年中薄暗いのは可哀想かな?と心配しています。薄暗いと日中も電気を
つけなければなりません。電気をつけるとレースのカーテンだけでは中が丸見え。
一年中カーテンひいていては、気分が滅入るし、以前パハレの目隠しのことを聞いたら
ちょっと**にされたし。ミラーカーテンも検討しましたが、素材がとっても気に入らない。
395: 匿名さん 
[2006-07-18 11:36:00]
393です(376)
結構薄暗かったです(土曜日14時ごろ、曇りの日でした)。
オープンルームのオーナーは廊下側が
8(畳)主寝室、5、5の間取りで、5の2つは小学校4年と2年の女の子のお部屋でした。
電気がついていましたが、消すと暗く、外部採光だけで字を書くのは困難です。
しかし、我が家も同じような活用法になると思います(子供2人)。

オープンルームに到着するのに迷ったため、30世帯ぐらいは(廊下から)見ました。
他の世帯も暗そうでした。
中には完全に物置と化しており、まったく内部が見えないように外部と遮断している方もおられました。
とてもテントはって遊び場にしている方はいなかったです。ちなみに。
外部からはレースのカーテンでも内部は見えにくかったと思います。
廊下側の部屋を活用するのは、子供の帰宅後の時間か夜でしょう。
子供の年齢によりますが、小さいとリビングで遊ぶ、
成長すれば、夕方から夜に部屋で勉強するので採光はあまり気にしていません。
リビングに必然的に人だまりが出来ていいのではないでしょうか?
また、子供に独立した部屋を与えることが出来るのがここの最大の売りでもあるので
独立した部屋のもてないご家族よりずっといいはずです。
やはり実際に見てみないと覚悟できませんよね。
また、モアナにオープンルームがあったら見に行くつもりです。
396: 匿名さん 
[2006-07-18 13:13:00]
詳しく書いてくださりありがとうございます。
そうですね、物は考えようで子供を自室にこもりにくくする
という発想でいればいいんですね。

またモアナに行かれることがございましたら、是非レポートお願いいたします。
397: 匿名さん 
[2006-07-18 19:46:00]
>>395

>結構薄暗かったです(土曜日14時ごろ、曇りの日でした)。オープンルームのオーナーは廊下側が
8(畳)主寝室、5、5の間取りで、5の2つは小学校4年と2年の女の子のお部屋でした。電気がついていましたが、消すと暗く、外部採光だけで字を書くのは困難です。しかし、我が家も同じような活用法になると思います(子供2人)。オープンルームに到着するのに迷ったため、30世帯ぐらいは(廊下から)見ました。他の世帯も暗そうでした。中には完全に物置と化しており、まったく内部が見えないように外部と遮断している方もおられました。


向きにもよるんでないの? 見た部屋はどういう配置だったのですか(パハレは北西面、それとも北東面?)?
398: 匿名さん 
[2006-07-18 22:46:00]
モアナ住民です。
廊下側の部屋ですが、日中でも部屋の中はどちらかというと暗い感じですよ。
照明がなくてもまあ見えますけど明るいか?暗いか?と比較すれば
やや暗いかな?という感じです。ご参考まで。
399: 匿名さん 
[2006-07-18 22:52:00]
パハレ側がまだ明るいのは、角住戸のみということでしょうかねえ(ただし角住戸にパハレはなくて、3面バルコニー、いやラナイなんですがね)。
400: 匿名さん 
[2006-07-18 23:00:00]
夢は広がりますね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる