千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティグランデ新浦安 −その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 明海
  6. パークシティグランデ新浦安 −その8
 

広告を掲載

芳名さん [更新日時] 2011-02-18 17:53:02
 

その8スレになりました。
今後もより良い情報交換をしましょう。

前スレ:
(仮称)新浦安マリナイースト21・38街区
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39242/
パークシティグランデ新浦安−その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39105/
パークシティグランデ新浦安 −その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/
パークシティグランデ新浦安 −その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46979/
パークシティグランデ新浦安 −その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46977/
パークシティグランデ新浦安 −その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46906/
パークシティグランデ新浦安 −その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46586/

関連スレ:
新浦安の新規物件
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40288/
新浦安の新規物件 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39218/
新浦安の新規物件 その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38959/


新浦安NAVIGATOR:
http://www.shinurayasu-navi.com/


[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2006-06-24 22:56:00

現在の物件
パークシティグランデ新浦安
パークシティグランデ新浦安
 
所在地:千葉県浦安市明海浦安東土地区画整理事業地内38街区1及び2
交通:JR京葉線 「新浦安」駅 バス10分 徒歩2分

パークシティグランデ新浦安 −その8

2: 匿名さん 
[2006-06-25 01:21:00]
外来者用駐車場の有料は構わない。
でも、その場合1時間100円、一日最大1000円ぐらいまでにして欲しい。
いくら何でも15分100円は高過ぎ。利益を考える民間とかわらない。
昼前から来て貰って、夕飯食べて帰って貰ったら4000円ぐらいかかる。
実際、こんなに駅から遠く、高速のインターが近い場所なんだから
「車でくるな」とは言えない。
3: 匿名さん 
[2006-06-25 02:09:00]
ご自分で負担してはいかがでしょう?
4: 匿名さん 
[2006-06-25 02:56:00]
っで、アイルって売れたの?
5: 匿名さん 
[2006-06-25 16:32:00]
>>02
住人ご自慢のバスで来てもらえば?
バスが大そう便利なんでしょ?
6: 匿名さん 
[2006-06-25 17:08:00]
ここの住人は皆ハイソなんだから、駐車料金くらいでガタガタ言わないで欲しい。
毎日負担するわけじゃないんだからさ〜
7: 匿名さん 
[2006-06-25 22:56:00]
ただでさて多額の借金抱えてますからムリです。
しっかり切り詰めて生活していく予定です。
8: 匿名さん 
[2006-06-25 23:48:00]
なんか購入者でも検討者でもない方が大勢居るようなやりとりですね。
来客駐車場、高いですよ〜たまにだからとかそういう問題じゃないんですけど。

9: 匿名さん 
[2006-06-26 02:56:00]
新浦安のマンション住人に以前聞いたのですが、そこは来客用の駐車場は10円/時間みたい。これは行き過ぎの気もしますが、結局は修繕計画等もみながら住人が管理組合で金額を決めていくことになるのではないでしょうか。
10: 匿名さん 
[2006-06-26 06:14:00]
今日の日経一面を見て下さい!
11: 匿名さん 
[2006-06-26 07:36:00]
>>10
日経とってないから内容を教えてください。
12: 匿名さん 
[2006-06-26 09:40:00]
東京ベイは確か入居後に来客用駐車場の値段を住民が決めなおしたんだよね。
正確にはわからないけど確か1時間100円くらいだったような。
モアナは?あそこも来客用は金とるの?
そのわりに住居前の路駐はすごいけど・・・
13: 匿名さん 
[2006-06-26 10:20:00]
結局、安い料金だと違法に駐車したりする人が増えるからなんじゃないの?
14: 匿名さん 
[2006-06-26 10:40:00]
10さんへ
日経新聞の1面トップ記事に当マンションの建設途上の写真が掲載(橋の上からリバーパレスの低いほう)。記事の内容は緩やかに投資や消費は改善傾向にあるというのが趣旨で、マンション販売も好調であるという引き合いに出されています。50から60百万もするのに平均倍率3倍で売れているって感じでした。営業のセールストークに近い内容。
ま、日経が聞く→三井に聞いた(大手なので)→三井がサラリーマンファミリー向けで当物件を紹介した → 載せた ってとこ。なぜ当物件が掲載され、豊洲が掲載されなかったかはこっちのほうが人気があるんでしょう。
15: 匿名さん 
[2006-06-26 11:12:00]
>13
来客用には駐車位置にバーがあるんじゃないですか?
利用申請し場所が決まり使えるんだと思いますが。

まぁそれがどうであれ、住人が敷地内来客用駐車場に
無断で駐車できたら、それはそれでいい根性してるけどね。
料金は運営してみて利用頻度による変更は可能でしょう。
16: 匿名さん 
[2006-06-26 13:00:00]
14 そういわれて見れば確かに。豊洲はまだ販売中からだからかな。
17: 匿名さん 
[2006-06-26 19:02:00]
ME賃貸の住民です。来客用駐車場はないので、バスできてもらったり、車で送迎したりしていますが、それほど不評をかったことはありません。今度は来客用駐車場が完備されているので、その点は今よりもいいなぁと喜んでいます。15分100円ってそんなに高いでしょうか?
1時間400円、7−8時間(例えば11時から18時まで)約3000円、毎日来るわけじゃないし、こちらで負担したとしても、まぁまぁじゃないですか。(月極めで1ヶ月1万円ですから、それほど高いとは思いません。)ただ宿泊を含む場合は1日いくら、と上限を決めた方がいいと思います。
18: 匿名さん 
[2006-06-26 20:09:00]
>>17
高と思いますよ。
賃貸の人は気づかないかもしれませんが、我々購入者は、区分所有分として
敷地も買っているのです。この外来者用駐車場分もまるまるではありませんが
購入費を払っているわけですし、この部分の固定資産税も毎年払います。
管理費として、駐車場の管理、手入れをする人の人件費も毎月払うんです。
そのうえで、15分100円はちょっと取りすぎではないでしょうか?
19: 匿名さん 
[2006-06-26 20:21:00]
料金を設定をするのは自分たちだという事がまだわかっていない人がいるよ、、、
収支とキャッシュフローを組合でしっかりチェックしないと大変なことになるよ、、、
20: 匿名さん 
[2006-06-26 20:28:00]
月○時間無料、越えたら有料、とかにすればイイんでね?

オレ天才。
21: 匿名さん 
[2006-06-26 20:37:00]
あ〜、また煽りみたいな書き込みが。
ほんとに購入者ですか?
はじめからこんな調子じゃ先が思いやられますね。
すったもんだで揉め事が絶えないなんて想像したくないです。
むきになって議論すべき問題は他にもあるはず。
なぜ、この程度の話題でスレがこんなに伸びるのか不思議です。
22: 匿名さん 
[2006-06-26 20:45:00]
このように巻き上げられた金が修繕費に充当されるならまだいいけど
管理会社にそのまま横流れする、なんて話は良く聞きますね。
23: 匿名さん 
[2006-06-26 21:01:00]
一応管理規約には駐車場は550台中80%程度の駐車料金収入を見込んで管理費・修繕積み立てを計画している。80%のうち、約年間10百万超に当たる部分を修繕積み立てに回している。来客用駐車場がどれに使われるかまで記載していないが、全体計画からはさほど大きく影響しないはず。

週末契約しました。提携ローンも一緒に申し込みました。その後現場を見てきました。自分の階はすでに型枠が出来ていて、シーパレスやリバーパレスの下のほうは塗装もされていました。
しかし、風は強そうですね。この日も川の上は結構風がありました。

新聞は、ここが三井の今年の目玉物件の一つで売れ行きがいいからでしょうか?確か年間4千程度の供給戸数の三井不動産でここだけで550戸って10%超えますからね。
24: 匿名さん 
[2006-06-26 21:08:00]
>>23
駐車料金のほとんどが管理会社に流れてますね(笑)
来客駐車場が全体計画からそほど大きく影響しないなら
無料にしても良いのでは?
25: 匿名さん 
[2006-06-26 21:25:00]
購入者じゃないと書き込んではいけないの?
26: 匿名さん 
[2006-06-26 21:57:00]
>>25
全然そんなことないス。
変な書き込みは無視ス。
27: 匿名さん 
[2006-06-26 22:20:00]
規約に同意してレスすればOKでしょ。
遠慮することないっす。
ローンネタもう飽きたけどね。
あと駐車場ネタももういいかな。
ほとんど話題は尽きたってか?!
28: 匿名さん 
[2006-06-26 22:37:00]
グランデのBBフォンってフュージョンらしいけど、
この会社って以前、よく障害起きてたような…
NTT止めたいんだけど、大丈夫かの?
あと、海のほうって携帯通じにくかった記憶があるけど、
今はましになってるのかな?
29: 匿名さん 
[2006-06-26 22:41:00]
今も通じにくい。電波悪い。
30: 匿名さん 
[2006-06-27 18:28:00]
第二期で完売したのでしょうか?
キャンセル待ち程度でしょうか?
31: 匿名さん 
[2006-06-27 18:52:00]
アイルはまだ余裕じゃない?
32: 匿名さん 
[2006-06-27 20:21:00]
キャンセル待ちがすでに数十名いるらしい。
33: 匿名さん 
[2006-06-28 01:17:00]
有線電話というか、固定電話というのか、場合によっては無いと、ある受付ができないとか、あるサービスが受けられないということも、極稀にあるそうだしとりあえずあったほうが無難で安心。毎月1600円。
そうはいっても、とりあえず携帯1本あれば、大抵のことは足りる様子。
34: 匿名さん 
[2006-06-28 09:36:00]
>>24
敷地内の来客駐車場無料なんかにしたら、
普通に考えても不公平が出るでしょ?
35: 匿名さん 
[2006-06-28 10:08:00]
キャンセル待ちの案内が送られてきました。しかし・・・たった1戸とは。
本当に売れているんですね。
36: 匿名さん 
[2006-06-28 10:55:00]
うちにはまだ送られてきてない。それって、どんな部屋ですか??
37: 匿名さん 
[2006-06-28 12:39:00]
アイルDVD北。急ぎで作ったみたいで超ツマラン。
しかし、改めて見てみるとだいぶ売れてないな。アイル。
価格云々より、根本的にコンセプトが失敗だったような。
今から建てる数、減らせないのかな?後々住民の負担にならんのかな?
個人的には100万円でもいらないな〜。
…と書くと貧乏人とか言われるのがいつものパターン(汗
38: 匿名さん 
[2006-06-28 14:30:00]
売れないアイルなら
1;作らない
2;ゲストルーム化する
など「設計変更」して欲しい。
やっぱり買わんわな。アイルなんて。ぜいたく品ですから。
39: 匿名さん 
[2006-06-28 14:47:00]
アイルは第2期分の10戸のうち、半分はすでに引き合いがあるって。
あと5戸だったら売れそうだね。
40: 匿名さん 
[2006-06-28 15:06:00]
>>半分はすでに引き合いがあるって。
営業の人はいつもそんなこと言ってるな〜。

で、7月中旬のイベントって何なんだろ?
購入者って、マンション購入者?
そんなにたくさん集めるとこあるのかな?
正輝でも呼ぶのかな…
41: 匿名さん 
[2006-06-28 15:46:00]
キャンセル1戸以外、完売ということですか。。。
42: 匿名さん 
[2006-06-28 16:08:00]
アイルが5戸あまっているていっても、アイル購入者=マンション購入者が条件のはず。誰かに押し付けるのですか? 欲しくないなあ。6百万もするんでしょ。
43: 匿名さん 
[2006-06-28 19:25:00]
600万台は少ないよ。ほとんどか700万台。
この期に及んで、先着順とかプレッシャーかけられても・・・
44: 匿名さん 
[2006-06-28 19:54:00]
賃貸アイルよりは安いかも。買って規約変えて貸そうかな。
45: 匿名さん 
[2006-06-28 20:20:00]
トミーズ雅姫
46: 匿名さん 
[2006-06-28 20:58:00]
何年後かにアイルが、子供たちのたまり場となって
ゆくゆくは犯罪化にならないことを祈っておりますが、
まちがった使い方だけは避けたいものです。って私には
買えませんが、購入者のかたお願いしますよ。
47: 匿名さん 
[2006-06-28 21:25:00]
ありえないとは言えないかもしれないけど、
ほんきでそこまで言ってるとしたら極端ですね。
48: 匿名さん 
[2006-06-28 21:40:00]
海側なのでアイル遠すぎ。
いかなそう・・・
49: 匿名さん 
[2006-06-28 21:49:00]
数年後のマンションはなんとなく想像できるけど、
数年後のアイルはほんとどうなっているのか分からない、たしかに・・・
カーテン閉め切って不気味そうなアイルがないとは言い切れないよね。
外からの防犯はしっかりしてるけど、問題はそこにあったりして。。
広島の母子殺害も同じ団地の人が犯人だったもんね。
アイルっていらない。
50: 匿名さん 
[2006-06-28 21:58:00]
それは考えすぎでしょ?
けれど、何年かして不気味そうなアイルがありそうなのは
分かる気がする。娘には近づくなといいそう。
51: 匿名さん 
[2006-06-28 22:25:00]
俺が中学生だったら彼女をアイルに連れ込んで好き放題やるな、確実に。
52: 匿名さん 
[2006-06-28 23:07:00]
賃貸アイルとかラブホテル感覚で使わないで頂きたいと願います
53: 匿名さん 
[2006-06-28 23:20:00]
でも、アイルは絶対にそういう使い方がメインになるよね。
基本的に大人の趣味というよりも、子供部屋代わり。
友達や兄弟で、ゲームをする場所。
その子供達が大きくなると、、、。

いつまでも、大人の趣味部屋そしてお爺ちゃんの集いの場として使って欲しいです。
54: 匿名さん 
[2006-06-28 23:22:00]
ま、全戸契約済みだし、残っているのはさもしい荒らしのみ。そろそろこのスレも寿命だわな。

購入者は↓に移動だな。

http://mikle.jp/e-mansion/
55: 匿名さん 
[2006-06-28 23:29:00]
都合の悪い書き込みをすべて荒らしと決め付けるところが
臭いものにはフタ的な発想でステキですね
56: 匿名さん 
[2006-06-28 23:39:00]
>54
移動したけど、グランデのスレ見つかんないよー。
もしかしてスレ作成からやらなきゃダメ?
57: 匿名さん 
[2006-06-28 23:58:00]
実際問題アイルって1週間のうちに2時間くらいしか使わないんじゃないだろうか?
そういうアイルが多いいとずっとカーテン閉まってるって感じになると思うな
58: 匿名さん 
[2006-06-29 15:12:00]
賃貸用アイルは月極じゃなくて、時間貸しにすればいいのに。
小学生の男の子が複数遊びに来ると、うるさいんだよね。
そういったときに、ゲームとお菓子持ち込みで突っ込んでおくとか。
59: 匿名さん 
[2006-06-29 20:12:00]
こういうスレ見ていると、実際こんな問題が起こったら
どうするんだろう? アイル撤去するにもお金かかるし。
アイルのことがゆくゆく大問題になりそう。
こんなのではなくて、子供が安心して遊べる公園がよかった。
60: 匿名さん 
[2006-06-29 21:22:00]
2期購入者です。指定校の明海南小と明海中の評判はどうなのでしょう?
今年の4月にできたばかりなのでどこにも情報がありません。
新設校は5年ぐらいはどこもレベルが良いということですが、
どなたか通っている方教えて下さい。
あと、暁星国際とはあの九段にある暁星の姉妹校なのですか?
私立なので公立幼稚園より高いのですよね。
3年保育はそこしかありませんよね。
人気あるのですか?
61: 匿名さん 
[2006-06-29 21:29:00]
>>60
暁星国際は優先地区の高洲の方で定員いっぱいになり入園はまず無理でしょうね。
明海は聖徳じゃないですか?これも定員オーバーで運が良くないと入れない。
62: 匿名さん 
[2006-06-29 21:42:00]
私も2期契約者ですが、又聞きで恐縮ですが
はっきりした情報ではないですが、暁星と聖徳の両幼稚園は浦安市が誘致したものとのことで、それぞれ高洲とかの地域の人を優先入学させてくれる制度があるようです。ちなみに昨年度は暁星は優先枠が一杯になった模様です。
http://www.gik.jp/
新規の小中学校については、ME21の方の平均年収(930万とか)などから見てそれほど心配していないです。ただ、クラスの最大勢力がグランデの子供かと思うと、むしろ同質化された児童の中でしか世間をしらない子になるのか(それがいいのか悪いのかなんとも判別しない)など心配しています。
アイルの管理費・修繕費の負担割合はたいしたことないはずなので売れ残りはそれほどリスク要因でもないとも思いますが、実際買った人の長期的な使用法が他の住民に影響を及ぼすのでしょうか?
この掲示板見てると「ほんとに同居人か」と思う人も多い反面、結構お行儀のよい方じゃないとアイルなんて買わないのではないでしょうか?
(私はアイルなんて買いませんが)
63: 匿名さん 
[2006-06-29 22:16:00]
アイル規約を見ると、アイルを購入して他居住者に貸すことは特に禁止事項と
なっていないですね。本気で検討しています。
64: 匿名さん 
[2006-06-29 22:48:00]
↑ 投資目的はやめましょうよ。アイルの撤去にもって行きましょうよ。
65: 匿名さん 
[2006-06-29 23:41:00]
>62
私も2期購入者ですが、ME21の平均年収が930万円というのはどこが情報源でしょうか?
参考までに教えて下さい。

同質化された児童ばかりというのは、一旦その中に入ると居心地が良くなるという一面もあると思います。私の世代でも、高校レベルから同質化された記憶があるし、小・中学校でも必然的に同じ価値観を共有できる友人と主に付き合ったという経験が蘇ります。いずれにせよ当方は、所得の違いによるイジメは発生件数が少なくなるだろうという期待を込めて、本物件を購入した次第です。
66: 匿名さん 
[2006-06-29 23:44:00]
夜中にデリヘルとか呼ぶには便利かもね。アイル撤去とか余計な事は考えないでよ。
67: 匿名さん 
[2006-06-29 23:55:00]
世帯年収が900万を超えてるって聞いたことあります
専業主婦は多いですけどね、、、
http://rank.nikkei.co.jp/kurashi/mtxi2.cfm
ご参考ですが、こういうランキングもありますよ
68: 匿名さん 
[2006-06-29 23:57:00]
平均930万ってことはないんじゃないの?もっと低いでしょう?
69: 匿名さん 
[2006-06-30 00:00:00]
舞浜とか今川とかにも成金は多いよね。戸建ては特に高いからね。
ME21だけだと、価格帯から推測するに700万くらいかな?
#4000万前半クラスの物件需要が最も多いとの住宅営業の言を逆算すると・・・
70: 匿名さん 
[2006-06-30 00:28:00]
暁星国際は九段の暁星とは関係ありません。姉妹校でもありません。
暁星を追い出された人がつくりあげたものだそうです。
71: 匿名さん 
[2006-06-30 07:08:00]
じゃあ、思いっきり関係あるじゃないですか(笑)
72: 匿名さん 
[2006-06-30 09:02:00]
公式ホームページもサンスケのブログもみんな放置だな
73: 匿名さん 
[2006-06-30 12:42:00]
三井が釣った魚にエサを与えるとは思えませんね
74: 匿名さん 
[2006-06-30 15:39:00]
>62
首都圏住宅情報メールマガジン
2003年2月19日 第58号
「年収の高い街ランキング」
(浦安市平均年収)
<ベスト5>
 町名   持家+借家 持家 借家
 弁天     1,034 1,103 745
 日の出    1,018 1,123 819
 入船     1,015 1,124 694
 舞浜     992 1,045 679
 富岡     941 976 757
<ワースト5>
 海楽     573 783 428
 当代島    569 738 484
 猫実     563 717 454
 富士見    550 762 480
 堀江     544 728 444
(世田谷区平均年収)
 <ベスト5>
 町名   持家+借家 持家 借家
 成城     837 978 651
 瀬田     767 925 592
 岡本     760 973 552
 深沢     748 928 557
 上野毛    737 906 552

 <ワースト5>
 南烏山    551 828 423
 太子堂    534 739 429
 大原     519 722 414
 八幡山    505 765 385
 大蔵     473 827 358

ってのがあるよ。
75: 匿名さん 
[2006-06-30 17:20:00]
明海や高洲はベストにもワーストにも顔を出しませんね。
ワースト地域みたいに安アパートがゴロゴロあるわけでもないのに。
76: 匿名さん 
[2006-06-30 17:24:00]
>>66

デリ呼ぶハコを経営するの?微妙だけどやばいんじゃないのかな。
77: 匿名さん 
[2006-06-30 17:50:00]
>75
統計は03年2月なので
02年か01年の収入ってことになります。
浦安市民ではないので、このころの高洲・明海の開発状況次第ですね。
人あんまりいなかったんじゃないですか?
78: 匿名さん 
[2006-06-30 18:27:00]
いますよたくさん。
79: 匿名さん 
[2006-06-30 19:54:00]
じゃあ、貧富の差が激しかったのかな?
80: 匿名さん 
[2006-06-30 20:16:00]
高洲はともかく、明海は貧富の差が激しいとこだったのかw
81: 匿名さん 
[2006-07-01 10:14:00]
三井って本当にくそだな
82: 匿名さん 
[2006-07-01 13:30:00]
どして?
83: 匿名さん 
[2006-07-01 15:56:00]
81です。すいません、買えないものでついついひがんでしまいました。
84: 匿名さん 
[2006-07-01 16:02:00]
83さん、正直者ですね。
85: 匿名さん 
[2006-07-01 18:38:00]
60さん。うちの子供が明海南小に通っています。浦安市初の小中一貫校?なので、先生はよい先生がきているときいています。小学校は設備も建物もここ数年建った他校よりも充実しているようですし、基準があるわけではありませんがレベルも高いようです。今は最高学年の小6と中3はいませんが来年には解消されます。
86: 匿名さん 
[2006-07-01 22:28:00]
83さん、無理して買わないあなたは堅実なのでは?
87: 匿名さん 
[2006-07-01 23:17:00]
ここの購入は年収700万では、きついんでない?
88: 匿名さん 
[2006-07-01 23:24:00]
>87
ローン次第だよね
親の援助がある家も多いと思うよ
89: 匿名さん 
[2006-07-02 02:02:00]
親の援助に頼る人って多いんですか?女房の手前、学生じゃあるまいし、いい年こいてみっともないと思うのは私だけ?
90: 匿名さん 
[2006-07-02 03:29:00]
みっともないでしょうか?
私は支援してもらっていないですが、してほしい。
けど、いろいろ口を挟まれたくないのでやっぱりいいや
ってのが私の本音(けどあったらローン負担が減るなあ。複雑)。
もらえるものはもらっておくのが利口だと思う。
ただ、親の援助があっても、1000万×2(妻方含む)で残り3000万は自己負担には変わらない。
91: 匿名さん 
[2006-07-02 09:19:00]
妻側の親からの支援は、ありがたいげど夫側からはいや。
お金出したからって、ひんぱんに訪ねてこられるのは困る。
友人の中でも、妻側の親から出してもらってる人、多いですよ。
こちらは問題なし。時々来てもらって子供のめんどうを
みてくれるのはありがたい。
92: 匿名さん 
[2006-07-02 10:34:00]
いい歳して親のすねかじりかよ。
情けねー。
93: 匿名さん 
[2006-07-02 10:47:00]
94: 匿名さん 
[2006-07-03 00:14:00]
親に支援してほしいって人が結構いるみたいで私も驚いています。最近いわれている甘い親にすねかじりの子供ってこと?そこまでするかって感じ。
93の「負け惜しみにしか聞こえませんね」とか意味不明のこという人がすねかじりなのかな
95: 匿名さん 
[2006-07-03 00:19:00]
まともに旦那の給料だけで全額ローン組めるほど年収が高い人は、実際はそんなにいない。 夫婦合算で払い終わるまで共働きを選ぶか、両家から援助してもらうのが普通に思う、購入金額ではないでしょうか。 90さんの例が妥当な線。3000万は旦那ローンで、残りは貯金と両家援助と妻数年働くところか。
96: 匿名さん 
[2006-07-03 00:23:00]
5300万、旦那一人のローンです
97: 匿名さん 
[2006-07-03 00:27:00]
まともに旦那の給料だけで・・・って親は金持ちなのか?ふつうの暮らしでせっせと貯めたお金なら「自分たちの老後に使ってもらう」っていうのがふつうと思うが・・・第一本人の金のわけだし。ちなみに私も昨年、新浦安にきましたが、自分の貯えた頭金とローンですよ。いずれは同居予定でそれなりの間取りを購入しましたが、それでも援助は一切受けてませんよ、ていうか援助受けられるようなリッチな親じゃないものあるが・・。
98: 匿名さん 
[2006-07-03 00:30:00]
贈与税関連での制度がある時点で、親の援助というものが一般的であることを知るべきでしょう。
世の中の仕組みやら動きを知ることも大事ですよ。

それを「情けねー」とか「甘い親」とか無理矢理汚い言い方で貶す様な言い方をするから、
負け惜しみの捨て台詞を吐いている、ように取られてしまうんですよ。
99: 匿名さん 
[2006-07-03 00:31:00]
いつまで親のすねかじってんだろね、自分の子供にもそうしてあげてね。
ところで親の援助ということは皆さん返す予定なしでもらうということなんだろか
100: 匿名さん 
[2006-07-03 00:33:00]
金がないけど、マンションほしいから仕方ないだろ!親のスネは死ぬまでかじったらいいんだよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる