前田建設工業株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラーサ・ヴェール」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 四街道市
  5. 中央
  6. プラーサ・ヴェール
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-07-10 07:23:00
 

プロパストが四街道に建設するマンションどうでしょう?

[スレ作成日時]2008-01-09 21:34:00

現在の物件
プラーサ・ヴェール
プラーサ・ヴェール  [【先着順】]
プラーサ・ヴェール
 
所在地:千葉県四街道市中央4番地1(地番)
交通:総武本線 「四街道」駅 徒歩7分
総戸数: 524戸

プラーサ・ヴェール

No.2  
by 契約済みさん 2008-01-27 22:39:00
四街道でこれだけの物件は初めてですね!しかも20階建て!!

プロパストってところが旬な会社だし四街道が活気付くような気がしますね〜
CMもやってましたよ!

だけどちょっと高いんじゃないかい?

余裕で駅徒歩圏内でこの値段出せば一軒家買えますもんね。

あと500世帯ですよね?

さばけるのかな。。
No.3  
by 匿名さん 2008-01-28 18:05:00
確かに、高い。新価格ってやつか。この価格なら一戸建てのほうが良いという人も多いのでは。

きっと売れ残るから、売れ残り物件を値切って買うのが賢いかも。
No.4  
by 匿名さん 2008-01-28 19:29:00
さすがにこのエリアまで来ると戸建志向の人多そうですもんね。
地価上昇中であれば都心勤務のサラリーマンもこの辺りまで検討範囲になってくるんでしょうけど、今のご時勢だと500戸はちょっと厳しいかも。
No.5  
by 近所をよく知る人 2008-02-13 09:59:00
モデルルームを見てきました。
完成度はかなり高いと思われます。
ただし、この金額設定であれば、
四街道駅付近で、庭付き戸建の購入も充分可能です。
非常に迷うところですね!
No.6  
by 匿名さん 2008-02-13 15:25:00
確かに四街道であの値段は高すぎますね
すごくおしゃれなマンションだと思いました
ただ個人的には収納が多いのはいいけど使いにくそうだと感じました
あとキッチンがオープンすぎるのと扉が観音開きのが
私的には使いにくいかな〜
あの場所で今時のマンションのわりにアルコーブも狭いですね
でもトイレが「あらうーの」なのがいいですね!
モデルルームがオプションだらけなので標準がどうなのかわかりづらかったです
あとは松雪泰子さんにお金はどんだけ使ったんだろうかてのが気になります、、、
No.7  
by サラリーマンさん 2008-02-14 08:27:00
先日MRに行って来ました。

私のマンションとは違い共用設備が充実していてびっくり。
でもあまり使われないだろうな、とも思いました。
自分なら一戸建てを買うかな・・・

それからビデオで松雪泰子さんが「私は女優、」を連呼していてうざかったです。

それと、MRの女性は礼儀正しくて良いのですが、男性が茶パツだったりちょんまげだったり、
しかも無愛想でちょっとこわかったです。
No.8  
by 匿名さん 2008-02-22 00:39:00
モデルルームを見てきました。
確かに高い!!想像していた価格より500万〜1000万円の開きがありました。
価格の高い理由はなんでしょうか???
確かに立地はいいと思いますが、それにしてもね〜・・・。
二期リゾートのサービス代でしょうか??
多彩なサービスですが、余計なサービスも多いように感じたのは我が家だけでしょうか??
この価格であれば、ひかりが丘に一戸建てを買おうかなと思います。
No.9  
by 物件比較中さん 2008-02-24 16:00:00
モデルルームに行ってきました。
モデルルームは非常に素晴らしかったのですがこの価格であれば一戸建てを私は選択します。
二期リゾート提携のカフェは1年契約で、スパのエステ等もまだ詳細が決まっていないようです。
7さんの書き込みにあるように、とにかく男性社員の質が最悪です。
本当にちょんまげが歩いてて笑ってしましました。変な茶髪もいましたしね。
この人たちからは一生の買い物は出来ないというのが正直な感想です。
No.10  
by サラリーマンさん 2008-02-25 13:02:00
9です。

まだ「ちょんまげ」いましたか、、、

プロバスト関係者がここを見て、改善してくれることを望んだんですが・・・
ここのようなファミリー向け物件の購入者はそれなりの年齢の方が多いと思うので、
あのような髪型には抵抗が大きいと思うのですが。

もう一人は茶パツではなく、性格には金髪でした。

8さんの言う通り、大きな買い物ですので、営業マンの身なりも判断材料の一つになると思います。

ここの物件で気になった点を一つ。
東側の斜面を公園として一般に開放し、そこの清掃は管理人一人で行うとのことですが、
結構広い公園なので、掃除などにかなり時間を取られてしまわないかな、と思いました。
もしくはゴミが散乱していてもなかなか掃除されない状態になってしまうとか。
No.11  
by サラリーマンさん 2008-02-25 13:04:00
すみなせん、↑の冒頭の部分、

「7です」の間違えでした。m(_ _)m
No.12  
by 購入検討中さん 2008-02-25 20:38:00
先日、私もMRに行ってきました。
茶髪・金髪・ちょんまげ?の営業さんがいたのですか。

私の時は、説明してくれた営業の方(男性)の印象がとてもよかったもので、ちと驚きました。
短髪でかっちりしたスーツを着たスポーツマンって感じの方でしたよ。
説明もとても丁寧で、こちらの質問にも率直に答えてくれましたし、かなり長いこといたのですがその間も「お時間だいじょうぶですか?」と何度も聞いてくれて、気遣いのできる方でした。
そして今日、家に直筆の来場御礼のはがきが届いて、びっくりしたところです。

営業さんの印象で、だいぶ購入意欲も変わってきますよね。

今後の説明会の日程についてもいろいろ連絡をくれているので、かなり前向きに検討しています。
価格については、みなさんおっしゃるとおりちと高めかなと思いますが・・・(^^ゞ
No.13  
by 匿名さん 2008-02-27 22:56:00
モデルルームオープン待って待って待ち焦がれていってきましたが、

(1)キッチンがリビングから丸見え        いつもいつも綺麗にしてられない

(2)リビング側の窓の高さが低い         新しいのにもう少し高かったらいいのに

(3)価格が四街道にしては高い          庭付き1戸建てが買えそう。老後の資金が・・・

(4)洗面所の下のパイプが場所をとりすぎ     あんなに出っ張っていたら物が入りにくい

(5)余計なサービスが多すぎ           我が家では使わないものが多そう

(6)なんで松雪泰子?              好きでもないのに購入価格からギャラが?

以上が前向きに考えられない事柄。

でも場所は良いし駅から近いし
あんなに凝らなくてもフツーのマンションだったら飛びついたのに。
もう住むつもりしていたのに、しばらく落ち込んだ。
売れ残りが多ければ、購入した人たちの管理費などはどうなるのでしょう?
No.14  
by 物件比較中さん 2008-02-28 23:46:00
でも正直、この価格帯で「満足できる庭」つき一戸建てを駅前には買えませんよねぇ。
窓の低さ、私も気になりました。
東側の緑地帯?の清掃を1人って、初耳です!無理無理!!
長崎屋脇の公園ですら、公園管理のおじさんが、「自分1人ではまったく間に合わない」とぼやいでましたよ。
前向き気味だったけど、コレきいてちょっと意欲減ったなぁ。
No.15  
by 匿名さん 2008-02-29 15:30:00
庭付き1戸建てもそうだけど
もう少し東京よりのマンション買えそうですね
あの値段の高さは共用施設と松雪泰子のせい?
No.16  
by 購入検討中さん 2008-03-02 01:16:00
モデルルーム見てきましたー。
週末だったからか、けっこう混んでましたよ。
IHクッキングヒーターの実演みたいなのもやってました。
ちょんまげの人、ちょっと見てみたかったんですが(笑)、残念ながら私は会えませんでしたー。

モデルルームは、今までの四街道には無かったくらいおしゃれなんじゃないですか?
まあ、四街道でこんなに大規模なマンション自体、初めてなんですけど。

洗面所の下のところに隠し収納みたいなのがあったり、幅木まで材質を同じにして統一感出してたり、引き戸が全部吊り戸になってたり(けっこうコストがかかるらしい)、収納の扉開けた時に下に出っ張りが出ないようになってたり、言われなきゃ分かんないような細かい部分に気を使って作ってるみたいでした。
オープンキッチンだけじゃなくて、独立型キッチンの部屋もあるっていうし。
つうか、ディスポーザーってやつ使ってみたい(笑)
田舎者なんで、あんな設備、初めて見ました(笑)
すっごい便利な世の中になりましたねー。

営業の女性が丁寧に細かく教えてくれたんで(時間がかかってちょっと疲れたけど)、良い物件だってことは納得できました。

値段は・・・相場がよく分からないんですけど、こんなに便利な場所にあるならこんなものかなー?とは思いました。
ひかりヶ丘に一戸建てってのも選択肢の一つなんですけど、駅からちょっと距離あるし。
マンションの方がセキュリティー良さそうだし…。
なにより隣がヨーカドーってのが主婦としては一番嬉しいところ(笑)ですよねー。

なんかまだまだ迷ってるのに、もう今月の終わりには販売するとか。
会員分譲とかなんとか言ってました。。
って、私いつのまに会員に?
案内が来てるともう会員ってことなのかな?
まぁ、それはいいとして、迷ってるうちに欲しい部屋が売れちゃったら嫌だなー・・・
会員分譲でどのくらい売れるのかな?
No.17  
by 匿名さん 2008-03-02 01:46:00
会社が斬新なので、髪型もそれに習ってちょんまげ・・・(笑)

ただ、住まいは一番高い買い物なので、ちょんまげや金髪相手じゃ
信用できませんね!
No.18  
by 購入検討中さん 2008-03-02 10:23:00
MR見てきました。
正直、あんなに共用施設いらない。女優もいらない。
そんな所にお金使うんなら、ペアガラスとか浄水器とか、
全戸分の防犯センサーとかを標準でつけて欲しかった。

色々不満はあるけど、立地の良さは捨てがたいです。
すぐ隣がヨーカドーっていうのは、確かに便利ですね。
No.19  
by サラリーマンさん 2008-03-03 08:15:00
私は最近別の場所にマンションを買ったのですが、
ディスポーザーは良いですよ。生ゴミの量が圧倒的に減ったし、
ゴミ捨て場もあまり臭っていません。まあこれから配管の詰まりなど
メンテナンス費用が心配ではあるのですが・・・

また私のマンションには共用施設としてシアタールーム兼パーティールーム
とキッズルームがあるのですが、前者はほとんど使われていないようです。
後者は小学生がよくカードゲームなどをして遊んでいるようですが。
一度、子供が遊んだまま片付けない、壁に落書きをした、などが問題に
なったようです。
ですから私はマンションに共用施設など要らない、と思っているので、
この物件の多彩な共用施設には少々疑問です。多分、頻繁に使われるのって
入居直後だけじゃないでしょうか。
No.20  
by 購入検討中さん 2008-03-11 17:43:00
10年後中古で売れますかね?
No.21  
by 物件比較中さん 2008-03-14 06:37:00
ええっ。ここってペアガラスじゃないんですか?
県道でしかも四街道で1.2を争う車通りが多い所なのに!!

最近宣伝に有名人つかうとこ多いですね。
千葉ニュータウンには篠原涼子がいます。
No.22  
by 購入検討中さん 2008-03-15 19:01:00
>>21さん

ペアガラスは、防音性にはあまり関係ないですよ。
基本的には断熱性です。結露が出にくいとか。

私も立地がいいので検討してます。
今月末には登録開始みたいなので、間取りとか向きとか
かなり迷ってますが。。。
No.23  
by 匿名さん 2008-03-16 02:32:00
マンションズ見ました。
区画整理で綺麗になってきた四街道駅前にできるので期待していました。

私は共用施設はおもしろそうだなとは思いました。
フロントサービスまであるし、ホテルみたい。カフェでモーニングとかしたいなぁ。
コミュニティサークルも参加してみたいし、24時間ゴミ出しOKも助かる。
でもその分管理費が高そうですねぇ。一体いくらするんでしょう。
それに>>09さんを見るとカフェ1年契約とか。
ということはすぐに空き店舗になる可能性もあるんですよねぇ。

みなさんも述べられてますが、価格もちょっと高すぎな気がします。
最低価格で2700万円台、最高価格で5100万円台って・・・
完成予定も21年11月下旬だそうなので、様子を見て下げたりするんでしょうか。

それに何よりベランダの向きが北東と南東・・・北東って(苦笑)
日照時間何時間くらいなんでしょうか。
こんなに広い土地で大規模なマンションを作るのに
向きがもうちょっとどうにかならなかったのかなぁ。
No.24  
by 匿名さん 2008-03-16 10:10:00
>>22さん

でもここは2重サッシで、とか、ペアガラスで防音等級がいくつだみたいな説明をよくみます。関係ない二つのことを並べているだけ?
ところで、問題は防音等級ですが、ここは幾つですか?やはり最低でもT3、静かに暮らすためにはT4は欲しいですね。
No.25  
by 物件比較中さん 2008-03-16 11:01:00
>>23さん
管理費は常識的な範囲ですね。
カフェは、まあいつまでも二期リゾートと契約してたらそれこそとんでもない額になるし、ほかと契約してもいいと思う。私個人としてはフロントがいらないなぁ。
SAZANのフロントもあくびしてるし。
暇なフロントだと、かえってダレた感じが漂うだけ。

>>24さん
防音等級はT1とカタログにありますが、低いんですか?

日照は気になりますね。
東棟は緑地帯もあるし、ファミリーに人気のようですが、
それなりに明るければいいとは思いますが。
これからの時代、南向きは暑いだけのような気がする。
No.26  
by 匿名さん 2008-03-16 11:13:00
T1はかなり低いですね。駅に近いところだとT3やT4が多いようです。ここは静かなところなんでしょう。
No.27  
by 購入検討中さん 2008-03-18 22:26:00
>23さん
東棟は確かに少し北に振れていますが、昼前までは日が当たります。
また、自走式駐車場の影にならない5階以上になりますが、午後からは西側に日があたります。
(MRでシュミレーションをちゃんと見せてもらえますよ)

それにステップガーデンで4メートル基礎を高くしているので、
3階くらいでも結構明るいと思いますよ。

東側は大きな公園に面しているので、たぶん将来的にも眺望をさえぎるものはできないと思われます。
南側は再開発が進めば、病院の建て直しもあるかもしれません。

プロパストの物件は、間取りや仕様がかなり良いと思います。
以前見た野村不動産の千代田富士見タワーは、仕様がイマイチでした。
あれで1億円は出せません。

MRの担当の女性も落ち着いていて、丁寧でとてもいい感じでした。
すでに申し込みもかなり入っているようなので、希望の場所を選らぶなら早い方がいいかもしれません。
No.28  
by 匿名さん 2008-03-18 23:25:00
掲示板、あんまり盛り上がってないですね〜…。
売れ行き状況は実際の所どうなんでしょうか。
No.29  
by 匿名さん 2008-03-18 23:26:00
これから盛り上がるかもしれませんよ〜
住まいサーフィンの人気物件ランキング(千葉限定)で、今週12位に浮上してきました!
No.30  
by 購入検討中さん 2008-03-25 22:42:00
先週末に申し込みをしてきました!
抽選は3月31日です。

実際のところ、上層階はまだ申し込みが少ないように見えました。
最近のサブプライム問題で不動産市場が低迷しているので、様子見をしている方もいるのではないでしょうか?
でも、気に入った物件が欲しいなら、やはり早く申し込んだ方がよいのでは?
5階までは、オプションの申し込みが4月5日までのようです。

結構いろんなデベの物件を見ましたが、プロパストは内装、仕様ともかなり上質で、
気に入っています。
No.31  
by 匿名さん 2008-03-26 08:09:00
27,30の、申し込むなら早いほうがいいとおっしゃっている方々

なぜか投稿時間がほぼ一致していますね。
偶然かもしれませんが。
No.32  
by 近所をよく知る人 2008-03-31 15:14:00
会員で150戸程は契約しましたね。
これからどれだけ伸びていくかな。
No.33  
by 社宅住まいさん 2008-03-31 22:46:00
これから第一期
がんばれ完売に向けて。
価格はともかく、立地条件は完璧だと思うよ。
周りに高層は絶対立たないと思います。
イトーヨーカ堂も潰れる心配なし。
No.34  
by 購入検討中さん 2008-04-01 22:53:00
150戸契約ですか?
多い方なんでしょうか?
それとも少ない方なんでしょうか?
売れ残りが出るかどうか心配です。
No.35  
by 社宅住まいさん 2008-04-01 23:03:00
多いか少ないかよくわかりませんが、下の階層はかなり完売してますよ。
No.36  
by 購入検討中さん 2008-04-02 01:00:00
>34です。

ありがとうございます。
知っていたらもうひとつ教えていただけますか?
これまでは会員販売で、4月26日から第一期販売になっていますが、
これはどういうことですか?
No.37  
by 契約済みさん 2008-04-02 10:43:00
会員は3月中にネット等で会員登録をされた方達で、これから購入予定の人は第一期ということになります。会員販売といっても実質、金額等何も変わらないと思います。
会員販売で売れた部屋が150戸程あります。
第一期販売がどこの部屋及び戸数を売るかはわかりませんが。。
No.38  
by 教えてください。 2008-04-03 23:09:00
中学校は徒歩何分のところにあるのでしょうか?
No.39  
by 社宅住まいさん 2008-04-03 23:23:00
四街道北中学校
徒歩10分程でしょうか
No.40  
by 38です 2008-04-04 21:39:00
ありがとうございました!学校が近いといいですね。
検討したいのですが3LDKだとこちらは3200万くらいしてしまうのでしょうか?
No.41  
by 社宅住まいさん 2008-04-04 23:16:00
面積 向きにもよりますが、下の階層ならば買えると思いますが。
ざっと数えたら169戸は契約されてるようでした。
No.42  
by 住まいに詳しい人 2008-04-06 18:16:00
この物件はかなり良いのでは。今後はこのような①駅近い②学校が目の前③病院が目の前④買い物便利⑤役所・文化センターが近い 等、ここまで揃った物件はでてこないと思われる。
ディベロッパーは駅近くの土地買収さえ困難になっている為、どこの物件も条件が悪くなる傾向。
良いと思ったら、早めに買った方が良いのでは。四街道は東葉高速が延びるといった情報もあったが、今はどうなっているのだろう?将来、延びれば資産価値も急激に上がること間違いなし。
夢の物件とでも言うべきか?
No.43  
by 匿名さん 2008-04-06 19:02:00
確かに42さんが言うように、東葉高速線の延長計画情報もありましたね。現在はどうなっているのでしょうか?
No.44  
by 社宅住まいさん 2008-04-06 23:06:00
東葉高速鉄道
延伸してくれたら嬉しいですけどね。
だけど、用地買収等うまくはいかなそうですね。
もし延びたら実家も近くなるしすごく便利になるでしょう。
この物件の周辺は高層はおそらく建たないと思います。
国立病院機構もあれだけ敷地面積があれば高層にする必要ないです。
実際、この病院にかかったことないですが。。
No.46  
by 買いたいけど買えない人 2008-04-07 21:38:00
この物件はペアガラス標準仕様ですか?標準じゃなければ、オプションで必要です。結露防止になるので、結露でカビだらけになるよりは、付けた方がいいと思います。その他インテリア家具関連、照明等はニトリやイケヤで買ったほうが安いですよ。
No.47  
by 住まいに詳しい人 2008-04-07 21:51:00
施主プロパスト、ゼネコン前田建設、ある程度信頼できる会社の物件ですね。これからの時代は、ディベロッパーが倒産する時代。ディベロッパーを選ばないとえらい目にあいます。この物件は問題なさそうですね。しかも、このマンション建設前はセイコーの運動場だったので、土地質はまったく問題ないと思われます。悪質なディベロッパーは人骨が発見されても売っている物件もありますよ。変な物件をつかまされる前に・・・・・
No.48  
by ご近所さん 2008-04-07 21:52:00
ペアガラス 北側にも付けるべきですか? リビングにしか考えていませんでした。
あといろいろ考えたらきりがないですが、100万以内に納めたいですが。
付けすぎか??
No.49  
by 賃貸住まいさん 2008-04-08 18:39:00
48さん、ペアガラスが完璧な結露防止にはなりませんが、リビング、廊下側とできれば付けた方がいいと思います。現在賃貸住まいですが、南向きで、冬は加湿器を使用するので、結露だらけでカーテンなんてカビだらけです。加湿器なんて使ったら、北側は最悪な状況になります。ペアガラスが何処まで効果があるかわかりませんが、優先的に付けたほうが良いと思われます。
No.50  
by 購入検討中さん 2008-04-09 21:33:00
四街道中央小学校はどんな学校ですか?クラブ活動等はあるのですか?
No.51  
by 通りすがり 2008-04-09 22:19:00
加湿器が蒸気の出るタイプなら、どんな対策をしても結露が出るけど、気化式ならペアガラスでなくても大丈夫だと思います。
ただし1日中24時間換気システム稼動を、させていればの話しですが。
先月まで5年間住んだ、分譲マンションの我が家は、ペアガラスではありませんが、北東を向いてる暗い部屋でも、結露は一切ありませんでした。
試しに換気システムを止めると、朝は床まで水が垂れていました。
結露が心配なら、換気をしっかりやれば問題ないと思います。
No.52  
by 購入検討中さん 2008-04-09 22:44:00
換気したら、湿度が下がり、加湿器の意味がないのでは。蒸気の出るタイプにはペアガラスの効果ってないんですか?何か良い対策を教えてください。
No.53  
by ご近所さん 2008-04-09 23:28:00
四街道はなぜかソフトボール(男子)が盛んです。
昔は小学生がみんな地区のソフトボールチームに入ってました。
千葉敬愛高 四街道高の男子ソフトボール部は全国制覇の経験もあります。
中央小学校にもソフトボールチームがあるみたいですが。。
数年前に県代表になってましたよ。
ちなみに俺は少年野球をやってました。もうそのチームはなくなってしまいましたが。
No.54  
by 契約済みさん 2008-04-10 23:23:00
オプションはリビング側のペアガラス、ランドリードア、玄関の引き戸(鏡付)、食器洗乾燥機、浴室の手すりを考えています。これで大体80万円くらいです。
私は現在西向きのマンションに住んでいますが、ペアガラスではなくても(24時間喚起システムをつけなくても)、結露は一切ありません(ただし、加湿器はつけていません)。
ペアガラスはどちらかというと断熱のためにつけようと思っています。
エアコンなどの費用が結構違ってくるようです。
カーテンを遮光にするとさらに冷暖房効果が上がります。
No.55  
by 契約済みさん 2008-04-10 23:28:00
私も54さんとほぼ同じです。
浄水器を付けようと思うんですけどどうでしょう?
どの程度のものなんだろうか?
あとはインターホンと面格子も候補にしてます。
それで100万ですね。
No.56  
by 契約済みさん 2008-04-12 00:24:00
私は浄水器の機能はあまり信用していないので、別途シーガルフォーのようなものをつけるか、
ミカ加工のタンクにしようと思っています。
インターフォンは玄関の前のものですか?
そうしたものも必要でしょうか?
比較的安全な街だとは思いますが。

和室の枕棚はオプションに入っていないのですが、必要なので交渉中です。
オプションに入っていないと別途設計料のようなもが掛かるのですが、
希望者が多いと思われるので、設計料なしにしてもらえるよう、
営業担当者から依頼してもらっています。
No.57  
by 契約済みさん 2008-04-12 00:35:00
和室の枕棚ですか??
あんまり気にしてもいなかったです。
今度、営業に聞いてみます。
設計料ってどこもこんなもんなんでしょうかね?
今日速達きてましたけど高いですね。
インターフォンはいらない気もしますね。
1階の入り口では標準のカラーモニターがあるわけですからね。
浄水器付けないでヨーカ堂で水買えばいいかな。
自分は5階以上なのでまだ時間があるので検討します。
No.58  
by 契約済みさん 2008-04-12 00:41:00
ヨーカ堂で容器を買えば、無料のお水もありますよ。
持って帰るのがちょっと重いですが、こういう時隣というのは便利ですよね♪
No.59  
by 契約済みさん 2008-04-12 00:46:00
そうなんです。
俺もそれを考えてたんですけど、なんかはずかしいかなと書き込みませんでした。
やっぱ便利ですよ。となりがヨーカ堂って。
GWは第一期発売です。
完成前には完売して欲しいです。
No.60  
by 購入検討中さん 2008-04-12 09:30:00
この物件の立地は完売するでしょう。最後まで契約を引張って、売れ残り物件を狙い価格を下げようとしても、この立地では価格は下がらないと思う。どうせ買うなら、すぐ契約しよう。みんな売れ残りの部屋はわかるし、あの部屋の人は安く買ったんだな、ケチだな・・なんて思われたら損。良い部屋はデレデレしてたら、すぐ無くなり、後悔します。せっかくの住宅購入だから・・・
とは言いつつ、私は契約してなく、検討中。誰かあと一押しして。。。。
No.61  
by 契約済みさん 2008-04-12 21:12:00
買えるなら、買いたいときに買うべきだ。
No.62  
by 匿名さん 2008-04-13 00:56:00
>>60
迷ってるんならやめれば?
No.63  
by 契約済みさん 2008-04-13 17:35:00
60さん、私は契約しました。年を取れば取るほどこの物件の魅力が増すからです。
マンションを買う資金、ローンが組めるなら買ったほうがいいでしょう。最悪、なんかあったら、売るしかないでしょう。
No.64  
by 契約済みさん 2008-04-13 18:29:00
私も買いました。
迷う理由は??
立地は文句の付けようがないと思います。
値段はそれなりですけどね。
No.65  
by 物件比較中さん 2008-04-13 19:36:00
うちは要望書を出しておきながら見送りました。
忙しくてじっくり考えつくせない時期だったことや、順梁なこと、ハイサッシではないこと、
希望する東棟がすこし北向きであること、マンションそのものが過剰供給気味なことが
見送った要因です。

が、やっぱり魅力的な物件なのも事実なんですよね。
気まずいけど、またモデルルーム行って検討しなおしたいです。
No.66  
by 契約済みさん 2008-04-14 12:26:00
契約しました。1年半後が楽しみです。
オプションではキッチンのバックセットを頼むかどうか、
検討中です。
既製品のほうが、機能的で、納得できる価格なのは、
重々承知の上ですが・・・
ただ一体感という点で、オプションのバックセット上下も
捨てがたいような・・・
皆様はどのようにお考えですか?
No.67  
by 購入経験者さん 2008-04-14 21:21:00
いわえる食器棚のことですか?食器棚であればニトリとかでも良いのでは。ただ、お金に余裕があるのであれば、インテリアコーディネートにこだわることも魅力的ですね。お客さんがきたりしたときは、おしゃれさアピールできますね。特にデザイナーズマンションの場合、安い家具だともったいないかも。残念ながら、私はお金に余裕がなくニトリです。
No.68  
by ご近所さん 2008-04-14 21:27:00
四街道セレブが集まるマンションみたいで良いですね。宝くじが当たったら買います。
No.69  
by 契約済みさん 2008-04-15 22:37:00
キッチンのバックセットはいいですよねぇ。
なにしろ無駄なく作れるのと、デザイン的な一体感がいいです。
それと、天井までにすれば地震対策にもなるでしょう。

実際にはかなり高いので、購入時は無理かな。
大分先の話ですが、10年くらい経って壁紙を張り替えるときなどに
作ってもいいかな、と思っています。
システムキッチンを入れ替えるときに作ってもいいですよね。

オプションやインテリアを考えるのって、楽しいですよね。
あと1年半、なるべく頭金を増やすために頑張らねば。
No.70  
by 匿名さん 2008-04-15 22:56:00
東棟は北東向きのようですが、日当たりはよいのでしょうか?
また、比較的交通量の多い道路沿いにもかかわらず、サッシがT1等級のようですが、どうなのでしょうか?
No.71  
by 購入検討中さん 2008-04-16 00:00:00
東棟の交通量は昼はそこそこですが、夜は閑散としています。なにせ四街道ですから・・・。
サッシがT1等級でも気にすることはないと思います。日当たりは午前中が精一杯ですかね。でも価格的に魅力だし、昼家にいない人にはおすすめでしょう。花火もベランダからみれるし。でも花火って10分ぐらいしかやらなかったですよね。とにかく東は桜の季節は最高です。
No.72  
by 社宅住まいさん 2008-04-16 00:09:00
サッシT1とT2ってそんなに違うんですか?
T1以下ってのもあるのですか?
素人ですみません。教えてください。
No.73  
by 匿名さん 2008-04-16 02:07:00
目の前の中央公園の野球場がドクターヘリの離発着に使われているのも気になります。ヘリの爆音・振動・砂埃がはんぱでないです。振動で周りの建物が揺れます。ヘリ到着前にポンプ車が来て水をまきますが、砂埃すごいです。防音のサッシは絶対に必要です。
No.74  
by 契約済みさん 2008-04-16 09:03:00
こんにちは。

東棟を契約しました。
日当たりは気になるところですが、価格が抑えめ(それでも高いけど(^_^;))なのと前が公園なので今後景観が変わることはないかなーと思ったので。
春の桜はほんときれいですよね。
再来年の桜の季節はほんと楽しみです。

ところで、ドクターヘリって、そんなに頻繁に着陸するものなのでしょうか?
南棟の目の前が下志津病院なので、救急車のサイレンなどと同様甘受する必要がありますよね。
No.75  
by サラリーマンさん 2008-04-16 11:33:00
ドクターヘリってどうせ年に数回あるかないかでしょ。
そんな気にすることではないと思いますが。。
No.76  
by ご近所さん 2008-04-16 19:51:00
ドクターヘリは見たことないぞ。気にするレベルではないでしょ。年に数回じゃないの?そんなの関係ありません、そんなの関係ありません。ハイ購入。オレは買わないけどな。
No.77  
by 匿名さん 2008-04-16 21:47:00
スケールメリットによる供用施設の豊富さ、室内のデザイン性は凝っているようだが、建物本体に手を抜いているように思えるのだが…
例えば、コンクリートのかぶり厚とか床版の厚さとか。
四街道でこの価格は見合っているのでしょうか?
No.78  
by 契約済みさん 2008-04-16 22:31:00
ドクターヘリの件ありがとうございました。
年に数回ならそれほど気にしなくてよさそうですね。
まぁ、救急病院なので離発着の際の音は仕方ないですよね。
No.79  
by 契約済みさん 2008-04-16 23:10:00
私は契約しました。最近はマンション販売契約率も低下していますが、立地の良い物件は、すぐに売れると思います。
立地が悪い物件はますます苦しくなりますし、駅近くの土地購入はある程度の規模のディベロッパーしかできなくなっています。これからは大変だ。でもこの物件は早い者勝ちですよ。
No.80  
by 契約済みさん 2008-04-17 22:57:00
先月のマンション契約件数も好調の目安である70%を下回ったそうです。
一番の理由は値上げし過ぎたことでしょう。
2005年からすると大分値上がったように思います。
マンションの好適地というのは、意外にも多くはないようです。
築地の移転じゃないですけど、土壌汚染とかがあるので、以前の土地利用も気になるところ。
そういった意味で、この物件は決して悪くないと判断して買いました。

以前東向きで少し北に振れている、今回と同じような方位の賃貸マンションに住んでいましたが、
朝日が部屋の奥まで差し込んで、朝食のときは、それはそれは気持ちのいいものです。
特に冬は太陽の位置が低くなるため、明るくていいです。
南向きが買えれば一番いいのかもしれませんが、東はコストパフォーマンスが良いと思います。
たぶんベランダは南棟にかぶらないので、1時か2時くらいまでは陽が当たるのではないでしょうか。
洗濯物も十分乾くと思いますよ。

ドクターヘリはわかりませんが、現在消防署のすぐ近くに住んでいて、
最初の頃救急車がものすごくうるさく感じられましたが、最近ではほとんど気になりません。
道路の騒音も同様です。

マンションの選択で大事だと身を持って感じたのは、なによりも「立地」です。
人によって大事なものは違うのかもしれませんが、
立地だけは変えようがありません。
駅近、スーパーの隣、共用施設の充実、24時間有人管理、こういったものがあれば
将来転売、賃貸するときにも問題ないと思いますよ。
あと将来前に建物が建たないことも重要な要件でしょう。
No.81  
by サラリーマンさん 2008-04-18 00:04:00
80さん見解は、まさにその通りですね。すべては立地ですね。立地関係ない人は、駅から20分以上かけて戸建でも買ってください。何かあった時には売れませんから。残念。立地がポイント切り。
このネタは古いか?
No.82  
by 契約済みさん 2008-04-18 21:24:00
マンションは立地ですよね。他のマンションには無い好条件が揃ってますね。早く、入居できるのを楽しみにしております。
No.83  
by 購入検討中さん 2008-04-20 12:49:00
この物件のホームページも更新されてましたね。南向けはいいですね。東も景色、価格が魅力です。どちらにしようか迷ってますが、価格面で東にしようかと思っています。立地は抜群ですが、日当たりだけが心配になります。
No.84  
by 匿名さん 2008-04-21 22:31:00
確かに東棟は南棟に比べ割安に感じますが、それでも四街道であの価格は…
前が開けているため明るさは多少はあるかもしれませんが、東といっても北東向きのため
日当たりは期待できないと思います。将来、もし売却を考えるとしても北東向きでは高く
は売れないでしょうし、賃貸に出そうにも借りてはつかなそう。
No.85  
by 買い換え検討中 2008-04-22 00:02:00
84さん、四街道でこの価格と言われますが、この立地での価格は当たり前でしょ。この場所に戸建は立ちませんし、便利さで言ったら、言うこと無し。この価格帯が高いという人は買う必要なしで、ちょっと外れたマンションでも購入した方がいいでしょう。駅近くで3000万台が高いとは。
ど素人と言わざるを得ません。まあ、違う物件でも探した方が良いでしょう。
No.86  
by 購入検討中さん 2008-04-22 12:04:00
修繕積み立て金が5年ごとに上がるのは普通の事ですか?
No.87  
by 購入検討中さん 2008-04-22 22:26:00
86さん、確かに、長期修繕計画案によると、修繕積立金が5年ごとに見直しされ、25年後には、初年度の3倍以上になっていますよね。初年度が安すぎるとも考えられますが、最初の数年間は、修繕費はあまり発生しないし、修繕積立一時金も支払うことになりますし、仕方ないのかなとも思います。
効率的、かつ、自主的な管理組合の運営が望ましいですね。例えば、修繕工事を発注する際にも、複数の業者から見積もり合わせをすることが大切だと思います。
No.88  
by 契約済みさん 2008-04-22 22:50:00
都内では、北向きでも買い手も、借りても付きますよ。
そういうのは、人によって価値観が違うんです。
北は直射日光はもちろん入らないんですが、意外と明るいです。
昔からよく見えることが必要な真珠業者や繊維業者などは好んで北向きにしたそうです。

一日中陽が当たることを望むのであれば、その分お金を積み増して、
南向きにすればいいのではないでしょうか。
朝家を出て、夕方とか夜に戻るのであれば、
半日しか陽が当たらなくても、それほど気にならないし、
5階以上くらいであれば、陽が当たらない時間でも十分明るいですよ。
それが戸建てとの違いでしょうか。

私は寝室に西日が入る場所を選びました。
南向きでも、1階など場合によっては北側は暗い場所もありますので、
注意が必要ですね。
No.89  
by 賃貸住まいさん 2008-04-23 22:21:00
現在の賃貸マンションは東向きですが、午前中は日があたってます。価格を考えれば充分ですね。
でも南向きは羨ましいですね。この立地条件だと資産価値も上がると思います。
気になるのは①四街道の終電が早すぎますね。都内まで通勤している人は11時ごろに出ないと終電乗り遅れるなんて・・・。JR関係者の人がいたら、どうすれば終電時間遅くしてくれるのですか?
②約500世帯、住民がいきなり増えて小学校の受け入れは大丈夫ですかね?
No.90  
by 契約済みさん 2008-04-24 00:06:00
89さん
自分は契約したのですが、小学校の心配をしています。
もし、受け入れてくれなかったら、四街道小学校か栗山小学校か四和小学校とかになると思います。それはちと可哀想です。
これって市教育委員会に聞けば教えてくれるものなんですかね??
現在中央小学校は1学年4クラスあります。
それ以上どれだけ増やすのが可能かなと。。
No.91  
by 契約済みさん 2008-04-24 21:25:00
中央小学校の方は各1クラス増えても受け入れ可能みたいですよ。ご担当の方が教えてくれました。
学校は心配要らないと思います。立地条件も非常によく、今から入居が楽しみです。
No.92  
by 不動産購入勉強中さん 2008-04-24 23:57:00
この物件のローン優遇金利はどんな感じでしょうか?
誰か教えて
No.93  
by 購入検討中さん 2008-04-26 17:58:00
金利は全期間優遇1.6%だと思いますが。
No.94  
by 契約済みさん 2008-04-26 18:00:00
いよいよ本日4/26は第一期モデルプレオープンの日でしたが、盛り上がっていたのでしょうか?
誰か、行かれた方いますか?
No.95  
by 契約済みさん 2008-04-27 08:20:00
テレビCM流れてましたね。夕べ初めて見ました。
No.96  
by ビギナーさん 2008-04-27 16:48:00
こちらのマンションは千葉銀、千葉興銀が全期間1.6%優遇っていてましたが、どちらが良いと思いますか?他の書き込みを見ると千葉興銀の評判が悪いが、本当ですかね?どちらにするか迷っています。誰か?情報ください。
No.97  
by 購入検討中さん 2008-04-29 16:52:00
本日、モデルルーム見てきました。立地条件、設備、デザイン性等、今まで見てきたマンションよりも良かったです。やはり南、東、西によって価格帯が違いました。自分の予算と比較検討し、選んで行きたいと思います。
No.98  
by 購入検討中さん 2008-04-29 17:55:00
こちらの物件の近くにある国立病院の評判などを聞かせて
いただきたいのですが・・・小児科などはいかがでしょうか?
近くにお住まいの方は、どちらの小児科へ行かれていますか?
No.99  
by 近所をよく知る人 2008-04-29 19:42:00
国立なので評判は悪くないです。入院施設もあります。以前子供が風邪ひいたとき、検査もしっかりしてくれましたし、そんなに心配ないです。また、小児科の場合、佐倉の東邦大学病院、八千代中央の東京女子医大のような大学病院もあり、四街道からでも皆さん行ってるみたいですよ。
No.100  
by 匿名さん 2008-04-29 19:53:00
やったー。記念すべきNo,100だ。
No.101  
by 契約済みさん 2008-04-29 21:00:00
>96さん

千葉銀行は地銀でもトップクラスの銀行で、住宅ローンにも力を入れているようです。
千葉興行銀行も第二地銀ではトップクラスなので、特に問題はないかと思います。

ただ、私は優遇ではなく、最終的な金利や繰上げ返済の手数料などで
比べて考えていますので、
三菱UFJ信託銀行か、中央信託銀行で考えています。
中央信託銀行は、営業担当に紹介してもらえます。

こちらは10年固定で1.9%だったと思います。
また、αカードというのを作れば、繰上げ返済手数料が無料となります。
なるべく繰り上げ返済をして、短期間で返済したいと考えているので、
通常1回50万円以上で手数料2万円、が10万円以上で手数料無料になるのは魅力的です。

ご自身の使い勝手を考えて選んではいかがでしょうか?
No.102  
by 契約済みさん 2008-04-29 21:35:00
101さん
三菱UFJ銀行、中央三井信託銀行は全期間優遇ってのはないんですかね?
本物件は、各銀行のHPに載ってる金利で優遇ってことですかね
繰上返済できるかわかりませんが、手数料って結構無駄ですね。
No.103  
by 契約済みさん 2008-04-29 21:41:00
本日15時頃、MR前を車で通りましたが、駐車場には10台車が止まってました。
それと、信号機側のMRの外側のわずかな土地を造成してました。
これは何の工事でしょうか??
No.104  
by 購入検討中さん 2008-04-29 21:55:00
この物件は千葉銀行と千葉興銀に限り、全期間1.6%優遇と聞いたのですが、他の銀行でも全期間優遇なんてありますか?101さんの言われている三菱UFJ信託銀行、中央信託銀行は初期優遇ですよね。
No.105  
by 匿名さん 2008-04-29 21:57:00
ローンを考えるのであれば、金利・団信・保証料・繰上げ手数料の総合評価に
なると思います。
我が家も購入時に上記2行やフラットも試算しましたが、全期間優遇をもらって
も累積金額では一番ではなかったです。

長期固定・変動の選択にもよると思いますが、バリバリ繰上げしていく方には
ソニーや新生もよいと思いますよ。
クレジットカード作って、給与振込み口座に変更するのが優遇条件とか言われない
ですし。
No.106  
by 物件比較中さん 2008-05-03 00:15:00
この物件は売れてるんですかね?北総鉄道沿いにするか?迷っています。でも四街道の方が何かと便利ですかね?
No.107  
by 買い換え検討中 2008-05-03 07:52:00
北総沿線は環境もいいですが、定期代が高い。四街道の物件でもイトーヨーカ堂のとなりにヤマダ電機出店のうわさもあるし、さらに便利になると思います。これからはガソリン代もさらに値上げ傾向だし、車のなしでの生活も考えるべきですね。
No.108  
by 購入検討中さん 2008-05-03 11:51:00
99さん、ありがとうございます。お礼が遅くなって
すみません。
病院が心配でしたので教えていただけて助かります。
午後何かあったとき、個人医院の小児科などもあれば
と思うのですが、近くにありますでしょうか?
No.109  
by 契約済みさん 2008-05-03 14:08:00
千葉銀と千葉興銀の金利が上がってる。ローン開始までにどれくらいあがるのか心配です。何か良い手はありませんかね?
No.110  
by 購入検討中さん 2008-05-03 20:48:00
プロパストの本八幡物件完売したらしいいですね。デザイン性、利便性の評価が価格を上回ったのでしょう。四街道も完売する可能性が高いでしょう。
No.111  
by 購入検討中さん 2008-05-03 21:51:00
プロパストの流山おおたかの森物件も値段が相当高かったにも関わらず完売ですもんね。
この業界の景気からすれば、すごいことですよね。
No.112  
by 物件比較中さん 2008-05-04 16:05:00
プロパストは高級物件です。この物件もゼネコンは前田建設でしっかりしているし、安心できるでしょう。せっかく高い買い物したのに、ピューザー事件みたいになったら最悪ですものね。今の時代、材料コストは上がっているは、安い物件は気をつけなければ・・・・。この物件はコスト的にもそれなりだと思います。プロパストの株価もそこそこだし、前田建設も実績あるし、心配ないと思います。これからは、信頼できる施主、建設会社でないと危険度が高いです。他との物件比較をされている方、是非とも参考に。私は他の物件も見て来ましたが、今のところ、この物件が一番いいですね。でもお金が無いので、買うかどうか?は別の問題ですが。
No.113  
by 購入検討中 2008-05-04 20:26:00
たしかに建物自体の質は近隣の物件に比べて良かったと思います。長く住む事を考えると質感って大事かなと。ただ間取りは広めでも値付けが高めな印象は拭えません。完売しますかね?ちょっと不安です。
No.114  
by 購入経験者さん 2008-05-05 05:31:00
113さん

私もこの値段ならもう少し都心よりの駅の物件を選択します。
でも値段が高いって言うと、85さんに「ど素人」って言われますよ。
気をつけましょうw
No.115  
by 住まいに詳しい人 2008-05-05 08:25:00
114さん、もう少し都心よりの駅ってどこ?この立地条件で、もう少し都心よりで、この価格帯ってあるなら、こっちが教えてほしいですね。通常、都心近くでこの立地であれば、5000〜6000万ぐらいが相場(もう少し高いかも)ですかね。
No.116  
by 匿名さん 2008-05-05 12:07:00
まあ、まだ購入していないのであればそれほどヒートアップしなくてもいいのではないでしょうか(笑)

114さんがおっしゃっているのは、
①この価格レベルで
②四街道より都内寄り(例えば千葉より先とか)
ということで都心近くを指しているでのはないのでしょう。

都内へ通勤するサラリーマンという観点で見ると、最寄り駅への終電時間が全く違うのでこの意見はいたって普通のものです。

ただ、通勤以外の利便性を考えると物件価格はウェルバランスなのでは。地元で働いている人には文句なしの物件ですよね。うちょっと地元経済が活性化してくれると検討範囲に入ってくるのですが。
No.117  
by 匿名さん 2008-05-05 15:44:00
価格だけ見れば、都内寄りで買える物件はいっぱいありますね。しかし、利便性でここまで揃っている物件って他にあります?この価格帯で?是非、教えて欲しいものです。(笑)すぐにでも買いたいなあ。具体的に物件名でも教えてくれたらありがたいです。同じ価格帯で、もう少し都内寄りで、利便性が同じくらいであれば、誰でもそっちに行きますよね(笑)。普通に考えれば、都内で利便性がよく、きっちりしたディベロッパー、ゼネコンであれば、まず、この価格帯はないでしょうね。たとえ千葉でも。
No.118  
by 購入経験者さん 2008-05-05 18:52:00
117へ

なんか「笑」が多く、失礼な人ですね。
嵐ですか?

確かにこの物件は利便性は高そうな気がします。
ただ私は、それらより通勤の利便性を優先するので
都心よりの物件を選ぶといったまでです。

誰もかもがあなたと同じ価値観ではないですよ。

あなたと同じ価値観の人ばっかりだったら、プラザベールに
購入希望者が殺到するはずですが。

では。
No.119  
by 匿名さん 2008-05-05 19:40:00
いつの間にか、自分がヒートアップしちゃいましたね。
No.120  
by 購入検討中さん 2008-05-05 19:54:00
四街道はどんなところですか?安心して住めるところですか?現在、私の住んでいるところは、国道沿いで夜になると暴走族がうるさくて眠れないです。現在、四街道のめいわ地区の戸建にするか迷ってはいます。
No.121  
by ご近所さん 2008-05-05 20:25:00
四街道は比較的、治安は良い方だと思います。
でも最近は日本全国安心なところは無くなってきた感じがします。いろいろな事件が各地で起こりやな国になりました。
子供がいる方は教育施設も各地区にありますし、育てやすい環境ではあると思います。明和も閑静な住宅街であることは、間違いないです。ちなみに明和にある煉瓦亭という焼肉屋さんはなかなかのものです。
No.122  
by 匿名さん 2008-05-05 23:46:00
稲毛のブリリアなんていいんじゃないですか?
ちょっと面積を狭めれば価格もほぼ同レベルになるでしょう。駅までの距離も徒歩9分で同等レベル。終電状況は千葉より東京寄りになることで圧倒的に良くなりますよ。
利便性という意味では多少落ちるかもしれませんが、デベも東京建物ですしね。
東京へ通うサラリーマンであれば、比較対象になると思います。どうでしょうか?
No.123  
by 匿名はん 2008-05-06 08:07:00
ここはブリリア稲毛の掲示板でしたっけ?ブリリア稲毛は確かに良い物件です。同じ広さで考えれば、価格は当たり前ですが、稲毛の方が高いです。お金があったら稲毛だな。
No.124  
by 契約済みさん 2008-05-06 10:21:00
申し訳ございませんが、Bllia稲毛についてはBllia稲毛専用掲示板で語ってください。
No.125  
by 匿名さん 2008-05-06 10:50:00
ただ比較対照としてブリリアを出しただけなのに。
同じ事をブリリア稲毛で書いたら『プラーサヴェール』に行けって言われるんでないか?
No.126  
by 匿名さん 2008-05-06 23:48:00
最近はずいぶんヒートアップしてますね。
でも、ここの土地の仕入れは数年前。つまり、土地が高い時期に仕入れたものですよ。
この物件が割高との意見に対し、この立地でこの価格を高いという意見に常識はずれ
との発言もありますが、本当にそうでしょうか…?
まあ、立地条件というのはひとそれぞれだと思いますが。
No.127  
by 物件比較中さん 2008-05-07 07:45:00
124さん

具体的な物件名を教えて欲しい、という117さんの書き込みに対し
122さんは「ブリリア」と物件名を出したまでですよね。
それが何故、他の掲示板に行けといわれなければならないのでしょうか。

色々な物件を比較するのも重要と思いますが。
No.128  
by サラリーマンさん 2008-05-07 12:51:00
第1期販売のスケジュールがわかる方いれば教えて下さい。
No.129  
by 購入検討中さん 2008-05-07 13:14:00
126さん

四街道の地価って数年前はそんなに高かったんですか?
都内なわけではないし。詳細をご存知なら教えて頂きたいです。
No.130  
by マンコミュファンさん 2008-05-07 21:22:00
117さんへ

ここと同じ価格帯で利便性も良く、ここより都心に近い物件なら
京成の津田沼から東の特急が止まらない駅なら結構ありますよ。築浅中古もねらい目ですよ。
それからもうしばらく待てば、船橋より東の物件は価格が下落する可能性が
高いですよ。もう少し柔軟に考えましょう(笑)

具体的に教えると、ここには書くな、的な書き込みがなされるので、ご自分で調べてください。

昨年竣工した私のマンションは、ここより都心に近く利便性も同等、価格も同等です。
確かにプラザベールより仕様は若干劣るかもしれませんが・・・
No.131  
by 住まいに詳しい人 2008-05-07 21:54:00
ものすごく熱くなってきましたね。この間までこの掲示板はさっぱり盛り上がってなかったのに。
物件比較は、広さ、方角、設備、構造等により、簡単に価格比較ができないのが現状ですね。あまり、みなさん熱くならずに、各物件は良し悪しがあるので。。それよりも、これから間違えなくいえるのは、ディベロッパーが淘汰されてくるでしょう。建築申請の改訂により物件は立たず、資材コストは上がるあがる。体力の無いディベロッパーは倒産の道へ。物件比較も大事ですが、まずは財政面で体力のあるディベロッパーで購入することが一番ではないでしょうか?次に立地、コスト、仕様等の詳細検討ですね。決算書まで確認した方がいいかもしれませんね。(最近は決算書でも判断できないこともありますが)そういう意味で考えれば、プロパストは、内容的には問題なさそうですが・・。
No.132  
by 購入検討中さん 2008-05-07 22:09:00
128さん、現在、第一期モデルオープン中です。ぜひ足を運んでみてください。って私は行ってないが。しかも、戸建主義なので、戸建を買います。最近は良い土地がないなあ。建築条件付はずるいぞ。
No.133  
by 賃貸住まいさん 2008-05-07 22:23:00
戸建も良いけど、賃貸マンション住まいが長いとなぜか?マンションの方が楽だと感じます。なぜだろう?いまいちわからない部分が多いですが。プラーサヴェールを購入された方は、羨ましいですね。お金があって。結構いい価格しますよね。上層階なんて5000万台でしょう。どんな職業の人が買えるのか?興味ありますね。
No.134  
by 物件比較中さん 2008-05-07 23:26:00
MR行ってきましたよ!近隣地域(ユーカリヶ丘、千葉みなと等)の物件と比較しましたが、四街道らしからぬ(?)装備で、高級感ありましたよ。ただ、ペアガラスではないのは微妙ですね。まぁオプションで選べるみたいですけど。
完成したら目立ちますよねあの立地だと・・・。
No.135  
by 購入経験者さん 2008-05-07 23:36:00
ケッコウヒートアップシテマスノウ。四街道、稲毛、津田沼、船橋が良い?安い物件比較ばかりで競い合ってオモロー。私は新浦安のプラウド購入しました。買える人はプラウドへ。
No.136  
by 入居予定さん 2008-05-07 23:42:00
もしかして、あなたが噂のマリナーゼ。羨ましいですね。お金持ちは違いますね。でも地震が来たら液状化現象なんて起こりませんよね。まあ、お金がある人は再度、他の物件を購入できるか。私は庶民派なので、プラーサヴェールにします。地盤だけは大丈夫かな。
No.137  
by ビギナーさん 2008-05-09 00:04:00
昨日の地震は怖かったですね。平成版関東大震災がきたら、どうしましょう?マンションは怖いですかね?
No.138  
by 購入検討中さん 2008-05-09 00:12:00
まだモデルに行ってませんが、東向き80㎡ぐらい、10Fぐらいでいくらぐらいの設定ですか?
誰か教えてください。
No.139  
by 購入検討中さん 2008-05-09 18:20:00
138さん
3000万円前半だったと記憶してます
No.140  
by 匿名さん 2008-05-10 00:44:00
個人的には広告に有名人を起用したり、共用施設を中心にPRするマンションは嫌いなのですが、ここは結構よさそうですね。
No.141  
by 申込予定さん 2008-05-10 00:46:00
東 80.84㎡ 10階で3200万円程ですかね。
No.142  
by 買い換え検討中 2008-05-10 00:54:00
東向き10階80㎡で3200万とは、意外とこの立地にしては安いですね。東向き91㎡10Fぐらいではいくらですかね?
No.143  
by 申込予定さん 2008-05-10 01:05:00
3700万弱です。
No.144  
by 購入検討中さん 2008-05-10 07:32:00
先日MRに行ってきましたが、91㎡のユニバーサルプランは非常に良かったです。引き戸で、廊下も1100幅、お風呂も1620、リビングも20.8畳の広さ。マンションで90㎡以上に住めれば最高ですね。
バリヤフリー仕様みたいで魅力的です。この間取りは、万が一車椅子が必要になっても住めるのではないでしょうか。また、将来、誰かに貸す、売る場合でも、資産価値がある間取りだと思います。でもさすがにこの広さは価格的には高いですが、東5Fぐらいで3500万前後ですので、検討できる価格帯でもあります。でも間違いなくこの広さ、間取りは倍率が上がるのではないでしょうか?(モデルにもなっているので)多分このような間取りは他物件でもないと思います。私は何とかこのプランを購入したいと思っていますが、現実的には80㎡ぐらいが精一杯かな?いいなあ。
No.145  
by 申込予定さん 2008-05-10 07:46:00
144さん、私もこの間取りが気に入り、購入検討してます。確かに、他物件にはない廊下の広さであれ、引き戸であれ、リビングの広さ。個人的には、ユニバーサルプランでなければこの物件にせずに他の物件にでもしようかとも考えております。
No.146  
by 申込予定さん 2008-05-10 18:38:00
ユニバーサルは良いですね。でも私は、他のプランを選択しました。廊下の広さが100mm巾しかかわらないし、引き戸へのこだわりがなかったので、違うプランで契約しました。
No.147  
by 購入検討中さん 2008-05-10 21:51:00
第1期の申込み時期とかって決まってますか?
何戸販売予定でしょうか。。
HPだと5月下旬となっておりますが。。
No.148  
by 契約済みさん 2008-05-10 22:07:00
147さん、私は既に契約してますので、(初回会員販売にて契約)第一期販売予定はわかりませんが、とにかく、モデルルームに行かれることをお勧めします。全て疑問は解決できると思います。
私も最初は、買うつもりはなく、暇で、現在の賃貸住宅に近いので、マンションモデルでも見にいこうぐらいの気持ちでモデルルームを訪問。いつの間にか契約にいたってしまうほどの魅力的な物件に思えました。モデルルームも3パターンあり、非常にデザイン性もよく、ぜひご覧いただきたいですね。私はけしてプロパストの関係者ではありません。ご感想お待ちしております。
No.149  
by 賃貸住まいさん 2008-05-10 22:48:00
GWにモデルルーム行ってきました。さすがプロパストさんですね!内装は非常に気に入りました。東向きはコストパフォーマンスに優れており、南向きは日照代がそのまま価格に反映されてますね。ところで西向きは今回の販売にはなってないようですがどうしてなんでしょう?私は西向きのマンションに住んでましたので、朝、通学の際の玄関の朝陽と夕方の西陽が好きなので西向きも検討したいです。西向きの価格が好評されたときに結局プラーサヴェールが買えなかったってことにもなりかねませんので、販売時期や価格等何かご存知の方教えていただければ幸いです。それによっては南向きを視野にいれなければならないので・・・。
No.150  
by 契約済みさん 2008-05-11 08:34:00
149さん,私は詳細はわかりませんが、初期会員販売のときは西向きも販売してました。担当の人に、どうしても西向きにこだわりたいことを言えば、もしかしたら販売してくれるのでは?
No.151  
by 契約済みさん 2008-05-11 09:35:00
150さん
当時、西向きは角部屋の一列だけでしたよね。販売していたのは。
今は全戸販売していないんですかね。
どの位の価格になるんでしょう。
No.152  
by 購入検討中さん 2008-05-11 09:53:00
2700万円というのは、何向きのどのくらの間取りになるのでしょうか?
No.153  
by 賃貸住まいさん 2008-05-11 10:11:00
NO.150さん。ありがとうございました。すでに契約済みなのですね。うらやましいです。プラーサヴェールますます気になります。今後が楽しみです。
No.154  
by 契約済みさん 2008-05-11 10:15:00
152さん
東向き 75㎡ 2階だったと思います。
No.155  
by サラリーマンさん 2008-05-13 19:38:00
方角によって価格帯もだいぶ違いますね。ゲストルームっていつぐらい前から予約開始なのでしょうかね。
No.156  
by 匿名さん 2008-05-13 20:24:00
『ここより安くて都心に近く利便性がいいマンションが教えてもらいたいものですね(笑)すぐに現金即決買いしますよ(笑)』



>>117の文章、これどう考えても業者が自演で書いてんだろう…頭の悪い文章から察すると例の金髪かちょんまげあたりか??

利便性なんて人それぞれ、地元か千葉市にでも勤めてるならまだしも都内に通勤する人達が躊躇するのは当たり前だろ!
No.157  
by 匿名さん 2008-05-13 22:01:00
156さんどーも、金髪です。って誰?また、エキサイトしてきたねー。もしかして、この物件買えなかったの?まあ、無理だろうな。この物件は高いから。
No.158  
by 住まいに詳しい人 2008-05-13 22:07:00
今日は、大阪賃貸マンション業者で増築が問題になってましたね。信頼できるゼネコンとの組み合わせが一番ですね。前田建設はみなとみらいのランドマークタワーの実績もあるし、心配ないのでは。
No.159  
by 契約済みさん 2008-05-13 22:19:00
契約済みの方、オプションは何を付けますか?また、設計変更検討されている方いらしゃったら、どこを変更するのか教えてください?
No.160  
by 契約済み 2008-05-13 22:41:00
とりあえず、ペアガラスとルーバー面格子を付けようかなと。
近所に住んでますが、あそこに20階建ては、見ていて相当な圧迫感だろうなあ。
No.161  
by 契約済みさん 2008-05-13 23:03:00
やっぱりペアガラスは必需品ですかねぇ。けっこう高いので、非常に悩み所です・・・。
No.162  
by 契約済みさん 2008-05-13 23:10:00
あっ、そういえば、金髪さんはもう金髪やめちゃいましたよ。
ねっ!金髪さん!
No.163  
by 購入検討中さん 2008-05-13 23:11:00
141さん
価格表を見ているのですが、今回販売の東棟80平米の所は6階で3300万円となっていますが、10階で3200万円とは会員分譲済みのものなのでしょうか?
価格は上がっているのですか?
No.164  
by 申込予定さん 2008-05-13 23:57:00
163さん
そんなことないはずですよ〜。一回でも価格を公表したところは大きく変更しないって言ってましたから。私も会員分譲と第一期分譲の価格表を見ていますが141さんの言ってることは間違ってないはずです。南棟の間違いでは?南はもっと高いか(^_^;)
No.165  
by 契約済みさん 2008-05-14 00:11:00
141の者です。
たしか3270か3280万円だったと思います。今は手元にないのですみません。
それと第一期の価格表も入手してないのでわかりませんが。
164さん
第一期も未販売の場所(タイプというか列というか)ってあるんですか?
西は未販売だとか。。前レスにはありましたが。
No.166  
by 契約済み 2008-05-14 00:19:00
う〜ん、東棟6階で3300万台なら86平米の部屋では?
No.167  
by 契約済みさん 2008-05-14 01:05:00
ペアガラス
全部の部屋に付けますか?
自分はメインルームだけにしようかなと考えています。
南向きなので北側には付けないことになりますが。
付けると付けないとではどの位影響があるのか。。。
No.168  
by 申込予定さん 2008-05-14 01:10:00
141さん
第一期でも会員分譲と同じ列が未販売でした。だから西は角部屋以外未販売ってことになります。それと全棟一階飛ばしで次期販売としてましたね〜。ただ強い購入希望があれば一期でも販売するって言ってましたよ。
たぶん高い部屋から売りたいってことでしょう。
No.169  
by 契約済みさん 2008-05-14 01:11:00
141と165の者です。今、会員販売時価格表を確認しました。
東向き 80.84㎡
3210万円と3240万円の2部屋です。
部屋番号は1024と1025です。
第一期販売価格はいくらになってますか?
自分は資料がありません。
No.170  
by 申込予定さん 2008-05-14 01:26:00
141さん
第一期販売も同じですよ。他もそんなに大きく変わってないです。
下がったところはないみたいなので安心してください。(^_^)
No.171  
by 購入検討中さん 2008-05-14 07:43:00
ありがとうございます。163です。
私の手元の資料には、80平米の620が3300万円、1224が3330万円となっています。
1024の3210万円と教えていただいた金額を見ると高いなっと思ってしまいました。
1024と1025は分譲済になっていますよ。
正式価格発表の31日にならないと金額が確定ではないんですよね。
どのくらいかわるのでしょうかね。
No.172  
by 物件比較中さん 2008-05-14 09:04:00
気持ち値段上げてきてるんですけん。
今週末にでもMRに行って、価格表を入手してきます。
MRって写真撮ってもOKですか?
事前に言っておけば大丈夫かな。
No.173  
by 物件比較中さん 2008-05-14 21:59:00
この物件の良い所は、
便利な立地、環境、具体的には、駅から近い、歩道が広い、買い物便利、道路広い、公園、学校近い、日照、二重床、二重天井、段差スラブ、給水管の工法などの可変性が高い、断熱性、地盤、防犯性、住戸内の遮音性、ユニバーサルプランの間取り、駐車場の数と維持管理費が少ない自走式、電気、ガス併用、間取りがファミリー向けに統一されている、外部階段の構造が鉄骨でない

気になる所は、
エレベータ少ない、外出するのに不便、小梁がないことによる上下の遮音性、植栽管理費、防犯カメラ代など管理費が高い、不必要なるかもしれない共用施設、住戸が多いことによる管理組合の運営、増加していく修繕積立金

良いところが多いので、価格もそれなりですね。
No.174  
by 申込予定さん 2008-05-14 22:43:00
ペアガラスって断熱効果やプラス遮熱効果のあるものなどいろいろ種類があると思うんですけど、このマンションのペアガラスはどの程度のものなんでしょうか?オプションでペアガラスを申し込みした方で分かる方いらっしゃったら教えてください。
No.175  
by 契約済みさん 2008-05-15 00:06:00
私は、OPでペアガラスをリビング、廊下側に付けようと思っています。一番の目的は結露防止ですかね。断熱効果はサッシが何かが問題かもしれません。例えば、樹脂サッシであれば断熱効果はかなり高いレベルになるのではないでしょうか。この物件はアルミサッシので、一般的ですね。
もっと詳しい方がいれば教えてください。
No.176  
by 申込予定さん 2008-05-15 00:58:00
遮熱効果やUVカット効果があるグレードじゃないんですかね〜(~_~;)
OPも積もり積もれば高いから良く考えないと(^_^.)
No.177  
by 購入検討中さん 2008-05-15 22:25:00
管理規約(案)をみると、管理組合の承認を得れば、入居後でも費用を負担すれば、断熱ガラスや防犯ガラスに変更できるようになってますね。
だから、その費用と、オプションでの購入費用を比較してみようと思います。
さすがに、オプションでの購入費用の方が安いのかな。
でも、あまり変わらなければ入居後の様子を見てから考えてもいいし。
アルミがサッシのため、アルミに結露は発生するとも思いますが、気にするかしないかは人それぞれでしょうね。
また、サッシに木の額縁がないため、結露が室内クロスに影響するおそれもあるかも。
マンションは、一戸建てより、暖かいところがいいですよね。
その分、結露がありますが、仕方ないと思っています。
No.178  
by 申込予定さん 2008-05-15 23:55:00
入居後に、各オプションを自分で購入し、取り付けすることは可能ですか?例えば、ルーバー、ガラス変更等、勝手に変えていいのですか?詳しいい方教えてください。DIYで買ってきて自分で取り付けたほうがお得ですよね。よく言われるのが、管理組合の承認を得れば・・・とありますが、一般的にどのように承認してもらえるのですか?
No.179  
by 購入検討中さん 2008-05-16 11:33:00
170さん
第一期販売も同じですよ。
とありますが、1024と1025は第一期で販売されるのでしょうか?
私のところも分譲済になっていて金額がわかりません。
170さんには分譲済みではないんですか?
強い購入意思があれば・・・との話うれしいですね。
No.180  
by 申込予定さん 2008-05-17 00:19:00
177さん
入居後に決めるのも良い考えですね。この物件のオプションはかなり高めだし。たぶんオプションと同じくらいの金額でかなり良いグレードのガラスが入れられるかもしれないですね。でも入居後に何十万もかけて取り替える気になるかな〜。使えないわけでもないのに。私、貧乏性だから。
No.181  
by 匿名さん 2008-05-17 19:10:00
私は80m3のタイプ(リビングと寝室がバルコニーに面しているタイプ)の購入を検討しているものです。
寝室は洋室と和室のどちらかを選択できるそうですが、どちらを選択すべきか迷っています。
決定するのに良いアドバイスが頂けないでしょうか。
ちなみに、3人家族で子供はまだ幼児です。
No.182  
by 購入検討中さん 2008-05-17 19:28:00
キッチンにカウンターが無いので、レンジ周りの油はねがすごく
気になります。
オプションのガラス製のパネルをつけようかと思っているのですが、
それで本当に防げるものなのでしょうか。
既に使っている方がいましたら教えてください。
No.183  
by 住まいに詳しい人 2008-05-17 19:44:00
181さん、和室、洋室の選択は、難しいですね。他の部屋が洋室ばかりなので、和室が一部屋あってもいいような気はしますし、別に今の時代、和室なしでもいいような気もします。個人的には、リビングと独立した部屋になっているので、洋室でも良いと思います。リビングとのつながりがある場合は和室で、テレビを見ながら寝転んだり、ちょっと子供を寝かせたり、和室の方が便利だと思いますが。洋室にして、じゅうたんを引くのもいいですよね。どちらにしても、生活スタイルによってかわってきますので、ご検討ください。
No.184  
by 購入検討中さん 2008-05-17 19:45:00
小学校にあがる子供がいます。
近くの学校に通うとなると、東側の道路を越える必要がありますが、
横断歩道があまりなく、かなり大回りすることになります。
たぶん、それが面倒になってショートカットするのは目に見えています。
マンションが建って住民が増えるのだから、四街道市は安全性を考えて
信号機を増やすなど対策をとるべきじゃないかと思うのですが。
No.185  
by 匿名さん 2008-05-17 19:53:00
183さん、さっそくのアドバイスありがとうございました。
子供がまだ小さいので、確かに寝かせるには和室の方が便利そうです。
ただ、大きくなってからどう使うかが悩みどころですね。
No.186  
by 申込予定さん 2008-05-17 20:19:00
181さん
参考になるHPがありました。
http://www.jj-navi.com/edit/tyosatai/blk1/vol15/index.html
No.187  
by 匿名さん 2008-05-17 22:51:00
多くの場合に一部屋日本間がデフォなのは採光量確保が理由で、
建てる側の都合によるところです。
選択できるのであれば採光はクリアできているはずなので、
好みの問題になりますね。

若いうちはオール洋間でいいでしょうけど初老近くになると
日本人のDNAが畳を要求してくるかもしれません。
もっと年齢を重ねると立ったり座ったりが億劫になるので
イス中心の生活になることも考えられますけど。

来客宿泊の場合、布団を使用してもらうことになると思うので
和室はそれなりに利用価値はあると思います。
ここの物件の場合はゲストルームがあるようなので、その心配もないか。
ただ、そこまでおもてなししなければならない来客ってそうそうあるもの
なのですかね?
私の生活では考えられないなぁ。
両親が孫の顔を見に泊まりで来ることは十分あるけど、そんな場合でも
「外部に宿を手配する」って世間的にはありなのかなぁ。
No.188  
by 購入検討中さん 2008-05-18 18:45:00
この間、モデルルーム行ってきましたが、どれぐらい売れてるのですかね?
No.189  
by 申込予定さん 2008-05-19 21:40:00
モデルルームにある契約した方の花の数を数えましたが、ざっと150戸弱ぐらいだったでしょうか?
第一期でどれぐらい契約する方がいるのか楽しみですね。良い所は抽選も予想されますね。
将来は消費税も10%以上に上がるとか言われてます。また、金利もさらに上昇傾向、資材の高騰もこれから本格的に上がる可能性も・・・・。駅前土地の用地買収に限界を感じているマンションディベロッパー。立地条件は悪化し、価格高騰なんて考えたら、やはり今が買いですかね。私は買うことにしました。みなさんも四街道の活性化にご協力を・・・・・。とは言うものの本当は都内が良いですが、資金的に無理でした。
No.190  
by 匿名さん 2008-05-19 22:07:00
とは言うものの、このマンションが完成するのは来年の9月。
ローン金利は引渡し時の金利適用が多いので、その頃には金利は上がってしまっているでしょうね。
No.191  
by サラリーマンさん 2008-05-20 18:52:00
日銀は金融政策決定会合で現行の金融政策維持を全員一致で決定しましたね。急激な金利上昇はないでしょう。
No.192  
by サラリーマンさん 2008-05-21 05:31:00
いまのような自公による公共事業推進型財政を行っていたら
日本の景気は回復が困難です。するとそんなに急には金利は
上昇しないと考えています。来年の9月時点の金利は現状維持
か、+0.25%といったところではないでしょうか。
下手するとゼロ金利復活もあったりして・・・
No.193  
by 匿名さん 2008-05-21 05:48:00
巷では3年後マンション底値説も出ていますね。
今が「買い」か、判断は難しいですね。
No.194  
by 申込予定さん 2008-05-21 21:34:00
確かに買い時かどうかは難しい判断ですね。誰がサブプライムでの損失を予想してたでしょうか?将来は未知数が多すぎます。だだ一つ言えるのは、四街道のこの場所にできる物件は、プラーサヴェールだけ。たとえ数年後に底値がきたとしても、同じ物件を購入することは不可能ですね。最終的な判断は、この物件に住みたい気持ちがどれだけあるか?だけかも知れませんね。私はこの物件は立地条件がよく、年を取ってから、車の必要ない生活ができるかなあと思い契約を考えております。ちなみに契約も済んでないのにカラーセレクトまで決めました。モダン系のグレーにしようと思います。ただ、汚れが目立ちそうで心配です。みなさんはどのカラーにしますか?理由も聞かせてくれれば幸いです。
No.195  
by 契約済み 2008-05-21 22:03:00
あのグレーはいいですよね。でも床が白すぎかな・・・。
どのカラーにあたっても、これ良いなと思ってしまうので、なかなか決められません。
No.196  
by 申込予定さん 2008-05-21 22:30:00
この物件のホームページに載っていましたが、・・・ 「大規模マンションならではのメリット」と「居住快適さ」の評価において、首都圏で第3位、千葉県内1位に選ばれました!※マンション格付 『JPサイト』より  ・・・みたいですね。私はこういった、うたい文句に弱いので、契約すること決めました。
No.197  
by 契約済みさん 2008-05-22 00:32:00
181さん
私もバルコニー側に、リビングと寝室があるタイプの間取りですが、和室にしようと思っています。
決め手は、このマンションに採用されている引き戸です。下にレールがまったくないんですね!
引き戸を全開にした際はレールがないのでリビングとの一体感がでると思います。
あとMRで使っている黒の市松模様の琉球畳が、かなり気に入ってしまったので、和室にすることを決めました!

ただ、内装色はまだ迷ってるんですよねぇ。グレーはやはり汚れは目立つでしょうか?
No.198  
by 匿名さん 2008-05-22 06:16:00
194さん

四街道のこの場所にできるのは、この物件だけ・・・
本当にそうでしょうか。

確かこの物件の北西はアミューズメント施設の「予定」でしたよね。
これが白紙となり、新たなマンションが建設される可能性は充分考えられる
と思いますが。(私はプラザベールの物件そのものを否定的に捕らえている
わけではありません、念のため)

また物件北にある公共施設の廃止→マンション建設、なんてのも考えられなくは
無いと思います。

現時点では、プラザベールは唯一無二の存在ですが。
No.199  
by 物件比較中さん 2008-05-22 08:41:00
198さん
白紙となった資料ってどこでわかりますが。
議会議事録によると土地の売買まで終了しているとのことでしたが。
No.200  
by 申込予定さん 2008-05-22 23:06:00
この場所にできるのはプラーサヴェールだけでしょ。北、北西側物件ができたとしても、南側でのこの位置はプラーサヴェールだけですが・・・・。北西はヤマダ電機?、北は変電所が地下にできるので、住宅が立つ確立はかなり低いでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる