千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安マリナテラス(その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 日の出
  6. プラウド新浦安マリナテラス(その4)
 

広告を掲載

漁民さん [更新日時] 2012-03-23 20:41:52
 

ほれ、立てたよ。

[スレ作成日時]2009-05-27 18:28:00

現在の物件
プラウド新浦安マリナテラス
プラウド新浦安マリナテラス
 
所在地:千葉県浦安市日の出4丁目16番2の一部、16番3の一部(地番)
交通:京葉線「新浦安」駅から徒歩19分
総戸数: 179戸

プラウド新浦安マリナテラス(その4)

22: 匿名さん 
[2009-05-30 09:35:00]
20って、何度も登場してる方ですね。ご苦労様です。
23: 競合物件企業さん 
[2009-05-30 10:05:00]
第一期以降の経済悪化から、これから新築マンションが値下がりすることが予想されます。
またこちらのマンションは将来の価値でみると、駅から遠いこともあり、マンションの価値としては大分低くなると思われます。
競売物件の査定も、土地の地価や駅距離や高さで計算を出します。
今後浦安の地価が上昇するのか・・・。
それは各々の判断にもよりますが、海抜問題や地盤面等今後問題になってくるでしょうし、地価が上昇するとは考えにくいように思われます。
どこのデベとか、マンション設備面とか計算にも入れないので、もう少し購入検討したほうがよいかもしれませんね。
24: 匿名さん 
[2009-05-31 10:30:00]
新築のデベロッパーさんがこぞって新浦安を吊り上げたので、
今後新築がなくなると厳しいでしょうね。
ましてや徒歩表示が難しいエリアは、いろいろな点で新築という
メッキの剥げた状況になっていくでしょう。
25: 入居済み住民さん 
[2009-05-31 15:30:00]
新浦安の新町は今や千葉県一の高級住宅地ですので、住んでいる人たちも
それなりの収入・職種の人たちです。

事前に自分で関東中を調べたり、住人の知り合いに評判を聞いて回ったが、
このような住宅地は他になかったので、購入したよ。
住んでみて、大正解でした。
26: 近所をよく知る人 
[2009-05-31 16:42:00]
駅周辺の一戸建てを差し置いて・・・あくまで千葉では上位かもしれんが・・・

他人がほめてるのも、面等向かって本音言う人はいないだろう・・・
信号無視、放置自転車、等モラルに関わるNo1も有名だけど・・・書かないの?
27: 匿名さん 
[2009-05-31 18:17:00]
いろいろ言われてるが、ここは良いマンションだと思うよ。文句言ってばかりじゃなく、内覧してごらんよ。
28: 周辺住民さん 
[2009-05-31 18:21:00]
NO1ってモラルが悪いNO1なの?
それどこのデータですか? 
確かに某大学生らしき生徒や若い白人男女で「??」な人は
たまに見かけるけど一般住民達がNO1というほどモラルが悪いの?

ずっと東京のあちこちに住んでいたけど
ここが特別悪い方だとは思いませんね。
むしろ、若い白人達&近くの大学生、以外の新浦安住民層は
地味真面目な人達ばかりでびっくりした。

外国人達のことは(うるさい、とかで)前に問題があったのでそこの受け入れ企業に
苦情を出したとかなんとかってあったらしいけど。
若い白人って、世界中どこでもあんな感じじゃないかな。
29: 匿名さん 
[2009-05-31 19:13:00]
人の批判ばかりする人間は、自分の酷さに気付かないタイプが多いんですよ。
気にしないことです。
30: 周辺住民さん 
[2009-05-31 20:53:00]
クリスマスパティーの全裸×ゲーム事件もあったな。。。
31: 匿名さん 
[2009-05-31 21:01:00]
>>28
信号無視は過去ログ読んでね。
放置自転車は、さがしゃ簡単に出てくるよ。


それとも話をわざとそらしてます?
32: サラリーマンさん 
[2009-06-01 16:40:00]
無駄な共用施設は最近のマンションにしては少ないと思いますが
管理費はいくらくらいですか?
100平米くらいだとして3万くらい?
温泉やプールはないので、修繕費がバカ高くなることはないと思いますが
33: ご近所さん 
[2009-06-01 19:49:00]
>>27
どのへんが?

ごく普通のMSしか見えないのだけれど。
実物見ると。
遠目の外装は、社宅に劣っているし。
高いだけにしか思えないのは、
私だけ?
おっとアト狭かったけ。
34: 匿名さん 
[2009-06-01 21:56:00]
↑だから、内覧してみて下さいよ。いいマンションですから。買う買わないは別にしてね。
35: ご近所さん 
[2009-06-01 22:36:00]
見て言ってるの
36: 匿名さん 
[2009-06-02 10:04:00]
↑そうでしたか。失礼しました。
37: 周辺住民さん 
[2009-06-02 11:12:00]
自分も近所なので毎日前を通るし
内覧会にも行きました。

確かに見た目はごく普通のマンションですね。
設備なんかも他と大差ないみたいだし。
好みもあるけど見た目だけで言ったらパークシティグランデみたいな方が
この街の開放的でリゾートチックな雰囲気には合ってると思うし。

普通、高級な低層マンションというのは見た目にも重厚感があり、何より
低層でもプライバシーが徹底してる。 つまりここは高級マンションじゃないのでしょ。

でも、ここで文句ばかり言ってる人は、だから何が言いたいの?と思う。
高いと言っても、実はそれほどバカ高いワケじゃないよね。
東京で良い環境のところと比べたらずっと安いでしょうが。
マリナテラスは、とにかくあの場所ですよ。
あの場所ならあの値段でも妥当なんじゃないの?
場所に価値を感じない人には高いと思うのでしょう。

文句言ってる人は白金とか成城で自分の希望物件を探せば良いのでは?
38: 物件比較中さん 
[2009-06-02 18:39:00]
マリナテラスは、とにかくあの場所ですよ。
あの場所って、何?

高層マンションの谷間にしか見えないが。
ケーズ電気に行くのに便利ぐらいしか、比較優位は思えない。

ここの価格に合理性を感じいるは、日の出フリークぐらいでは。
他の地域からの検討者には、必然性が全く感じられない。価格の。
39: 購入検討中さん 
[2009-06-02 23:08:00]
引越しを考えていた為、知人や親に相談した結果・・・。
何故浦安?と言われ、こちらのマンションの値段を併せて言うと、皆浦安によいイメージを持っている人もおらず。
年齢層が高かったせいか?近年の相場に理解を示してもらえませんでした。
駅から遠いというのもデメリット高いですね。地盤も不安定。
おまけに低層で、評判もよくないようなので、購入を検討しましたが、やめました。
この掲示板をよく参考にしますが、ここまで評判がよくないと、後々、マンションを売る際も響いてきそうな気がします;
とは言っても、大規模マンションか騒音等が気になるマンションだったり、中古もあまりよい物件がなく、駅近で利便性の高いマンションがあるとよいのですが・・・。
40: 匿名さん 
[2009-06-02 23:42:00]
入船エステートとかも、よーく選べば良い部屋あるらしいけどね。
新浦安駅近で評判&人気的に間違いないのは、エアレジくらいかなあ。
ただ、このご時世でも新築販売価格割れをおこして売ってる部屋はないように
思われ・・。
41: 匿名さん 
[2009-06-03 15:03:00]
ここまで評判がよくないとって…この掲示板のマイナスコメントでしょ?実際に住んでみると、特に悪くないですよ。公園側の部屋をキャンセル待ちしてた方もいらしたようですし。
42: 住まいに詳しい人 
[2009-06-03 16:35:00]
「浦安に良いイメージがない」というのはあくまで浦安全体のことでしょ?
そういう人たちは多分日の出・明海などの新浦安(がどのうような街か)を知らないのじゃないかな。
子育て環境には適していると感じます。子供がいない人にはただ綺麗なだけであまりメリットはないかも。

駅近だとやはりエアレジが人気かな。
駅から遠くても瞬間で売れてしまったグランデなんかも人気。
あとは戸建だと碧浜の街も雰囲気が良くて人気があります。

なぜ39さんが新浦安を検討したのかわかりませんが・・
人気のあるところは出てもすぐに売れてしまうので難しいと思いますよ。

他の地域にしたら? 後で売る事を考えてるならマンションよりも戸建、
場所なら代々木上原とか広尾(雰囲気、資産価値等)なんかが良いと思いますが・・。
43: 匿名さん 
[2009-06-03 17:38:00]
>代々木上原とか広尾(雰囲気、資産価値等)
もちろん資産価値などを考えたらそうなんだけど、安くないと買えないでしょ。
どこまで妥協するかって事じゃない?
44: 近所をよく知る人 
[2009-06-03 20:43:00]
>>42あとは戸建だと碧浜の街も雰囲気が良くて人気があります

何故か?新浦安の高洲戸建を推奨しない・・・碧浜の街より安いのに。
45: 購入検討中さん 
[2009-06-03 21:28:00]
購入検討場所は浦安でなく、新浦安です。拝見しに行きとても街並みがきれいでした。
何故浦安かというと、主人の通勤に都合がよいからです。
ちなみに、私は運転が出来ず、子供もいないので、そう考えると不安材料がたくさんありますね。
広尾も検討しましたが、通勤と価格を考えると購入が難しいです。
おすすめの物件検索してみました。もう少し詳しくこれから検討してみます。
ありがとうございます。
46: 匿名さん 
[2009-06-04 00:37:00]
>場所なら代々木上原とか広尾(雰囲気、資産価値等)なんかが良い

何を勘違いしてんだかw
築浅中古で坪150万円そこそこが実勢の埋立地バス便の駅遠大規模団地ですよ。
比べる対象地域が違うでしょ。皇居より西だと港北NTの同じ駅遠物件あたりじゃないの。
47: 匿名さん 
[2009-06-04 04:20:00]
↑新浦安(浦安?)ケチばかりつけるから、そっちで探せば?の意味でしょ。
勘違いではない。
48: 匿名さん 
[2009-06-04 14:18:00]
同感。

新浦安でダメな人は(新浦安と似たようなイメージの)港北NTだって文句つけるでしょう。
豊洲とか港区港南、有明あたりも同じく。
埋め立て地だから・・なぜにあそこ?と言われる・・イメージが・・等等。
だいたいどこの掲示板でも同じような会話の繰り返し、エンドレス~。
だから文句がでなそうなところの名前が出るだけ。
>>46はなにカリカリしてるんだか、意味不明。
49: 匿名さん 
[2009-06-04 20:30:00]
市内の県立高校の改革・新設について、
以下の通り、某BBSに書かれていました。

本当でしょうか?
特に 浦安東>理数科は医学部!進学重視
とあり、県千葉並みを目指すようですが。

*尚、国立医学部については 県千葉>渋幕 です。

浦安南
1.240に増員

2.
2年次は理数・総合・英語に分かれ
理数は日本史A2単位、理科選択4単位(生物2or4・地学2or4)、数学Ⅱ4単位、特進選択2単位(英語or数学)
総合は基礎習得Ⅱを選択とし、生物Ⅰ・地理B・特進英語・特進数学・ワープロ表現も選択可能とする。

3年次、
理数は世界史A2単位、数学Ⅲ4単位とし、
物理Ⅰ、化学Ⅰ、生物Ⅰ、生物Ⅱ、地学Ⅰ、地学Ⅱから1~2科目
政経、倫理、数学B、情報C、国語表現Ⅰ、地理A、ライティング、特進英語、特進数学のうち2~3科目
選ぶ選択科目です。

総合は政経を選択とし、
倫理、数学B、情報C、国語表現Ⅰ、地理A、地理B、数学Ⅲ、ライティング、
物理Ⅰ、化学Ⅰ、生物Ⅰ、地学Ⅰ、服飾文化、食文化、特進英語、特進数学
の内5科目を選ぶ選択科目です。
ただし、理科の科目を1科目、必ず選択します。

3.大学・短大・専門学校進学に重点を置く
4.浦安市立入船・明海・高州(仮)中との連携型一貫とする。


浦安東(新設)
1.設置場所は浦安市日の出地区の高校用地とする。
2.普通一般120、普通連携40、理数一般60、理数連携20
3.普通科は大学進学重視、理数科は医学部進学重視
4,浦安市立日の出・明海中との連携型一貫とする
51: 匿名さん 
[2009-06-04 21:48:00]
埋立地の上の緑の少ない荒地とコンクリートだらけの街と、緑豊かなしっかりした台地の上にある港北NTを一緒にしないでください。地方出身の人は、鉄筋の建物が整然と建っているだけで「きれいな街並み」と思うんでしょうけど。それに江戸川河口の周辺というのは東京湾の埋立地の中でも特に軟弱らしいじゃないですか。
あと習志野ナンバー(ですよね?)というのも致命的。自分がそうだったら都内に出るのは少し恥ずかしいような気がします。やっぱり横浜ナンバーの方がいいです。
52: ご近所さん 
[2009-06-04 22:31:00]
>>51あと習志野ナンバー(ですよね?)というのも致命的。自分がそうだったら都内に出るのは少し恥ずかしいよう>な気がします。やっぱり横浜ナンバーの方がいいです。

横浜の寿町から、投稿ご苦労。

今時、車のナンバーにこだわる幼稚な連中の中では、
(品川、湘南)>>(横浜)ナンバー

池田山に住む人間からすれば、横浜など 県 民 の下町。
53: ご近所さん 
[2009-06-04 22:42:00]
更に Wikipedia によると、

港北ニュータウンの北西部にあたる荏田地区・葛が谷地区
(東急田園都市線の江田駅・市が尾駅と地下鉄都筑ふれあいの丘駅に挟まれる地域)では
市営地下鉄の開通にあわせてバス便が減ったため田園都市線の各駅を利用しづらくなり
渋谷方面へいくための所要時間が増えて不便になることと、地下鉄の駅に行くためにバスが
必要になるため交通費負担が増えることから旧住民の不満が強まってきている。

w既にしぼんだ地区ではないかw
54: 匿名さん 
[2009-06-05 08:13:00]
ナンバー差別?する人間って、まだいたんだ。
久しぶりな気がするなぁ。あんたが、何処の何者か知らないけど、習志野ナンバーだと都内に入るのが恥ずかしい?新浦安に住んでれば、習志野ナンバーだよ。いいじゃん、別に。
その前に横浜ナンバー?のあんたのことなんて、誰も見てないね(笑)自意識過剰だよ。
55: 周辺住民さん 
[2009-06-05 10:47:00]
新百合ヶ丘からこっちに越してきたけど、川崎ナンバーから習志野ナンバーに変わるんでよろこんでるよ。ww

新百合は坂だらけで、駅にむかう道路も週末は渋滞し、小田急線はいつも混んでるし、ろくなことはなかったぞ。

新浦安は住むには天国みたいに快適ですよ。
56: 匿名さん 
[2009-06-05 13:36:00]
>>54

いるよね。
ナンバー「7777」とか「8888」とかで悦んでる人。
周りに引かれてるのに気付いてない。
たまたま納車したらゾロ目だというならスゴイんだけど、単に自分で選んだだけだろと(笑)

でも地方の友達が言ってたけど、やっぱ他県ナンバーって目立ったり
標的になったりするというのはあるみたい。
だからそういうところの出身の人なんじゃないかな?
57: 匿名さん 
[2009-06-05 16:30:00]
>>49さん

要するに日の出、明海 地区用に(特に新街住人対象とした)新しく高校が出来るという事ですか?
普通科=大学進学 理数系=医学部 重視とありますが、普通科でも大学進学って現代では当たり前ですよね?
今近くにあるあのガラの悪い子の多い高校は、大学進学しない生徒もいるのでしょうかね。

近くにまともな高校ができるのなら、良い話ですね。
58: 匿名さん 
[2009-06-05 17:21:00]
都内に出るという表現が、この辺の出身の方ではない気が…ナンバーの話、笑えます。
59: 49 
[2009-06-05 21:08:00]
>>57さん

>本当でしょうか?
と、このスレッドで尋ねていたとおり、この情報に疑念も抱いており、
半信半疑でした。

役所に確認したところ、残念ながら「新設高校の計画はナイ」
とのことでした。

57を始め、皆さんを惑わすことになった点、お詫びします。
60: 匿名さん 
[2009-06-05 21:58:00]
>>59さん

ありがとうございます。
私も相応の時期が来たら自力で調べようとは思ってましたが・・(まだずっと先の話なので)
残念です。
日の出中などはそこそこ学力も良いと聞いてます。
前からあるから仕方ないとはいえ近くの公立高校があれじゃあ・・ちょっとひどすぎる、と思って。
日の出、明海に適した高校ができればなあという願望は多くの人が抱いていると思います

それにしても千葉県のトップ公立は医学部推進なのですね。トップ私立は東大など万遍なく
トップ大学に入れるのが目標なのに対して、公立は医学に力を入れているそうで・・。
お国の考えに沿っているのでしょうか。
東京で育ったので千葉の事情は全くわかりませんでしたが、学力のある子の公立コースは
千葉高校→(国立)千葉大学 という感覚なんですね。

個人的には子供には近所の子供と遊ばせてあげたいし、小さいうちから電車通いなどはさせたくありません。
(可哀相です) そういった意味で日の出周辺の小学校や中学校の評判が良いのはうれしいですね。
良い高校もできれば本当に願ったり、叶ったり・・なんだけどなあ!
61: 49 
[2009-06-05 22:05:00]
マリナテラスの学区か分かりませんが、
明海中の2008年度卒業生は、1期性にもかかわらず頑張りましたね。
明海中のHPで進路先が閲覧できます。隣接の日の出、入船中はUPなし。

主なところでは、
お茶の水女子大学附属高等学校上野学園高等学校
東京藝術大学音楽学部附属高等学校
千葉県立薬園台高等学校
市川高等学
海城高等学校
早稲田大学高等学院etc.

と千葉県内で、中学受験率がダントツの約30%で一定層が
私学に行ってしまっている状況でもHPで開示するだけの
結果を出しています。

参考に他の中学の進路結果URLを貼ります。
(ただ、中学で進路結果を開示している学校は、僅かなので近隣中学はありません)

平成16年度 東京都北区立神谷中学校 卒業生進路状況
 http://www.kita-tky.ed.jp/~jhkamiya/pri/17pri/16shinro.pdf

卒業生の進路 ―葛飾区立葛美中学校―
 http://www.kyouiku.katsushika.tokyo.jp/jkatsumi/sotsugyouseishinro.htm

卒業生進路 - 学校紹介 - 練馬区立上石神井中学校
 http://www.kamishakujii-j.nerima-tky.ed.jp/gakkoushoukai/sinro/sinro_h...

東京都小金井東中学校
 http://www.koganei.ed.jp/~higasijs/tayori/tayori_h20-m.html



(県千葉→一橋大・東工大を狙えそうな生徒さん、数人いますよ)
62: 61 
[2009-06-05 22:07:00]
訂正:レス61の、最後の行は、ミスなので無視して下さい。
63: 49=59 
[2009-06-05 22:47:00]
>>60さん
レス有難うございます。60さんのレスが付いていた時、61のレスを書いていたので・・・

>日の出中などはそこそこ学力も良いと聞いてます。
日の出中も、明海に近い結果だと私も思います。

浦安市の県立は第2区なのでTOP校の県船橋など、通学が不便ですね。
隣接学区の第1区も選択できます、県千葉、千葉東、千葉市立千葉etc
TOP3も便利なわけではありませんが。
数年後には、県千葉付属中学や市立稲毛付属中学からの卒業生がでるので
結果が注目されます。

>千葉高校→(国立)千葉大学 という感覚なんですね。
いえ、県千葉→(上位層は)東大、一橋、東工大狙いかと思います。

1区2番手校の千葉東でも数人東大に行ってますし、(医学部除く)千葉大に
は千葉東が一番多く行っているかと。

千葉の私学TOP渋幕に、県千葉が劣っていないので、浦安なら
(中学受験)も、(公立1本)も大学入試には差がないかと思います。
あくまで個人の能力だと思います。
64: 49=59 
[2009-06-05 23:15:00]
書き漏れがあり追記です。

>近くの公立高校があれじゃあ・・ちょっとひどすぎる、と思って。
私も え、公立の普通科って大学・短大に進学するための学校じゃないの?
などと思っていました。

しかし、新浦安地区から浦高や、浦南に通っている生徒さんがおり、
更に、明海大学に通っている学生さんもいる、と最近認識しました。

お子さんの友人が、将来それらの学校に進学するかもしれません。
また、近隣の友人のお子さんが進学するケースも。

リアル社会では、配慮・注意が必要だと思います。
65: 匿名さん 
[2009-06-05 23:54:00]
>>61さん

色々と詳しく教えていただき、ありがとうございます!
うちはまだまだ幼児ですが・・参考になります。

中学受験する子も多いみたいですね。その時点で一定層は私学へ
進学しながらも、明海中学校は開示するだけの結果を出しているわけですね。
公立でこのような中学校があるというのは、それだけここが良い環境だという証拠でしょうね。

>いえ、県千葉→(上位層は)東大、一橋、東工大狙いかと思います。

そうでしたね、表の下の方(私立)までじっくり見てなかったで千葉大がメインかと思いきや
上位層は東大など、あとはほとんどが早稲田・慶応に流れている感じですね。

>しかし、新浦安地区から浦高や、浦南に通っている生徒さんがおり、
>更に、明海大学に通っている学生さんもいる、と最近認識しました。

見た目(服装・雰囲気など)からはとてもそのような学生さんは
(マンション周辺などでは)見かけないのですが・・
やはり中にはいるのでしょう・・。 まあ、近いというのは良い事ですが・・・。

どちらにせよ、新町地区の幼稚園、小学校、中学校は、公立にしてはとても恵まれてる環境でしょう。
そして広い歩道にたくさんの美しい公園。お散歩するだけで気持ちがよく、
本当にこの街は子育てに向いていると思います。
66: 匿名さん 
[2009-06-06 02:00:00]
こういう親が増えちゃって……あぁ。
67: 匿名さん 
[2009-06-06 02:01:00]
「今どきこんなネタを持ち出す奴はありえない奴」というハレーションが上の方で起きてるが、これは今でもBBSでの人気ネタ。住民のこうした過剰反応は、やっぱチバラギ・コンプレックスゆえなのか?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22746/

>No.21 by 匿名さん 2006/03/28(火) 22:47
>足立、野田、習志野、大宮はマナーが悪い。近寄らないほうがよい。

>No.273 by 雲助 2007/09/13(木) 23:38
>習志野ナンバーだけど、千葉ナンバーの方がおとなしいイメージ。

>No.289 by 匿名さん 2008/07/02(水) 21:47
>野田,習志野が最悪。この2つのナンバーの車には近づかないようにしています。

習志野ナンバーは田舎者というだけでなく、恐れられているようだ。これは漁民のせいか?
68: 匿名さん 
[2009-06-06 08:52:00]
↑出た、漁民ネタ
マリナの残りも少ないようですな
69: 匿名さん 
[2009-06-06 09:17:00]
一生子供は作らないと決めているDINKS夫婦ならば
都心の便利なタワーマンションなど探すでしょう。
このあたりを検討している人はだいだい子供がいる家庭ですから
学校などの話題は有意義かと。
70: 匿名さん 
[2009-06-06 09:33:00]
>>67 の引用は全部67本人(笑)

もしくは一人の書き込みに釣られてるか(笑)
71: ご近所さん 
[2009-06-06 09:35:00]
この辺の優秀とは言わないが、進学に熱心な家庭の子供は、
ほとんど私立か国立の中学校に行きますよ。
なぜなら、明海も入船も、船高に行けるのはクラスで1人いるかいないか。
そのこの辺の最高峰公立船高にはいっても

大学進学はこの程度
http://www.chiba-c.ed.jp/funako/index1.html
東大、東工大、一橋はほとんど無理、上位で早慶
(合格数は述べ人数なので、入学者数は半分から3分の1)

私立に行った方がずっと進学に有利なんです。
明海中からも有名私立に結構合格しているようですが、
実質は数人の子が複数の学校に合格してるため、よくみえるだけです。

ほんとうに賢い子は、どこにいても進学いや人生OKでしょうが、
普通の子は環境次第。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる